中国人とアメリカ人の日本人を見分け方法は予想外過ぎたwww【外国人の本音】

  Рет қаралды 140,311

MightyPoo

MightyPoo

Күн бұрын

ニックさん達のチャンネル➡ / @nikkuniisan
Twitter @timebombgeinin
insta @nickniisan
↓お仕事の依頼はこちらまで
murash1221@gmail.com
↓中文的对应合作邀約請来这个邮箱哈!
mightypoo1226@gmail.com
#日本人
#海外の反応
#見分け方
Pooちゃんに送ってあげたいもの等がある場合はコチラまで!
▼MURASH
〒211-0053
神奈川県川崎市中原区上小田中6-34-3 サウスタウンA-3
ポーちゃんTwitter @kuma_jojo

Пікірлер: 225
@s0s45
@s0s45 5 ай бұрын
外国人が働いてるコンビニでは、夜中に友達何人かが集まってレジ前で大声でしゃべってるw ここ日本か?と不思議な気持ちになった。声の大きさは日本人とは比べ物にならないよね。
@dogcat4160
@dogcat4160 5 ай бұрын
ニックさんの言う通りヘアカラーとヘアスタイルで日本人と中国人と韓国人は4、50年くらい前から見分けられると親戚のアメリカ人の叔父も言っていました。お洒落で清潔感あると男女問わず日本人らしいいです。
@ろっく-v5r
@ろっく-v5r 5 ай бұрын
このメンツなら絶対下ネタが出ると思ったら予想通りすぎてワロタ
@Atamayama
@Atamayama 5 ай бұрын
この3人が集まると超面白くて好きです!
@ailee5040
@ailee5040 5 ай бұрын
確かに日本人は髪の毛を染めてる率は高いかもしれませんね。あと、この三人は最高です😊面白かったです😊
@okwago
@okwago 3 ай бұрын
戦後中韓と比べて経済的に先に発展してた時代が長いから髪を染める文化が草の根で定着してて、ニックの言う通り日本人は津々浦々髪染めてる人が多いってのはあると思う。
@氷室哲也
@氷室哲也 5 ай бұрын
安定的なメンツで観てて楽しい!
@鈴木貴史-v2n
@鈴木貴史-v2n 5 ай бұрын
飲食店でのチップ文化は無いけど、旅館の中居さんとかへの心付けってのはあった。ちょっとやらしいのはチップは事後にサービスに対して払うけど、心付けは部屋に通された時に「あんじょうしてや」ってニュアンスで渡すとこ。その辺はなんか日本っぽい。
@タカノツメ-u7n
@タカノツメ-u7n 5 ай бұрын
実はそれ、私の事をVIP扱いしてやって意味やったりする。
@チャコ-u7b
@チャコ-u7b 5 ай бұрын
この3人の掛け合い大好き😂❤
@ugffcllt5173
@ugffcllt5173 5 ай бұрын
やっぱポーちゃん最高🤣
@sugarSK3103
@sugarSK3103 5 ай бұрын
コンビニの外国人スタッフが本当に多くなりましたよね。 単純にコンビニの仕事って大変だから外国人が働くって凄いなって感心する。すごく感じも良い人も多いから、そんな時はそのお店を贔屓にしたいって思うけど、外国人スタッフの人って基本的にレジ間違っても待たせても謝らない人が多い。 何か日本人って結構外国の人が頑張ってるなって逆に大目に見てあげるところもあるから外国人スタッフに優しい国だなぁって思ったりもしてます。
@user-zaq1
@user-zaq1 5 ай бұрын
海外在住だけど、日本人は写真撮るときピースするので有名
@amekan5401
@amekan5401 5 ай бұрын
このチャンネル何十本も動画を見てるので初めてチャンネル登録してみましたw
@megumis2841
@megumis2841 5 ай бұрын
私も〜笑
@畑中則仁
@畑中則仁 5 ай бұрын
バブルのとき(1985年~1990年)は海外で日本人旅行客は集団で大声や大笑いとかを場所とかあまり考えずしたり、ブランド品とかを大量に買いあさったりする行動は批判されてたけど。暴力的な批判はなかったのを記憶している。
@日本壊させない
@日本壊させない 5 ай бұрын
成金のウェーイ勢は、海外行きがちだからかな?😂
@安居裕子-b5t
@安居裕子-b5t 4 ай бұрын
中国の男性は髪型が違う。なんだか短くて、固そうな髪質。女性はすごくおしゃれだけど、日本では絶対に売っていないようなちょっと違和感のある服を着ている。
@林檎-ひよこ豆_cicer-7v
@林檎-ひよこ豆_cicer-7v 5 ай бұрын
久々にニック兄さん&高桑さんのコラボとっても面白かったです✨😊又、コラボしてね😃謝謝❤
@dradrapaty
@dradrapaty 5 ай бұрын
タカクワさんは若めだからか知らないかもしれないけど昔から茶髪は日本人多いよ、特に2000年頃はピークで茶髪多い。 今でも女性は薄っすらでも明るくしてる女性多い
@ナオキ-r6o
@ナオキ-r6o 5 ай бұрын
最近の若い人はあんま染めてない感じやね
@dradrapaty
@dradrapaty 5 ай бұрын
@@ナオキ-r6o メイクもヘアスタイルも韓国や中国の影響が大きくなったんだと思います。ヘアスタイルも極端なハイカラーが居るか、黒髪ですね
@菓子氷
@菓子氷 3 ай бұрын
大人(主に30歳以上)が髪の毛を少し茶色系に染めるのはオシャレ目的もあるけど、白髪が目立たないようにするのもあるかもしれません 黒髪に白髪は目立つんですよね…
@mkjnjhbhg
@mkjnjhbhg 5 ай бұрын
海外に行く日本人てかなり優秀な人達が多いから 金を持ってる比率が多いのが理由だと思う マナーとか印象がめちゃくちゃ良くなってるのも 海外に行く日本人のレベルは日本人から見ても高いからだと思う
@めんたいこ-r5r
@めんたいこ-r5r 3 ай бұрын
色んな国のチャイナタウンやアジア系のレストランで気付いたらのは、お茶碗を持ち上げて食べているのは日本人。 茶碗やお皿に1粒、ひとかけらも残さないのも高確率で日本人でした。
@going-w9b
@going-w9b 5 ай бұрын
今日も楽しかったです ♪😊 私も若い頃は海外へ行きましたが(中国へも…)いつも日本に帰ってくるとホッとしていましたね。 日本人にとって衛生状況とか海外のマナーはとても馴染めないところがあると言うのが本音です。 やはり国内は安心で楽しく素晴らしい温泉があるので年齢を重ねるにつれて 日本の良さを再発見しています。
@fujiwarakota1790
@fujiwarakota1790 5 ай бұрын
俺、上海でローカルのオッサンには何度か中国語で話しかけられたけど、観光客相手のプロには日本語で話しかけられましたね。 あまりに突然の日本語だったんでビビって日本人判定した理由を聞けなかったけどいまだ気になってる。 ちなみにその時、ガイドブック開いてなかったっす。ガイドブック開いてるのは韓国人か日本人と言われたことある。別の国でね。 ということで楽しみにてします。
@gilles-so9ut
@gilles-so9ut 5 ай бұрын
ニックさんも言う通り、髪染めてる人メチャメチャ多いよ。女性や若い人だけじゃなくてオジサンもハゲ隠しや白髪染めで明るい色にしてる。
@kanotan7412
@kanotan7412 5 ай бұрын
この日本人の方が「日本人は髪を染めている人が多い」に納得できないのは、男性だけを思い浮かべているか、女性の茶色い髪を地毛だと思っているのかもしれないですね。
@J-d6n-f2r
@J-d6n-f2r 5 ай бұрын
経験談ですが、コンビニで買い物した時にその店のアジアの左側の国の人、お釣りが50円か100円少ない、エッと言うと既に手に少ない分持っていて、渡してくる、同じ人に3回やられました、その国ではお釣り誤魔化すのが普通なんでしょうねと思った
@akakakkak
@akakakkak 5 ай бұрын
来月中国に行くのでポーちゃんの「你は何しに中国へ?」遭遇したいですねえ
@エビス一恵
@エビス一恵 5 ай бұрын
これからも応援しますよ
@Leon-jj7cw
@Leon-jj7cw 5 ай бұрын
80年代円高で経済も好調で海外でブランド物を買い漁ってたよ、今は中国人が裕福になって海外行きまくってる
@green7897
@green7897 5 ай бұрын
当時の日本人、欧米で嫌われてたなぁ😅
@syunu-1621
@syunu-1621 5 ай бұрын
美味しんぼ でも日本人が金の暴力でものいわしてるシーンがあったな
@ANTHGECKO
@ANTHGECKO 5 ай бұрын
@@green7897 ブランドの価値も分かってないのに買い漁ってる、って言われてましたね😅 あと昔は、日本人とゴキブリはどこにでもいる、って自分たちで言うくらいみんな海外旅行しまくってたけど、今は本当にいないんだね。。。
@伊藤哲郎-q7m
@伊藤哲郎-q7m 5 ай бұрын
😅 7:59 😅😅😅😅😅😅😅😅😮 8:06 ​@@green7897
@PissFactory
@PissFactory 5 ай бұрын
タクシー止めるためにお札燃やして呼び止めていたというのは本当ですか?
@こんた-g1i
@こんた-g1i 5 ай бұрын
日本人はサングラスをしない。中国人は普通にかけるね。
@manmo9145
@manmo9145 5 ай бұрын
似合ってない感がすごいよねw
@kobr0568
@kobr0568 5 ай бұрын
中国人はサングラス人口多い。 申し訳ないが似合っている人が少ない。
@marin24dec
@marin24dec 5 ай бұрын
男性限定だけど、個人的な日中韓の見分け方 日本人:全体的に中韓より髪の長さが長め。刈り上げほぼ皆無。 中国人:刈り上げ率高い。あとは、日本語での表現分からないけど「油頭」率も高い。(大陸だけでなく他の中華圏もよくみる) 韓国人:基本マッシュルームカット。(Z世代だと日本も一定数いるから見分けづらいかもだけど)
@MM-hp2mu
@MM-hp2mu 4 ай бұрын
チップは見栄とかじゃないよ… その国に行ったらその国のルールに 従わないと行けないと思ってるし、 少ないって思われたらどうしようとか あるんだよ。 チップ払わんくて良いなら払わんよ。
@takaos7992
@takaos7992 5 ай бұрын
昔バックパッカーやってた時に言われたのは短パンの脚見てすね毛が多いのが日本人、中国人や韓国人は体毛が薄いという見分け方。もちろん日本人でも体毛が薄い人もいるし中国や韓国でも濃いめの人もいるが相対的にはだいたい合ってる。
@macaronlaaskb
@macaronlaaskb 5 ай бұрын
昔は、髭剃り跡がわかるのが日本人の企業戦士、というのもあったそうです。眉毛と髭が濃いと日本人の確率が高い。縄文の遺伝子かも。
@辛辣犬
@辛辣犬 5 ай бұрын
9:10 深夜に限っては日本人よりも外国人の方が丁寧で好き 最近は全体的に質が良くなってるなぁって感じてる
@こたけこたけ-h9s
@こたけこたけ-h9s 5 ай бұрын
日本人の見分けかたの一つに、スーツケースにベルト巻いているかどうかいうのもあります。仕事でも旅行でも中国に何度も行きましたが私は目的地の空港に着いたらベルトは外すようにしていました。
@tamtan000
@tamtan000 5 ай бұрын
チップ多いのは見栄をはるんじゃなくて少なかったら悪いとか嫌がられそうっていう感覚。トラブルを避けたい日本人の習性だね。 あと韓国人も含むけど日本人の女性は前髪作る人が圧倒的に多い。 昔日本人はどこでも写真撮るの有名でめちゃくちゃ馬鹿にされてたけど今や世界中でスマホ撮りまくり。結局カメラあればみんな撮りたかったんだろうなって時々思う笑
@guitarguitar7221
@guitarguitar7221 28 күн бұрын
70年代アメリカ人観光客がよく来る観光地に住んでいましたが、アメリカ人観光客も割とカメラ肩から下げてましたね。だから、観光客はどこの国もそうかなと思ってました。
@ticaw5049
@ticaw5049 3 ай бұрын
日本人は Tシャツ一枚とジーンズ などのシンプルな服装じゃなく 上着とトップスとボトムス とか組み合わせて着てるってのが違うらしいねー
@比企影山
@比企影山 5 ай бұрын
私は海外で高級なレストランじゃないところでチップを払います。それは自分はビールやワインを日本の店員さんの如く頼みたいんだよ。そしたら毎回1ユーロチップを払われると店員が認識したらめっさ見回りに来てくれて手を少し上げるだけで来てくれるんだ。、、、私は酒飲みだからそのような事をしているよ。
@チャンホン-j2z
@チャンホン-j2z 5 ай бұрын
コンビニの外国人店員は優秀で日本人よりも話通じる良いイメージがある。
@macaronlaaskb
@macaronlaaskb 5 ай бұрын
インド系?の人1人の時、相方の日本人よりしっかりした応対でずっと賢そうだった。でも外国人2人のとき同じコンビニ行ったら、2人で1人分の仕事シェアしてそうなぐらいスローで、ちょっと面白かった。
@tohokuhonsen
@tohokuhonsen 5 ай бұрын
コンビニは何言ってるかわからないときあるな。 でも多種多様なコンビニの仕事を覚えるのはすごいなと思う。 ただ物を売るだけじゃないもんね。
@sotongsaito9825
@sotongsaito9825 5 ай бұрын
自分は先週サンフランシスコにいたぞ!でも確かに日本人少ないな。😅 ニックさんの言う事分かるー😂 現在中国人観光客はツアーでしか入国出来ません。個人旅行のビザが取れない。
@hagesamurai
@hagesamurai 5 ай бұрын
そうなんですね。ちなみに在日中国人の場合は個人で観光ビザを取って日本から米国へ観光旅行に行けるみたいですね。米国大使館で面接を受ける必要があるなどハードル高いみたいですが。。。
@swalove
@swalove 3 күн бұрын
ツアーの日本国旗に付いて歩く日本人のことアヒルの親子みたいな感覚で見てるのかな😂
@iikagennnisite
@iikagennnisite 5 ай бұрын
日本人は韓国人中国人より「優雅」に振る舞うらしいのと、私服「着こなし」がオシャレ。。。この2点で一発判別できるらしい🙂
@Im-fq1mn
@Im-fq1mn 5 ай бұрын
日中韓を見分けるイスラム教徒から、日本人は東アジア人の中では静かで振る舞いが柔和だと言われました
@Bee-jy4wd
@Bee-jy4wd 4 ай бұрын
海外にいましたが私の周りの日本人は黒髪多かったです。旅先では中国人は大抵家族なのか団体でいることが多く、日本人は一人旅の方が多く感じました。見分けるときは服の色や声の大きさで判断してました。
@hagesamurai
@hagesamurai 3 ай бұрын
日•中•韓の男性の髪型で言うと、裾が刈り上げではなく伸ばしているのはだいたい日本人ですね。あとヒゲを生やしているのもほぼほぼ日本人。
@読読
@読読 5 ай бұрын
相変わらずおもしれーな笑
@audreyhanna9540
@audreyhanna9540 5 ай бұрын
髪型は間違いない。100m先からでも分かる。中国人はだいたい角刈りだしね
@侑也裕理
@侑也裕理 5 ай бұрын
角刈りじゃないと男らしくないとみなされて女性からモテないらしいですよ笑
@jswmgtda
@jswmgtda 2 ай бұрын
高倉健みたいな
@mikemike12830
@mikemike12830 7 күн бұрын
@@侑也裕理おもろい笑笑 中国では男があまりすぎて家と車持ってない男は結婚できないらしい
@天啓-e8n
@天啓-e8n 5 ай бұрын
ポーちゃん今晩は。😄今日は、野郎ばっかりか~😅いつものきれい処お願いいたします。😁😉😘
@minakosato2997
@minakosato2997 5 ай бұрын
今、為替レートの問題で日本から欧米は行きにくいから日本人少ないよね。
@kanraku69
@kanraku69 Ай бұрын
髪はめっちゃ分かる😂日本人で日本に居ても中国人とか韓国人(特に男性)は野暮ったくて分かっちゃう
@なんかうさぎ-o6l
@なんかうさぎ-o6l 4 ай бұрын
中国人はすぐわかる!雰囲気と服装で!😅日本人とやっぱり違う!
@mikemike12830
@mikemike12830 7 күн бұрын
ポーちゃん美白
@しょうみや-v5o
@しょうみや-v5o Ай бұрын
登録しましたよ⭐️応援してます!
@user-kmwtQf56Lki68
@user-kmwtQf56Lki68 5 ай бұрын
タイムボムは二人でムラッシュ入ってほしい
@softwell3778
@softwell3778 5 ай бұрын
中国で日本人探すのは難しすぎる! ソウルとか台北行けば日本人めっちゃ多いですよ。笑
@小籠包徳川家
@小籠包徳川家 5 ай бұрын
今中国いるけど日本人全然見ない 中国人に間違われる
@kirari1912
@kirari1912 5 ай бұрын
年を取ると、白髪になるからチョット赤っぽい色や薄い紫色にしたりします。
@高橋基-s8f
@高橋基-s8f 5 ай бұрын
自分は白髪染めで日本人らしく黒くしてます。
@macaronlaaskb
@macaronlaaskb 5 ай бұрын
日本人ですが生まれつき茶髪です。ヘアカラー禁止の学校だったので、染めてませんという証明を親に書いてもらい学校に提出せねばなりませんでした。校則厳守のはずの教師から黒に染めてはどうかと言われて、思わず、はぁ?と言ってしまった思い出😅
@thedeepestthedeepest371
@thedeepestthedeepest371 5 ай бұрын
日本で、日本人の若い子も髪の毛を染めているけど中国人のほうが奇抜な色で髪の毛を染めている。
@masteryuka
@masteryuka 5 ай бұрын
コンビニの外国人店員が2人以上の話はあるあるだよね。 私もコンビニで外国人店員2人が会話しながら接客して時間が何倍もかかってイラっとした事がある。
@ハッピー-l6j
@ハッピー-l6j Ай бұрын
ポーちゃん、はじめまして。 チャンネル登録しましたよ❤
@mikemike12830
@mikemike12830 7 күн бұрын
確かに日本人は茶髪とかアッシュカラーとか色染めてる人多いかも。中国は黒髪多め。韓国は芸能人以外は全然染めてないイメージ。
@katsumimaruyama2002
@katsumimaruyama2002 5 ай бұрын
日本人の見分け方面白かったですよ。あと今日の話でもあった、ポーちゃんが好きな風俗嬢と普通のOL、あるいは両方掛け持ちの女性の 見分け方なんか面白いと思います。新宿歌舞伎町、大久保、五反田、錦糸町、大塚、上野・・・etc。しかし、自分で書いていて、思った のがこの場所に夜いる女性は、殆どが風俗かもね(笑)
@ガヤ-y3b
@ガヤ-y3b 5 ай бұрын
ナマケモノって言われたから登録しましたー(・∀・)笑 日本人の髪型で見分けるのは前髪あるかないかが一番分かりやすいかも(・∀・)
@NIMINOSA
@NIMINOSA 5 ай бұрын
日本で中国人の見分け方もやってよ。 観光地で東アジア人を見ると必ず日本人?韓国人?中国人?台湾人?かなと観察してしまう。😄
@ジョージアS
@ジョージアS 3 ай бұрын
年末までに、15万人を 目指そう。
@mimi-tx7mk
@mimi-tx7mk 5 ай бұрын
服装でちがいがわかるよ!
@ALLTHINGS-world-kj7uf
@ALLTHINGS-world-kj7uf 5 ай бұрын
圧倒的に日本人が人事的じゃん!笑
@黒田飛鳥-f9h
@黒田飛鳥-f9h 5 ай бұрын
日本人はお金がない(貧困)なので、海外旅行に行けないんです😅
@Y-q1u
@Y-q1u 5 ай бұрын
女だけど今日の風俗嬢の話は何か分かる〜って感じで笑えたので許しまーす😊
@平手汎秀
@平手汎秀 5 ай бұрын
どんだけナマケモノなんだよ~(笑) これ!ポーちゃん。ニック兄さんのチャンネルで絶対仕返しして下さい。(笑)
@よしこ-t1g
@よしこ-t1g 5 ай бұрын
チップで見栄? ないでしょう。テーブル担当者の懐に入るとわかってるからこそ、あくまでも感謝の心だと思います。
@mikemike12830
@mikemike12830 7 күн бұрын
チップについては、日本ではその習慣がないから相場より少し多めに渡そうって思って多くなりがちになるのかな
@KeibertRuiz3220
@KeibertRuiz3220 5 ай бұрын
チップ文化大事だよ
@jswmgtda
@jswmgtda 2 ай бұрын
ポーちゃん好こ
@もうしんどいねんわし
@もうしんどいねんわし 5 ай бұрын
ニックのナマケモノ普通に面白くて笑っちゃったけどな笑 いつも動画観てるけど、今確認したらチャンネル登録してなかったので、ちゃんとしました〜️️🩵
@りさ-h5h
@りさ-h5h 4 ай бұрын
登録しました😂
@ありさ大原
@ありさ大原 3 ай бұрын
ぽーちゃん大好きなんですがなぜか登録ボタンに指がいかないんです😂
@koizumin-123
@koizumin-123 5 ай бұрын
なんか違和感あるなって思ったら...、高桑さんがスーツじゃない!
@ww-eo3ex
@ww-eo3ex 5 ай бұрын
チャンネル登録したぞ!! 今回の企画面白かった🥰ニック兄さんの動画ポーちゃん真面目だったなw
@FishDance
@FishDance 5 ай бұрын
日本にはチップを渡す習慣がないから、少額(ケチだと思われてる)か渡しすぎ(相場が分かってない)か二分化しているイメージがあります 毎年タイに行きますが「日本人は昔の方がチップをたくさんくれた」と言われたことがあります
@nbooou
@nbooou 5 ай бұрын
パチ屋行って朝からキャップ目深に被ってマスクで夕方4時ぐらいに帰るのはお湯嬢だと思ってる
@sugarSK3103
@sugarSK3103 5 ай бұрын
チップ、確かに慣れてないから多めの額になるのかもしれないけど単純に旅行ガイドブックとかでアメリカではチップが必要ですよって知識を得ていくので払うんじゃないかな。別に見栄でもなくね。
@tkile1326
@tkile1326 5 ай бұрын
ニックさんよく見てるなあ
@2ndGen_HondaNSX-R
@2ndGen_HondaNSX-R 4 ай бұрын
チャンネル登録しました👍
@kfuruoka2349
@kfuruoka2349 5 ай бұрын
さすがニック! ニックの見分け方に賛同だね(*^-^*)
@矢沢薫-e6i
@矢沢薫-e6i 4 ай бұрын
怠け者で失礼いたしました🤣😂🤣😂ポチりました🙌 私はこの3人が各国のトップになったら、世界🌎が絶対楽しく平和になると思います。❤❤❤
@struscタコス
@struscタコス 5 ай бұрын
二つとも登録してるよ😊頑張って😊
@ALLTHINGS-world-kj7uf
@ALLTHINGS-world-kj7uf 5 ай бұрын
まさかニックさんが出演するとはびっくり‼️
@shinmei.1975
@shinmei.1975 5 ай бұрын
前に出演してますよ。
@さやさや-x3i
@さやさや-x3i 2 ай бұрын
日本人は髪の毛染めてる人が多いですよ!20代〜40代女性の8割以上は染めているみたいです。 日本人はそもそも顔の作りが派手ではないので、髪の毛を染めて垢抜けたい、オシャレに見られたいと思う人が多いのではないでしょうか?
@apolone222
@apolone222 3 ай бұрын
アメリカに留学してたから、ニック兄さんが言ってる事とてもわかるー🎉
@さうりんご
@さうりんご 5 ай бұрын
ニックと高桑さんが出てる時は確実に見たい!でも他の動画までは全部見切れないから登録はしないかなぁ でもニックさんと高桑さんが出ていなくても面白そうな動画はちゃんと見てます😆
@みのむし-t8k
@みのむし-t8k 5 ай бұрын
日本人髪染めしてる人多いよ、ニックの言う通りと思う
@Burajiru-san
@Burajiru-san 5 ай бұрын
3人座ると気まずくなる。微妙に狭いソファのほうが気になった😂。
@bananacinnamon877
@bananacinnamon877 4 ай бұрын
欧米のチップ文化について詳しくないけど、払わないと失礼って知識だけはあるので、チップは払いますし、少なかったらそれもまた失礼なので多めに払っちゃうのが日本人なんですよね。 それよりも、欧米のレストランで、チップ払わない外国人いるんですか?!?! 確かに払わなくても飲食代は払ってるので、その国に警察の厄介にはならないですよね? 払わないでいいなら払いませんけど!?
@mkmr8949
@mkmr8949 3 ай бұрын
日本人の見分け方は①女性は数人でいる時声出して笑う②男女共に服装が色も装飾もごちゃごちゃしてる③スカート④男は長髪⑤短いヒゲ⑥スーツケースが小さくて高級感がある⑦男女共に茶髪が多い⑧髪型パーマ?ウェーブ?⑨肌が白い まとめるとチャラチャラしてたら日本人
@ALLTHINGS-world-kj7uf
@ALLTHINGS-world-kj7uf 5 ай бұрын
右の青シャツのおっさん何もわかってないわ
@yummy1385
@yummy1385 Ай бұрын
個人的には中国人男性は特に髪型でわかるかな。めちゃくちゃ刈り上げが多いイメージがある。
@yyz_hnd1301
@yyz_hnd1301 Ай бұрын
ポーちゃん、ニックよりも肌白いんだけど!白人じゃん!
@ねじまきどり
@ねじまきどり 5 ай бұрын
「日本人を見分ける方法」か「日本人の見分け方」ですね。
@こばたか-h1r
@こばたか-h1r 5 ай бұрын
88年ロス行った時消費税が12%でチップは6%だった。日本にはまだ消費税導入されてなかったので名刺サイズの1$〜99$の消費税早見表があってそれみて半額のチップデーブルに置いてたよ。今はかなりチップ高いらしいが。海外行く人はちゃんとそのあたりは勉強して行くと思うよ。
@権兵衛名無し-b6f
@権兵衛名無し-b6f 5 ай бұрын
まあ確かに日本人のパスポート取得率は3人に1人くらいだからな。
こんな事までしてくれるの!?外国人が衝撃を感じる日本の最高なサービス!
14:47
マイティ・ポー【中国人アル】
Рет қаралды 70 М.
小丑教训坏蛋 #小丑 #天使 #shorts
00:49
好人小丑
Рет қаралды 54 МЛН
Chain Game Strong ⛓️
00:21
Anwar Jibawi
Рет қаралды 41 МЛН
アメリカ人に偏見をぶつけてみた結果!
28:12
やなっちチャンネル
Рет қаралды 172 М.
【衝撃!】日本通の外国人達が未だに日本で怖いと思う事か面白過ぎたwww
15:43
マイティ・ポー【中国人アル】
Рет қаралды 242 М.
中国人に聞きづらいことを全部聞いてみた!
10:51
ニック兄さん and高桑
Рет қаралды 1,3 МЛН
中国人は日本の中華料理どう思ってる?実は日本の中華の心使いに感心したアル!
14:54
日本人とアメリカ人が絶対に解り合えない理由!
17:40
ニック兄さん and高桑
Рет қаралды 65 М.
「日本人と結婚」について私たち外国人が思う事【在日外国人の本音】
30:34
マイティ・ポー【中国人アル】
Рет қаралды 289 М.
海外の人が怖がっている日本あるあるが意外すぎる!
20:47
Kevin's English Room / 掛山ケビ志郎
Рет қаралды 6 МЛН