Рет қаралды 3,228
①左側音がでない件は、FUSE交換で直ったのですが、②が残っています。
前半の動画
• 【前半】初めてのアンプ修理(DENON PM...
音が小さい原因として以下の内容を見つけたので、
スピーカー保護用リレーの接触不良のために、小音量時に音切れを起こすらしい。音が歪む、音が大きくならない(これが起こるのはあまりありません)等の症状が出るとの事
リレーのある基盤はMUTING UNITと呼ばれている。
リレーの役割は電源を入れてからアンプの出力が安定するまでMUTING(音を小さくする、音が聞こえなくする行為)し、異常が起きた時にアンプを保護したり、過電流がスピーカーに流れないようにする役目があります。
リレー接点を磨く手もありますが、再発する可能性もありますのでパーツオーダーし交換しようとしました。
リレー OMRON YPE LY2
• リレーは製品寿命のはるか手前でも劣化が始まる...
注; 部品オーダーしたがAC用リレーを間違ってオーダーしてしまった。また 足の部分幅が広く入りそうにない。
再度部品確認、リレー (OMRON YPE LY2 DC24V 560Ω)
再度 DC24V用のリレーをオーダーし、部品到着までに接点を磨いて②症状回復するかの確認を実施したが、研磨、クリーニングしても音の状態は変わらない。
パーツ届きましたがやはり、足の幅が大きいので基板に入りそうにない...
注; プラグイン端子でなくプリント基板端子をオーダーしなくてはならない
item.rakuten.c...
store.shopping...
一旦、部品オーダーは諦め、取り合えずリレーはこのままで、考えられる部品の交換作業を実施。
リレー基板上のコンデンサーの値がおかしい(実際の容量の10分の1を示していた)ので交換するも、変化ない。
取り出して再度 測定したら、容量抜けは確認できなかった(予防交換になってしまった)
改善しないので、パワーアンプのコンデンサー交換作業をおこなう事に。
まずは、コンデンサー1個ずつ交換していきました、C2,C3は極性ありですが、C1は無極性ですので注意が必要です。
モノタロウ(25Vは見つけれなかったので耐圧50Vオーダー)
www.monotaro.c...
トランジスターは足を研磨し、クリーニング行ってますので、コンデンサーのみを交換した状態で確認を行うも変化ない。
心が折れそうです...
パワーソース基板上のコンデンサ測定値がコンデンサーでなく抵抗値を示している。
コンデンサー容量を示さず、抵抗値を示すというのは、コンデンサーがショート状態?のようでした。
パーツオーダー
モノタロウ(63V 220μF)
www.monotaro.c...
ついでにもう一つのコンデンサーもオーダー
モノタロウ(50V 220μF)
www.monotaro.c...
今回はここまでです、一向に直りそうにない症状に苦労しております。
ご視聴ありがとうございました。