【終末感MAX】地球が滅びる⁉「新竹取物語 1000年女王」のストーリーがヤバすぎる!【ゆっくり解説】

  Рет қаралды 12,387

リンダリンダ【ゆっくり解説】

リンダリンダ【ゆっくり解説】

Күн бұрын

地球が滅びる未来⁉ 松本零士が描いた終末感MAXの世界!
「新竹取物語 1000年女王」は、地球壊滅の危機を描いた衝撃のストーリーです。壮大なスケールの物語に込められたメッセージや、キャラクターたちが背負う悲劇的な運命を深掘り解説!松本零士の傑作に込められた未来予測のようなテーマにも迫ります。懐かしさと驚きが詰まったこの作品を、ぜひ一緒に探ってみましょう!
チャンネル登録 
/ @rindarinda
「宇宙海賊キャプテンハーロック」 • 【ゆっくり解説】「宇宙海賊キャプテンハーロッ...
キャプテンハーロックの謎  • 【ゆっくり解説】松本零士が描いた孤高のヒーロ...
『銀河鉄道999 (テレビアニメ) 』  • 【解説】アニメブームを代表する作品『銀河鉄道...
「銀河鉄道999 (劇場版) 」  • 【解説】時間は夢を裏切らない「銀河鉄道999...
『星野鉄郎』  • 【解説】父親の正体?妹がいた⁉「銀河鉄道99...
『永遠の美女メーテル』  • 【ゆっくり解説】『永遠の美女メーテル』の魅力...
『銀河鉄道999』車掌&車内  • 【解説】車掌は何者なのか?『銀河鉄道999』...
メーテルの父「ドクター・バン」  • 【解説】「銀河鉄道999」衝撃の真実!メーテ...
メーテルの母『プロメシューム』  • 【ゆっくり解説】メーテルの母『プロメシューム...
生涯現役『松本零士』さん  • 【追悼】生涯現役『松本零士』さんを改めて顧みた⁉
「VOICEVOX:九州そら」
「VOICEVOX:四国めたん」
「VOICEVOX:青山龍星」
「VOICEVOX:剣崎雌雄」
「VOICEVOX:白上虎太郎」
「VOICEVOX:春日部つむぎ」
「VOICEVOX:白上虎太郎」
当チャンネルは著作権、肖像権の侵害を目的としているチャンネルではご在ません。
よって、当チャンネルに掲載されている、文章・画像・動画等の著作権は、各権利所有者・団体に帰属します。
掲載物において問題がある場合は権利者本人様より直接ご連絡をお願い致します。
確認後、即座に修正・削除等の対応をさせて頂く所存でございます。
#昭和
#ゆっくり解説
#懐かしい
#アニメ
#漫画
#宇宙船
#松本零士
#テレビ
#雨森 始
#音楽
#銀河鉄道999
#雪野 弥生
#宇宙
#プロメシューム
1000年女王

Пікірлер: 81
@eda2rartt
@eda2rartt 9 күн бұрын
オープニングが名曲なのよ
@椎名泰子-q8b
@椎名泰子-q8b 9 күн бұрын
高梨雅樹氏による「コスモス・ドリーム」はアニソンバラードとして完成度が高いですね。
@hanetarou
@hanetarou 9 күн бұрын
阿木耀子&宇崎竜童夫妻が手掛けられた初めてのアニソン
@無明-w1w
@無明-w1w 8 күн бұрын
再放送か何かでたまたま見て虜になりました。EDも好き。
@zvc10246
@zvc10246 8 күн бұрын
♫ 十年は夢のよう 百年は夢また夢 千年は一瞬の光の矢 ♫
@rx-7987
@rx-7987 8 күн бұрын
ボーカル・オーディションの曲がまた・・・。 スラップスティック と 藩恵子(くさかんむりのないのがでてこない)の素人くさいボーカルが、う~んと言う感じだったが・・・。
@abbtk14
@abbtk14 9 күн бұрын
1000年女王自体は面白かったもので、後続作品で弥生が実はプロメシュームだなんて設定になり少なからず困惑させられました。確かに四畳半世界と999世界を繋ぐ重要な位置付けの作品ですが、時系列に相当な無理が…。
@鈴木ひろ恵
@鈴木ひろ恵 9 күн бұрын
藩 恵子さんが、声を担当して いましたよね。 スリーナインが 終わってからも 続けて 見ていました☺️ 懐かしい作品 ありがとう ございます。
@jkm592gfxc
@jkm592gfxc 8 күн бұрын
小さな事で済みませんが潘恵子さんの潘は草冠は付きません。
@鈴木ひろ恵
@鈴木ひろ恵 8 күн бұрын
@jkm592gfxc さん 変換を 間違えました。 ありがとうございます。
@RindaRinda
@RindaRinda 8 күн бұрын
こちらこそ、いつもありがとうございます
@椎名泰子-q8b
@椎名泰子-q8b 9 күн бұрын
本作は産経新聞に1ページずつ、1000回に渡って掲載されたというから徹底している。
@勝則柴田
@勝則柴田 6 күн бұрын
1000年女王は、テレビ番、映画番両方観ました。映画の方のラストは感動しました😂
@キジトラ-b7q
@キジトラ-b7q 9 күн бұрын
よく松本零士作品は整合性が云々と難癖つける方もいらっしゃいますが、実際の歴史ならともかく、フィクションなんだから整合性取れてなくてもいいじゃない、と思います。同時期のガンダムも、後付け作品や外伝のお陰で結構ハチャメチャになってますし。
@Daisu-K620
@Daisu-K620 8 күн бұрын
しかもアニメの場合は監督が設定いじったりもするしね 999劇場版の鉄郎が15歳にされてたり
@竹田信夫-b1h
@竹田信夫-b1h 8 күн бұрын
いや、そもそも松本作品のぐっちゃぐっちゃぶりとガンダムは比べられない。主要人物が作品によって設定が全く違うなんてことはガンダムではない。少しは理解してから書き込みしてね。
@shihoshiho919
@shihoshiho919 9 күн бұрын
1000年女王の忠実な墓守り、ミライさんが好き。 漫画版でアンドロイドと間違われて涙を流したしーんは記憶に残っています。
@marukuramaruko
@marukuramaruko 5 күн бұрын
松本作品のがっつり世代作品でTVアニメから映画版とハマりにハマって漫画版も読破する迄に至る程でした、だけに後のメーテルの母が弥生さんって話は受け入れ難く(漫画版以外弥生さんは亡くなった)松本氏の訃報に特に悲しいと思えない程でした
@ワンマサ
@ワンマサ 8 күн бұрын
原作だと、女王ラーレラが雨森始くんの事を気に入って話が動く様がその後のシリーズ的に重要なのが好きでしたね。
@グーグル用名前
@グーグル用名前 9 күн бұрын
999よりリアル路線のこちらが好きです
@50の手習い-d5r
@50の手習い-d5r 9 күн бұрын
松本先生の原作漫画は大好きなんですが、残念ながら手塚先生や石ノ森先生のような「スターシステム」の 映像化作品に於ける描写に関しては、いまひとつ、取って付けた感が拭い切れませんね ...
@zou2583
@zou2583 9 күн бұрын
映画版は「新竹取物語」が取れてるんですよね。あと漫画版は1999年9月9日は過ぎちゃったりしてましたよね。 バラバラだけどそれぞれ楽しんだ好きな作品でした。 令和になってもこうやって触れることができて嬉しいです。ありがとうございます。 そういえば漫画版999の最終ページで、999のヘッドマーク(?テールマーク?車両の最後についているやつ)が1000になってて、松本零士さんの1000年女王への意気込みが現れていると聞いたことがあります。 実際1000でおお〜と思いました。当時。 コロナさえなければミュージカルがあったはずなのに……😢もう立ち消えかなあ…
@user-ls8zw2eg8u
@user-ls8zw2eg8u 9 күн бұрын
作中での「1000年女王は1000年ごとに地球に来る。クレオパトラや楊貴妃や卑弥呼も1000年女王だった」てな説明を聞いた子供時代の私は「???何かその三人が1000年ごとって時代が合わないんだけど?」なんて悩んでいた記憶がある。 ちなみにウチの地元で劇場版が上映された時はガンダムと抱き合わせて上映されたので凄くお得だった。
@春野雪風
@春野雪風 8 күн бұрын
番組が始まる前に公開した、松本女性キャラ総出の特番が印象に残ってます、今思うと実写とアニメ合成で会話しているのでアフレコも難しい大変に凝った造りの番組だったと思います。
@タタン-o6g
@タタン-o6g 7 күн бұрын
松本零士が自分のヒット作を次々つなげていくやり方にはげんなりしていたなあ。いつかヤマトもくっつけるんじゃないかと心配していたが、ヤマトは西崎のものと諦めたんだろうね。
@bow3954
@bow3954 7 күн бұрын
テレビ版の雪野弥生のほうが目が丸く可愛いい
@ちゃん金魚-q3i
@ちゃん金魚-q3i 9 күн бұрын
映画で地球のお猿さんが可愛いのに怖がってるシーンがあり妹と一緒に泣きそうになったのだけ覚えてる
@たと-u8t
@たと-u8t 9 күн бұрын
鉄郎が再び999に乗り、アムロは映画館でニュータイプに成長しラムちゃんは地球を侵略に来るそんな時代でした。
@ugetu2022
@ugetu2022 9 күн бұрын
映画版は初日に映画館に徹夜で並んたのが思い出。(当時はアニメ映画の初日に徹夜で並ぶのがはやりだった)映画版ガンダムが同じ日に初日で、どちらが並ぶ人の数が多いか話題になった。
@NealJackMe
@NealJackMe 9 күн бұрын
999と差別化させるために、アニメは原作のキャラデザを松本美人から変えちゃったのがな・・・。 地球を救うためにラーメタルの野望を止めて、そのためにラーメタルは滅びの道を歩み、その打開策で国民(ラーメタル人)の機械化を受け入れ、それが最終的にああいうことになるという・・・。 あらすじはいいのに、なんであんな陳腐なアニメ(メーテルレジェンド)になったかな・・・
@Yuunan24
@Yuunan24 9 күн бұрын
ラーメタルは、天の川銀河とアンドロメダ銀河を短時間で移動出来るとんでもない惑星ですね
@user-heartlittlepig8866
@user-heartlittlepig8866 9 күн бұрын
公開初日一回目上映を一番列車で並んで映画セル画欲しさに観に行きました…😂 結果ちっさーい「1000年女王」のセル画を入手 そして今何処にいったかわからず😅
@ぎゅでちゃま
@ぎゅでちゃま 8 күн бұрын
1000年女王が始まる前、特番の中に松本零士氏を囲んでメーテル・エメラルダス・森雪・サーシャ・雪野弥生が対談するって企画があった。 本来ならこれから始まる新顔の弥生さんを持ち上げないといけないはずが、まるでその辺の女子高生みたいにはしゃぐ雪とサーシャを重力サーベルで威圧し黙らすエメラルダスが一番目立って存在感があったのが、なんか先行き心配になった記憶が😅
@nagareboshi_v3
@nagareboshi_v3 9 күн бұрын
「1000年女王」見てなくて メーテルレジェンドや999外伝に出てくるラーレラがよくわからなかった、DVDレンタルのぽすれんにTV編全編あったから借りて見ます
@redanntube
@redanntube 6 күн бұрын
弥生さんにドキドキ💓したのは自分だけでない筈…
@nekotaroo
@nekotaroo 4 күн бұрын
当時、999が好きすぎたせいか1000年女王には興味が無くてアニメも見ていなかったです。後に原作単行本を読んで思った以上に壮大な話だった事を知り驚きました。原作のラーレラは始が好きすぎて純朴な少女みたいなので(普段は冷酷で残虐だが)かわいいです。
@MI-zj5rl
@MI-zj5rl 7 күн бұрын
松本零士先生の作品は、サイコー。 (特に、女性陣が儚い感じが。) プロメシュームが、弥生さんというのは………ちょっと😅
@アンダーソン-n2c
@アンダーソン-n2c 9 күн бұрын
津波を止める場面を見て、「帰ってきたウルトラマンみたいだ!」と思ったのは私だけではないはず⁉︎ 漫画、テレビ、映画といろいろ違っていても、それぞれそれなりに良い作品になってるんだから素晴らしい! 映画は音楽が良かったし、卑弥呼・楊貴妃・クレオパトラが1000年女王として出てくるのは豪華に感じた。 テレビは弥生さんのグラフィックが最高! これだけで自分の中では神作! 漫画は弥生さんが生き残り、ラーレラも別れの言葉に「勉強なんてしなくていいよ 元気でね さよなら始‼︎」なんて言う映画・テレビでは考えられない平和なラストが良かった!
@竈門禰豆子-n6w
@竈門禰豆子-n6w 9 күн бұрын
メーテルに負けないくらいの美人だな🤗
@国魚錦鯉
@国魚錦鯉 8 күн бұрын
「マシンナーズ・シティ」の主人公が最終辺りで、敵の攻撃で失った部分を機械にしていくうちに 徐々に機械化人に近づいていく描写があるから 過去に執筆した作品を思い出して、それを取り入れたんだろうけど 色々と無理がありすぎるんだよな。
@後藤康仁-o9h
@後藤康仁-o9h 8 күн бұрын
懐かしいですね。テレビ見てました、映画は、同級生と見に行きました。絵はがきとブロマイド?を、買いましたね。
@RindaRinda
@RindaRinda 7 күн бұрын
いい思い出ですね
@norakura0492
@norakura0492 9 күн бұрын
SKD版もKZbinにあるので、違いを比較するのも良いですね〜
@jkm592gfxc
@jkm592gfxc 8 күн бұрын
当時の999の大ヒットを受けて続編にしたかったフジサンケイグループが総力を挙げて作った作品、既に始まっていたガンダムブームでひっそりと終了しちゃったんだよね。この漫画のために産経新聞を購読していた我が家も今は何もとっていません。それにしても1000年女王こと雪野弥生がメーテルの母親(プロメシューム)というのは唐突すぎる!
@masakotsujikawa-ki9ww
@masakotsujikawa-ki9ww 5 күн бұрын
宇崎竜童阿木燿子夫妻のメインテーマが(´・ω・`)大好き❤
@アフサラールジャラル
@アフサラールジャラル 9 күн бұрын
映画もTVも見た作品紹介有難うございます。主演の潘恵子さんは「機動戦士ガンダム」のララァ、「ヤマトよ永遠に」のサーシャで有名な声優さんです。リブートシリーズの「ヤマトよ永遠に REBEL3199 」ではサーシャ役は実娘の潘めぐみさん(『【推しの子】』の有馬かな等)が演じられていますので、1000年女王をリメイクする時も潘めぐみさんが声優されるかも知れませんね。
@畠田嘉太郎
@畠田嘉太郎 7 күн бұрын
最後 女王の棺を最後のお別れのとき従者の人が本当の女王の姿ですって始に見せたとき とても綺麗だって言ってて 女王の姿は映されてなかったんだけど 当時どんな姿だったのか すごく気になったの憶えてるなあ
@Yuunan24
@Yuunan24 9 күн бұрын
1000年女王の後番組は、パタリロ ギャップが凄いかも
@kumapoo371
@kumapoo371 7 күн бұрын
テレビ放送前に放送された特番でパイロット版流してるんですよね。 それは、メーテルや劇場版に近い切れ長の目です。 あのバージョンが一番好きです。 セル画持ってるので、確認はいつでもできます。
@RindaRinda
@RindaRinda 6 күн бұрын
セル画を持っているとは、羨ましいですね!
@横須賀ロビン
@横須賀ロビン 8 күн бұрын
映画で日本、さらに関東地方しか助からない脱出装置(?)に唖然とした覚えが…………。他の地域はどうなってもイイんかーい!
@balmst3445
@balmst3445 7 күн бұрын
雪野弥生=プロメシュームは無理あり過ぎ😁 地球人の時間スケールならともかく、一瞬で風貌も人格も変わったようなもんだ😱 ジキル・ハイド😵
@柳田公子-v9o
@柳田公子-v9o 9 күн бұрын
😂まるでかぐや姫みたいだねっつ~😃🤭1000年女王って竹の中から生まれてきたのかしら😃雪野弥生って❣️❣️❣️❣️❣️
@taka8264
@taka8264 9 күн бұрын
当時家庭教師をしてもらっていた大学生のお姉さんが松本零士ファンで色々教えてもらったな
@tsuyoshi5488
@tsuyoshi5488 9 күн бұрын
松本ワールドに整合性を求めてはいけない。
@sigurehuru9763
@sigurehuru9763 9 күн бұрын
TV版の金星での戦いで千年女王(実は新千年女王)が灰になったのを見て😨
@雷電-n4c
@雷電-n4c 9 күн бұрын
クリクリお目目の 弥生ちゃんがいい
@風魔忍者ぶきみ丸
@風魔忍者ぶきみ丸 8 күн бұрын
ラーメン屋の娘プロメシューム。メーテルやエメラルダスにも作って食べさせたのかな?
@はるき-m9o
@はるき-m9o 8 күн бұрын
メーテル「私たち双子なんだって」 エメラルダス「ビックリ」
@国魚錦鯉
@国魚錦鯉 8 күн бұрын
雨森始の先祖は「聖凡人伝」の出戻始なのか?
@nandai_ittei
@nandai_ittei 5 күн бұрын
「ひるあんどん」から始まる「聖凡人伝」の系譜も大好きだったな。特にセンセがw
@金田智孝-d2n
@金田智孝-d2n 9 күн бұрын
高校時代、1時間半の自転車、1時間の電車で通学してる頃で、ビデオを許可してもらえなかったので、見たかったのに見られなかった番組のひとつ。3ない運動はなんて不毛な教育制度だったのでしょう。勉強時間も少なくなるわけだから。999の映画版は見たけどね。蛇足、松本零士先生、うちの地域の漫画書いてました。
@KENTAFURUYAMA
@KENTAFURUYAMA 9 күн бұрын
プロメーシューム様の大活躍 地球の守護神www
@桑田善己
@桑田善己 9 күн бұрын
TVアニメ版とコミック版、OVAとストーリーが違うけどやよいがラーアンドロプロメシュームで999と繋がりがある。こじつけが多いけど時空を超え銀河鉄道999と一つの物語になる。
@safefield
@safefield 8 күн бұрын
テレビ版はなんか尻切れトンボ的な印象を受けたのですが、視聴率低迷の為に打ち切った為だったのですね^^;
@RindaRinda
@RindaRinda 7 күн бұрын
確かに、テレビ版は途中で終わってしまって残念でしたね!
@sakunya8305
@sakunya8305 7 күн бұрын
漫画版映画版テレビ版を分けて解説されたほうがわかりやすいのでは?
@HiroshiYamaguchiii
@HiroshiYamaguchiii 9 күн бұрын
地方だった為?映画しか観てないんだなぁ!😢 地方のTV局の少なさ!雑誌でしか!情報のなさ😢
@dancing-mayachan
@dancing-mayachan 9 күн бұрын
この作品の延長上に999があるとするならば、新しく連載始めた999であっさり地球を爆散させてますけどね(笑) トレーダー分岐点を中心に、各作品が繋がる当時の作風、本当にわくわくさせて貰いましたが、どうしてこうなっちゃったんだろなぁ…
@五えもん
@五えもん 9 күн бұрын
漫画版 電子書籍化して欲しい
@rx-7987
@rx-7987 9 күн бұрын
ところがギッチョン、「木曜ナイター」というプロ野球の”巨人戦” が休みの時の放映と云うとんでもないプログラムで、一ヶ月以上放送されない、という状況で、何時放送されるのか、どういう話だったのかのくりかえしで見るのを諦めてしまった。 フジテレビのとんでもないプログラムで、いつまであったのか、何話あったのか・どのような終り方だったのかはわからなかった。
@KENTAFURUYAMA
@KENTAFURUYAMA 9 күн бұрын
謎の第10番惑星二ビルが太陽系に突入する物語
@武闘派のび太
@武闘派のび太 9 күн бұрын
残念ながら当時はほとんど見られなかった。始の声は戸田氏ということは、アンパンマンか鬼太郎に似た声と性格だったのだろうか。弥生は潘氏の声だが、さすがに「聖闘士星矢」の城戸沙織ほどクール(時には冷淡)とは思えない。
@ふみふみ-k6w
@ふみふみ-k6w 9 күн бұрын
たとえば千年、千年じゃ足りないか
@sharaku4876
@sharaku4876 5 күн бұрын
自分は面白いと思ってたけど
@にょほほ-e2d
@にょほほ-e2d 8 күн бұрын
999の後続だったから地味に感じた。ガキには難解で途中でリタイアしたっけ。
@竹内一晃-x1u
@竹内一晃-x1u 9 күн бұрын
なんで、新(竹取物語)なんでしょうか?
@匿名希望-h6i
@匿名希望-h6i 8 күн бұрын
1000円女王でなくてよかったな
@イトーヨーcard
@イトーヨーcard 9 күн бұрын
1000年女王👸 : 実写化するなら ヒロインは橋本環奈しかない?🤭
@AI-ii2rw
@AI-ii2rw 9 күн бұрын
1コメ🩷❤️💕🥰🤭👋
【ゆっくり歴史解説】欠地王ジョン
18:48
五回目は正直【ゆっくり解説】
Рет қаралды 595 М.
人是不能做到吗?#火影忍者 #家人  #佐助
00:20
火影忍者一家
Рет қаралды 20 МЛН
【衝撃】今見ても魅力的すぎる⁉ 懐かしのロボットアニメヒロイン10選!【ゆっくり解説】
16:26
【ゆっくり解説】『永遠の美女メーテル』の魅力-その謎めいた過去とは?
22:41
リンダリンダ【ゆっくり解説】
Рет қаралды 16 М.
【ゆっくり解説】日本語の一人称と多い理由【歴史解説・言語学?】
28:50
五回目は正直【ゆっくり解説】
Рет қаралды 258 М.
【ゆっくり解説】歴史から消された、月の一族の謎 ツクヨミの末裔...
22:51
にっぽんぽん【ゆっくり日本史解説】
Рет қаралды 17 М.
ガンダム講座をやり続けてきたのは●●の最期を語りたかったからなんです【岡田斗司夫/切り抜き】
3:39:26
【ゆっくり解説】ついに正体が判明⁉『プロメシューム』作品ごとに違う最終回⁉
21:53