長崎県を通してクレームが来ました

  Рет қаралды 139,402

お肉のおじちゃん 【炭火焼肉あおい】

お肉のおじちゃん 【炭火焼肉あおい】

Күн бұрын

Пікірлер: 314
@bottamotio
@bottamotio 5 ай бұрын
売り物じゃないやつにクレーム入れるとか保健所の人に迷惑かけんなよ…
@田中雄一郎-l6d
@田中雄一郎-l6d 5 ай бұрын
ほんとそれ。そのくせ生ハンバーグとか鳥刺しには、全く文句言わないんでしょそういう人は
@scorerk002
@scorerk002 5 ай бұрын
この手の指摘した側が損してなくてなおかつ指摘しても得のないことを言う奴は 大抵近隣の同業よな
@葵こなつ
@葵こなつ 5 ай бұрын
クレーマーって人に迷惑かける生き方しか親に教わらなかったんだろうなぁ。
@aonozihama
@aonozihama 5 ай бұрын
@@田中雄一郎-l6d SNS見てると生肉食忌避してる人結構いるから、店名も公開してるとクレーム入れまくってるタイプかもしれん
@よめがにげた
@よめがにげた 5 ай бұрын
保健所に連絡入れたのは視聴者の方ですよ。
@sarakichi-us6sw
@sarakichi-us6sw 5 ай бұрын
私も飲食の仕事してきましたが、賞味期限、消費期限の色々な取り決めは一般の方は知らない色んな事があります。大きな規模の会社とかは消費期限はマニュアルによってきまってますが。わりとそこら辺抜け道あったりします。賞味期限のびるんですよ。冷凍したら。とか物や管理温度、処理のしかたとかでね。でも、全体的に言えるのは。おじちゃんもいってるけど、お客さんに対しての信用がなくなれば自分にかえってくるのは経営者わかってるからそんなリスクある事は普通しないんだよ。 つか、クレーム入れ方がすごいね。おじちゃんの店潰したかったのかな?怖いね。
@わんわん-m5o
@わんわん-m5o 5 ай бұрын
スーパーなんかは元の賞味期限より短くつけてたりするからなぁ
@もさ-h2e
@もさ-h2e 5 ай бұрын
通報した人はきっと義憤にかられたつもりになっただけで、怒りと正義をなした嬉しさにスッキリ満たされたんだろうなあ。おめでとう、よかったね。キミは正義だよ。
@haloXomega
@haloXomega 5 ай бұрын
そしてその正義は別の正義によって潰されるww
@ポンタ-e4b
@ポンタ-e4b 5 ай бұрын
いやいや、たんに人を攻撃したいゲスにターゲットにされただけです。
@夏に夢見たい人
@夏に夢見たい人 5 ай бұрын
​@@ポンタ-e4b『タン』だけに?
@kagome_leg8368
@kagome_leg8368 5 ай бұрын
@@ポンタ-e4b ザブトン1枚あげたい
@一般男性-k2h
@一般男性-k2h 4 ай бұрын
このコメ欄美味いな
@ゲハ-r7m
@ゲハ-r7m 5 ай бұрын
クレームの入れ方が陰湿なんよなぁ。
@ノノリギ
@ノノリギ 5 ай бұрын
しかもそういう人って絶対に非通知とか自分の情報は出さないんだよね~ 非通知の電話は出ない・取り合わないのがいい。 よくあるのがこの電話は品質うんぬんのために録音って事前に入れると、クレームのほとんどがここで損切りされるんだってw
@blazewizard5043
@blazewizard5043 5 ай бұрын
クレームする側も、直接被害を受けたんなら話は別だけど、一回立ち止まって、それが本当に正しいのか、考えてもらいたいですね。
@黒うさぎ-x9o
@黒うさぎ-x9o 5 ай бұрын
しょうもない通報してめちゃくちゃ気持ちよかったやろなぁ…
@ぼんやりすずめ
@ぼんやりすずめ 5 ай бұрын
そしてこの動画で、おじちゃんにダメージ無さ過ぎて顔真っ赤
@たかゆき-takayuki
@たかゆき-takayuki 4 ай бұрын
そして新しい発見を視聴車に伝えてくれる
@toshiao7815
@toshiao7815 5 ай бұрын
販売用じゃない肉にクレーム入れるってどういう感覚なのかな?営業妨害?
@dorihcr32
@dorihcr32 5 ай бұрын
決めつけデカなんじゃないですか?w ACでやってますねw
@ochanomizushinkansen
@ochanomizushinkansen 5 ай бұрын
消費者の立場からすれば、店側が販売用自家用をしっかり区別しているかなんてわからないですからね。 そういう疑心暗鬼は、一部の悪徳なお店が原因としてあるのでしょう。 悪貨は良貨を駆逐するといいますけど、まさにこういうのがきっかけなのでしょうね。
@Daikoku0819
@Daikoku0819 5 ай бұрын
@@ochanomizushinkansenあの動画見たらわかるけど、あれが自家消費用って理解できないってのは考えづらいよ。もしあの動画の肉を店で出してるって思うなら知的か何かだよ…
@山田太郎-t4m7k
@山田太郎-t4m7k 5 ай бұрын
​@@Daikoku0819 世の中ちょっとアレな人もいますからね…
@KawaiHiromi
@KawaiHiromi 5 ай бұрын
法律をちゃんと読んだことがない人にはわからない話なんですけど 食品衛生法それ自体、ホントに適当なんです。 それに食品衛生法自体が古い法律なので、保管方法の、例えば-60℃エチルアルコール、浸潤瞬間凍結、のマグロ、なんか、食品衛生法には想定がないのです。 食品衛生法の自体には、-40℃の保存、なんかもなかったんです。 あの頃はせいぜい-10℃冷凍倉庫程度やったんやないかな。。。 そんな保存環境での、賞味期限とかとかの決まりなんで、気にする方が間違いです。
@間名歩
@間名歩 5 ай бұрын
この手の話になると一定の年齢層はミートホープ事件を思い出す方が多いでしょうが、あの騒動でも消費期限は問題にされてなかったのはそういうことだったんですねぇ このあたり一般人にはなかなか浸透していないのでためになりました👍
@goldleafwatanuki
@goldleafwatanuki 5 ай бұрын
いや、県を通しては、直接文句浴びせられる県の人がしんどいんよ😂
@とし-r9f
@とし-r9f 5 ай бұрын
お店で出したわけでもないのにクレーム入れるぐらい暇な人が居るんですね そんなに暇なら少しでも社会貢献しろよ
@見習い蛮族
@見習い蛮族 5 ай бұрын
通報された方が無知無知正義マンだったのはさておき、最近だと百貨店ですらうなぎの食中毒出したので客目線だとわからんところはあるでしょうね。 コスパが最重視されてる現代において、信用してる店、行きつけの店の価値みたいなものが再評価されるといいんですが。
@ochanomizushinkansen
@ochanomizushinkansen 5 ай бұрын
おっしゃるとおりですね。 情報が良くも悪くもすぐ伝達されるので、取捨選択の責任が個々人に求められる時代になったのでしょう。
@holoINTP
@holoINTP 5 ай бұрын
クレームのおかげで勉強になりました 本日注文した牛すじでカレーを作りました 処理してあるので普通のカレー作るよりも簡単に完成してめっちゃ美味かったです! プレゼントもしやすいですし皆さん喜んでます!
@LPI800-4
@LPI800-4 5 ай бұрын
熊本の肉屋です。 賞味期限については第三者機関に検査検体を出して、一定期間保管してもらい、そこから細菌検査を実施してもらって規定範囲内の菌数以下だった場合は 保管してもらった期間の2/3までの長さで設定することが出来ます。 1年間(365日)保管をお願いした場合は約240日以下の賞味期限の設定が可能です。 福岡に専門機関がございますので お調べなさると宜しいと思います!😊😊
@uniuniunified
@uniuniunified 5 ай бұрын
クレームつけたやつ、Twitterでクソリプしてそう
@harumiffy
@harumiffy 5 ай бұрын
お話しをBGMにドンドン磨かれていくタンが…美味しそうで美味しそうで😋
@hikaru23811
@hikaru23811 5 ай бұрын
毎日肉を切ってるとは思えない程まな板もきれいだし動画の節々に映る厨房も隅々まできれい。
@user24t3r7
@user24t3r7 5 ай бұрын
8:25 ここの流れ好きwww 寝かされた魚や丁寧な仕込みがされた鮨が好みなので私は賞味期限切れの魚が好きです🥰
@miteku
@miteku 5 ай бұрын
加工後冷凍で2年という賞味期限ルールは販売する場合、サンプルを2年おいて菌検査通ったらオッケーというルールが一般的だったような気がします
@おーろらりげる
@おーろらりげる 5 ай бұрын
この規模の飲食さんなら一般ご家庭の冷凍庫じゃなくて業務用冷凍庫だと思うので常時低温で保存が効きますから多少は大丈夫。
@やすおな
@やすおな 5 ай бұрын
8:46 ハマチやタイ、タコやイカはコリコリの方が好きです。肉も同じく捌きたての筋繊維方向に切ったコリコリの肉が好きです。大抵の焼肉店は筋繊維を断ち切る方向に切ってしまうので、自分で肉ブロックを買った時は筋繊維方向に切ります。何故かと言うとその方が焼いた時に肉汁が出にくく、口に入れた時に噛めば噛む程肉汁が出て来るからです。
@mcv30es
@mcv30es 5 ай бұрын
業界あるある話しですねぇ。 それこそ牛タンですけど某ボランタリーチェーンC○Cは在庫のチルドタンが期限近くなると冷凍かけて出荷します。 もともとチルドタンとしてのラベルが貼ってありますが上から冷凍タンとしてのラベルが重ね貼りしてありますね。 ゆっくり剥がして見てみるとチルドとしての期限○月20日、冷凍日○月15日 どうせならもっと早く冷凍すりゃいいのにって思いますね。 ステーキでも焼肉、スライスでも販売時に解凍品と表記しなければならないんですけど飲食店ではわざわざ言いませんよね。
@ヤマナカケイジ
@ヤマナカケイジ 5 ай бұрын
賞味期限や消費期限は 製造者、加工者、輸入者、販売者が 科学的な根拠に基づき責任を持って設定します。設定のやり方やルールは食品衛生法や食品表示法によって定められてます。 スーパーなど小売店が 加工販売する時も、ルールに基づき消費者が分かるように賞味期限や消費期限を表示します。
@udonboy7947
@udonboy7947 5 ай бұрын
行動力のあるバカほど邪魔な存在ってないよね。
@dorihcr32
@dorihcr32 5 ай бұрын
まあまあ邪魔まではいわなくても^^; 空回りしてる人ってけっこういるし、当たればありがたいわけだし、もうちょっと考えて欲しいな~とは思うけど、 気づかずうちに自分もやってるかもしれないし、 まあ四六時中やられてると腹立つ気持ちもわかりますけどw
@mosionohakata
@mosionohakata 5 ай бұрын
@@dorihcr32うーん、人を動かして、マイナスの方向に持っていくやつって、結局世の癌でしかないですからね。 どんどん住みにくい世の中になっていく… 自分がそうならないようにっていうのは賛成ですけど、浅ましい行動にはそれ相応の処罰があっていいな。と思っちゃいます
@dorihcr32
@dorihcr32 5 ай бұрын
@@mosionohakata そうですね。だから多数に迷惑をかける過ぎた行動は犯罪と定義されたり、実刑や賠償といったことになるんでしょうね。 それに小さい非常識も、だれかがわざわざ処罰しなくても、孤独になっていくとか、本人は気づいてなくても周囲は白い目で見てたり、後ろ指さされたり、けっこうバチ当たってるケースがほとんどだと思いますよ。 被害を受けた方は味方になってくれる人や励ます人がでてきたり、けっこう勝手にバランス取れてるものなのかもしれませんね。
@mosionohakata
@mosionohakata 5 ай бұрын
@@dorihcr32 そうだと思います。 しかし、私もまだ若いので、今回の通報のような陰湿なものを見ると何だか煮え切らない気持ちになります笑
@dorihcr32
@dorihcr32 5 ай бұрын
@@mosionohakata そりゃそですねw たぶん年齢問わず同じ気持ちになってると思いますよ。 いくら建前で「まあしゃーねーか」と言っても、感情は感情、本音は別です。 感情があるからこそ、人の痛みを自分事として想像できて「あーはなりたくない、気をつけよう」と反面教師にできるのかもしれません。 言うは易し、行うは難しですけどね。 私自身、つい感情に任せて叱ってしまったり、できてないことだって山ほどあったり、けどなだめてくれる人がいたり、フォロー入れてくれる人がいたり、 そうやって支えあっていくのが人なんじゃないですかね。 と思ってコメ主さんもなだめましたw
@つきのわぐま-d9q
@つきのわぐま-d9q 5 ай бұрын
動画のネタを提供してもらえて良かったですねw 面白い内容でした。 忙しい保健所の方は迷惑だったでしょうが…
@なんやて工藤-k9g
@なんやて工藤-k9g 5 ай бұрын
飲食が1番シビアで難しい職業なんだなと思いました!これからも頑張ってください!!
@shirokuro..
@shirokuro.. 5 ай бұрын
現場が臨機応変で柔軟な対応をしてるから信じろ…ってのも消費者側からするとなかなか難しい問題ね。 生ハンバーグは論外として、鳥のタタキなんかも知らない店で注文するのに勇気がいる。
@s800kaz
@s800kaz 5 ай бұрын
長年肉刺しで有名なお店で親戚4人(全員大人)で食べたら、俺以外全員お腹壊しました。 みんなからは、逆に何ともなかったお前がおかしいと言われてしまいましたww
@PetitNoir_00
@PetitNoir_00 5 ай бұрын
賞味期限・消費期限の違いはもちろん、熟成については昔に比べてかなり情報増えましたので、調べればすぐに理解出来る内容だと思うんですけどね・・・ふるさと納税繋がりかもしれませんが、それを保健所ではなくわざわざ長崎県に連絡するのは悪意しか感じないですね。
@野澤利一-o4w
@野澤利一-o4w 5 ай бұрын
お肉のおじちゃん。 すいません。塩分濃度23.5%の氷(雪)に活魚を瞬間冷凍する方法のものありました。時代遅れですいませんでした。
@dong1dao3
@dong1dao3 5 ай бұрын
全く知らん情報だらけでめっちゃ面白い
@伊丹秀作
@伊丹秀作 5 ай бұрын
熟成肉専門のステーキ10年身体壊すまで関東でやってました。 湿度、菌、温度、ちゃんと管理してれば大丈夫です。ドライエイジングですけど皆んなが食べてるのはウエットエイジングがほぼになりますね。 定義が無いので難しい所ですけど熟成肉の社長は2年半前の肉食べてました…笑
@伊丹秀作
@伊丹秀作 5 ай бұрын
追伸… 自分もお腹弱い方だからビビってました。 けど、ナッツの様な香り、赤身の旨み、赤毛和牛と無角牛のステーキはやはりうますぎます。 是非皆んな一度は挑戦してみて下さい。 腐敗と熟成は別物です。 寿司屋でも魚の 塩で水分飛ばすと思います。 家庭ではやらないで下さいね、 熟成菌は凄い繊細なので家の冷蔵庫だと管理しきれないと思うので。
@ssskkkssskkk5654
@ssskkkssskkk5654 5 ай бұрын
以外と同業者が妬みで通報したりしてそう
@hikentai4
@hikentai4 5 ай бұрын
そう思うw妬み嫉妬かな。
@てすてす-v8n
@てすてす-v8n 5 ай бұрын
どの業界にも、フワちゃんみたいのがいますよね。
@output132
@output132 5 ай бұрын
通報した人は販売してると思ったのか? KZbinの動画用に撮影された物ってわからなかったか😂
@HUMMER2270
@HUMMER2270 5 ай бұрын
動画見りゃ理解できそうなんで物分かり悪いとか言われてそうですよね
@ochanomizushinkansen
@ochanomizushinkansen 5 ай бұрын
残念ですけど、わからない人はいます。そして、店側も人間なのでミスをします。もみ消すことなくきちんと手続きを踏んで対応が行われたこと、それ自体健全な証拠です。
@shirokuro..
@shirokuro.. 5 ай бұрын
情報発信者の言い分が全て真実で鵜呑みに出来るならミートホープ事件なんて起きない訳で…。
@葵こなつ
@葵こなつ 5 ай бұрын
クレーマーって脳みそ焼き切れて膿んでるから、常識が分からなくなってるんだわ。
@龍治-m7w
@龍治-m7w 5 ай бұрын
輸入する時間とか検疫の方が 時間かかるし、問題だろ。  美味しい肉を購入させて頂きました 本当に美味しかったです。  頑張って下さい。
@kendo91178
@kendo91178 5 ай бұрын
無駄に行動力あるウマシカさんって困りますよね(笑 撮影ネタになったと思ってポジティブに行きましょう! この手のウマシカさんはこっちが楽しそうにしてるのが1番効きますから(笑
@よしの日
@よしの日 5 ай бұрын
あの牛タン動画は焼肉あおい三人衆たちだけで食べる検証動画だったはず。まさかクレームを入れられたとは😮…… それはさておきJOMO姐御の半笑いの顔を見たい。
@tiger19641214
@tiger19641214 5 ай бұрын
おっちゃんの焼肉食いたかった。私事で恐縮ですが長崎でのインターハイに東京からかわいい息子の応援に行ったとき、伺うと予定をしていたのですが、土地勘が無く思ったより時間を費やしてしまった為いけませんでした。その日はまさに、肉を召し上がっている日でした。 う~~~~~~残念 食いてーーーーーーーー おっちゃんのしゃべり好きです。へこたれてないだろうけど、頑張って動画宜しく
@tonashi6819
@tonashi6819 5 ай бұрын
冷凍はどの温度で保存するかでも賞味が変わるって話ありますよね あとは解凍の方法で変わるとか
@ultimatetacky
@ultimatetacky 5 ай бұрын
疑問があるなら、自分で調べる位はしたいなぁ、と自省を込めて感じました。
@えいじ-o2b
@えいじ-o2b 5 ай бұрын
消費期限と賞味期限を同じだと認識している方も意外と沢山いると思います。
@koakuma31123
@koakuma31123 5 ай бұрын
生肉をカットして冷凍すれば、冷凍されるまでの時間が空気と触れる時間も長くなる。しかしブロックで冷凍したものを半解凍し、包丁でカットして真空パックで冷凍保存すれば解凍はされていない。結構持つはずですよ。
@倉本正広
@倉本正広 5 ай бұрын
おじちゃんのお客さんの事を 優先で考えてますね! 自分も臭う肉は駄目です😅
@bambooooooooooooooooo
@bambooooooooooooooooo 5 ай бұрын
多分長崎の保健所さんも動画内の話は分かってる上で話されたんだろうな 賞味期限のこと全然知らなかったから、そういう疑問を持つのも分かるし、最悪販売をする事自体は可能なのは驚いたし、そういう話をプロがしてくれるのはありがたい ネットだと結局ハッキリした意見がどれなのか分からなくなる とはいえ、この件はそれこそ保健所の方に質問するに留めて、クレームを入れたのはやりすぎかも 熟成肉店に先に言ってくれ、はまさしくそう
@ぶっち-m3k
@ぶっち-m3k 5 ай бұрын
私は回転ずしの問題を思い出しました。 あんなマナーの悪い奴がどこの店にもいることがみんな分かっているけど、動画で直視してしまう。 そうすると、数ある外食店のなかで行くなら、そんな動画が上がっていない(負のイメージの無い)店になってしまうのが人間ってもの。 だから、賠償金問題になるし、業界全体が対策に追われて現状になってしまった。 今回の件も2年前の肉を提供しても問題ないと言う(もちろん使われていないが)店とそんな情報がない店と比較されて客足に影響がないことを祈ります。 まあ、杞憂すぎますねww
@flatsea7487
@flatsea7487 5 ай бұрын
食べ物なんて、 美味しくて、お腹壊さなければなんでもいい。
@macchan0525
@macchan0525 5 ай бұрын
そういうことしたらKZbinr的には美味しいってわからんのかなwww 新しい動画のネタあげるという優しさだな
@らいぴ-r3m
@らいぴ-r3m 5 ай бұрын
通報者今頃顔真っ赤で草
@Ryu.1919
@Ryu.1919 5 ай бұрын
美味きゃナンでもイイのにね!!! 情報過多のせいで、イロんな「警察」が増えて困るね!笑
@shigem106
@shigem106 5 ай бұрын
いつも楽しくてためになる動画、ありがとうございます。 お肉のおじちゃんがいつも「におい」にこだわってる姿勢がよく分かりました。 これからも安全で、おいしくて、リピートしたくなるお店作りに期待してます。
@石野ファッ球
@石野ファッ球 5 ай бұрын
熟成肉を売り物にしていた店で ステーキ丼を頂いた時に 腐敗臭を感じた事があります。 当然のことながらリピートはありませんでした
@絶対零度カイリキー
@絶対零度カイリキー 5 ай бұрын
動画の作り的に明らかに客に出した物ではなく、自分らで味比べしてみようみたいな内容だったじゃん 自分らで食べる分には全然問題ないやろ
@query1000
@query1000 5 ай бұрын
自分ちの冷蔵庫で保存があまくて腹こわしたことはいくらでもあるけど、 流行ってるお店の肉で腹こわしたことはないです! プロはすごいですね 熟成肉ってタンパク質がアミノ酸化するから旨み成分が増すんだと思ってました。 冷凍肉は自宅だと解凍が難しい。。 解凍のコツ動画もみたいです!
@時の旅人-z5m
@時の旅人-z5m 5 ай бұрын
県にクレーム入れんで、直接、店に連絡するか行けと思う
@カユウマ
@カユウマ 5 ай бұрын
自分が良いことしてると思ってクレームいれたり、カスハラする人間は無職の40〜50代がめちゃ多いみたい
@坂道超人
@坂道超人 4 ай бұрын
チェーンの焼き肉屋さんで「熟成肉」頼んだら、黒緑色の肉混じってて明らかにトリミング怠ってて怖いなって思った。 たぶんちゃんとした熟成肉なんだろうけど、提供する側が無知過ぎたんだとおもう。
@alloftheworld2083
@alloftheworld2083 5 ай бұрын
世の中一定数のバカがいるのは理解してるけど、 そういうヤツに足を引っ張られる日本の行先を憂う
@TM-br3yy
@TM-br3yy 5 ай бұрын
イノシン酸やグルタミン酸は、調味料で足せばよいから、タンパク質や核酸の加水分解で増やさなくても別に、て感じ 科学的な調理技術がない時代は、生ハムとか、かつお節とか、腐らないように旨味を増やす技が、大切であった
@akamax8742
@akamax8742 5 ай бұрын
2年経って大丈夫ならそれが賞味期限。科学的根拠になってるよ。
@aratycartman9682
@aratycartman9682 5 ай бұрын
旨味の強弱を感じられる繊細な舌を持ってる人は少ないが変わった臭いを嗅ぎわける能力は多くの人が備えている 食料品の保存技術が発展する前は美味しいものを見分けられる能力よりも腐敗したものを避ける能力が生存競争に有利だったんでしょうね 個人の好みはあれど管理熟成されたものよりも新鮮さを好む人が多いんじゃないかな 自分も熟成された刺身のねっとり感よりコリコリ感が好きだし肉も新鮮な物の方がいいな
@一田中-v8k
@一田中-v8k 5 ай бұрын
二日前に焼肉食べたのにもう食べまくりたいです。
@chokujin6608
@chokujin6608 5 ай бұрын
妬み嫉みを動画ネタにして通報者にカウンター食らわしつつ、さらに収益をも増やしてしまうのステキです。応援してます。
@soldier_no7779
@soldier_no7779 5 ай бұрын
冷凍して〜がダメになったら、余計高くなって喰えなくなるからヤメて😅
@dorihcr32
@dorihcr32 5 ай бұрын
いやいやダメにしないために冷凍って言ってますけど(笑) 冷凍しなかったらそのままロス(捨てる羽目になる)になるんだからそっちの方が高くなるような・・・ ロス分まで価格転嫁しないと持続不可能ですし・・・
@V洋平アドレス
@V洋平アドレス 5 ай бұрын
賞味期限は味の保障で消費期限は食中毒に関することだったと思う🤔 てか、調味料の期限切れても普通に使うから食べられないって判断しない限り食べてるかも🤣
@kenkita5226
@kenkita5226 5 ай бұрын
腐れ肉を熟成は草w
@神無-j9r
@神無-j9r 5 ай бұрын
うちも肉類は鶏でも牛でも豚でも普通に買ってきた後ラップに包んでジップロック?に入れて冷凍して普通に期限切れの半月後とか1か月後につかって食べるとかいつものことだな
@パンダ麻呂眉毛
@パンダ麻呂眉毛 5 ай бұрын
食べて腹壊すか壊さないの違い
@灰マミレ
@灰マミレ 5 ай бұрын
なんでも話してくれる肉おじが好きや!
@フラック-e6u
@フラック-e6u 5 ай бұрын
正義中毒ってやつですね。とにかく常時他人の粗さがしをするようになり、見つけ次第攻撃して気持ちよくなるっていう一種の精神疾患です。他人を攻撃する事で脳内麻薬がバンバンでて気持ち良くなる。だからまた快楽を求めて粗さがしをするっていうもう一種のモンスターですよね。SNSが普及して安全圏から攻撃できると思ってる人が多くなっちゃったのが原因ですね。 気にせず動画作って皆を楽しませて欲しいです。応援してます。
@YulSicable
@YulSicable 5 ай бұрын
私たち消費者はお店を選ぶのがポイントですね、お肉屋さんに限らず重要だと思います。
@ton_ton1595
@ton_ton1595 5 ай бұрын
コストコに文句言えよー! って、JOMO姉さんが言ってます。笑
@rinhaku5824
@rinhaku5824 5 ай бұрын
まぁー暇な人とか、同業他社とか、足を引っ張ろうとする人はいつの時代もいるから、あまり気にせん方がいいわ。 一番気の毒なのは保健所の職員さんだけどね…。
@オデ-r3u
@オデ-r3u 5 ай бұрын
消費者は分からんのよ 出された肉が賞味期限内なのか期限外なのか これは安全な食べ物なのかはお店の人に委ねるしかないんよ 僕はね、そりゃ美味しいモノを食べたいけど たとえどんな有名店が設定している期限より国が設定している期限内の中で できる限りでいいから美味しいモノを食べたいと思うよ タレを工夫したり切り方を工夫したりお店の努力を感じれた方が嬉しいかな おいちゃんは出さないって言ってるから信じてるよ
@いまほ-m6l
@いまほ-m6l 5 ай бұрын
要望としては… 自分ウェルダンが好きなのよね。 この好みって、どこの焼肉屋行っても差があんまりわからないんじゃないかと思うのよ。 実際焼肉屋の良し悪しがよくわからんし。 そういう人はどういう店を選ぶと美味しかったり、価格的に得したりするのかってのをやってほしいです。
@watachannell
@watachannell 5 ай бұрын
7/31だけだと3年前のタンをうっかり提供なんて事があったりなかったり( ゚Д゚)
@わったスイーツ男子
@わったスイーツ男子 5 ай бұрын
全般的に賞味期限と消費期限が言い方が違うだけでイコールだと思ってる人って意外と多いんよね・・・ そんでクレーマーって重箱の隅をつつく・思い込み激しくて人の話聞かないって感じが多いからタチが悪い(っω`-。)
@特攻隊研究所
@特攻隊研究所 5 ай бұрын
同業者の嫌がらせですかね··· サムネ見たときに下ネタにクレームが来たのかと思ってしまいました!
@hiroakikobayashi2983
@hiroakikobayashi2983 5 ай бұрын
隠れた下ネタが多い(好き)
@ああ-i2o8i
@ああ-i2o8i 5 ай бұрын
だいぶ…漏れ出ちゃってます…
@hhyouki2
@hhyouki2 5 ай бұрын
勉強になりました~~~ でも、熟成肉も何でも、私は美味しければいいのではと思います。 価値観の問題ですよね。因みに私はお腹壊しても食べる派かな~~  手間のかかる実験、いつも肉おじありがとうございます。
@朝日奈輝明-r4k
@朝日奈輝明-r4k 5 ай бұрын
毎回思うのですが、いろいろな方向からの、アプローチをされて、肉の魅力、様々な旨さを、発信されている努力に、頭が下がります。感謝です!
@hmaki1518
@hmaki1518 5 ай бұрын
牛タンも謝ってた😂
@tm1850
@tm1850 5 ай бұрын
鮪の加工品作ってるけど賞味期限 今日までの魚使っても出来た製品(生)は1年後の賞味期限になるから正直、闇よね。
@dorihcr32
@dorihcr32 5 ай бұрын
闇でも何でもないですよ。 そもそも賞味期限は食べれる期限じゃないんだから。 法律まで詳しくはわからんけど、こう作りました、こう保管してください。そうすればこのぐらいまではおいしく食べれるはずですよ。って情報の開示だと解釈してます。 家庭に例えると、妻が今日から揚げを揚げてくれました。冷蔵庫にいれとくから明日までには食べてね。って出張に出かけました。 揚げる時点で腐ってないかは見てると思う。それで明日までは余裕でもつ経験から明日までにって伝えたわけです。(賞味期限明日) それでも食べる時には赤くないかとか変なにおいしてないかとか見ながら食べますよね。(自身による可食判断、対処) たとえば冷蔵庫いっぱいならラップかけて出しとくから今夜中に食べてねってなるでしょ?(賞味期限、今日中) 肉やばそうには見えたけどもったいないからあげてみたからちょっと毒見してみて?あーなんともない?よかった。(賞味期限は冷蔵庫なら明日) 1週間出張なら、冷凍しとくから適当にチンしてたべてね。冷凍すれば1週間余裕で食えるって分かってるから適当にチンして食べてと伝えたわけです(賞味期限1週間) こーゆーことだと思ってます。
@tm1850
@tm1850 5 ай бұрын
@@dorihcr32 賞味期限は品質の保証期間です。 もし例えるなら、今日までの賞味期限の冷凍のもも肉を味付けだけしてもう一度冷凍したら賞味期限が1年後ってこと。加熱はしてない。 本来原料となるもも肉の賞味期限は今日までは品質として問題ないってなってるのにどうしたら味付けしたら1年後まで延びるのかってこと。 それを加熱したら殺菌工程は含まれるからまた話は違うでしょ。 A社がB社からまぐろを仕入れました。 賞味期限は24.08.01 A社はそれを解凍してねぎとろを 冷凍の製品として作ります。 (加工日は24.08.01) その際賞味期限は25.08.01になります。 なぜ?? ってこと。これが鮪加工では許されているって話。肉はしらんけど。 まぁ添加物云々があるのだろうけど。
@gohgoly
@gohgoly 5 ай бұрын
クレーム話 この動画のコメ欄で既にネタにされてるけど現場では常連客が滅茶苦茶Disってそうで想像すると笑えるwww
@粋蕎
@粋蕎 5 ай бұрын
解凍後一日冷蔵の素人熟成肉は燻製などで臭みを丸め込んじゃうのか 部位によって微妙に変わる臭いの出方に対してチップを検討しながら うん面倒だし厄介もつきまとう、やめよう
@おぎくま-n8h
@おぎくま-n8h 5 ай бұрын
くだらないクレームに対して真摯に対応してなおかつ動画にしてしまうとは。ピンチはチャンスってこのことだ。 個人で楽しんでみんなに共有できるものを出してくれてるのに動画が面白く無くなっちゃうから肉おじにはそんな意見に負けずに頑張ってほしい!
@ochanomizushinkansen
@ochanomizushinkansen 5 ай бұрын
熟成寿司は人によって腹壊す人がいますね。 美味しんぼで、生の鮭を食べさせるシーンがありますけど、新しい試みをするのは自由ですけど、それを強制するのは違いますね。情報を隠すことも同様に。
@nanacy4310
@nanacy4310 5 ай бұрын
やはり誤解を招く可能性があるのでは?大抵、家の冷凍は簡易冷凍ですし温度が違う。カンピロバクターは恐ろしいですよ。冷蔵庫の冷凍室で2年放置してればほぼほぼアウトかと。
@y-sakana3056
@y-sakana3056 5 ай бұрын
冷蔵冷凍どちらもそうだけど霜取りの時間は結構温度上がるから設定温度はそんなに当てにならないと思う。 理想は2〜3日ではけて常に新しいものを出してもらえるのが理想かな
@terrybogard7040
@terrybogard7040 5 ай бұрын
通報マンには一本動画作っての換金で対応しないとねw
@idekenpachislot777
@idekenpachislot777 5 ай бұрын
冷凍技術によるわよね 生食のために勉強するとこが食中毒起こすわけ
@akakuma02
@akakuma02 5 ай бұрын
考えたくはないが地域の同業他社の嫌がらせの可能性もあるよな。。。
@atsuymd4553
@atsuymd4553 2 ай бұрын
自分の主観で短絡的に文句言う奴が多過ぎるんだよね〜w
@かずぅ-v4d
@かずぅ-v4d 5 ай бұрын
3年半前に冷凍したアウトサイドスカート…。美味かったです…。
@heiho-3
@heiho-3 5 ай бұрын
変に罰する事で日本の食文化減らさんように気を使ってくれてるようにも感じるでもそれは日本の料理人を信用してくれてるからだし問題起こさないように気をつけないとだね
@tbangjudo
@tbangjudo 5 ай бұрын
佐賀県のある焼肉屋さんに行った時に、上ミノを頼んだら、噛む事に臭みがすごく出てくる(牛の糞っぽい臭い)ミノが出されたんですけど、こういうのはお店の人に伝えた方がいいんですか?結局何も言わずに出たんですが、大体ひとり単価10000円超えるちょっと高級店だったので残念でした。
@TheAnime07
@TheAnime07 5 ай бұрын
霜取り機能付きの冷凍庫が曲者よね。この機能のせいで冷凍庫でもバンバン痛むよ。業務用の霜取り機能がない冷凍庫なら安心だけど。
@となりの森の巨大妖怪
@となりの森の巨大妖怪 5 ай бұрын
いちいちクレーム入れる人ってそんなに暇なんかな?羨ましいわ
@パグ蔵-g9w
@パグ蔵-g9w 5 ай бұрын
賞味期限と消費期限の違いも知らないだろうから教えたほうがいいですよ 😊
@gramis6938
@gramis6938 5 ай бұрын
ここで通報したやつの話題すると通報マンがもっと気持ちよくなるぞぉー
@innnffxxi
@innnffxxi 5 ай бұрын
賞味期限というのはそこまで科学的に決まるものじゃないからね、責任の問題だよね
あるお客は言った『新鮮な肉を出せ』と、あの時の答えがいまここに
15:56
お肉のおじちゃん 【炭火焼肉あおい】
Рет қаралды 309 М.
Cheerleader Transformation That Left Everyone Speechless! #shorts
00:27
Fabiosa Best Lifehacks
Рет қаралды 16 МЛН
Что-что Мурсдей говорит? 💭 #симбочка #симба #мурсдей
00:19
So Cute 🥰 who is better?
00:15
dednahype
Рет қаралды 19 МЛН
This one eel is worth 120,000 yen.
26:07
きまぐれクックKimagure Cook
Рет қаралды 3,8 МЛН
ネギ塩タン頼むの躊躇するな!!
15:03
お肉のおじちゃん 【炭火焼肉あおい】
Рет қаралды 161 М.
オオスズメバチの毒がヤバすぎた
8:20
おーちゃんさんのいきもの日記
Рет қаралды 29 М.
エバラ黄金の味 完全再現への道
18:14
Genの炊事場 SUIJIBA
Рет қаралды 748 М.
ふるさと納税佐賀牛カルビが牛脂だった件についてお話します
14:02
お肉のおじちゃん 【炭火焼肉あおい】
Рет қаралды 254 М.
[Collector's Edition] Kitchen Maintenance: A World Impossible to Clean a Scrubbing Brush
9:41
とにかく売れたい中華料理屋
Рет қаралды 5 МЛН
焼肉屋でしか喰えない絶品スープがある
15:03
お肉のおじちゃん 【炭火焼肉あおい】
Рет қаралды 171 М.
【焼肉の部位】かまいたちが全て食べて好きな焼肉の部位No.1を決定!
33:10