長野は地下鉄がある大都会だよ???みんな何いってるの!!来てみなよ

  Рет қаралды 58,261

どこにでも行くドスコイ

どこにでも行くドスコイ

Күн бұрын

Пікірлер: 168
@daiki234
@daiki234 3 жыл бұрын
どすこいさんの動画見てると自分がいかに日本について知らないか分かります😂
@doskoi
@doskoi 3 жыл бұрын
いえいえ僕も興味あることしか知らないので笑
@molkomokochan
@molkomokochan Жыл бұрын
@@doskoi 長野駅前さいこーっ!!
@gigaapple2391
@gigaapple2391 3 жыл бұрын
長野何回か行ったことありますが良い町です 東京から近いから観光客が多いですよね 善光寺とか軽井沢ショッピングモールとか
@Kisskissheat
@Kisskissheat 3 жыл бұрын
やっぱしこのシリーズが安定なのは、ドスコイくんが「好奇心はあっても博識ではない」からだと思う。 抜けてるキャラだから視聴者も笑いながら、安心して観れるわけ。 地理とか交通系のユーチューバーって理詰めでなんでも言語化して語っちゃって、なんなら異論・反論もぜんぶ噛みついちゃう人が多いから、正直怖いところもあるけど、ドスコイ動画はツッコミどころ満載でテキトーなところもご愛敬だから、高度なユーザじゃなくても見やすい感じ。
@わいわい-f7z
@わいわい-f7z 2 жыл бұрын
これドスコイの魅力が1番上手に言語化されてるな
@大地田邊-n4d
@大地田邊-n4d 6 ай бұрын
ぶっちゃけ今の時代に博識さなんて誰も求めてない。 ただ単純かつ目で見て感じ気持ち良いと思える新鮮な光景があれば充分。
@ykatsuhiro1969
@ykatsuhiro1969 3 жыл бұрын
いつもの決めセリフ『気になりますよね⁉️』最高です💕 長野に地下鉄は初耳です😳 ロマンスカーと日比谷線車両⁉️ どすこいさんもしかしてパラレルワールドかもしれませんよ🤣💦
@doskoi
@doskoi 3 жыл бұрын
不思議な空間でした〜
@fukachanmiya
@fukachanmiya 3 жыл бұрын
10:43竹風堂=ちくふうどうですね。 長野電鉄の沿線の小布施に本店がある栗菓子が有名なお店です。 小布施の本店の辺り雰囲気いい所なので、ぜひ一度お越し頂き食レポしてみて下さい。
@doskoi
@doskoi 3 жыл бұрын
栗菓子!気になります〜
@ARTIST-YUKO-KWD
@ARTIST-YUKO-KWD 3 жыл бұрын
小布施の小布施堂のモンブランケーキ『朱雀』も是非^_^これから栗の季節ですね🌰
@アひろこ
@アひろこ 3 жыл бұрын
栗強飯→おいしいですよ
@user-vi1cu4cz2w
@user-vi1cu4cz2w 3 жыл бұрын
栗羊羹がおすすめ
@もりまさ-n2p
@もりまさ-n2p 3 жыл бұрын
昭和昭和した地下鉄空間が味わい深かったです。 公衆電話なんて、いまは見つけるほうが大変ですもんね。 ドスさんのリサーチ力のすごさを感じました。
@doskoi
@doskoi 3 жыл бұрын
長野電鉄は一回のってみたかったんですよ
@hiroden_precure5200
@hiroden_precure5200 2 жыл бұрын
名古屋市営地下鉄鶴舞線もこんな感じ。
@まる-d3t
@まる-d3t Жыл бұрын
元長野県民なんだけど、平安堂がドン・キホーテになっててる!と2年前の動画を見て知った。
@SERIES_E257
@SERIES_E257 11 ай бұрын
正式には地下鉄ではないということを理解しているようで高評価
@catdiary5903
@catdiary5903 3 жыл бұрын
レトロな駅や地下鉄内はやっぱりテンション上がりますね〜!
@SERIES_E257
@SERIES_E257 11 ай бұрын
4:00 運転席は2階にあります
@oyasumi_daisuki
@oyasumi_daisuki 3 жыл бұрын
久々に見る地元の姿がドスコイさんの動画で嬉しい笑
@doskoi
@doskoi 3 жыл бұрын
長野市初めていきました〜
@metalking6669
@metalking6669 3 жыл бұрын
毎回味わい深い動画をありがとうございます!風呂入りながらの毎日の日課になってましたわ! まだまだ色々な都市見たいですよ!頑張って下さい!
@freed_powerful
@freed_powerful 3 жыл бұрын
これは面白いネタですね。いろんな地名が出てきて楽しいです
@doskoi
@doskoi 3 жыл бұрын
長野電鉄は味わいぶかいです〜
@chikara19680130
@chikara19680130 2 жыл бұрын
どすこいさんの配信面白すぎてはまりました😊
@暇です
@暇です Жыл бұрын
3:56 あたりのロマンスカーは、乗客席の上が運転席です。
@ネコおばさん-m5k
@ネコおばさん-m5k 3 жыл бұрын
長野に地下鉄があるとは知らなかったです。 名古屋に住んでますが伏見の地下街が非常にレトロで好き。
@ペコ-u1w
@ペコ-u1w 3 жыл бұрын
黄色のベンチ、公衆電話とか、雰囲気が昭和感満載で落ち着くわぁ~。長野行ってみたくなりました🚋
@doskoi
@doskoi 3 жыл бұрын
昭和を感じたくなったら長野電鉄で決まりですね
@あした-i4l
@あした-i4l 3 жыл бұрын
長野市民です、来てくれてありがとうございましたー♡ そうそう、松本はライバルです笑笑
@doskoi
@doskoi 3 жыл бұрын
やっぱりライバルなんですね笑
@the810ppp
@the810ppp 3 жыл бұрын
えええええ!地元にドスコイさんが、、、😭✨ コロナで全く帰れてないので久しぶりに地元の風景が見れて嬉しいです😭😭✨✨ 今日も楽しい動画ありがとうございました🥰
@チワックスデイズ
@チワックスデイズ 2 жыл бұрын
竹風堂は長野県の有名な栗菓子です! 金曜日にドラえもんやっていた頃は毎回ドラえもん始まる前にCM入るくらいなので長野県民の地名度は抜群ですね。
@takahasy28
@takahasy28 3 жыл бұрын
長野電鉄この前乗り行きました。 普通乗車券に特急料金100円という爆安でスノーモンキー号に乗りましたよ。 外はあんなに綺麗な駅なのに地下に潜ると凄くレトロな感じで味わい深かったです。
@黒焦げみん太郎
@黒焦げみん太郎 3 жыл бұрын
10月下旬に湯田中渋温泉郷いくので長野電鉄の動画とても参考になりました😉いつも楽しく動画拝見させて頂いています👍
@hegurimon
@hegurimon 3 жыл бұрын
建物やインフラは地方中心都市も揃ってるけど、首都圏や関西圏の都市と違うのは歩いてるの人数が圧倒的にすくないです。よく維持できるな~と思う事あります
@masas.870
@masas.870 3 жыл бұрын
ロマンスカーは、先頭車両の上部に運転席ありますね。 動画では黒いスモークが掛かっていた部分、分かりづらいですね。
@ARTIST-YUKO-KWD
@ARTIST-YUKO-KWD 3 жыл бұрын
4年前まで、本郷駅のある三輪に住んでいたことがあるので、懐かしかったです^_^どすこいさん、もうちょっと先まで歩くと、美味しいお蕎麦屋さん、山とも庵があったのに!そこの胡桃蕎麦が美味しいです。
@doskoi
@doskoi 3 жыл бұрын
あら〜残念です。もうちょっとだったんですね
@あひ-c1f
@あひ-c1f 3 жыл бұрын
地下鉄じゃなくて地下道(雪国に多い、歩道橋の地下バージョン)だろ!と思いきや ホンマに地下鉄やった…
@doskoi
@doskoi 3 жыл бұрын
見た目は完全に地下鉄ですね
@kaguya-nise
@kaguya-nise 3 жыл бұрын
長野に来て頂きありがとうございます。最初に降りた本郷駅の近くに我が家があります。地下鉄に関しては私が独身の時に工事してまして、何だか不思議な感覚でしたが、あれから何十年も利用してると、もう当たり前の感覚でしたが、このように、どすこいさんが動画にされて改めて観ると古くさいもんだなと思いましたよ😅 ちなみにあの動物病院は亀は診療してないです。隣の松代市にあります。 できれば中央通りに行って、善光寺参りしてほしかったです。
@須弥山-c7k
@須弥山-c7k 3 жыл бұрын
松代市! 中央通りも見てほしかったね。
@午前零時-v8i
@午前零時-v8i 3 жыл бұрын
長野に地下鉄があるの初耳でした。寂れた地下鉄大好きなんでワクワクします✨
@doskoi
@doskoi 3 жыл бұрын
乗りにいってみてくださいね〜
@watanabe-youday
@watanabe-youday 3 жыл бұрын
ドスコイさんが長野駅前にいるwwww またゆっくり長野に来てください。 松本は県庁奪われたから僻んでるだけです。長野市民は相手にしてないwww
@それいゆ-g8l
@それいゆ-g8l 3 жыл бұрын
ようこそ長野へ! 引っ越したばかりの時は地下駅に志賀高原の看板のギャップが面白かったです 長野では一部の人が松本を松カスと揶揄します🤣🤣
@doskoi
@doskoi 3 жыл бұрын
地下駅に志賀高原たしかに面白いですね
@みうらっくま-v4r
@みうらっくま-v4r 3 жыл бұрын
8:40 どすさんの声が響いてる感じ笑 メンタル強い
@doskoi
@doskoi 3 жыл бұрын
誰もいないのでますます響いてました笑
@此コメントは固定されています
@此コメントは固定されています 10 ай бұрын
長野行ってみてぇ…(松本民)
@user-tappe0331
@user-tappe0331 3 жыл бұрын
あのローソン本郷駅前で夜勤バイトした事あります。地下の駅は開通時そのままです。確か1981年頃の開通?
@kt17-cta
@kt17-cta 6 ай бұрын
分かりやすかった。ロマンスカーに乗ってほしかった。
@tudong7770
@tudong7770 3 жыл бұрын
法令上は別として、事実上、立派な地下鉄ですね。
@眼鏡猿眼鏡猿
@眼鏡猿眼鏡猿 3 жыл бұрын
もし地上のままLRT化してたら福井鉄道みたいに成功して屋代線の廃線も免れたのかな?!
@doskoi
@doskoi 3 жыл бұрын
地下化はお金かかりますからねぇ
@りんご-x9q6w
@りんご-x9q6w 8 ай бұрын
長野電鉄と上高地線の違いは駅の名前の複雑さ。松本周辺は駅名だけでなく、地名、お店や宿泊施設の名前が古くからの由来だったり、城下町の影響でやたらと難しいし、グーグル地図に出てこない旧町名が隠れている。また、見える景色の違い。長野で見る山の景色は平凡であまりぱっとしないが、松本にはアルプスの景色が広がる。渕東→えんどう、新村→にいむら、三溝→さみぞ、波田→はた、一日市場→ひといちば、筑摩→つかま、山辺→やまべ、県→あがたetc
@JGhathi
@JGhathi Жыл бұрын
ドスコイさん…いつ来たの?会いたかったな~😅
@doragonz7517
@doragonz7517 Жыл бұрын
地下鉄ではなく私鉄ですよ~。 これは私鉄の「一部地下区間」です。 地下鉄があるのは全国で9都市で札幌・仙台・東京・横浜・名古屋・京都・大阪・神戸・福岡だけです。 これが地下鉄なら他のJRの地下区間も地下鉄になっちゃいます。
@dorachanR1223
@dorachanR1223 3 жыл бұрын
長野市、都会ですね😳 長野県は松本市が都会のイメージでした!
@森の雨
@森の雨 3 жыл бұрын
他県の地下鉄は、なんだか興味深いです 昭和の感じは、いつまでも変わらずでいてほしいです
@hirloh6620
@hirloh6620 2 жыл бұрын
長電長野駅の改札の所で、採れたて野菜が売っているのが何とも言えない。
@ROFL_CRASH
@ROFL_CRASH 3 жыл бұрын
オバセンキュー!のうたを作ってほしいです笑
@doskoi
@doskoi 3 жыл бұрын
オバセンキューの歌w
@むかいやすお
@むかいやすお 3 жыл бұрын
どすこいさん、いろんな所を紹介して下さりありがとう。兵庫神戸の事を紹介しますよ。神戸市地下鉄ができてから50年ほど経っているけど、地下を走る鉄道は市営地下鉄が開業する以前から存在しています。神戸市内の中心部辺りは、地下を私鉄の電車が市営地下鉄とは別の線路を走ります。神戸高速鉄道です。車両を持たない鉄道。
@みかみゅ
@みかみゅ 3 жыл бұрын
地下を走る鉄道…略して地下鉄! 解説も面白かったー✨ 何度も見て楽しめるのがドスコイさんの動画の素敵なところですね! オバセンキュー!!!!!!
@doskoi
@doskoi 3 жыл бұрын
オバセンキュー笑笑
@user_winosmiaecacal
@user_winosmiaecacal 3 жыл бұрын
古いけどパッと見は普通に地下鉄ですよね 通りにああいう地下鉄駅へ降りる階段があると一気に都会っぽさが増す気がします
@rav4997
@rav4997 3 жыл бұрын
名古屋の地下鉄の駅も、昭和レトロですよ😊 このあと、富山に移動? 行動力すご〜い
@doskoi
@doskoi 3 жыл бұрын
確かに名古屋も駅によってはそうですね!
@それいゆ-g8l
@それいゆ-g8l 3 жыл бұрын
長野富山は全く別の場所にあると思われがちですが実はかがやきで46分なんですよね
@redjkworld
@redjkworld 3 жыл бұрын
「ここに来てずっとお礼言われてるような気持になってるんですよね」って、地下鉄の雰囲気がちょっと不気味な感じだったので、霊的な何かだとおもったら……。安心しました(*'ω'*)
@doskoi
@doskoi 3 жыл бұрын
単なるオバサンキューでした
@taka2804
@taka2804 3 жыл бұрын
6:32 本郷ステーションデパートの2階にお店があったのですが、無くなってしまいました。 改札も2階にありましたが、階段が撤去されて1階に移りました。
@tomoenage8196
@tomoenage8196 3 жыл бұрын
1階はたしか花屋さん入ってましたよね。ピークのときは活気あったんだろうなあ。
@長浜暮らし
@長浜暮らし 3 жыл бұрын
駅の雰囲気は阪急京都線の地下区間みたいですね!
@doskoi
@doskoi 3 жыл бұрын
確かに烏丸とかも結構昭和感ありますね!
@H-uj2nfgt
@H-uj2nfgt 3 жыл бұрын
長野の地下鉄駅バイオハザードみたいでワロタ
@挽地寛一郎
@挽地寛一郎 3 жыл бұрын
長野県は、私鉄路線が多いけれど、県民のほとんどは車を利用しているのでしょう。 県の補助金で、鉄道を運行しているのが現状だと思います。
@tak-10001
@tak-10001 2 жыл бұрын
この前、コロナ禍の土日でも特急には満席になるくらいのお客さんが乗られていました。 長野電鉄は一応黒字路線らしいですが全国で最も乗車券が高いのでね、、、😅
@来日ピスタチオ
@来日ピスタチオ 3 жыл бұрын
うわぁ、僕の最寄駅の動物園前より綺麗じゃないですかw
@doskoi
@doskoi 3 жыл бұрын
動物いっぱい書いてますよね〜笑
@しーたん-b4p
@しーたん-b4p 3 жыл бұрын
メトロというより、在りし日の営団地下鉄ですね。03系なら日比谷線、8500系なら半蔵門線かな。
@ys_2896_jp
@ys_2896_jp 3 жыл бұрын
東京民ですが、雰囲気が千日前線っぽいなと思ってたら、ドスコイさんが詳しく仰っててさすがです。
@doskoi
@doskoi 3 жыл бұрын
ホームの端っこが使われてないといえば千日前線ですね〜
@cyrusrehmat9722
@cyrusrehmat9722 3 жыл бұрын
Can't you read English?
@フクロウ使いふーちゃん
@フクロウ使いふーちゃん 3 жыл бұрын
うちの地元の上飯田線に似てます。 長野と松本って言葉も違うし別の県っぽいです。
@hanatosi2834
@hanatosi2834 3 жыл бұрын
2030年の北海道新幹線も乗ってください。函館札幌間の8割がトンネルなので、事実上の地下鉄です。
@音伎
@音伎 3 жыл бұрын
長野市民ではなく、元松本市民ですが。 仲が悪いというのは半分本当、半分ネタではないかと。 神戸市民は、他の兵庫県民を見下しているとか、 栃木と群馬は張り合っているとか、そういうのと同じレベルです。 長野県民は田舎コンプレックスが強いので、 ウチの方が都会じゃー! と、張り合う温床にはなってはいます。 最近だと、プロサッカーチーム(共にJリーグのチームを持っている)が 対抗意識の種になっていますね。
@こって牛-s5e
@こって牛-s5e 3 жыл бұрын
そう言えば神戸は神戸高速と神戸市営地下鉄があるけど区分はどうなってるんでしょ?どちらも地上も地下も走ってますけどね。
@iexander
@iexander 3 жыл бұрын
運転席は客席の上にありますよー
@doskoi
@doskoi 3 жыл бұрын
客席のうしろ!?へ〜!すごいですね
@rikunoguchi632
@rikunoguchi632 3 жыл бұрын
千葉の外房線の大網駅から土気駅までも地下路線あります!
@balsamicosesaxan7717
@balsamicosesaxan7717 10 ай бұрын
本郷駅のローソンがあった頃なんですね。
@kaguya-nise
@kaguya-nise 9 ай бұрын
駅も無人駅になりましたし、ローソンもなくなりましたね。
@舞倉メトロ
@舞倉メトロ 3 жыл бұрын
4:03 展望席の上に運転席が有りますw
@佐野伸介
@佐野伸介 3 жыл бұрын
西船橋~浦安間よりずっと地下鉄感ある。 しかしくたびれてるわ~。(笑)
@はゆたはなは
@はゆたはなは 3 жыл бұрын
これならば我が奈良も地下鉄ある(笑)
@aiko7358
@aiko7358 Жыл бұрын
長野市の地下鉄は時代を感じる😂地下を降りたら昭和時代にタイムスリップした感じ😂
@ウナギイヌ-b7q
@ウナギイヌ-b7q 3 жыл бұрын
新潟にもぜひ来てください
@doskoi
@doskoi 3 жыл бұрын
行きたいです〜!
@TM-sz8ij
@TM-sz8ij 3 жыл бұрын
確かに想像以上に栄えてたけど繁華街権堂は寂しかったなあ・・・
@doskoi
@doskoi 3 жыл бұрын
栄えてますよね!
@ともみん-y3t
@ともみん-y3t 3 жыл бұрын
なに~長野に地下鉄だと~ 一応、煽ってみましたw オバサンキュー笑
@doskoi
@doskoi 3 жыл бұрын
あえて正確じゃない表現つかって煽るスタイルなんですね〜笑
@yui_z
@yui_z 3 жыл бұрын
お婆センキュ\( °Д° )/
@doskoi
@doskoi 3 жыл бұрын
レトロな駅で急にお礼言われて戸惑ったわ〜
@19590410taniuchi
@19590410taniuchi 3 жыл бұрын
サムネのドヤ顔えげつない!!!
@chikkun06
@chikkun06 3 жыл бұрын
札幌の地下鉄…😢
@んあ-h6c
@んあ-h6c 3 жыл бұрын
近鉄奈良駅も新大宮までギリ地下鉄かな
@NA-gt3is
@NA-gt3is 2 жыл бұрын
長電ロマンスカーは、 車内に「はしご」があり そこから、「二階の運転席」へと上ります
@ny-ql2gi
@ny-ql2gi 3 жыл бұрын
長野電鉄長野駅は、阪急京都河原町駅みたいな雰囲気がありますね。
@レッドバロン-z4q
@レッドバロン-z4q 3 жыл бұрын
ひたすら山国な長野に地下鉄! これは意表をつかれました
@らむね-k1r
@らむね-k1r 2 жыл бұрын
ちなみに札幌は地下鉄なのに一部地上の駅が数駅あります。でも正真正銘の地下鉄です。
@doragonz7517
@doragonz7517 Жыл бұрын
それは他の地下鉄でも同様ですよ。 仙台や横浜の地下鉄にも同じく地上区間が存在します。 理由は簡単で、土地に余裕があったり物理的に難しい区間はわざわざ地下を掘る必要が無いからです。 地上のほうがコストがかからないのでできる限り地下や地上を使い分けて作るようにしてるんです。
@パグ太郎-u2t
@パグ太郎-u2t 2 жыл бұрын
地下鉄あるやん。スゲっ
@nanoka_2000
@nanoka_2000 3 жыл бұрын
1時間に1本も走ってないど田舎民からすると、うらやましいかぎりです
@tanikazuki1
@tanikazuki1 3 жыл бұрын
広島のアストラムラインと似てますね。
@doskoi
@doskoi 3 жыл бұрын
地下鉄みたいな区間があるの似てますね!
@idaiki_daiki0810
@idaiki_daiki0810 3 жыл бұрын
レトロレトロしてますねww
@doskoi
@doskoi 3 жыл бұрын
ですね!
@Fumio_Miyazaki
@Fumio_Miyazaki 3 жыл бұрын
静岡も新静岡駅を建て替える前は改札だけは地下でしたw 現在は完全な地上駅ですが。
@白川竜也-b4m
@白川竜也-b4m 2 жыл бұрын
北朝鮮感満載で😄地下化したのは雪の影響も有るんじゃないですか
@N_5075
@N_5075 3 жыл бұрын
昔の渋谷駅に似てる
@aiko7358
@aiko7358 Жыл бұрын
長野市を褒めたら松本市民が怒るwwww
@暇です
@暇です Жыл бұрын
長野電鉄は、地下鉄では、ありません。地上鉄道の地下区間です。😊
@cyclista.chiaki
@cyclista.chiaki Жыл бұрын
長野市は田舎ですよ!生まれ故郷ですから! ビルが立ってる?バカにしてんのか(╬◣д◢)ゴルァ!! 地下鉄?半端なもんじゃ!ホームなんて幽霊出るくらい暗いし…
@りんご-x9q6w
@りんご-x9q6w 8 ай бұрын
ムカッ!💢長野の人が松本駅で「さすが松本」とか言ってたけど、松本にも上高地線の電車あります!西松本の駅なんて、ホームと階段しかありませんけど。
@kazupon1967
@kazupon1967 3 жыл бұрын
雰囲気が都営浅草線に似てるな。駅のイメージが。
@user-10xiulong27
@user-10xiulong27 2 жыл бұрын
私は大阪の大学卒業後、就職で松本に住んでいますが、長野県の中心は松本ですよ。通常県庁所在地にある日銀は松本にありますよ。
@Rinon072
@Rinon072 Жыл бұрын
長野市の方が都会だけどね
@秋田犬よりコーギー
@秋田犬よりコーギー Жыл бұрын
何こいつ怖い怖い 本当は松本出身だろ😢😢😢
@ヒロキ加藤
@ヒロキ加藤 2 жыл бұрын
長野はすごく栄えてるし、大都会だと思います。
@Fact0001
@Fact0001 3 жыл бұрын
札幌も地下鉄あります🥲
@稲坂靖春
@稲坂靖春 3 жыл бұрын
地下化は、1981(昭和56)年です。
@車好き-s4p
@車好き-s4p 2 жыл бұрын
地下鉄があるからって大都会とは言えないんだよ
@一石二鳥-z1n
@一石二鳥-z1n 3 жыл бұрын
売り切れていなかったら。 心斎橋PARCO4階のピーチで 旅がちゃを引いて、がちゃ指定の旅をして欲しい
@高田真一-v4z
@高田真一-v4z 2 жыл бұрын
何処にでも行くんですね、おばちゃん、お金持ちの道楽だね、でもいい勉強になります。頑張ってください。
@ぎんちょ-k1i
@ぎんちょ-k1i 3 жыл бұрын
来てみなよ どや!!笑笑
@doskoi
@doskoi 3 жыл бұрын
どや!!笑笑
@へんじんそうなおじさん-w4u
@へんじんそうなおじさん-w4u 3 жыл бұрын
地下鉄!?
@doskoi
@doskoi 3 жыл бұрын
地下を走る鉄道なんですね〜
@Nakaga1800
@Nakaga1800 3 жыл бұрын
長野県とかお金出して建てた会社なのかな?
@doskoi
@doskoi 3 жыл бұрын
地下区間は国や自治体がお金出してるそうです!
@Nakaga1800
@Nakaga1800 3 жыл бұрын
@@doskoi そうなんですね!
@はるはるかがみ
@はるはるかがみ 3 жыл бұрын
新開地とか高速長田に似てるね
Tuna 🍣 ​⁠@patrickzeinali ​⁠@ChefRush
00:48
albert_cancook
Рет қаралды 148 МЛН
She made herself an ear of corn from his marmalade candies🌽🌽🌽
00:38
Valja & Maxim Family
Рет қаралды 18 МЛН
地方私鉄の"地下区間"が面白すぎる件
11:28
謎のちゃんねる
Рет қаралды 161 М.
【松本&長野3】長野駅の地下に行ってみよう
18:59
ミノ【都市巡りと街歩き】
Рет қаралды 27 М.