【長野→名古屋】山奥から大都会へ国道19号で行ったら過去イチ時間かかった

  Рет қаралды 141,651

富山の遊び場!TV

富山の遊び場!TV

Күн бұрын

Пікірлер: 284
@555-v4f9i
@555-v4f9i 9 ай бұрын
冷静に考えたらこんなに長時間の撮影と運転、本当にお疲れ様です!
@nodoubt5990
@nodoubt5990 Ай бұрын
春日井 褒めちぎってくれてありがとう😂 何も無い街だと思っていたけど富山県民からすると市役所すら凄い!って映るのね🙏 因みに21:30〜の縦長の建物はダイコク電気の立体駐車場ですね😊 日産の縦長のも立体駐車場な筈です。たぶん新車とかあそこに納めているんだと思います🚙✨️
@たぺすとー
@たぺすとー 9 ай бұрын
19号お疲れ様でした! 長いですよね、、、木曽路と大都会名古屋が同じ国道で結ばれてるのがなんだか感慨深いですね。 次の国道動画も楽しみにしてます!
@薫森弘章
@薫森弘章 9 ай бұрын
昔春日井から恵那まで仕事で毎日のように通ってました。とても懐かしく拝見させて頂きました。ありがとうございます。 因みに岐阜と愛知の県境にあるトンネルは内津(うつつ)トンネルです。
@じーご35
@じーご35 9 ай бұрын
名古屋までお疲れ様でした。 大曽根や名古屋駅周辺などはよく散歩しているので動画で見れて嬉しかったです。
@sue39
@sue39 9 ай бұрын
大分昔に19号の木曽谷部分を良く走ってましたが、所々道が整備されて綺麗になっていましたね。あのあたりは春のいい天気の時に窓全開で走ると気持ちいいんです。
@太勇-u6s
@太勇-u6s 9 ай бұрын
長野来てくれてありがとうございます! 塩尻から岐阜までがめちゃくちゃ長いんだよね
@哲也山田-g6t
@哲也山田-g6t 7 ай бұрын
滋賀から長野ツーリングする時だいたい岐阜羽島辺りで高速降りて一般道で行ってました。山道で黄色と青のダンプカーに前を塞がれると追い越せなくて辛い…😓 砂利とか土とかバチバチ飛んでくるし。
@hiros9020
@hiros9020 9 ай бұрын
栄のイントネーションはサザエじゃなくてマスオに近いんだけど、予備知識なく読んだらそうなるのかーと新発見
@aiko-gucci-funfankids
@aiko-gucci-funfankids 7 ай бұрын
絶妙な音の例えに、びっくりしました!豊かな例え😍✨ステキです!
@nodoubt5990
@nodoubt5990 Ай бұрын
富山県民 サカエ⤴️ 愛知県民 サカエ➡️ 😊
@石原秀一
@石原秀一 9 ай бұрын
セブンイレブン初代社長が、長野県出身なので、長野県には、セブンが多いです。
@kingkn2693
@kingkn2693 9 ай бұрын
上松町は御嶽海さんの出身地ですね。 寝覚めの床は浦島太郎伝説の地です。 妻籠宿、馬籠宿はサムライロードとして外国人観光客に大人気です。
@seapapa9023
@seapapa9023 9 ай бұрын
ベトコンラーメンと言えば長良橋にあった香楽が懐かしい‼️
@enas6836
@enas6836 9 ай бұрын
塩尻の終りの方は元々木曽郡楢川村で 岐阜入ってすぐの道の駅賤母の場所も元々長野県木曽郡山口村だから 木曽は地図で見る以上に長いんですよ。
@takeob3889
@takeob3889 8 ай бұрын
昔は塩尻で酒のんで名古屋方面に 行くのが当たり前の トラックの運ちゃん 今はしらんが
@rokohobby
@rokohobby 9 ай бұрын
塩尻で車を借りてインターまで行くのに走ったのは19号、中央道長野方面から来て名古屋市の北の方に行くときに春日井ICでおりて19号、高岳交差点で41号と交差して富山に思いを馳せ…。愛知在住時の思い出がたくさん詰まった19号、ありがとうございました!🥰 超ロングドライブ、毎度本当にお疲れ様です🙇
@ワイルドメーン
@ワイルドメーン 9 ай бұрын
長野県山口村(馬籠宿のある場所)は岐阜県中津川市に編入されました。
@jojiajordan5942
@jojiajordan5942 8 ай бұрын
2005年2月13日からです
@lcc7276
@lcc7276 8 ай бұрын
平成の大合併唯一の越境合併ですね。
@佐藤-w6i6u
@佐藤-w6i6u 9 ай бұрын
19号は若い頃にスキーやスノーボードに行く時に良く使いました。
@wakatomo7952
@wakatomo7952 9 ай бұрын
8時間分の超大作!お疲れ様でした!Sada san、こんな大都会名古屋で活躍してるんだね〜、遠い存在になってしまったんだ😢応援してま〜す😊
@ねこトラック
@ねこトラック 9 ай бұрын
春日井市に来てくれたんですね😊 毎日19号通ってます😊 実家の近くなので😅
@forever_ebc
@forever_ebc 9 ай бұрын
6:52 IHIって昔の社名は【石川島播磨重工】という重目な感じでしたね〜 (走り屋時代にIHIのタービンを使ってました)
@mg4259
@mg4259 9 ай бұрын
Ishikawajima-Harima Heavy Industriesの略称でIHIでしたね。☺️
@jojiajordan5942
@jojiajordan5942 8 ай бұрын
国道2号編で登場予定の兵庫県相生市はIHIの創業地(H=播磨から)です。
@雅-q3y
@雅-q3y 8 ай бұрын
さだちゃんお疲れ様です。名古屋来てくれてありがとう。ぐるっと見てみるわ
@SuperFour-ng6im
@SuperFour-ng6im 8 ай бұрын
岐阜県内含む名古屋あたりで味噌味の何かを食べると、何か気合いを感じます。 味噌カツなんか良いですね。
@yasu6441
@yasu6441 3 ай бұрын
さださん明るく声も好き・無理せず頑張って❤
@berylsato
@berylsato 9 ай бұрын
塩尻から中津川の区間は道の駅がいい間隔であるので休憩がしやすい 飲食店もいい感じにあるので、高速の恵那山トンネル使わず大体木曽高速使う
@markun3278
@markun3278 9 ай бұрын
長野県の旧山口村が岐阜県の中津川市に合併。 いわゆる越県合併。
@sanadareina07
@sanadareina07 9 ай бұрын
木曽義仲は富山では倶利伽羅峠の戦いで有名ですね
@labinekevin4437
@labinekevin4437 6 ай бұрын
さださん凄いイキイキとしていますね。0:03の舌を巻く感じがすごい!
@ryunosukess
@ryunosukess 8 ай бұрын
やぁ、ちょうどこの前、走った道だったので、視聴してよかったです。同じ道でも、見かたが変わると、いろいろ発見があっていいです。
@tomomarukunninja7838
@tomomarukunninja7838 8 ай бұрын
バローは多治見に今現在本社がありますが、発祥は恵那市の町中に第1号店があります。 木曽路には木曽路のしゃぶしゃぶ店がありません。
@宮澤実-o2f
@宮澤実-o2f 9 ай бұрын
木曽🐢君(速度制御車)が深夜大型トラックにカマ掘られて廃車になっちゃったんだよな〜(深夜)
@mido9224
@mido9224 9 ай бұрын
仕事の都合で名古屋にいたので、懐かしかったです。 ちなみに現地の人の言い方は栄も伏見も一文字目にアクセントはなく、 「- - -」見ないな感じでどこにもアクセントはつかない言い方でした。
@怪盗キッド甲斐亨
@怪盗キッド甲斐亨 9 ай бұрын
0:54~ 高山本線沿いの飛騨川は木曽川水系である。恵那から武並方面ではなく広見線方面に出ると合流地点まで行ける。
@mitsunorikobayashi
@mitsunorikobayashi 9 ай бұрын
木曽路を抜けたあと、さださんの笑顔がいい
@marikon1981
@marikon1981 11 күн бұрын
28:21 「コーキ」ではなく「ユーキ」です そこはユーキホテルのビルですね お部屋は凄く狭いけど、合理的に作られてて不自由しないです。めっちゃ安いし
@forever_ebc
@forever_ebc 9 ай бұрын
4:40 偶然にも今朝に職場で『ラーメン大学』で盛り上がってました(首都圏の某大手私鉄の乗務区にて)😁
@赤城群馬
@赤城群馬 9 ай бұрын
お疲れ様でした、夜は19号高速と言われて事故も多かった。19 ピンク街道とも言われていました。
@裕基石山
@裕基石山 9 ай бұрын
木曽路はお酒と五平餅と妻籠有名やから注目ね😃 後Valor紹介ありがとうございます
@哲也山田-g6t
@哲也山田-g6t 7 ай бұрын
「道に詳しい」の詳しさがルートのことじゃなくて道ソムリエ方向なのジワる😅
@金森竜也
@金森竜也 9 ай бұрын
昔と違って岐阜と愛知の国道19号、だいぶ道が広くなりましたね‼️✴️😆
@wakanekomaru
@wakanekomaru 5 ай бұрын
関東の住民ですが、富山目線が新鮮で面白い。
@Tじょー
@Tじょー Ай бұрын
国道19号線でも、木曽地域の部分は通称「木曽高速」とも呼ばれてますよ。 昔は、特に深夜にオーバースピードのトラックが追い越しや遅い車に追突して事故が多発してたそうです。
@seiko0513
@seiko0513 9 ай бұрын
名古屋にいらっしゃっいませw 19号線の起点はわたしの地元で、お二人がいるのが嬉しかったです。 あと、細かな事ですがサクラさんが何度か栄、伏見の発音が度々違うのですが、こちらの地方では基本平板の発音になります。
@ブライアン昭二
@ブライアン昭二 8 ай бұрын
恵那市出身だけど、そんな由来聞いたこと有りませんでした。 ありがとうございます。
@takannri
@takannri 8 ай бұрын
運転お疲れ様です。最近の富山の遊び場は、運転手さんですね。でも、自分の行った事ある道とか、見れて楽しいです。今後も、頑張って下さい。
@五ヶ瀬川初代
@五ヶ瀬川初代 8 ай бұрын
僕の若い頃は高速がなかったため、R-19のみでした! 安曇野~長野間は川沿いで道幅も狭くて苦労しました。 懐かしいですね
@城巡りかげちゃん
@城巡りかげちゃん 9 ай бұрын
19号線の旅後半戦、見慣れたトコばかり・・・恵那とか瑞浪とかにある"恵那川上屋"のスイーツ美味しいよ。
@aaaaa-kq1dh
@aaaaa-kq1dh 8 ай бұрын
木祖村は木曽川の水源地があって「源流の里」っていうキャッチフレーズがあったはず 村の名前の「祖」はそういう意味だね
@hiroshinanamaru7982
@hiroshinanamaru7982 9 ай бұрын
起点の歩道橋はひつまぶしで有名な蓬莱軒が近くにあって香ばしい匂いがするんだよね
@和幸小林-y7l
@和幸小林-y7l 9 ай бұрын
たまたまコレ見つけて観たが、大須観音を超えて金山のANAホテルの間に、名古屋高速の高架が見えるシーンがありましたが、自分の住むマンションが写っていて目の前を車で走ってたんだと、なんかよく分からない感動があった(笑)
@bingo1673
@bingo1673 8 ай бұрын
長野県南木曽町に入った場所の集落に西濃運輸の創業者の生家があります。崖に田口マークと言って西濃運輸の社章がありますよ!
@mahina0129
@mahina0129 9 ай бұрын
岐阜県自分も行きましたが、道路状況とても良かったですよ。☺
@けんしゅー
@けんしゅー 8 ай бұрын
21分頃、春日井市内で左側に出てくるのは、日産自動車のディーラーさんの、車の倉庫だと思います。エレベーター式で縦に車をしまっておけると聞いたことがあります。
@mosquitovoice
@mosquitovoice 9 ай бұрын
さすが道路クィーン👸車のナンバーで地名を覚えるのはすごい👍
@akinya0711
@akinya0711 9 ай бұрын
19号の起点の歩道橋は日本最長と言われてましたね~(最近のことはわかりませんが)。ここにひつまぶしで有名な蓬莱軒などもあります。
@Misako_22
@Misako_22 9 ай бұрын
19号が名古屋まで繋がってるの知らなかったです😅長野を通って知ってる景色も映ってとても良かったです👍
@YY-wd7tf
@YY-wd7tf 8 ай бұрын
塩尻の境にある奈良井宿や木曽平沢は以前は木曽郡楢川村という村名で、2005年に塩尻市と合併しているんですが、元々木曽地域なんですよね。
@佐々木優-t5i
@佐々木優-t5i 8 ай бұрын
国道19号は名古屋にいた頃に諏訪湖花火に行くときに名古屋から塩尻まで走りました。
@lcc7276
@lcc7276 8 ай бұрын
「木曽路はすべて山の中である」は、島崎藤村の「夜明け前」に出て来る有名な書き出しですね。
@いまでんでん
@いまでんでん 8 ай бұрын
大学生の時は実家帰るのに高速代もったいないから中津川から19号で帰ってた。なつかしー ちなみに今はコンビニ普通にありますけど、30年前くらい?は中津川ICから塩尻の洗馬まで1個もなかった。
@直登向田
@直登向田 6 ай бұрын
お疲れさまでした! 今度はぜひ観光地巡りをしてくださいな。 寝覚ノ床、恵那峡、長野市側なら裾花峡・・・  松本から富山のルート走破も見てみたいです!
@markun3278
@markun3278 9 ай бұрын
寝覚の床スルーしましたね。 浦島太郎伝説の地
@那珂川太郎-o9m
@那珂川太郎-o9m 8 ай бұрын
浦島太郎伝説の地なんですね!知りませんでした🙇‍♀
@吉田敦生
@吉田敦生 9 ай бұрын
中津川は栗が有名、すや、とか川上屋とか、富山までは届いてないか栗きんとん。めちゃ有名なんだけど。両方とも19号沿いにあります。内津はうちつではなく「うつつ」ですね。ヤマトタケルがここまで来た時、家臣のタケイナダネのミコトが戦死した知らせを知り「何とうつつかな」と言ったことでその地名が「うつつ」となり、内津峠の下に内津神社があり、タケイナダネのミコトが祀られています。あと栄はさかえ⤴と上がるのではなく、さかえ↘と下がります。名古屋弁は下がる事が多い。最後起点の0の所に名古屋名物うなぎの「ひつまぶし」の「蓬莱軒本店」があります。お疲れ様でした。このコメントが良かったらgoodボタン、チャンネル登録メンバーシップ登録よろしくお願いします。ないけど・・・
@ふらいんぐすぱろう
@ふらいんぐすぱろう 9 ай бұрын
めんたいパークは、常滑市の中部国際空港セントレアの対岸のりんくうエリア、コストコの北側にあります。
@jojiajordan5942
@jojiajordan5942 8 ай бұрын
関西だったら神戸市でも国道2号から遠く離れた神戸市北区鹿の子台 (E2A中国高速の神戸三田IC近く) にあります。 臨時型なら滋賀の草津市にも
@misudora
@misudora 9 ай бұрын
21:00 家づくりにこだわる若い方の存在こそが経済を動かしているんですよ!
@yossanhasegawa
@yossanhasegawa 8 ай бұрын
21:32 この高い建築物は、隣接する会社の立体駐車場です。 その先の日産も立体駐車場です。
@しずー-e2n
@しずー-e2n 9 ай бұрын
木曽川の水力発電所は関西電力ってのも面白いです
@akinya0711
@akinya0711 9 ай бұрын
中部電力も関西電力も福澤桃介の作った兄弟会社だからね。
@jojiajordan5942
@jojiajordan5942 8 ай бұрын
@@akinya0711 逆に犀川は東京電力の水力発電所が。 関電は自社管内(原発銀座の福井県若狭を含む)だけでなく中部電力管内や北陸電力管内にも水力発電所が多く、 さらに経営規模が小さい四国電力の電気も多く購入しています (中国電力や九州電力も四国電力の電気を購入)。
@yukiodoi6474
@yukiodoi6474 6 ай бұрын
年時は違いますが懐かしいですw随所随所に記憶があり若き日の自分、バカさ加減の秤として見さしていただいてます。国道19号は1回しか走ったことなく仕事中の道でしか記憶にもなく忘れ去られてました。ありがとうございます。老人の活力栄養剤ですねwまた若者の冒険心を掻き立てれる堆肥になれば嬉しいですね。頑張って下さい。
@のこのこ-b4p
@のこのこ-b4p 9 ай бұрын
木曽、諏訪、伊那、佐久、茅野、波田、麻績、阿智 恵那、飛騨、土岐、岐阜、可児、美濃、下呂 長野県と岐阜県はひらがな2文字の地名が多い🤔
@ryutan7724
@ryutan7724 8 ай бұрын
長野県(諏訪郡)原(村)も入れてあげて中央道原PAやセロリの産地で有名です
@jojiajordan5942
@jojiajordan5942 8 ай бұрын
関(岐阜県)も
@ブライアン昭二
@ブライアン昭二 8 ай бұрын
阿木、駄知、陶なども
@ニックの名前
@ニックの名前 9 ай бұрын
さださんかわいい~❤帽子とか洋服もオシャレっす🫰
@ルークス-c2v
@ルークス-c2v 8 ай бұрын
さださんサクラさんほんとにお疲れ様です!! 270キロ😃さだ号では250キロでしたがホントにすごい道のりでしたね😂6車線なんてすごい都会ですわ😆さださん運転ご苦労さまでした😳
@松浦英幸
@松浦英幸 9 ай бұрын
私の同僚のトラック🚚が一瞬出ました🚛 配信ありがとうございました🙇
@トモサ-u9s
@トモサ-u9s 8 ай бұрын
初めまして😊 パチンコオウギヤのいっかくに自分の所有しているトラックの駐車場があってバッチリ写っていましたー😂 パチンコしていたわけではありませんよー😂
@enyama100
@enyama100 9 ай бұрын
初めて投稿しました。毎回楽しみに拝見しています。(石川県民ですが・・・) 今回の終点の横断歩道のすぐ傍に住んでいました。 もう45年も前の学生時代のことです。見た感じは殆ど変わりないような。
@MASA_TYM
@MASA_TYM 9 ай бұрын
5月3日に名古屋市→権兵衛トンネル入り口まで走りました。 権兵衛トンネルが開通してから木曽谷と伊那谷の行き来が楽になりました。 一説によると権兵衛トンネルは、中央高速・恵那山トンネルが通れない時の迂回ルートでもあるそうです。
@hikomadox
@hikomadox 6 ай бұрын
ここ1週間ほどで登録した大阪人ですが富山在住は彼是30年になります。 サクラさんと同じ大阪府高槻市が実家ですのでなんだか親近感を覚えます。 さださん、長距離の運転ホントにお疲れ様です。 一人で運転しているのでくれぐれも安全運転で。 サクラさんは運転しないのですか。
@さなだおしょう
@さなだおしょう 9 ай бұрын
塩尻ー中津川間は別名木曽高速と言われるくらいですから注意喚起も多いのは仕方ないですね 理由は走りやすい+高速より距離が短いので高速代を浮かそういう車が多いため 私は昼間しか走行したことありませんが、交通量の少ない夜間は飛ばす車が多い要注意の道です
@jojiajordan5942
@jojiajordan5942 8 ай бұрын
高速は恵那山トンネルが加算区間なのも (関越トンネルや飛騨トンネルもだが)
@kazm2894
@kazm2894 8 ай бұрын
トラックへの投石もあった!
@masahiro_kondo
@masahiro_kondo 8 ай бұрын
素晴らしいコンビですね。今回、市町村が多くいろいろなメモしたい情報がありました、ありがとうございました。 3:03 φφ(..)メモメモ 4:17 φ(..)メモメモ 8:35 φ(..)メモメモ9:32 φ(..)メモメモ 9:47 11:59 φ(..)メモメモ 17:05 渋滞 19:38 φ(..)メモメモ 22:51 φ(..)メモメモ 25:27 φ(..)メモメモ 26:23 右 26:54 φ(..)メモメモ 28:01 左 30:26 ゴール 27:18 昔のテレビ塔・・・32:11 ♪♪~ ・・・・勝手にインデックス・・・・ 気温・・・7:04 18℃ 19:19 11℃ 時間・・・1:34 11時41分 17:16 約三時間経過 30:38 16時01分 距離・・・7:21 13:41 黄色表示 15:34 あと52キロ 17:10 あと45キロ 19:43 20:27 21:19 26:25 場所・・・1:34 長野県木祖村 2:57 木曽町 5:12 上松超 6:33 大桑村 7:40 南木曾町 ( 9:32 読書 ) 10:09 岐阜県中津川市 12:59 恵奈市 14:17 瑞浪市 16:13 土岐市 17:51 多治見市 19:13 県境 19:19 愛知県春日井市 ( 22:12 春日井IC)24:23 名古屋市  ( 30:08 熱田神宮)
@SN-eu5pt
@SN-eu5pt 9 ай бұрын
いつもは高速ばかりなので19号を通って貰えたのは嬉しかったです。 便利になったのはありがたいが、いつからこんなに余裕なくなったんやろ? ついつい考えさせられてしまう動画でした。 お疲れさまでした。
@失敗した卵焼き
@失敗した卵焼き 6 ай бұрын
こんだけ長いと眠たくなっちゃいそうですね。長く運転できるようになりたいです。
@もうやん-b4y
@もうやん-b4y 8 ай бұрын
いつも走っていると全然感じませんが、岐阜の道路を褒めていただきありがとうございます。岐阜県人として誇らしいです。w さださん8時間も運転してて疲れを見せないのはすごいですね。 特に名古屋の道走るの車線が多過ぎてすごく疲れませんか? 本当にお疲れさまでした。
@めっちやん
@めっちやん 8 ай бұрын
いつも楽しい動画懐かしい免許返納して運転できない思い出しています🎉
@ykunisan4400
@ykunisan4400 9 ай бұрын
車の8時間運転は大変でしたね。お疲れ様でした。 中央線はカーブが多いのですが、道路は鉄道ほどではないかな、という感想です。 2人ともラーメン屋さんに詳しいですね。よく知ってますね。 多治見市は日本でも猛暑で有名で、駅前に温度計があるんですよ。 次の企画に期待しています。
@kogawam
@kogawam 9 ай бұрын
同じく木曽は岐阜県だと思ってました……!
@秋田成通
@秋田成通 8 ай бұрын
長い運転お疲れさまです 中津川オオクワ近くのラーメン美味しいとこあったのになぁ
@tk_2
@tk_2 9 ай бұрын
熱田に到着してあつた蓬莱軒本店でひつまぶしを食べたか気になる。平日16時30分なら1番混まないちょうどいい時間
@佐々木優-t5i
@佐々木優-t5i 8 ай бұрын
木曽は林業が盛んな地域です。 スキー場も野麦峠、やぶはら高原、木曽福島、開田高原マイア、御岳と5つのスキー場があります。
@desire-00
@desire-00 8 ай бұрын
栄の発音が大阪の堺に近くて好きですよ^^ 国道企画楽しく拝見させていただいてます! ちなみに豊田はめっちゃ田舎ですよw
@asbt7539
@asbt7539 9 ай бұрын
若い頃は高速使わず長距離ドライブをよくしてて、国道8号、18号、41号、19号、156号あたりは全線制覇した 今では車を運転するのさえ苦痛で、隣県ですら何の迷いもなく新幹線使ってるwww
@HIROOVERDRIVE
@HIROOVERDRIVE 8 ай бұрын
瑞浪懐かしいなぁ。一昨年、約8ヶ月瑞浪市民してたので、恵那とか瑞浪・土岐・多治見は庭でしたが、恵那峡は行ってないから見たかったです🥺
@KiyomiIshida
@KiyomiIshida 8 ай бұрын
長時間のドライブ、お疲れ様です。ANAのホテルのあるところは金山総合駅というJR(東海道線・中央線の分岐点)、名鉄、地下鉄のターミナルです。
@SAMURAI-J112
@SAMURAI-J112 8 ай бұрын
栄のイントネーションが大阪の堺になってるから違う〜
@takasinakamura
@takasinakamura 9 ай бұрын
ドライブ企画よりもケンミンショーで富山のホタルイカをやっていますね!
@minos6540
@minos6540 5 ай бұрын
19号は高速使えない中小運送会社ばかり走ってるから下りのカーブで事故るのね昔から冬は雪積もるしスタッドレス履けないトラックが事故ってます
@t8akkochan
@t8akkochan 9 ай бұрын
3:00 町同士のバチバチが大好き富山の遊び場!メンバー。 11:00 さすがの道路クィーンの貫禄。 18:45 名古屋に土地がないのは理解できるけど、まさかの県またいだ多治見市に処分場があるとわ。 24:10 トヨタはMIRAIという水素乗用車販売してますよ。 25:53 愛知県だから、常滑市のまんたいパークのことだと思います。 28:52 大須に遊びに行く際の白川インター降りてからのいつも曲がってる交差点じゃん。 長距離運転お疲れ様でした。
@後藤豊-j8l
@後藤豊-j8l 9 ай бұрын
名古屋を都会と言ってくれてうれしい。 県営名古屋空港は航空自衛隊小牧基地でもあります。
@Sk1978S
@Sk1978S 8 ай бұрын
栄のイントネーション初めて聞いた😅
@TrickTiramisu
@TrickTiramisu 8 ай бұрын
8時間のドライブ、お疲れ様でした! 国道19号はよく走るので、自分の中では当たり前のように見ていた、 建物に対しての反応がとても面白かったです。 動画では映ってないですが、終点が熱田神宮というネタバレは、実は中津川市に入ってからのキロポストにありますよ。 長野県内では「名古屋まで〇〇km」ですが、中津川からは「名古屋(熱田神宮)まで〇〇km」になっています。
@pokari683
@pokari683 9 ай бұрын
普段通ってる道だけど、起点の標識とか見た覚えが無いなぁ。リンナイは、林さんと内藤さんが起こした会社だからリンナイ。サンゲツは、名古屋が本社だね。運転お疲れ様でした。
@あほお
@あほお 9 ай бұрын
木曽の岐阜県境もそうですが、売木から愛知に抜けるところも県境で急に道が良くなります。長野県は南部が軽んじられているのです。
@mg4259
@mg4259 9 ай бұрын
自分は北信ですが道に関しては似たようなモンですよ。😅 高速道路だと長野県は中央道で南信の方が先に高速道路開通してますし、諏訪以北の長野道や上信越道はそれからかなり経ってからの開通です。😅
@saku_-sw4vc
@saku_-sw4vc 8 ай бұрын
岐阜県はその昔、野田聖子さんのお祖父さんが大臣時代に隅から隅まで道路を整備されてた筈です。 長野からは国交相出てないですもんねぇ…。 首相経験者が出てもあんまり県民には美味しいことは無かったですよね😞
@antares1221
@antares1221 9 ай бұрын
小牧空港こと県営名古屋飛行場は、なんと4自治体(名古屋市北区、春日井市、北名古屋市、西春日井郡豊山町)に跨ってます そしておそらく空港方面に行く人は空港よりエアポートウォークに用がある人かと思われます
@user-rd3vj6bn6v
@user-rd3vj6bn6v 9 ай бұрын
15:24 中央本線(名古屋〜中津川)の普通、快速は全部8両です!
@marvyawd
@marvyawd 9 ай бұрын
まさかの近所通過!リンナイのすぐ近くに住んでます。
人是不能做到吗?#火影忍者 #家人  #佐助
00:20
火影忍者一家
Рет қаралды 20 МЛН
Sigma Kid Mistake #funny #sigma
00:17
CRAZY GREAPA
Рет қаралды 30 МЛН
【名古屋→長野】下道の国道19号線を走破!400年続く街道の現状とは!?
51:07
あいたの~愛犬と楽しくお出かけ~
Рет қаралды 117 М.
ウィンタースポーツ事情
20:44
こすぎ家チャンネル
Рет қаралды 13
【酷道】通行止め多数...飯田線沿いの国道152号を走破
1:02:03
綿貫渉/交通系YouTuber
Рет қаралды 430 М.
№4, 5 | Теория вероятностей | ЕГЭ 2024 по профильной математике
1:34:23
Школково ЕГЭ, ОГЭ, олимпиады
Рет қаралды 363 М.
Рождение и жизнь звезд / Что я знаю
1:07:17
ПостНаука
Рет қаралды 217 М.