【衆院選】自公過半数割れ「2000万円」問題も逆風に… 政権どうなる?連立は?橋下徹氏・岩田明子氏・高田デスクが語る今後【めざまし8ニュース】

  Рет қаралды 564,976

めざまし8チャンネル

めざまし8チャンネル

Күн бұрын

Пікірлер: 1 200
@ara-kp6oc
@ara-kp6oc 3 ай бұрын
消費税減税とそれに伴う罪務省の改革に手をつけて欲しい。
@渡部勢津子-s5l
@渡部勢津子-s5l 3 ай бұрын
このざいむとゆうかんじ❤元の漢字わすれていまおもいだしました😂
@名もなき民-x7l
@名もなき民-x7l 3 ай бұрын
政治の諸悪の根源である、◯務真理教をコントロールできる力を議員が持って欲しいかと。
@TH-vy5op
@TH-vy5op 3 ай бұрын
増税しても財務官僚の給料上がらないのに何で必死になって増税するんですかね。。。誰得なのかわからない
@海陸空天
@海陸空天 3 ай бұрын
テレビ観ながら言われてもなぁ。 官僚にがっちり利権守ってもらってる側だよ、マスゴミは
@海陸空天
@海陸空天 3 ай бұрын
@@TH-vy5op バラマキと天下り先という利権です。 後はエゴかもね、勉強だけは出来るから。
@中山隆司-i3h
@中山隆司-i3h 3 ай бұрын
立民は別にして。 今回、議席を伸ばした少数政党。 国民、れいわ、参政、保守。 ぜんぶ「減税路線」。 今後も、減税(特に消費税)を望む国民の声は、反映されてくと思う。
@koharumomokiti2020
@koharumomokiti2020 3 ай бұрын
今生活苦しいもんな 毎日スーパーの2割引を待って買っている俺
@user-jodgdnit46
@user-jodgdnit46 3 ай бұрын
@@koharumomokiti2020僕は半額😢
@ワド-b4d
@ワド-b4d 3 ай бұрын
⁠@@user-jodgdnit46わかるよ、何を買うにしても財布の中身を気にしちゃうよな、こんな事早く終わるといいな
@yyyy4235
@yyyy4235 3 ай бұрын
@@中山隆司-i3h そしてそろいも揃って減税の財源には触れない😀ま、打ち手の小鎚MMTで、お札を刷ればいくらでも作れるから気にしていないんだろう。こりゃ円が紙切れになる日も近いな。😀減税でもらうものはもらってから、今のうちに日本円から逃げたした方が良さそう。😀
@斎藤佑樹-r8v
@斎藤佑樹-r8v 3 ай бұрын
消費税減税したいなら、医療費の自己負担比率上げるってことをセットに言うべき。
@七星-z2y
@七星-z2y 3 ай бұрын
最低賃金よりも先に103万の壁を何とかしてもらわない限り手元に入るお金は変わらないんだよなぁ
@shin848
@shin848 3 ай бұрын
それ変わるだけで一気に色々解決に向かうし、国民はこの問題大体わかってたのに、誰もそこに手をつけない異常な状態続いてましたよね
@lacoquet45997756
@lacoquet45997756 3 ай бұрын
主婦の人には家事育児を考えると103万が丁度いい、そんなに働きたくないって人も結構いるけど103万の壁のメリットって何ですか😮
@中村治-u8s
@中村治-u8s 3 ай бұрын
一つ一つ解決しないとね。 105万円の壁を解決しても無くすわけではないので、最低賃金も上げないと楽にはならないかもよ。 逆に最低賃金が上がれば、105万円の壁も変える方向に向かうかも。
@user-462saburo
@user-462saburo 3 ай бұрын
@@lacoquet45997756 そもそも基礎控除を上げるって話だから年収2500万円以下の所得であれば誰に対しても減税効果あるけど
@ホアキンマン
@ホアキンマン 3 ай бұрын
@@lacoquet45997756 年間100万くらいでOKな人はそれでシフト調整すれば良いですよね。 主婦ということなら、夫がフルタイムで働いているとすると基礎控除額が上がることによって所得税で引かれる額が減ります。 年収500万ほどなら年間13万ほど所得税減税になります。
@userHuyEg
@userHuyEg 3 ай бұрын
石破の「2000万円報道に憤りを感じる」とか「完全に国民にご理解いただけなかった」とかもう感覚ズレまくってて国民に逆恨みしてちゃそりゃ負けるよ
@伝説のシックス9
@伝説のシックス9 3 ай бұрын
結局テレビは洗脳装置って事ですねw
@SPECIAL圖
@SPECIAL圖 3 ай бұрын
犯罪者の思考なんよね。 「110番通報に憤りを感じる」「完全に裁判官にご理解頂けなかった」
@Ms10430
@Ms10430 3 ай бұрын
本当にそのとおりだし、 今回の過半数割れなんかで終わるべきでない事を再確認させてくれた むしろこれが始まり 参院選に期待
@たちゃん-j1d
@たちゃん-j1d 3 ай бұрын
​@@SPECIAL圖なるほど‼️
@阿保阿保-u7c
@阿保阿保-u7c 3 ай бұрын
そりゃあんな早く解散劇やられたんじゃ理解もクソもないよ、と
@yabkyon
@yabkyon 3 ай бұрын
値札!? そんなもん「めんどくせぇー!」っていいながら笑顔でかえてやるよ!
@手貸しテカシ
@手貸しテカシ 3 ай бұрын
10年ぶりに選挙に行った俺のおかげやな
@sakura-_-2057
@sakura-_-2057 3 ай бұрын
選挙行ってくれてありがとう! これからも取り合えず選挙に行って投票してください! 周りに選挙に行かない人居ればぼこぼこに言ってやってください!
@yk4saku830
@yk4saku830 3 ай бұрын
でかした!🎉
@user-leopard415
@user-leopard415 3 ай бұрын
@@手貸しテカシ よーやったテカシ
@Tけんじ-r2r
@Tけんじ-r2r 3 ай бұрын
GJ
@坂井丈
@坂井丈 3 ай бұрын
選挙に行かない親に育てられた人間はほぼ選挙に行かない
@たかたかくん-w7x
@たかたかくん-w7x 3 ай бұрын
もう、「腐敗している権力者たちのための政府」などいらない。「腐敗している権力者たちのための日本」に、終止符を打つべきです。「国民のための政府」を頼みます。
@ヨシ-c9l
@ヨシ-c9l 3 ай бұрын
もっと腐ってるの野党なんだけどマスコミって凄いよ! これだけ騙せるんだから
@Dalan-p3t
@Dalan-p3t 3 ай бұрын
選挙は映画みたいものですよ😅国民の前では議員は皆俳優さんです。選挙委員長は映画監督なんでね!この世界に民主主義なんてないのよ。世界一民主主義って言われてるアメリカなんて嫌な2人の1人を仕方なく選ぶのでね😅今回の自民党の総裁を選ぶような選挙を全国国民に投票したら、民主主義なんじゃない?でも結局決戦投票なんて汚い手法があるので😅
@たかたかくん-w7x
@たかたかくん-w7x 3 ай бұрын
@@Dalan-p3t 返信ありがとうございます。日本でも国民が直接投票で総理大臣を選べる時代が来ると、今よりも国民のための政府になるかとおもいます。
@ヤベケン
@ヤベケン 3 ай бұрын
公明だけでなく立民も要らないんだけどね。今の選挙制度じゃ落とせないのが実に歯がゆい。
@amaamasuki1009
@amaamasuki1009 3 ай бұрын
ポピュリズムですな
@az-sp9fg
@az-sp9fg 3 ай бұрын
国民民主党が伸びたのはその若年層が入れた結果ではないのかね?
@ziggystardust8604
@ziggystardust8604 3 ай бұрын
国民民主が伸びたのは保守の受け皿になったからですよ。 裏金問題があっても左傾化していなければ岩盤保守が支えたんですよ。 今回は保守系の言論人も殆どが自民党を庇わなかった。 根本は自民党の左傾化にあります。
@user-kdakbgqu7g
@user-kdakbgqu7g 3 ай бұрын
​@@ziggystardust8604その通り👏 その左傾化の実態を報じないからメディアを信じないし、いつまでも投票率が低いまんま。
@gatl7185
@gatl7185 3 ай бұрын
個人的にはそうだと思います!
@김정열-v7j
@김정열-v7j 3 ай бұрын
ただし、国民民主党は連立政府を構成する可能性はない。
@ziggystardust8604
@ziggystardust8604 3 ай бұрын
@@김정열-v7j そりゃ自民党の保守の受け皿になってるんだから、これで自公と連立組んだら国民民主に投票した人達は吉本新喜劇のようにズッコケますよ。
@kh7149-z4d
@kh7149-z4d 3 ай бұрын
値札を変えることの手間が減税できない理由なら、同じ理由で今までの増税もできなかったはずでは?
@miki-pon
@miki-pon 3 ай бұрын
減税の場合は、値札変え間に合わなくてもレジでお得感感じるからすぐしてくれて大丈夫なんだけどな(笑)
@JIJI92194
@JIJI92194 3 ай бұрын
毎日、毎シーズン野菜の値段は変わってますよ。1つずつ値札付けなくていいじゃない。そしてもう大手はデジタルの値札にしたらいい。 ちなみに大手のドラッグストアで働いてた時はポイント○倍が変わる毎に値札変えてましたよ。
@user-im7fp5xu5z
@user-im7fp5xu5z 3 ай бұрын
要はヤル気の問題 そもそも手間を掛けさせるようなことを散々やらせてきて、手間や時間を理由にするなってこと さすがにこの場で知ってか知らずか法人税の穴埋めに使われてる消費税なんて言うやつは居なかったね
@tuyukombu3240
@tuyukombu3240 3 ай бұрын
天下り先確保、増税したら甘い汁が吸えるからです
@定岡昭雄
@定岡昭雄 3 ай бұрын
創価学会と言う1宗教団体が日本人1億人の未来を決める権利があるというのはおかしいと思う
@shin6352
@shin6352 3 ай бұрын
私もそう思います メディアが報道しないことですね
@shineeeman
@shineeeman 3 ай бұрын
べつに彼らだけで決めているわけではないし、彼らが持っている議席も彼らに未来を決めてほしいと考えた人の票を反映しているに過ぎないのでそれは暴論ですね
@AzKo-f3q
@AzKo-f3q 3 ай бұрын
仕方がない。与党を辞めてもらわないと。創価学会は、韓国、中国に支部があり、相当な在家信者を人質に取られてる。だから、いいなりです。また、与党が長く自民党と同じことをしている。
@miketaisen893
@miketaisen893 3 ай бұрын
仏罰が下りますぞ
@AzKo-f3q
@AzKo-f3q 3 ай бұрын
仏罰がくだるのは公明党です。断言します。与党を辞めてほしいです。代表も落ちたのも仏罰です。
@karma-mechanics
@karma-mechanics 3 ай бұрын
公明党は代表が落ちるという面子が潰れる事態になった。もうおしまいだよこの政党
@子ごん
@子ごん 3 ай бұрын
公明党=創価学会さん、選挙の時だけあちこち、親しくもない人に電話を掛けまくって📞、公明党に投票をして欲しいと言ってくる、ほんとに厚かましいわ!
@tani_sei757
@tani_sei757 3 ай бұрын
政教分離と言いながら【信心】の名のもとに南無妙法蓮華経と唱えれば何でも解決できると他宗派から無理矢理勧誘し、選挙になれば集票マシーンと化すこんなカルト教団を令和の時代まで放置してたのが問題。
@名もなき民-x7l
@名もなき民-x7l 3 ай бұрын
媚中政党は日本に必要なのかな?
@SS-yk8fc
@SS-yk8fc 3 ай бұрын
信者の高齢化と二世、三世の信仰心の無さが原因だと思う。
@さのっぴ
@さのっぴ 3 ай бұрын
​@@子ごん 私はそれがウザくて創価支持者とは絶縁しました。
@pinksaturns
@pinksaturns 3 ай бұрын
消費税の変更が出来ないとか明らかな嘘。現に食品とその他で2つの税率を扱うようレジが対応しているし、薬局とか医療介護だと保険扱いは非課税、自費は課税なんて区分もある。エンゲル係数を下げるため1年間食料を非課税になんて簡単にできる。定額給付は事務処理に自治体の人件費、申請書送るのに郵便代、送金に銀行手数料と余計なカネがかかる。食料、燃料など品目を絞って消費税を減らすほうが低コストで出来る。
@カメノアユミ-q3d
@カメノアユミ-q3d 3 ай бұрын
本当です😡お大臣様達は、スーパーで買い物したことが無いって事やね 薬局もスーパーも、税率の違うのを 見事にレシートに打ち出してくるよね 知らないくせに嘘で誤魔化そうとしている 庶民は知ってるよ 一円に拘って生活してるからね
@博多ドライブ
@博多ドライブ 3 ай бұрын
メディアは世間の情勢がほんとに分かってないんだなぁと思いました これくらいの結果になることは国民はなんとなく分かってましたよ
@nn-ur6td
@nn-ur6td 3 ай бұрын
大手新聞社も千代田区。 車で10分程度の狭い範囲で日本の物事が動いていて、視野も狭い。
@今井田仁
@今井田仁 3 ай бұрын
@@nn-ur6td 日本のメディアは噓の報道を拡散して、、、庶民を惑わしをしているのでは  視聴率も捜査している
@アルミラージこうすけ
@アルミラージこうすけ 3 ай бұрын
↓↓選挙数日前に書いてた私の予想。 自民党=188(岸田愚策に石破裏金公認で) 公明党=22(新代表が存在感ない宗教政党) 立憲民=144(野田の影響で自民票流れる) 維新会=44(奈良兵庫知事のせいで伸びず) 国民党=30(ここが無党派の比例票流れる) 共産党=12(ほとんど現状維持で変わらず) れいわ=8(反自民反立憲の比例票が流れる) 参政党=5(自民安倍派の保守比例で伸びる) 保守党=5(自民安倍派の保守比例が伸びる) N国党=2(浜田議員の活躍の印象のおかげ) 社民党=1(比例でギリギリのこる泡沫政党) 無所属=4(だいたい4議席ぐらい勝つかな) ↑↑ほとんど合ってたな。 マスコミは参政党は0になるとか言ってながら結果3議席に増えてるが説明しろと思うわ。 素人の私でもここまで予想あてたのにマスコミがどれだけいい加減かよくわかるな。
@diamondsmeru
@diamondsmeru 3 ай бұрын
メディアの得意技は情報操作ですからね。ww 191も残ってることの方が不思議???なんで河野太郎、岸田、鈴木、上川、萩生田が当選するんですかね???
@nishi189
@nishi189 3 ай бұрын
僕はれいわは10議席超えると思っていたし、小選挙区でも取れると思っていました もう少し具体的に周知できる活動をすれば10だったかも知れないと個人的に反省しています
@坂田竜太
@坂田竜太 3 ай бұрын
消費税減税についてさすが、橋本さんは良く分析されてますね。(25:00)
@yuryo.2169
@yuryo.2169 3 ай бұрын
最低賃金1500円は反対。国民民主の全国一律1150円が現実的だと思う。
@rky8992
@rky8992 3 ай бұрын
最低賃金を上げる!って言った方が基礎控除がどうこう言うよりウケがいいと思ったんだろうな。 実際にやったら中小企業が潰れまくるだけの机上の空論。
@qawsedrftgyhujikolp1919
@qawsedrftgyhujikolp1919 3 ай бұрын
1500円まで上げたら一気に経済壊れるからな 段階的な値上げを続けて値上げするならまだしも、来年からはい1500円ですなんてやったら全国の小売店と飲食店が一気に潰れる
@rin-wh4ne
@rin-wh4ne 3 ай бұрын
一番意味分からんのは、物価を0%超とか言うセンスの無い謎の目標にしといて、最低賃金は1500円にするとかいうとち狂った立憲民主党 物価上げて給与も上げる!これしか無いやろ
@京藤周
@京藤周 3 ай бұрын
橋下さんの「神の見えざる手」発言に完全に同意だなあ 奇跡的なめちゃくちゃいいバランスで収まったよ 若者、現役世代に優しい国民と維新がキャスティングボードを握るのは最高よ
@sabakan0514
@sabakan0514 3 ай бұрын
同意です!
@nao-iu9oj
@nao-iu9oj 3 ай бұрын
ボートな
@京藤周
@京藤周 3 ай бұрын
@@nao-iu9oj ずっとボードだと思ってた… ありがとう😭
@弱肩キャッチャー鈴木
@弱肩キャッチャー鈴木 3 ай бұрын
維新は、本音では自民と組みたいでしょうね。ただしそれをやったら次の選挙で、しっぺがえし。
@yuta7187
@yuta7187 3 ай бұрын
自民はまだまだ議席多過ぎ。 自民と立憲はこの半分くらいで充分。 実際の実力はその程度しか無いよ、もう。
@パンダ先輩-n4m
@パンダ先輩-n4m 3 ай бұрын
岩田さんは自民に染まり過ぎちゃって国民とのズレがヤバい。非公認にした議員が当選したからといってすぐに復党させるやり方は「従来からの手法だから」と言い切る…この期に及んで、その考え方自体がおかしいって思わないのがスゴい。こういう古い考え方を持った高齢の専門家が評論してるから若い人が政治に興味を持たないし、TVも見なければ、投票に行くこともない。「永田町の常識は世間の非常識」を象徴する政治評論家な気がする。
@user-hl9mq7jv4y
@user-hl9mq7jv4y 3 ай бұрын
よく信者信者っていうけどこーゆー人がガチの信者だよね。
@l3t5d4nc3
@l3t5d4nc3 3 ай бұрын
「従来からの手法だから」というのは自民がそういう考えで非公認議員を公認するという話であって、岩田さんがそういう考えを持っているということではないよ。
@user-462saburo
@user-462saburo 3 ай бұрын
実際参議院の頃にはもうみんな忘れてると踏んで早めに復党させるのが自民党
@ジョフェル
@ジョフェル 3 ай бұрын
岩田さんはまだマシな方な気がする。お爺ちゃん評論家の中にそういう人が多い感じがする。
@COIL-j9e
@COIL-j9e 3 ай бұрын
国民民主万歳!!やっと日本もまとな政党が日の目を浴びるようになったわ!
@ヨシ-c9l
@ヨシ-c9l 3 ай бұрын
タマキンに騙された代表みたいな人だな(笑)
@カメノアユミ-q3d
@カメノアユミ-q3d 3 ай бұрын
騙されてないよ笑笑 玉木国民民主党の政策が 素晴らしい👍 玉木さんがいつか 総理になって欲しい❤🎉
@ヨシ-c9l
@ヨシ-c9l 3 ай бұрын
@@カメノアユミ-q3d そのうち言ってる事が理解出来るよ(笑) タマキンって石破と一緒でコロコロ変わるからね
@COIL-j9e
@COIL-j9e 3 ай бұрын
@@ヨシ-c9l コロコロ変わるって例えば?
@ヨシ-c9l
@ヨシ-c9l 3 ай бұрын
@@COIL-j9e タマキン知らないのか? そのうち理解出来るよ(笑)
@ゆきゆき-c9l
@ゆきゆき-c9l 3 ай бұрын
石破さんを選んだのは自民党員と自民党の国会議員です国民ではありません
@ziggystardust8604
@ziggystardust8604 3 ай бұрын
石破さんが総裁になる前から自民党の支持率は地に落ちてましたけどね。
@gatl7185
@gatl7185 3 ай бұрын
でも石破を選んだ国会議員を選んだのら私たち国民。我々に責任がある。
@ヨシ-c9l
@ヨシ-c9l 3 ай бұрын
鳥取県民が石破を選んだんだから鳥取県民は許さない!
@Cow-Love
@Cow-Love 3 ай бұрын
​@@ヨシ-c9l 石破さんに投票した議員らは全国から当選して集まってるんだから鳥取だけに責任を押し付けるべきではない
@ヨシ-c9l
@ヨシ-c9l 3 ай бұрын
@@Cow-Love 鳥取県に金をせっせと運んでくれるから選んだ鳥取県民が悪いだろ!
@さくらさか-s5t
@さくらさか-s5t 3 ай бұрын
消費税下げないのは財務省の掟。増税が必須。出世と天下りの為。
@tuyukombu3240
@tuyukombu3240 3 ай бұрын
このことみんな知らないんですかねー?
@いさみ3847
@いさみ3847 3 ай бұрын
立憲はなんで増えたんだ? こいつら反自民叫ぶしかしてないぞ。
@yuppi2646
@yuppi2646 3 ай бұрын
このまま自民党が変わらないなら ⚫︎次回は議席を半分にすることを目指そう❣️
@とろーる-s4t
@とろーる-s4t 3 ай бұрын
でも立憲になったら余計終わるから、自民は目を覚まして欲しい、、
@Ms10430
@Ms10430 3 ай бұрын
@@とろーる-s4t目を覚ますわけがない 立憲だけでなく、少数政党も躍進できるというのが見てとれたはず 参院選で国民とかれいわがさらに躍進したら、本当に色々な可能性が見えてくるよ 日本の政治を根本的に変えていく流れを止めちゃダメ
@7886-e8m
@7886-e8m 3 ай бұрын
自公政権を過半数割れにしたのだから、野党は、団結して、新党を立ち上げたらいいんじゃないんですか?赤旗新聞で、お世話になった共産党さんも、仲間に入れて、下さい。
@00ta
@00ta 3 ай бұрын
立憲(ほぼ民主党)が政権を取ったら、日本は保たないと思います。 そのあたりを踏まえて、健全な野党を育てないと。 結局、日本の未来は私たちの選択にかかっています。
@upper593
@upper593 3 ай бұрын
橋下の維新怒りに初めて完全同意できた
@user-cnwi92kmxk02ls
@user-cnwi92kmxk02ls 3 ай бұрын
これだけ騒いだのに投票率53%が今回一番の問題だというのは間違いないかも。 もう無投票は罰金でいいよ、法改正しよう。
@btsmovie
@btsmovie 3 ай бұрын
橋下氏、3年前の選挙特番で、れいわの山本代表に「消費税減税なんていう詐欺的手法」っていってたのにね。 ようやく経済が分かってきたか…?  25:15
@お米の妖精-c3b
@お米の妖精-c3b 3 ай бұрын
権力の取り合いも大事だが とりあえず能登復興を最優先してくれ
@KTAKA-v5x
@KTAKA-v5x 3 ай бұрын
24:15 「税を触ると役所の抵抗が〜」ってマジで罪務省がネックだわ。
@しおれたパイソン
@しおれたパイソン 3 ай бұрын
もう少し自民党当選者数少なくなると思ってただけに意外な結果 金にクリーンで国民の生活の為に対策を立ててくれる政党であれば正直ドコでもいいんです やる事やってればパーティーやろうが交付金貰おうが結構なんです 子育て教育年金介護、問題だらけでどれも明るい未来が見えないのに、私腹を肥やす事ばかりしてるから腹が立つし政治から離れてしまうのだよ
@2.4-D
@2.4-D 3 ай бұрын
いやいやパーティーと政党交付金を両方貰うのが駄目なんやろ、企業との癒着を阻止するための支援金なんやから
@ヤベケン
@ヤベケン 3 ай бұрын
どこでもいいは有り得ない。外国人参政権やら女系天皇など言う政党あるから。経済やらずに天皇家を政争のネタに使うことがそもそもおかしい。
@daikichi2727
@daikichi2727 3 ай бұрын
新札の対応にコストかけさせといて、値札が理由はおかしいだろw 財務省が減税したくないんよ
@たんぽぽ-b6e
@たんぽぽ-b6e 3 ай бұрын
消費税あげる時も値札など変えなければいけなかったのに、その時は何も言わずに、下げる時だけ変えるのに大変だって、 矛盾ですよね。
@futamuraharry9443
@futamuraharry9443 3 ай бұрын
25分40秒過ぎに橋下徹さんが『消費税減税やって欲しい』と言ってます。 いや、あれほど消費税増税を声高に主張されていたのに驚いた! 前言を撤回するのは非常に勇気のあることで、それを出来た橋下徹さんは素晴らしいと思います。 自公政権や財務省を批判しつつ消費税減税をやれ!というのは本当に素晴らしいですね。 橋下徹さんが消費税減税派になってくれるのは非常に心強いですね。
@ららら-k3l
@ららら-k3l 2 ай бұрын
消費税1、2%上げて0歳から全ての学費を無償にするって案ですね。
@dmgxhrkv
@dmgxhrkv 3 ай бұрын
逆に191議席も取れることが驚き
@まちゃる-b8k
@まちゃる-b8k 3 ай бұрын
まだまだ国民は自民オンリーなんよ 根強いよ
@将神
@将神 3 ай бұрын
やっぱ時間かかるな
@名探偵-s5v
@名探偵-s5v 3 ай бұрын
🗿「もっと減らなかったのが残念だ」
@sakura-_-2057
@sakura-_-2057 3 ай бұрын
投票率が悪かったからね。 投票率もう少し上がると思ってた。上がるだろうから自民公明議席大きく減るだろうと思ったが 投票率上がらなかったらそりゃ無理よ。
@マックス-e8d
@マックス-e8d 3 ай бұрын
投票率が悪いのは 今の政党とメディアが 悪いよな 日本の閉塞感と 未来への悲観感があるからな
@kuroneko0304
@kuroneko0304 3 ай бұрын
ここにコメント残しても声は届かないと思うけど難しい話だけじゃなくて、投票率伸ばす為に選挙に行ったことのない人向けに基礎の基礎をTV、 KZbin、その他SNS等で情報流すべきと思った。 投票の仕方や自分に合った政党マッチングサイト、それぞれの政党の政策(マッチングサイトの設問だと内容理解しずらい)をもっと簡単に説明すること、もっととっつきやすく、若者中心に周知すべきと思いました。 毎日毎日、繰り返し大谷くんのニュースだけじゃなくて国をあげて伝えなきゃいけないことがあるんではないでしょうか?
@abcdefgefg2024
@abcdefgefg2024 3 ай бұрын
その通りだとおもう
@たけのこ-v1l
@たけのこ-v1l 3 ай бұрын
自公が政権を保持しつつも一強になることなく 立憲が死守して 野党連立で政権交代ができるがその鍵は少数政党が握る。 橋下さんの言う通り、政党のバランスとしては凄く良いと思う。
@みんみん-q8k
@みんみん-q8k 3 ай бұрын
古代東アジアを思い出しますね 高句麗百済新羅を先に味方につけた方が勝つみたいな
@GOD-pe9jh
@GOD-pe9jh 3 ай бұрын
あの2000万円は国民ナメてる?ってレベル。 もしくは自身の政党を潰したいの?って感じ。
@sakura-_-2057
@sakura-_-2057 3 ай бұрын
バレちゃった♡ って感じかな。 まだまだバレてない事沢山ありそう。
@user-im7fp5xu5z
@user-im7fp5xu5z 3 ай бұрын
@@sakura-_-2057 CIAが作ったような政党だからね いろんな傀儡師が付いてるし
@みんみん-q8k
@みんみん-q8k 3 ай бұрын
国民の年間所得の5〜10倍の金をポンと出すんだもんな
@あきあき-o7s
@あきあき-o7s 3 ай бұрын
国民の怒りの表れ。
@Keihinhsv
@Keihinhsv 3 ай бұрын
悪夢の民主党政権忘れたか!
@弱肩キャッチャー鈴木
@弱肩キャッチャー鈴木 3 ай бұрын
@@Keihinhsv 裏金集めても、脱税にならない今の自民党政権のほうがよっぽど悪夢。
@yuyuyugogo
@yuyuyugogo 3 ай бұрын
投票を義務化するべき 行かなきゃ罰金 そのくらいしないと、日本人の多くは政治に関心持って、各党の政策とか調べようとしたりしないと思う 今回の投票率には驚愕
@ゆーきゃん-v6v
@ゆーきゃん-v6v 3 ай бұрын
個人的には河野に花咲いてるのが不快
@カメノアユミ-q3d
@カメノアユミ-q3d 3 ай бұрын
岸田にもねなぜハナが? 腰巾着の木原はどうなったのかな 絶対に、セットで落ちて欲しいのに💧
@user-im7fp5xu5z
@user-im7fp5xu5z 3 ай бұрын
@@カメノアユミ-q3d もれなくセットで当確してますよ
@カメノアユミ-q3d
@カメノアユミ-q3d 3 ай бұрын
@@ゆーきゃん-v6v ゲッ、、、なんで入れるかなあ😡
@夜咲かのん-k2t
@夜咲かのん-k2t 3 ай бұрын
青い服着た女性の言ってることに納得です 次の放送はもう選挙のことはほぼしない これも重要だと思う
@ksmtu2o223
@ksmtu2o223 3 ай бұрын
消費減税の必要性も、減税出来ない言い訳に対する批判も山本太郎がとっくに言ってる。 自分の思いつきのように力説する 橋下が滑稽すぎる。 中国のテーマパークぐらいみっともない。
@tokusanhidesan
@tokusanhidesan 3 ай бұрын
過半数割れとはいえ、自民は想定数の議席。 単に立憲に票が移っただけ。 国民民主、れいわの躍進は賞賛に値する。 是非とも消費税廃止から始めて欲しい。
@エンジョイマッキー
@エンジョイマッキー 3 ай бұрын
消費税廃止...😮😮😮😮😮
@まーず-u6k
@まーず-u6k 3 ай бұрын
国民全員に2000万円給付したら、 みんな許すんじゃね
@ash-of1cx
@ash-of1cx 3 ай бұрын
今回そんなに投票率ひくいのかなぁ。なんか、違和感
@meimessmidrise8138
@meimessmidrise8138 3 ай бұрын
私も同意です。 うちの父親も初めて並んで待って投票したってくらい人がいっぱい居たみたいで、若い子も少なくなかったと。こんなこと初めてだって。 投票行ってないとか本当なのかすら怪しいんだよな、、、。本当なのか、操作されてんだろうか、、。
@ホリエモン-z6j
@ホリエモン-z6j 3 ай бұрын
同じく。私も初めて投票でめっちゃ並びました!
@320yukki3
@320yukki3 3 ай бұрын
期日前投票の数字もかなり低かったから、まあそうなるよなってところではあるけどね。
@yokosanto1517
@yokosanto1517 3 ай бұрын
東京の学生は住民票移してる人少ないから地元の選挙行けないから選挙行かないよ。
@masagif
@masagif 3 ай бұрын
なんで1議席の社民は名を連ね、3議席の保守党はその他に入れる?めざましダメだね。そんなことやってるからテレビ見なくなる。
@koukouyamada2726
@koukouyamada2726 3 ай бұрын
日本保守党は藩日だから仕方ない。
@非成龍
@非成龍 3 ай бұрын
国政じゃないから草
@user-462saburo
@user-462saburo 3 ай бұрын
選挙前に政党要件を満たしてるかどうかでしょ
@00ta
@00ta 3 ай бұрын
業界関係者への忖度だと思いますが、マスメディアにはがっかりですね。
@ばいきゃん
@ばいきゃん 3 ай бұрын
その通り
@yuuurah
@yuuurah 3 ай бұрын
政治に緊張感が生まれた!!🇯🇵🇯🇵
@石-c3e
@石-c3e 3 ай бұрын
急に4時間も投票時間を繰り上げたんだから投票率に響くだろ?なぜそれが話しに出無いんだ?
@bc6357
@bc6357 3 ай бұрын
国民民が手取り増やすのに自民党と連立とか有り得んだろ。
@sakura-_-2057
@sakura-_-2057 3 ай бұрын
こくみんみん。なんか可愛い♡
@taxy2008
@taxy2008 3 ай бұрын
素晴らしい番組 コーナーだなぁ リアタイで見るべきだった
@TH-vy5op
@TH-vy5op 3 ай бұрын
橋本さんの意見に完全同意。他メディアで専門家がこのバランスだと与党と野党のパワーバランスにより意思決定が遅くなると言ってたが、それをなるべく早めるのが与党野党連携して取り組む仕事だろう。民意の結集の場なのだから変な前例とか取っ払えよ💢
@makotktjm7418
@makotktjm7418 3 ай бұрын
というかクソな意思決定は止めてもらわないと 増税とかね
@TH-vy5op
@TH-vy5op 3 ай бұрын
​@@makotktjm7418 同意です
@eronote38
@eronote38 3 ай бұрын
橋下徹は昨年アベマで消費税増税して教育無償化しろと言ってただろうがw
@ららら-k3l
@ららら-k3l 2 ай бұрын
消費税1、2%上げて0歳から全ての学費を無償にする案ですね。
@syu5366
@syu5366 3 ай бұрын
こんな投票率じゃなぁ…
@komasa2165
@komasa2165 3 ай бұрын
値札が理由ってそれ政治関係ないやんw
@kskitchen777
@kskitchen777 3 ай бұрын
連立政権で過半数を取らせては決していけない。過半数を与党が取らないことによって、すべての政策において是々非々の議論が初めて成立する。玉木さんの狙いはまさにそこだと思う。立憲民主党の方が野田さんを首相にする案を受け入れることによって連立を組む可能性が高いのではないか。今回の選挙後の動向においては、連立政権に与した政党から未来において国民から見放される政党となるのではないか。否、むしろそうあってほしいという希望的観測を持っています。
@tsuzuki6074
@tsuzuki6074 3 ай бұрын
岩田明子?なんでこんなのまだテレビに使ってんの?ハギウダさんも怒ってましたよ!!ってアタマおかしいだろ
@gjja-w5k
@gjja-w5k 3 ай бұрын
自由民主党ご苦労さまですチェンジ政権交代です
@koharumomokiti2020
@koharumomokiti2020 3 ай бұрын
寄生虫の層化を分離できなかったのも原因
@SF-qw2hw
@SF-qw2hw 3 ай бұрын
消費税廃止
@tanishi7920
@tanishi7920 3 ай бұрын
言うとんは自公でも立憲でも国民民主でもない。選挙行ったんは金持っとる奴らだけなんやろな
@makotktjm7418
@makotktjm7418 3 ай бұрын
​@@tanishi7920消費税より社会保険料なのよ
@ココア-g7y
@ココア-g7y 3 ай бұрын
まだまだ減って良いよ自民。多過ぎる😢
@4tea4tea
@4tea4tea 3 ай бұрын
自民党は議席1でいい
@sakura-_-2057
@sakura-_-2057 3 ай бұрын
@@4tea4tea 自民党1議席もあるだと?贅沢な!
@レオンレオン-g6e
@レオンレオン-g6e 3 ай бұрын
@@4tea4tea無くなればいいんやないですか
@ワド-b4d
@ワド-b4d 3 ай бұрын
自民党全面大解散
@ココア-g7y
@ココア-g7y 3 ай бұрын
@@4tea4tea 何処かの社民党じゃないですかw
@非成龍
@非成龍 3 ай бұрын
7:38 タレントに言っても仕方ないが、変化が目に見えないから選挙行かないって言い草・・・  人間は頭で思考することだってできそうなもんだが、あきれはてるねこの女性は・・・  二度と政策に文句言うなよなって 高校生の子供がTV見て反論してました・・・
@makotktjm7418
@makotktjm7418 3 ай бұрын
若者の声を代弁してるだけでしょ
@Stingray-e4t
@Stingray-e4t 3 ай бұрын
ほんとメディアは事実を言わない!てかこの場に及んで理解出来ないのか?一番現実的かつ即効性が有るのが消費税減税なのに…。 自公も立民も経済オンチだ!
@北斗七星-f2j
@北斗七星-f2j 3 ай бұрын
スタジオの有能でないコメンテーターの皆さんに苦言 今回の総選挙で自民党公明党が惨敗大敗したのは必然です。 有権者である国民が自民党公明党の悪政に辟易し見限った結果なのです。 2000万円の件は、おまけについただけの事です。
@ふー太-p9k
@ふー太-p9k 3 ай бұрын
そのおまけがないと与党過半数届いてた可能性があったので、おまけの有無は最重要だったと言うのが結論です。 あんまり有能とか有能でないとか一義的に定めて発言するのも良くないと思いますよ。
@鹿児島おごじょ-p7d
@鹿児島おごじょ-p7d 3 ай бұрын
@@北斗七星-f2j でも、裏金で自民党ばかりを批判している立憲民主党も政権時代、かなり裏金を使っていました。自民党も立憲民主党も、根っこは、全く同じです。違う外見を私たちに見せているだけ。そういう姿が見透かされて投票に行かない選択を有権者がするようになったのではないでしょうか?
@doyouknow280-k7i
@doyouknow280-k7i 3 ай бұрын
有能でないコメンテーターの"皆さん" →有能さを何を持って測ったのか、その基準すら明確に示さず、何の説明もせず「有能でない」なんて結論だけ置いても、何の説得力もありませんよ?おそらく、あなたのコメントから推測するに、次の点を根拠にそのような判断をしたんでしょう。つまり「コメンテーターは、2,000万問題が選挙結果に与えたインパクトを大きく見積り過ぎてる」と、そのように考えたんでしょう。しかし、これを根拠に「有能でない」と判断するのはナンセンスです。アンフェアです。なぜなら今の点(2,000万問題のインパクト)について触れられたのは動画冒頭2分半弱であり、コメントしたのもゲストの2人"だけ"です。30分近くある動画の冒頭数分を取り上げ「有能さ」を判断するのはどうなんでしょう?私はアンフェアだと思いますね。さらに、たった2人のゲストを「スタジオの〜皆さん」とひとまとめにするのは、いくら何でも無理があります。ナンセンスです。 他の方の仰る通り「おまけ」というのも大きな誤りですね。動画でも触れられてる通り自民党の選挙執行部が「2,000万問題報道」以降"激戦区"指定を増やしたのは事実です。選挙のプロ達が「これはヤバい」と戦略を大幅に変更したのだから「それくらい"重大な"報道だった」と言ってしまって差し支えないですし、少なくとも「おまけ」なんて言葉を用いていいほど「軽度な」打撃でないことは誰の目にも明らかです。あなた「必然」とも書いてますね。笑止千万。選挙に必然はありませんよ。これは説明するまでもありません。経済に必然がないのと同じことです。つまり一人一人「誰に投票するのか」は完全に自由意思によって決められます。組織票や情勢による多少の煽動があったとしても、最終的に投票用紙に向き合い記名をするのは有権者一人一人の決断になります。誰に何を買わせるのか、ある程度操作できても最終的な購買判断は消費者一人一人に委ねられていますよね?なので、経済同様、政治にも必然はあり得ません。これは少し考えれば小学生でも簡単に理解できる「選挙の常識」です。こんなことも知らずに他人様を「有能でない」などと断じるとは、、、笑止千万ですな😅ははは
@doyouknow280-k7i
@doyouknow280-k7i 3 ай бұрын
有能でないコメンテーターの"皆さん" →有能さを何を持って測ったのか、その基準すら明確に示さず、何の説明もせず「有能でない」なんて結論だけ置いても、何の説得力もありませんよ?おそらく、あなたのコメントから推測するに、次の点を根拠にそのような判断をしたんでしょう。つまり「コメンテーターは、2,000万問題が選挙結果に与えたインパクトを大きく見積り過ぎてる」と、そのように考えたんでしょう。しかし、これを根拠に「有能でない」と判断するのはナンセンスです。アンフェアです。なぜなら今の点(2,000万問題のインパクト)について触れられたのは動画冒頭2分半弱であり、コメントしたのもゲストの2人"だけ"です。30分近くある動画の冒頭数分を取り上げ「有能さ」を判断するのはどうなんでしょう?私はアンフェアだと思いますね。さらに、たった2人のゲストを「スタジオの〜皆さん」とひとまとめにするのは、いくら何でも無理があります。ナンセンスです。 他の方の仰る通り「おまけ」というのも大きな誤りですね。動画でも触れられてる通り自民党の選挙執行部が「2,000万問題報道」以降"激戦区"指定を増やしたのは事実です。選挙のプロ達が「これはヤバい」と戦略を大幅に変更したのだから「それくらい"重大な"報道だった」と言ってしまって差し支えないですし、少なくとも「おまけ」なんて言葉を用いていいほど「軽度な」打撃でないことは誰の目にも明らかです。あなた「必然」とも書いてますね。笑止千万。選挙に必然はありませんよ。これは説明するまでもありません。経済に必然がないのと同じことです。つまり一人一人「誰に投票するのか」は完全に自由意思によって決められます。組織票や情勢による多少の煽動があったとしても、最終的に投票用紙に向き合い記名をするのは有権者一人一人の決断になります。誰に何を買わせるのか、ある程度操作できても最終的な購買判断は消費者一人一人に委ねられていますよね?なので、経済同様、政治にも必然はあり得ません。これは少し考えれば小学生でも簡単に理解できる「選挙の常識」です。こんなことも知らずに他人様を「有能でない」などと断じるとは、、、笑止千万ですな😅ははは
@doyouknow280-k7i
@doyouknow280-k7i 3 ай бұрын
有能でないコメンテーターの"皆さん" →有能さを何を持って測ったのか、その基準すら明確に示さず、何の説明もせず「有能でない」なんて結論だけ置いても、何の説得力もありませんよ?おそらく、あなたのコメントから推測するに、次の点を根拠にそのような判断をしたんでしょう。つまり「コメンテーターは、2,000万問題が選挙結果に与えたインパクトを大きく見積り過ぎてる」と、そのように考えたんでしょう。しかし、これを根拠に「有能でない」と判断するのはナンセンスです。アンフェアです。なぜなら今の点(2,000万問題のインパクト)について触れられたのは動画冒頭2分半弱であり、コメントしたのもゲストの2人"だけ"です。30分近くある動画の冒頭数分を取り上げ「有能さ」を判断するのはどうなんでしょう?私はアンフェアだと思いますね。さらに、たった2人のゲストを「スタジオの〜皆さん」とひとまとめにするのは、いくら何でも無理があります。ナンセンスです。 他の方の仰る通り「おまけ」というのも大きな誤りですね。動画でも触れられてる通り自民党の選挙執行部が「2,000万問題報道」以降"激戦区"指定を増やしたのは事実です。選挙のプロ達が「これはヤバい」と戦略を大幅に変更したのだから「それくらい"重大な"報道だった」と言ってしまって差し支えないですし、少なくとも「おまけ」なんて言葉を用いていいほど「軽度な」打撃でないことは誰の目にも明らかです。あなた「必然」とも書いてますね。笑止千万。選挙に必然はありませんよ。これは説明するまでもありません。経済に必然がないのと同じことです。つまり一人一人「誰に投票するのか」は完全に自由意思によって決められます。組織票や情勢による多少の煽動があったとしても、最終的に投票用紙に向き合い記名をするのは有権者一人一人の決断になります。誰に何を買わせるのか、ある程度操作できても最終的な購買判断は消費者一人一人に委ねられていますよね?なので、経済同様、政治にも必然はあり得ません。これは少し考えれば小学生でも簡単に理解できる「選挙の常識」です。こんなことも知らずに他人様を「有能でない」などと断じるとは、、、笑止千万ですな😅ははは
@ちゃんとも-i5j
@ちゃんとも-i5j 3 ай бұрын
消費税減税!ガソリン税廃止!教育費無償化!これやれ
@hajimutanaka7957
@hajimutanaka7957 3 ай бұрын
物価上昇対策もお願いします。
@ワド-b4d
@ワド-b4d 3 ай бұрын
ガソリン税なんて2.3.4重課税し放題だもんな
@happybirthday3404
@happybirthday3404 3 ай бұрын
海外の先進国はどこも不景気なら、すぐさま消費税減税を行っている。日本は先進国なのに不景気でも消費税を続投している。
@okomedaisuki3517
@okomedaisuki3517 3 ай бұрын
何なら不景気なのに増税してましたからね。 3→5→8→10% 可処分所得は減っている。
@なんばー-t1e
@なんばー-t1e 3 ай бұрын
選挙に行かない人は何かしら制限すればいいんだよ。例えば、国民民主党が103万の壁を178万するって言ってたけど、これを実行できた場合に選挙に行かなかった人は103万ままでいいよ。公約の恩恵を受けれないようにすればいい。
@ぶらっくぺっぱー-h9u
@ぶらっくぺっぱー-h9u 3 ай бұрын
選挙いってよかった
@logjapan5898
@logjapan5898 3 ай бұрын
自民、公明はもっと少なくてよかったが九州あたりはまだ自民と世の中の流れわかって無かったな
@estd-oq8ts
@estd-oq8ts 3 ай бұрын
解って無いというより選択肢が無いんだよね 田舎になればなるほど自民党と良くて立憲民主党しかない 党員が多い政党だと自民党と立憲民主党しかないのが現実
@logjapan5898
@logjapan5898 3 ай бұрын
@@estd-oq8ts なるほどですね。そのパターンもあるんすね。
@makotktjm7418
@makotktjm7418 3 ай бұрын
​@@estd-oq8tsそれも分かるけど比例でも立憲多かったんでしょ…
@鹿児島おごじょ-p7d
@鹿児島おごじょ-p7d 3 ай бұрын
立憲民主党も自民党も、NHKメディアなども、裏金うんぬんと他人ごとのように言わないで国民の税金を汚い手で使って、若い人々の政治離れを助長しないでほしい。
@ENKAMUSIC68
@ENKAMUSIC68 3 ай бұрын
もう、「腐敗している権力者たちのための政府」などいらない。「腐敗している権力者たちのための日本」に、終止符を打つべきです。「国民のための政府」を頼みます。
@jojomiura
@jojomiura 3 ай бұрын
コメンテーターも消費税減税に言及し始めたのは大きい。
@ume819tgs
@ume819tgs 3 ай бұрын
自民党が過半数割れたの15年ぶりなんだからこれから変わるよ😂投票行っても変わらないじゃなくてもう変わったんだよ😂😂😂
@じじい-o9c
@じじい-o9c 3 ай бұрын
在宅で仕事してますが、選挙カーは一度も来ない。 テレビ見ないと選挙ある事は葉書だけ、知らない奴もいると思う現実!
@iku8221
@iku8221 3 ай бұрын
そして、やはり選挙の看板は要るってことですかね
@じじい-o9c
@じじい-o9c 3 ай бұрын
@@iku8221 議員の問題より、選挙管理が何か考えるべきだとおもう。 新聞もテレビも、一部のメディアになってしまった事を考えないと。って事かな?
@ポテト男爵-l5m
@ポテト男爵-l5m 3 ай бұрын
選挙権って義務だから、義務を守らない人に追徴課税などすればいいんじゃないの? それこそ、行かなかった人には1万円の税金または徴収が行われる程度でも良いから。 行けない理由とか、期日前投票がある時点で言い訳でしかないでしょ。
@makotktjm7418
@makotktjm7418 3 ай бұрын
言いたい事は分かるが権利と義務は違うよ😂
@ポテト男爵-l5m
@ポテト男爵-l5m 3 ай бұрын
@@makotktjm7418 そうだ!自分で書いてて「ん???」ってなってたけど、義務じゃなくて権利じゃん!! 教えてくれてありがとう
@コメント用-m4w
@コメント用-m4w 3 ай бұрын
選挙に行かないのも一つの意思表示だから(ボイコットできる権利)
@oil2281
@oil2281 3 ай бұрын
馬鹿なコメントだな こんな奴が有権者なんだぜ
@makotktjm7418
@makotktjm7418 3 ай бұрын
@@oil2281 今賢くなったからセーフ
@candy-ojisan
@candy-ojisan 3 ай бұрын
最低賃金1500円じゃ実質賃金増えないよ 物価上昇も当然連れてきちゃう上に値上げのできない中小が潰れてそこが被ってた低コストが反映されちゃうんだから 国民の所得控除178万が一番現実的 消費税減税が次点
@かんちゃんこ-c3m
@かんちゃんこ-c3m 3 ай бұрын
親中の橋本徹を出さないでくれ〜エ゙😂
@たちゃん-j1d
@たちゃん-j1d 3 ай бұрын
しかし、こんだけ大敗しても辞めへんの⁉️信じられん‼️
@クエイボマローン
@クエイボマローン 3 ай бұрын
とにかく年内に減税‼️ 自民か立憲は国民や新興政党の積極財政、減税政策を飲まないといけない やっと国民の意思が反映される‼️
@ippeichan1662
@ippeichan1662 3 ай бұрын
なんでれいわの躍進が何も話題にされないのでしょうか?
@物件事故
@物件事故 3 ай бұрын
消費税より社会保険料と高齢者1割負担をどうにかしてほしい。
@sakura-_-2057
@sakura-_-2057 3 ай бұрын
え? 社会保険料を下げて! と高齢者1割負担を3割に上げてくれ!って事だよね? そうだと信じたい。
@makotktjm7418
@makotktjm7418 3 ай бұрын
​@@sakura-_-2057 いや、そうだろ笑
@sakura-_-2057
@sakura-_-2057 3 ай бұрын
@@makotktjm7418 分からんよ~。 もしかしたら、社会保険料上げて、高齢者の医療無償化にしてくれって事かもww 日本こわれりゅーー
@makotktjm7418
@makotktjm7418 3 ай бұрын
@@sakura-_-2057 怪談やめてもろて😇
@カワマサ-z8h
@カワマサ-z8h 3 ай бұрын
消費税が1%でも下がれば選挙のかいがあるなぁ。 維新国民で自民を動かしてみないかね?
@ちむぐくる-t3u
@ちむぐくる-t3u 3 ай бұрын
国民民主党の玉木雄一郎に内閣総理大臣を任せればいい。どの政党にも忖度せず是々非々で政治を行うと思う。より良い政策を出してきた政党の案を取り入れ、日本を良くするために政治を行うであろうことは今までの行動を見ていれば十分に考えることができる。「政治のための政治を行う」「党利党略」「自分第一」と石丸伸二が唱えていた『政治屋』から一番遠い存在である玉木雄一郎をはじめとする国民民主党に日本を任せてみてはどうだろうか? 中道政党だから両方の意見を聞くことができるのも強みです。がちゃがちゃやって政治が混乱するより、是々非々で議論を行いスムーズに日本の立て直しを行う方が良いのではないだろうか? 人事も政党関係なく適材適所で任命すると思うし、どんなことに対しても即時対応するので、政権運営はスピード感があって国民に分かり易くなると思うのだが。
@白樺林
@白樺林 3 ай бұрын
なぜれいわのあとの紹介しないのですか?報道の不平等さをまたしても感じてしまいます
@白井玉子-x1q
@白井玉子-x1q 3 ай бұрын
れいわもこれまで同じ扱いを受けて悔しい思いをして来たんですよ。頑張って議席増やすしかないです。
@k-1112
@k-1112 3 ай бұрын
山本タロウは…メロリンキューする気やで……本気度が伝わるやろ?山本タロウくんが…メロリンキュー総裁になり…メロリンキューをする日が来たときは…「今より平和やで……」
@user-ce8fq6ggjm
@user-ce8fq6ggjm 3 ай бұрын
これまでは自民に入れてた。今回も自民に入れようと思ってたが、比例の基準が不透明で自民に入れるのもやめた。
@koharumomokiti2020
@koharumomokiti2020 3 ай бұрын
ジャンク品一掃セール内閣人事だからな。
@pirotiiii
@pirotiiii 3 ай бұрын
橋下さんは言って欲しいことを言ってくれる こうしたくて投票したし、ここがチャンス!変わってほしい 減税してほしいし、自民党の好き勝手は許せない!
@yunyun_kkk
@yunyun_kkk 3 ай бұрын
マスメディアはもうだめだね
@sstt72
@sstt72 3 ай бұрын
減税で値札を変えのが云々いうのに、増税でその話が出てこないの不思議だ
@nankai999
@nankai999 3 ай бұрын
立憲を応援した人の頭の中を覗きたい
@sakura-_-2057
@sakura-_-2057 3 ай бұрын
比例は立憲入れてないけど小選挙区の候補者は立憲の人に入れた。 だって、自民公明の候補者除いたら立憲の候補者しかいないんだもん。 そういう選挙区もあるので一概に立憲だめ!は無いと思うよ。 立憲だめ!=自民公明支持派かな?と思う。 選択肢他にあったら他に入れる。無いから自民公明避けて立憲しかいないから立憲。 まじで全国の小選挙区全部見てから立憲だめ!とか言って欲しいわ。 まあ。見てたら言わんか。
@gt-ti2fe
@gt-ti2fe 3 ай бұрын
マジで政治に興味を持たせた石丸伸二の功績は計り知れない
@まかろん-m5x
@まかろん-m5x 3 ай бұрын
値札が変えるのが大変?上げる時はすぐ上げるやん(笑)
@Oilgus
@Oilgus 3 ай бұрын
斎藤元彦のおかげで、維新はダメだった
@koharumomokiti2020
@koharumomokiti2020 3 ай бұрын
あれは以外に効いたな。
@しばわんさくら
@しばわんさくら 3 ай бұрын
ずっとネガキャンされてる万博も効いてます
@sondai9291
@sondai9291 3 ай бұрын
現状給料を増やすってのは大企業以外にささらない 総支給から毎月10万近くとられてたら働く気力もなくなる 国民民主の手取りを増やすは今の中小で働く人達にとってはありがたすぎる どれか一つでも玉木さんがやり遂げてくれると信じてます
@yuyuyugogo
@yuyuyugogo 3 ай бұрын
れいわはずーっと消費税廃止を訴え続けてるのに、全然れいわには触れないのなんで?
@nyobuo5356
@nyobuo5356 3 ай бұрын
都合悪い奴らがいるんでしょうね😅
@yuki-zu7oq
@yuki-zu7oq 3 ай бұрын
やっと民意が表れた。 これが民主主義だよ!
@永遠-v4m
@永遠-v4m 3 ай бұрын
そうでもない
@kaius3351
@kaius3351 3 ай бұрын
@@永遠-v4m :永遠(とわ)は永遠に民主主義を理解できない!!! ☺☺
@kanrekijiji
@kanrekijiji 3 ай бұрын
ずいぶん都合よく民意を弄ぶんだね。今までの結果は民意が表れてなかったのかよ(笑)
@来邦之
@来邦之 3 ай бұрын
そもそも今回も投票率低いしねえ…。投票率が低いうちはカネを使った組織票や比例代表制が有効なんだけど、youtubeで体制批判してる人どのくらい選挙いってんだか
@4tea4tea
@4tea4tea 3 ай бұрын
@@kanrekijiji 「政治の混迷」を語るなら、むしろ民主主義においては、混迷こそが健全さの証拠と言える。 なぜなら、政治の混迷とは、さまざまな意見や立場が衝突し、 議論が活発に交わされている状態を指し、それこそが民主主義の多様性や自由を表しているから。 混迷がない政治、すなわち異論が抑圧されている状態は、 往々にして強権的なリーダーが全てを支配し、反論が許されない社会、 たとえば中国やロシアのような体制の事を言う。 このような社会は民主主義の本質である自由と多様性が失われている状態だ。 日本において自民党の長期的支配に対して信頼が揺らぎ、 野党の声が強まっている現状は、まさに「混迷」への兆しと捉えるべきだよな。 これは10年以上続いた一党体制への変化であり、国民が安定という名の停滞に飽き足らず、 他の視点や価値観へ関心を向け始めた表れとも言える。 長期の政権維持によって、一党に期待しすぎた結果、 社会全体が「安定」に名を借りた均質状態に陥り、多様性が失われていた実態がある。 こうした変化は、日本の民主主義において歓迎されるべきものであり、 混迷する事で政治が本来の健全な状態へと向かっている証。 多くの人が「政治的混乱」や「安定しない政治」というワードに不安を覚えるかもしれないが、 これを「悪い」と捉えるのは、強権的支配を好む独裁的な思想に基づく見方とも言える。 むしろ政策への批判や異論が表に出ること自体が、民主主義が機能している証拠だし、 「混迷」を避けた結果の「安定」とは、往々にして意見の自由が抑圧され、 最終的には一人の権力者が絶対的な支配を行う状況や、 今の自民党のように腐敗政治を招くだけだ。 日本の政治が「混迷」を迎えつつある今こそ、民主主義の本質に立ち返り、 さまざまな視点や意見が交錯する現状を受け入れるべき好機。 試行錯誤を通じた対話と変化こそが、民主主義の発展に不可欠なものだからね。
@心土不二
@心土不二 3 ай бұрын
維新の橋下がコメントする立場にあんの???
@pj4466
@pj4466 3 ай бұрын
ようやく民主主義が見えてきた気がしますね。 やっぱり1党独占は駄目だ。他党拮抗している必要を強く感じた今回の選挙。
@寺澤諭史
@寺澤諭史 3 ай бұрын
3議席取ったのに日本保守党は名前すら出されない。。。
@namedaruma-oyakata
@namedaruma-oyakata 3 ай бұрын
まぁ今回は仕方ないよ 来年の参議院選挙は名前出ると思うよ
@山荘
@山荘 3 ай бұрын
飯山の乱が効きましたな笑
@masamichikumagai7693
@masamichikumagai7693 3 ай бұрын
​@@山荘 飯山さん効果絶大 5→3は痛恨でしたね
@politics-q6m
@politics-q6m 3 ай бұрын
貰い物の比例ですから😂
@tomokofujiie9875
@tomokofujiie9875 3 ай бұрын
まだ政治団体扱いで国政政党ではないからです。前回の選挙で参政党もそういう扱いを受けましたから。
@k-1112
@k-1112 3 ай бұрын
橋本さん言うように…バランスやな…「議席増えた政党に期待しよう!」自民党は…色々やりすぎて疲れてんやろ!
@k-1112
@k-1112 3 ай бұрын
​@@koharumomokiti2020いちいち来るなて
@ぷっちょ-u1p
@ぷっちょ-u1p 3 ай бұрын
値札だと??? 増税の時はそんなもん気にせずあげただろうが!!!!!
How to treat Acne💉
00:31
ISSEI / いっせい
Рет қаралды 108 МЛН
小丑教训坏蛋 #小丑 #天使 #shorts
00:49
好人小丑
Рет қаралды 54 МЛН
To Brawl AND BEYOND!
00:51
Brawl Stars
Рет қаралды 17 МЛН
How to treat Acne💉
00:31
ISSEI / いっせい
Рет қаралды 108 МЛН