KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
供養とは「残された者」のためにある
31:15
苦手な人と関わるなら、まず自分を整える
24:47
ТРЕШЕРМЕН СТРИМДА 1 VS 1 ШЫҚТЫМ! ТРЕШЕРДІ ОЙЫНЫММЕН ТАН ҚАЛДЫРДЫМ
11:28
When the baby HEROBRINE Take Revenge With The Death Note | MInecraft Animation #shorts
0:41
요즘유행 찍는법
0:34
Вопрос Ребром - Джиган
43:52
正しく恐れて、堂々と明るく生きるしかない
Рет қаралды 87,792
Facebook
Twitter
Жүктеу
1
Жазылу 705 М.
大愚和尚の一問一答/Osho Taigu’s Heart of Buddha
Күн бұрын
Пікірлер: 30
@mohanyori
Жыл бұрын
謙虚でありながら大胆に行動し皆のために準備をしている。大愚和尚は、本物やと思います。
@maron3008
Жыл бұрын
私は、これまで震度6以上の地震を経験しました。 すごい迫力でした。 自分の経験から思うところがあります。 家屋が半壊した時、幼子が二人泣き叫んでいた時、その時の妻は子供を放って自分だけ逃げていました。 地震が治った時にその元妻が言った言葉「なんで逃げないの?子供が死んでもまた産めばいい。」を聞いた時、地震より人が怖いと感じました。 世界中の避難所で起こる悲劇は、レイプ、強盗などの犯罪があることです。 地震は災害で避けることはできませんが、人災を逃れることができると思います。 本当に怖いものはなんなんだろうと憂いています。
@pia8782
Жыл бұрын
はじめまして。同じ経験を持つものです。かなり辛い経験でしたね。私は、夫が全く同じ行動をとりました。小さな子供が2人いるのに一瞬で逃げてしまい、おさまった後やっと探し見つけた時には、はやく逃げればよかったのにでした。失望しかありませんでした。記憶に残ったままでしたが、今回のコメントに、私だけじゃないと救われました。
@maron3008
Жыл бұрын
@@pia8782 様、初めまして。 貴女も辛い思いを経験なさったのですね。 ところで、災害と人災を区別することができる力を持つことができたのは、一つの山を超えた苦労と満足感に似ていると思いませんか? 実は、私は、その後、調停離婚にかけられ離婚し、家も貯金も子供も奪われ、以後子供たちと全く会っていません。 追い打ちをかけられた感じでした。 私は、歳を重ねるたびに大きな山をなん度も超えてきました。 その度に失うものがあったのですが、失ってみると自分の成長を邪魔するものだったとわかってきました。 失うと、代わりに素晴らしい仲間や体験をすることができ、楽しむ力がついてきました。 きっと、貴女も素敵なものを掴んでいることと拝察しております。 掃除ばかりしていたお釈迦さまの弟子の話を大愚和尚が言っていた動画があったと思います。 汚れを取る(失う)ことで、輝きを得られるものなんだと、私は捉えております。 この行いは、毎日続けてこそ得られる輝きだと思い、生活しております。 きっと、辛い日々を送っていることと拝察いたします。 もしかすると、その生活の中で、どんな宝物にも変えられないものを見つけていらっしゃるかもしれませんね。 よく似た経験をしたもの同士、姿が見えない方ではありますが、信頼できる友人に出会った感じがしました。 ありがたいことです。 貴女の優しさが、私の生きる力を強くするコメントになり感謝しています。 このご縁を大切なものとして頑張ります。
@kurosakamoto9028
7 ай бұрын
@近藤嵩志郎-c1w
Жыл бұрын
勉強になりました。貴方は本物の僧侶です。
@びおら-k2h
Жыл бұрын
贅沢な建物はいらない。いざというときの避難所を。。。ありがとうございます。
@akirakoike7720
Жыл бұрын
わからないからこそ目の前のことに集中する。
@まめちゃん-o6g
Жыл бұрын
明日は我が身として、今回の地震を学びとし、避難の準備も今まで以上に揃えました。 助けが来るまでは自分達だけで生き延びれるように。 日本に住んでる以上は、その心構えが大事ですね。 ぴーさんは悲しい出来事が続いてますが、どうかゆっくりと乗り越えてほしいです。
@mewske
Жыл бұрын
有難う御座います。 感謝。 合掌。
@志水由紀子-s4y
Жыл бұрын
ありがとうございます‼️前向きに生きます‼️
@志水由紀子-s4y
Жыл бұрын
私の友達が去年から大阪の中之島で「モネ展」を一緒に行く予定でした‼️ 今年は石川県で地震があり 気が落ち込んでいましたが 今日はその友達から電話がありました 地震で辛い思いをしていましたがいっぺんに吹き飛びました‼️ 前向きに美術館に行きたいです‼️ 2月10日から5月6日迄やっています‼️ 美術館に行くことを夢見て 頑張りたいです‼️
@kenken1960
Жыл бұрын
私も東北震災後、震度五の地震を経験し発電機と水の確保が1番大切な事がわかりました。 それ以降は備えていつ来ても心の準備はしています
@wmwm0O
Жыл бұрын
めちゃくちゃ為になりました! 人生についての先生ですね。 身勝手な世界だけどまあ歩き出すか〜という気持ちになりました。
@user-lk2yg7kw9v
Жыл бұрын
人生 後ろばかりにとらわれて嘆き悲しむより、今を精一杯生きること。 そう思いながらも、しがらみに再びとらわれる。 そんな繰り返しが続いている現在です。 小さいなぁ私
@yn78a
Жыл бұрын
被災された方々にはお見舞い申し上げます。 本当に何処にいても、明日は我が身です。 ピーさんの体験のお話から、私達も備え準備をしておく事の大切さを改めて知り、学ぶ事が出来ました。 ありがとうございます。感謝してます。 いろいろ辛いことが重なりまして、気持ちも大変かと思いますが、どうぞ少しずつ時間が解決してくれる事を信じ、和尚様のお話の様に正しく恐れて堂々と明るく、たくましく一歩一歩前に歩を進めて生きてください。 少しずつ乗り越えて行かれるといいですね。 気持ちをしっかり持ってくださいね。 人生は本当にいつ何が起きるかわかりませんね。 だからこそ、今日どう生きるのか何をするべきかが大切なのですね。 いつも、その様な考えで毎日を送らなければ(生きなければ)いけませんね。 ありがとうございました。合掌
@fukumama8897
Жыл бұрын
『正しく恐れる』本当にそうだと思います。 日本は地震国なのでどこで地震が起きてもおかしくありません。 今回の地震で色々な事を学ばせて頂きました。 そして被災地の為に自分が出来る事をと取り組む精神、人の愛は素晴らしいですね。 人の愛に助けられている人が沢山いると思います。 この事を念頭に前を向いて歩いていきたいと思っております。 誰もが忘れることのない1月1日神様の計らいなのでしょうかね! ありがとうございましたm(__)m
@ゆきみ-c2x
8 ай бұрын
まさしくその通りですね。
@こたちゃん-o8k
Жыл бұрын
毎日勤行を上げてます。お亡くなりになられた方どうか安らかに。復興を祈ってます。僕に出来る事は募金しかないです。
@y.essence9418
Жыл бұрын
被災地の方々には深くお見舞い申し上げます。和尚様のお話、心に刻みました。
@凡人-c5m
Жыл бұрын
今だに石川県では地震が続いていますね、、 速報ニュースの音がでるたびに、、怯む自分がいます。 年を重ねるたびに何ができるか、出来ることを探してやっていきたいです。
@asqhodelyellow
Жыл бұрын
ラバーの劣化で壊れた母の登山靴を接着剤で直しました。散歩に使ってもらおうと思ったのですが、動画をみて災害に備えようと思いました。家財が増えて捨てるのが惜しく、不安があって、準備が進まずいたので、非常時持ち出し袋の点検整理をやってみようと思いました。ありがたいお話でした。
@fumievada2341
Жыл бұрын
亡き母が常に言って事を思い出しました。母は戦争、関東大震災を経験し、その大変な時に私達姉妹3人を育てて生きて来た強い母親でした。母は私達姉妹が親になった時に自分の経験から話してくれた事があります。それは大事なものをバックに入れて、災害等に遭遇した時はそのバックを持って子供と一緒に逃げなさいと口癖のように言ってました。バックの中には子供達の下着、貯金通帳、等々です。昔の人の知恵ですね。
@akirakoike7720
Жыл бұрын
コロナの時も正しく恐れることについて教えていただきました。
@IRIS-uq4cd
Жыл бұрын
無敵😂🎉
@evochan-t9f
Жыл бұрын
本題とは少しずれますが、ピーさんの心持ちや、まだまだ避難生活の人が多い中、まだライフラインも整っていないのに、前向きにと言う意味かもしれませんがもう「復興に向けて~」とか言い始めているマスコミには頭に来ます。最低限皆さんの日々が落ち着いてくるのが一番じゃないんですかね。復興はそれからじゃないですか? それと私以外の人も口にしますが政治家の裏金、全て被災地に寄付したらどうですか。 きれいじゃないコメントで申し訳ありません。
@タツミサヤカ
Жыл бұрын
暖かいお話ありがとうございますm(_ _)m色々な震災以降学びだと私自身は、いつも私は、自分自身の両親の住んでいる古い建物の家に何が補給と、逃げ道ができるだろう?と考えて、荷物の片付け少しずつ毎日したり、タンスの上の固定をしたり、靴の寝床に用意や、私は、自分自身持病あり、持病の先生が明日分からないから、多めに、薬出すね。だけど、あなたもできる限りやるべき事を、毎日やるべきやっていきましょうね。と言われました。今回のニュースを見て、私は、何をすべきなのかなと私自身は、思いました。自分自身の用意などをやるべき事をやることなんだんだなと思いました。見て学ぶことでした。ありがとうございますm(_ _)m
@N1K3A527
Жыл бұрын
治ニ居テ亂ヲ忘ルベカラズ天下将ニ亂レントスト覺悟セヨ ある先人の言葉ですが、いつの時代にもこの言葉を忘れてはならないと思います。
@s.painthome
Жыл бұрын
石川県の地震で4人の家族を失った警察官。何か悪い事したんでしょうか。運命なんでしょうか。こうゆう運命は犯罪者が背負うもの何じゃないでしょうか。殺人犯、オレオレ詐欺。何でこうなるんでしょうか。
31:15
供養とは「残された者」のためにある
大愚和尚の一問一答/Osho Taigu’s Heart of Buddha
Рет қаралды 10 М.
24:47
苦手な人と関わるなら、まず自分を整える
大愚和尚の一問一答/Osho Taigu’s Heart of Buddha
Рет қаралды 133 М.
11:28
ТРЕШЕРМЕН СТРИМДА 1 VS 1 ШЫҚТЫМ! ТРЕШЕРДІ ОЙЫНЫММЕН ТАН ҚАЛДЫРДЫМ
EROOKA
Рет қаралды 89 М.
0:41
When the baby HEROBRINE Take Revenge With The Death Note | MInecraft Animation #shorts
MineCZ
Рет қаралды 12 МЛН
0:34
요즘유행 찍는법
오마이비키 OMV
Рет қаралды 12 МЛН
43:52
Вопрос Ребром - Джиган
Gazgolder
Рет қаралды 3,8 МЛН
27:53
「生老病死」と共に生きる、ブッダのあり方
大愚和尚の一問一答/Osho Taigu’s Heart of Buddha
Рет қаралды 135 М.
21:42
老若男女問わず、知っておくべき4つの「心の育て方」#RequestTAIGU
大愚和尚の一問一答/Osho Taigu’s Heart of Buddha
Рет қаралды 160 М.
37:53
自信がないあなたへ
大愚和尚の一問一答/Osho Taigu’s Heart of Buddha
Рет қаралды 155 М.
30:36
「このままじゃいけない」から抜け出すたった1つの行動
大愚和尚の一問一答/Osho Taigu’s Heart of Buddha
Рет қаралды 161 М.
20:30
漠然とした死の恐怖にうろたえる前に、人としてやらなければいけない「大切なこと」
大愚和尚の一問一答/Osho Taigu’s Heart of Buddha
Рет қаралды 127 М.
15:54
上手くいく人とそうでない人の思考『思考力』序盤部分
Nalanda Publishingナーランダ出版
Рет қаралды 448 М.
33:35
他人から攻撃される原因は自分の中にある
大愚和尚の一問一答/Osho Taigu’s Heart of Buddha
Рет қаралды 197 М.
19:47
漠然とした将来の不安を抱えるあなたへ
大愚和尚の一問一答/Osho Taigu’s Heart of Buddha
Рет қаралды 102 М.
22:52
コミュニケーション能力がない人に起こる問題と真の対話力|仏教で磨くリーダーの才覚「対話力」序盤部分
Nalanda Publishingナーランダ出版
Рет қаралды 573 М.
30:50
今この瞬間から「苦」を手放し、明るく生きるための教え
大愚和尚の一問一答/Osho Taigu’s Heart of Buddha
Рет қаралды 203 М.
11:28
ТРЕШЕРМЕН СТРИМДА 1 VS 1 ШЫҚТЫМ! ТРЕШЕРДІ ОЙЫНЫММЕН ТАН ҚАЛДЫРДЫМ
EROOKA
Рет қаралды 89 М.