Рет қаралды 57,450
徳島県の山奥の集落で電気や機械を極力使わない朝から晩まで「食べる」いろいろに精を出し時短とは無縁の手間ひまかかる命と寄り添う生活。築140年の古民家に暮らす親子7人の日々を紹介します。
今回のお話
くくり罠で捉えた猪の内臓脂肪で石鹸を作ります。
我が家ではこの石鹸を洗濯、食器洗い、手洗い、洗髪などに使っています。泡立ちもそこそこ良く、汚れも良く落ちます。肌や髪の毛にも良いみたい。
手間は掛かるけど意外と簡単!そしてちゃんと難しさもあるから毎回違くて楽しい!
作り方は
やさしくできる手作り石けん入門(合同出版)
100の洗い方と自家製石けん(自然食通信編集部)
を参考にしております。
では今日も楽しんでやってみようー!!
高評価、チャンネル登録よろしくお願いします!!
登録はこちらからどうぞ!
/ @hirokawafamily
〜〜〜廣川家の暮らしに投げ銭していただくって形のネットショップ〜〜〜
hirokawake.the...
■Instagram / hirokawake
著書「あゆみんとスー」
主婦と生活社
www.shufu.co.j...
実はファイヤーダンサーです。
su-sola-fireda...
あゆみんのブログはこちら。
buafai.jugem.jp
オープニング曲/劇中歌
junnos 「カタバミ」/「峠」
junnos.net/
エンディング曲
Boyama Dah 「Life cycle」
タイトル題字(切り絵)
長谷川隆子
www.hasegawata...
#田舎暮らし#古民家#Vlog#自給自足