【昭和アニメ'68~'76】予想外だった衝撃的結末編【負の遺産絶望的挫折ご都合主義的後付けの結末回】【1968/1971/1976】サイボーグ009/コンバトラーV/アパッチ野球軍/堀江美都子

  Рет қаралды 193,648

懐かし探偵団

懐かし探偵団

2 ай бұрын

いつもご視聴ありがとうございます。
【009の音源は1期のものが見つからなかったため、2期目の音源を使用しております】
今回は予想外の結末を迎える衝撃的なストーリー、1960年代~1970年代の作品3作を纏めてみました。
リアルタイム世代ではないため、いつもの如く正確ではない解説も含まれているかもしれません。ご容赦くださいm(_ _"m)
関連動画
【東映シアターオンライン】様
/ @toei_theater
超電磁ロボ コン・バトラーV 第01話[公式]
• 超電磁ロボ コン・バトラーV 第01話[公式]
【東映アニメーションミュージアムチャンネル】様
/ @toeianime_mc
【公式】サイボーグ009 第1話 恐怖の怪人島
• 【公式】サイボーグ009 第1話 恐怖の怪人島
【東映動画】様
アパッチ野球軍
【お借りした音源】
【kuroto2000】様
チャンネルURL
/ @kuroto2000
[楽譜] 超電磁ロボ コンバトラーV OP/コン・バトラーVのテーマ/Combattler V Opening theme
• [楽譜] 超電磁ロボ コンバトラーV OP/...
[ピアノ] 誰がために (フルver.)/サイボーグ009 OP
• [ピアノ] 誰がために (フルver.)/サ...
OP音源
DOVA-SYNDROME様より
【最果てのルージュ written by のる】様
dova-s.jp/bgm/play19795.html
今回もとても良い動画が制作できました!ありがとうございました(^^)
【本動画内で使用している画像や動画などについて】
当チャンネルの動画で使用している画像や動画等の著作物等は、全てその著作権利所有者に帰属致します。
あくまで60年代、70年代のアニメの魅力を現代に伝えるために編集させていただいております。
万が一動画の内容、使用している動画や画像等に問題ある場合は著作権利所有者本人様からご連絡を頂ければ、速やかに確認・対応をさせていただきます。よろしくお願い致します。
#予想外#放送禁止#放送出来ない

Пікірлер: 331
@user-tf7ri1uy3p
@user-tf7ri1uy3p Ай бұрын
サイボーグ009の音源は1期のものが見つからなかったため、2期目の音源を使用しております。ご了承くださいm(_ _"m)
@user-jx4dc7xo1o
@user-jx4dc7xo1o Ай бұрын
正確にはサンライズの助けを借りたカラー版と呼ぶのが正解じゃ?
@user-rc8ts3rf8z
@user-rc8ts3rf8z Ай бұрын
すげえ、すげえよ‥懐かし探偵団さんよ‥アンタいったい何者だい?
@user-fi1rb6sr4w
@user-fi1rb6sr4w 10 күн бұрын
原作では009はまだ完結してないらしいですね…
@user-vj7dv1tc8p
@user-vj7dv1tc8p Ай бұрын
アパッチ野球軍、久しぶりに観る事ができました。 ありがとうございます。
@kna6442
@kna6442 Ай бұрын
「こりゃあ大変なところに来たぞ」 で済んでしまうのが凄い
@takisimaazusa
@takisimaazusa Ай бұрын
アパッチ野球軍、今見るとツッコミどころ満載だけどやっぱり面白い😁
@maxbarrage
@maxbarrage Ай бұрын
アパッチ野球軍の超越加減は令和の今では破壊力抜群だが、昭和の頃は話の構成要素一つ一つは普通にあり得る話だった。
@user-pk7de8ot2o
@user-pk7de8ot2o Ай бұрын
私にとって、野球アニメは、ドカベンやその他、色々ありますが、(アパッチ野球軍)です。小学生の時、夢中で、見てました。今では、放送できない点もありますが、ぜひ、全話もう一度みたいです。😂  特に、最終回最高です❤  映像アップ、ありがとうございました。🎉
@user-pk7de8ot2o
@user-pk7de8ot2o Ай бұрын
アパッチ野球軍のオープニング、エンディング、大好き。  もう一度観たい。大好き❤
@unikununikun
@unikununikun Ай бұрын
@@user-pk7de8ot2o 「俺たちゃ裸がユニフォーム!」でノックアウトされました。メロディ、歌詞、ビート、いずれもカッコ良すぎる主題歌でした。ちなみに、ソノシートを持ってました😅
@usagi024
@usagi024 Ай бұрын
アパッチ野球軍の荒唐無稽さが何ともいい
@imagawakiiti
@imagawakiiti 7 күн бұрын
原作者花登筺が野球のルールを丸っ切り知らなかったから出来た話
@user-iy2nb1hd9e
@user-iy2nb1hd9e Ай бұрын
初めからルール無視のストーリーなのに 最後だけきっちり守る。 んで 帰って寝ろは当時大笑い
@pumanitro8569
@pumanitro8569 Ай бұрын
昭和42年生まれの 私は、ほとんど観てました アパッチは もう名前だけで差別 アストロ球団と 少しかぶるんですよね
@zzysk2
@zzysk2 Ай бұрын
アパッチ野球団がスタートからコンプラ案件連発で凄いw
@user-lk6ke2xr6h
@user-lk6ke2xr6h Ай бұрын
見たことも無い漫画の最終回から 始まった… (今でもよくあることww)
@user-oq1ur6sr7s
@user-oq1ur6sr7s Ай бұрын
気になるなら見ないでね
@nobell34
@nobell34 29 күн бұрын
逆に今が何事も「コンプラコンプラ」で、あらゆる可能性の芽を摘むだけのようで窮屈ですよね。 果たしてホントにコンプラに徹していれば、犯罪を起こす子供が居なくなるとでも思ってるんですかね? 酸いも甘いも見せつけて、そこから視聴者がどう感じるかを重視しない似たモンばかりの作品ばかりで、面白くなくなった。 だいたい何か事件が起こると、PTAが馬鹿の一つ覚えみたいに騒いでいた時代も悪いと思うけど。
@momo_kiti
@momo_kiti Ай бұрын
愛媛県......恐ろしいとこやで....
@user-ri5vx6iw7k
@user-ri5vx6iw7k 20 күн бұрын
蜜柑をボールにしてるらしい🍊
@user-rt9uo7th1f
@user-rt9uo7th1f Ай бұрын
アパッチ野球軍 観客席でホームランボールを捕ってもアウトにはならない
@user-fd2tq3yw9q
@user-fd2tq3yw9q Ай бұрын
あれには思考が停止してしまいました。打球より早くスコアボードを登る荒唐無稽さ。あの場所でキャッチしてもホームランになることは小学生の頃の自分でも知っていたので固まってしまった。
@shigewaka
@shigewaka 20 күн бұрын
あれがもし取れるならアウトでも良いと思うの
@kawakamyo
@kawakamyo 17 күн бұрын
そうですね。
@user-rr2nm4fr1x
@user-rr2nm4fr1x Ай бұрын
アパッチ野球軍、モンキーとザイモクが町に野球用具を代表して買い物にいくが欲望を抑えきれず散財してしまう。 グローブ1つしか買ってこなかった2人対して主人公の監督はそれを咎めず、そのグローブを手に取り(いい グローブじゃないか)と一言。泣いた。
@SamuelsDave
@SamuelsDave 24 күн бұрын
対して ➡ に対して
@hideaway348
@hideaway348 Ай бұрын
地元を舞台にそんな犯罪予備軍みたいな野球漫画があった事、初めてしりました。どちらかと言うと、愛媛県は四国の中でもとりわけ大人しく穏やかな気質の風土なんですがね… 今の人は馴染みが薄いでしょうが、昔から讃岐男に阿波女、伊予の学者に土佐高知は鬼侍、と言われてます。
@killerfascistmodaftermath4475
@killerfascistmodaftermath4475 Ай бұрын
チョイチョイ挟まる堂島のカットインが🆙主のセンスの良さを物語る😁
@user-bi3zh5nl2d
@user-bi3zh5nl2d Ай бұрын
こういう動画大好きホントに😊
@in7122
@in7122 Ай бұрын
😰アパッチの最後のキャッチはどう見てもホームラ・・。
@mitu8UA
@mitu8UA Ай бұрын
あんなとこでキャッチしてもホームランですよね。
@user-ek4rx4hx9r
@user-ek4rx4hx9r Ай бұрын
高校野球は審判の判断は絶対だから審判がアウトと宣言したのでアウト。審判の判断は絶対に覆らない。
@in7122
@in7122 Ай бұрын
@@user-ek4rx4hx9r 本当に無法者ですよ😰
@user-gq4sc7si5d
@user-gq4sc7si5d Ай бұрын
マンガだからね。そんなこと言った、ドカベンの岩鬼も、学帽だから…ね。
@snack-gon
@snack-gon Ай бұрын
コンバトラーVはガルーダの最後で切っておけば綺麗な終わり方だったと思う
@user-pb3il2fo6d
@user-pb3il2fo6d Ай бұрын
ちずるがかわいいから許す。
@user-kg8cs5dp7x
@user-kg8cs5dp7x Ай бұрын
あそこが最終回と思っているファンが多いと思います。
@user-pb3il2fo6d
@user-pb3il2fo6d Ай бұрын
@@user-kg8cs5dp7x シャワーシーン2回は、覚えているけど、もう一回は、何処?
@user-ky9tz5qk1s
@user-ky9tz5qk1s Ай бұрын
意外な救世主に為るのが高笑いと共に現れたガルーダ なら燃えたのに。
@user-wn5dt2ot5r
@user-wn5dt2ot5r Ай бұрын
ガルーダと同じ声であるワルキメデスは、男前なガルーダと違って顔も性格もブサイクだからなぁ···
@na3330
@na3330 Ай бұрын
アパッチのメンバー紹介、ふり無しの、大おちの連発で吹いた😂
@killerfascistmodaftermath4475
@killerfascistmodaftermath4475 Ай бұрын
アパッチ野球軍は昔はよく再放送してたのに円盤が物凄く高騰してる😁 花登さんが野球のルールを知らないからあんな最終回だったとか😁 チョイチョイ流れるサックスの音色が堪らない❗
@user-lk6ke2xr6h
@user-lk6ke2xr6h Ай бұрын
運転免許を持って無いから 『マッハGoGoGo』が出来た話に通じる…
@user-ty1ry8zp8p
@user-ty1ry8zp8p Ай бұрын
還暦間際にいいものを見させてもらった アパッチ野球軍、またみたいなー
@user-zm6nr2jh4x
@user-zm6nr2jh4x Ай бұрын
ホームランも、ああいうキャッチすればアウトになるのですね‼️凄い😅
@x1cs
@x1cs Ай бұрын
審判も度肝を抜かれてアウトにしちゃったんですかね。
@user-fl9rs5lr4e
@user-fl9rs5lr4e 25 күн бұрын
@@x1cs あそこまでやってくれたらもうアウトでいいでしょ🤣
@user-oq1ur6sr7s
@user-oq1ur6sr7s Ай бұрын
アパッチ野球軍をリアルタイムで見れたのが如何に幸せな事だったかを思い知ったぜ。ありがとよ。
@user-ld8pt9fs2o
@user-ld8pt9fs2o Ай бұрын
BGMのピアノ演奏がなんとも素晴らしいです。聴いているだけで目頭が熱くなります。
@user-rs9fl4kr3l
@user-rs9fl4kr3l 23 күн бұрын
アパッチ野球軍!子供のころ観てました。時は流れ息子が今年から四国のある分校に赴任。親からのDVやいじめ、事件を起こして普通の学校に行けない子が通う全寮制の学校。GWに帰ってきた時「この前みんなで野球したけど楽しかった」と言っていたので「まるでアパッチ野球軍やな」と言ったら「その漫画知ってる」と言っていた。教職員の教材にでもなっているのかな(笑)
@user-cc3gr4qr6x
@user-cc3gr4qr6x Ай бұрын
最後に人身譲渡
@senior3170
@senior3170 Ай бұрын
アパッチ野球軍…… うちも飯場やってたから警察沙汰もしょっちゅうだったナ。 何だか身近に感じながら見ていたモンだよ。 リアルタイムは子供の頃だったから、 大人になってから改めて最終回を確認…… あの終わり方で良かったヨ😙。
@user-gu4bb3xv6t
@user-gu4bb3xv6t Ай бұрын
サイボーグ009の未来人、科学技術が高いはずなのに データ出力が紙でしかも形式がドットなのが昭和の思い描く未来って感じ。
@user-hd3zf6gw5t
@user-hd3zf6gw5t Ай бұрын
ほぼ素人に素手でノック受けさせるとかどんな拷問だよw
@user-bi2tu3zq3e
@user-bi2tu3zq3e Ай бұрын
アパッチ野球軍は花登筺が野球のルール知らないで脚本書いちゃったやつですね😂
@user-rp6ix1yq8k
@user-rp6ix1yq8k Ай бұрын
花登筺さんらしいエピソードですね😅 どてらい男等の作者さんだけあると思います。
@nhk6332
@nhk6332 Ай бұрын
全然世代じゃない20代ですが楽しんで見てます。
@user-iy7nk3bo4m
@user-iy7nk3bo4m Ай бұрын
コンバトラーVにそんな結末があったとは‼️🤯 デウスがこの危機を救ったのは言うまでもない。 八手三郎にとって初めてのロボットアニメだったが、やがて数年後、この要素は戦隊ヒーローにも大きな影響をもたらします。
@user-tn4sz8yl2q
@user-tn4sz8yl2q Ай бұрын
アパッチ野球軍ではないですか!! 網走とダイコンが好きでした~。 最終回(私塾なので資格がない!)はもはや伝説ですが、久しぶりにみられて楽しかったです☺️
@tenchu6810
@tenchu6810 23 күн бұрын
こんな綺麗な映像では当時は観れませんでしたね、ビジュアル過ぎて驚きですね、009は興味深い内容を再認識しました、既に石ノ森先生の頭には未来予想図があった様ですね!凄い!、リアルタイムで観ていた世代ですがもう一度観たくなりました、ありがとう!😊
@Pika-Pool
@Pika-Pool Ай бұрын
コン・バトラーVは、なんというか長浜監督が初めて全編を担当した長浜ロマンロボだけに、粗削りって言葉が良く似合う感じ。 ライディーンとの差別化をしようにも、イケメンの途中退場など結局はライディーンと同じ轍を踏んでしまい、果ては奇跡で地球が救われる(しかもデウスの姿と名前は完全にギリシア神話の最高神ゼウス)という、ライディーンで否定したはずのオカルト展開。 長浜監督としても、なんというか不完全燃焼なところはあったのかな? その後、ボルテスVはコン・バトラーと同様の初期設定でありながらも、主人公が異星人との混血とか、ライバルが主人公と腹違いの兄だとか、人間ドラマに比重を置いた展開にシフト。 続くダイモスでは合体さえ排して異星間恋愛をメインに据えたことで、実際に長浜監督がライディーン後半でやりたかったのって、ダイモスみたいな人間ドラマ中心のストーリーだったのかもしれんと思っている。
@hisakounosuke2474
@hisakounosuke2474 Ай бұрын
TV局とスポンサーの都合で無理矢理延長させられ、続くボルテスもその影響からスケールダウンを余儀なくされ、ダイモスに至っては後番組の繰上げで打ち切り、以後は東京12ch…… 長浜ロボシリーズもその評価とは裏腹に番組としては意外と冷遇続きでしたね……
@user-pl2rl2jt5r
@user-pl2rl2jt5r Ай бұрын
3作とも半年(2クール)で収めていれば綺麗に終われた気がします。 ボルテスが評価されたのはフィリピンで放映されてからだったし、日本の中だけならそれほどでもなかったかと。
@user-qt8ip7dd9s
@user-qt8ip7dd9s Ай бұрын
網走に声援を送るのは丹下段平か?
@unikununikun
@unikununikun Ай бұрын
アパッチの「分かったら帰って寝るんだ」で噴いたw w w
@user-nd9sf1bw2x
@user-nd9sf1bw2x 24 күн бұрын
懐かしいですね。NET(現在のテレ朝)でアパッチ野球軍やってましたね。デビルマンやキューティーハニーもそうだし、“花のピュンピュン丸”また見てみたいですね。
@user-cg3rr5mu4t
@user-cg3rr5mu4t 11 күн бұрын
悲劇の獣人、これ一時期、放送自粛になってたんですよね。うるさい人たちによって封印されなくて本当に良かった。マンガの方は折れて書き直してしまったんですね。残念
@garuma5017
@garuma5017 7 күн бұрын
「アパッチ野球軍」は、当時レコードを持ってたから、未だにOPとED曲が歌える💦 普通にリアルタイムで見てたけど、キャラが劇画タッチで、昭和感が半端ないな〜。
@user-kg8cs5dp7x
@user-kg8cs5dp7x Ай бұрын
動画ご苦労様です。コンバトラーは第一部のラストのガルーダの最後が良かっただけに差異を感じますね。アパッチ野球軍はアニメ最終回見ても原作・脚本の花登筺さんは絶対に野球知らんのやろな(笑)と思える箇所がいくつもありました。まあ『巨人の星』の作画の川崎のぼる氏や『男どアホウ甲子園』の原作の佐々木守氏も野球知らずに野球漫画連載されていたそうですから大らかな昭和時代ですねwww
@KSK-yv3ly
@KSK-yv3ly Ай бұрын
白黒の009はともかく、コンバトラーとアパッチはうちの地方では何度か再放送してたので朧気ながら記憶がある。特にアパッチの血だらけのボールの事を覚えてた。あれ最終回だったんだ。
@user-jo2ez4tj4m
@user-jo2ez4tj4m Ай бұрын
やっぱりモノクロの009はカッコいいな!
@gonkane827
@gonkane827 Ай бұрын
アパッチ野球軍、再放送で見てました。「俺たちゃ裸がユニフォーム♪」って歌い出しから衝撃的だったなぁ。
@user-qu6nl7qc3m
@user-qu6nl7qc3m 27 күн бұрын
アパッチ野球軍は、子ども頃何回も見ましたよ、いい話なのに今、再放送出来ないのが残念です!😑
@HAYABUSA-ij2ui
@HAYABUSA-ij2ui 23 күн бұрын
アパッチ野球軍のEDテーマの「♪︎みんなあっつまれ、あつまっらねーえっと、発破かっけーるデッ!」って歌が、再放送で当時のクラスの男子に何故かめちゃめちゃウケてたwwwwww
@TaiFuji
@TaiFuji Ай бұрын
この時代は支離滅裂なのは当たり前やったがアパッチ野球軍は酷いな‥全てが💦
@user-lk6ke2xr6h
@user-lk6ke2xr6h Ай бұрын
『アパッチ』の動画の最後の 繋ぎ(編集)が素晴らしいww 本土に着いたら葱監督の許へ 殴り込みに往くんですね❗ アパッチ魂で‼️
@user-lk6ke2xr6h
@user-lk6ke2xr6h Ай бұрын
『高校教師』の恩師に謀られた 真田広之思い出した…(非力な役で余計涙)
@user-mt4is6vh2x
@user-mt4is6vh2x Ай бұрын
あれ編集なんですか? 斬新なエンディングかと思っていました。
@user-lk6ke2xr6h
@user-lk6ke2xr6h Ай бұрын
@@user-mt4is6vh2x ネタバレはアカンな…(反省)
@mutsuboy
@mutsuboy 16 күн бұрын
コンバトラーも009もすごいですが、全部後半の「アパッチ野球軍」に持っていかれてますね(笑) それくらいアパッチは凄い…。今では絶対放送できないですね。 ちなみに「アパッチ」には、私の芝居の師匠が出演しておりました。覚えているのかなあ(笑)
@SF-ku7wj
@SF-ku7wj Ай бұрын
とったぞ!ちゃうやろwww
@user-mm7tw3jc7x
@user-mm7tw3jc7x Ай бұрын
サイボーグ009の初期シリーズの物語を、大人になった今見たいな。小学生時代には理解できない重みや凄みがあった。
@nobell34
@nobell34 29 күн бұрын
「なんで国連にしなかったんだ」「肌の白い黒いで争いを止めない連中が・・・」ってのは、子供の頃に見てドキッとした。 実際国連なんて国際連盟の頃から連合に変わった今も、大国の既得権ばかり重視されていて、解決された問題を探す方が早いのでは?と思う時がある。
@user-qf7xo3ed2e
@user-qf7xo3ed2e 29 күн бұрын
マジンガーZのミネルバXの話を見てから視聴すると泣けますよ。(この話は009のBGMが、かなり流用されて悲劇のヒロインを盛り上げてます。)
@user-mm7tw3jc7x
@user-mm7tw3jc7x 29 күн бұрын
@@user-qf7xo3ed2e 日本海軍が蘇る話で最後、息子の亡霊に諭される
@1231000ABCXYZ
@1231000ABCXYZ 25 күн бұрын
アパッチ野球軍は夕方の再放送を夕飯食べながらよく見ていた、キューティーハニー(初回)も夕方の再放送でよく見ていたものだ、昔は夕方の再放送でアニメがブレイクしていたなぁ
@user-xg4kr2by3q
@user-xg4kr2by3q Ай бұрын
コン・バトラーVの最終回はモヤモヤしたなぁ〜 個人的に、デビルマンにあったドランゴの回が切なかった…。
@user-io6uh8uk1n
@user-io6uh8uk1n Ай бұрын
アパッチの最後の方の映像がいかにも昔のアニメって感じで笑 もう♡
@happyrabbit777
@happyrabbit777 Ай бұрын
網走が船に向かって投球するシーンは遠近感なさ過ぎて特にそう感じます😂
@user-hg7vi3vq3c
@user-hg7vi3vq3c Ай бұрын
アパッチ野球軍が再放送出来たら、5ちゃんの実況はめっちゃ盛り上がりそう
@user-oi6hd5gw9t
@user-oi6hd5gw9t Ай бұрын
たしか昨年、東映チャンネルの放送予定作品としてHPに掲載されるところまで行ったのですが、 土壇場で放送中止となりました。何かの圧力がかかったのでしょうね。
@vcwvpzq
@vcwvpzq Ай бұрын
アパッチ野球軍ってあらすじ説明するだけで発表するところによってはコンプラに引っかかりそうだな
@coloradokafe
@coloradokafe Ай бұрын
肥満児だったオレは、姉から『段腹博士』と何のヒネリもない仇名を付けられたのだった😢
@user-qv1cd5uq6b
@user-qv1cd5uq6b Ай бұрын
コンバトラーは唐突なデウス・エクス・マキナだったけど、一応キャンベル星で平和主義勢力の革命が起きたって話が何話か前に出てはいたな。 あと、本星の主戦力と戦わなかったのは珍しいか? 大抵は痺れを切らした大ボスが主力を率いて攻めて来るか、主人公側が敵の本拠地に攻め込むのに。
@ch-vy6lv
@ch-vy6lv Ай бұрын
コンバトラーVありがとうございます(=^・^=) 当時大好きで、超合金買ってもらえなくて毎日泣いてました😅
@katanafish0627
@katanafish0627 29 күн бұрын
あれ全部買ってもらえるのは金持ちの子供だけだもんな
@user-zj9kl2pc5p
@user-zj9kl2pc5p Ай бұрын
アパッチ野球軍だけは最高 原作は、花登こばこ ぼてじゃこ物語とか、どてらい奴の原作者 実写版ばっかりなのにこれだけアニメ もう無茶苦茶な設定 ホンマ昭和40年代当時の四国の山奥って 魔の川アマゾンにも等しい地域 私自身昭和60年に21歳の頃行ったが ものすごく怖くて今でも夢に出て来る
@stillalive8131
@stillalive8131 Ай бұрын
花登筺だったら「細腕繁盛記」が一番知られているかな。 そもそも、「アパッチ野球軍」は少年キングに連載された花登筺原作、水島新司作画の「エースの条件」の続編。花登筺は水島新司の師匠でもある。他にこのコンビで「銭っ子」も少年チャンピオンで連載もしている。、最初は水島新司に描かせる予定が、水島が多忙のため、梅本さちおが描くことになったもの。
@happyrabbit777
@happyrabbit777 Ай бұрын
梅本さちお氏のアパッチはホンワカしていていいが、水島新司が描いていたらもっとメジャーなマンガになっていたかもしれない。AI様がもっと賢くなったら、その世界線も描けるのだろうか?是非見てみたい😄
@ryujisato7466
@ryujisato7466 Ай бұрын
009の話は初めて知った。他の作品も実に感動的。投稿に感謝。
@user-dy1eq1xd9i
@user-dy1eq1xd9i 28 күн бұрын
アパッチ野球軍好きだったなあ😅また見たい🎉
@killerfascistmodaftermath4475
@killerfascistmodaftermath4475 Ай бұрын
幼稚園に行きたがる網走を いいか 幼稚園てのはな 幼稚な奴が行くところだ とかスゴい屁理屈で網走を諦めさせた親父がスゴい😁
@morimorimorimorimorimorimoemoe
@morimorimorimorimorimorimoemoe Ай бұрын
あの頃はアニメに限らず映画もバットエンドが多かった。ブルークリスマス(78年)とか そのほうがよりリアルで観た後、考えさせるので印象深いものが多かった。あれはあれで素晴らしい作品です。 最近ならラース・フォン・トリアー監督メランコリアとかも鬱展開で考えさせられるのでいいですよ
@SamuelsDave
@SamuelsDave 24 күн бұрын
❌ バット(bat・but) ️⭕️ バッド(bad)
@southfield-os7sk
@southfield-os7sk Ай бұрын
コンVの最終回で「デウス・エクス・マキナ」って物を知りました。
@user-xe1qi4yi8u
@user-xe1qi4yi8u Ай бұрын
こんなところにナディアの元ネタがw
@user-np3qw4zp8y
@user-np3qw4zp8y Ай бұрын
さすが東映動画名作揃い❤
@user-fi1rb6sr4w
@user-fi1rb6sr4w 10 күн бұрын
コンバトラーVの様な完結好きです。 もう何でもありなんですね
@user-qh8uw4nu4b
@user-qh8uw4nu4b Ай бұрын
サイボーグ009移民編の原作漫画は、現在では核兵器被害者に配慮した石ノ森先生のご意向で大幅に描き直されています。そのため、このアニメ版が改訂前のストーリーを残す結果になっています。なお、放射線による突然変異が子孫にまで及ぶことは、現代ではほぼないことが分かっています。(『ほぼ』というのは、健康な人間のDNAにも突然変異の因子は常にあるので、特定が困難なほど低確率ということです)
@marukuramaruko
@marukuramaruko Ай бұрын
アパッチは完全にアストロと混同してました、誰も死んで無いしちくしょう良い話じゃねーか😢 しかしあの人の声はやっぱケツ顎が似合うなぁw
@happyrabbit777
@happyrabbit777 Ай бұрын
剣鉄矢、新左衛門…
@happyrabbit777
@happyrabbit777 Ай бұрын
ありがとうございます!
@user-tf7ri1uy3p
@user-tf7ri1uy3p Ай бұрын
@happyrabbit777様 ご視聴頂いた上にスーパーサンクスまで頂いてありがとうございます😭 happyrabbit777様と猪猿野球軍に感謝いたします😁
@user-mh4lp8lc5h
@user-mh4lp8lc5h Ай бұрын
令和じゃ絶対放送できないが猪猿村の奇跡は令和風のサブタイトル!w
@user-nr3ko4of6d
@user-nr3ko4of6d Ай бұрын
コンバトラーVの最終回は逆転につぐ逆転の展開で、あれはやりすぎだろって意見も多いとは思いますが、自分は好きです。特に最後のナレーションが秀逸で感動した😂
@HAYABUSA-ij2ui
@HAYABUSA-ij2ui 23 күн бұрын
自分も、当時あの最終回のラストは素直に良い締め方だったと思ったものです。キャンベル星人の全てが悪の侵略者と言う訳ではなかった。平和を望む人々が存在し、地球人類は決して孤独じゃない、と言う希望を感じて子供心にも「あぁ、良かった。やっと戦いが終わったんだ。キャンベル星人とも仲直りできるんだ」と、嬉しく感じたものでした。
@happyrabbit777
@happyrabbit777 Ай бұрын
「アパッチ野球軍」のダイジェスト最高🎉🎉😂 何か映画の予告ダイジェスト並みに迫力ある編集は素晴らしい🎉 私は再放送視聴組ですが、このドラマの神BGM(サックス&ピアノ)にハマり、全話録音してました!いくら探してもアパッチのサントラが見つからないのですが、アップ主様はどこで入手されたのでしょうか?市場にあるのですか?是非とも教えて下さい😅
@user-tf7ri1uy3p
@user-tf7ri1uy3p Ай бұрын
@happyrabbit777様 ご視聴とコメントありがとうございます(^^) すみません、私もサックスの部分の音源は見つけることができず、何とか劇中の音源を取り込んでおります😥 市場には出回ってないかもしれないですね・・
@happyrabbit777
@happyrabbit777 Ай бұрын
お返事ありがとうございます😂 動画の中後半部分の主題歌のカラオケ曲は見つけたのですが、やはりそれ以外は出回ってないようですね😢 昭和人情モノで有名な花登筺の脚本だけに、子供アニメの枠を完全に超えた素晴らしい作品だと思います。私はアニメでこれが一番好きです。 また、当時では珍しい関西を舞台にしたアニメだったので、在阪の私にとってはとても身近に感じました🎉
@gineiden
@gineiden 23 күн бұрын
ジョーとフランソワーズはサイボーグなのに、どうやって子供を作ったのだろう?笑
@S.YAMA1964
@S.YAMA1964 17 күн бұрын
お互いの生殖機能はサイボーグじゃなく生身だったんじゃないの?知らんけど
@user-ux1sp4jh2t
@user-ux1sp4jh2t 16 күн бұрын
@@S.YAMA1964 そうですね。特にフランソワーズはほぼ生身の人間だったかと。
@user-hu8fq4fv7g
@user-hu8fq4fv7g Ай бұрын
銀河鉄道扱ってた動画消しちゃったんですかね?💦 また見たかったのですが
@user-nv1sd3lw7l
@user-nv1sd3lw7l Ай бұрын
アパッチ野球軍の設定がことごとくエグすぎるww
@-brokenwings4805
@-brokenwings4805 Ай бұрын
当時のアニメは『主人公の考え方や勝利など、全てが正義とは限らない』と言ったテーマが有ったそうです。なので続編などは作らず、仮面ライダーのように新しいキャラを作っては出すシステムを当時はバッドエンドと言う形で受け継いでいるみたいです。 今のアニメとか2世とか息子とか続編が多いですね🤭 私はそっち方が逆に好きです😆👍🎉
@killerfascistmodaftermath4475
@killerfascistmodaftermath4475 Ай бұрын
シートノックしながら いいか お前はダニだ❗ とか言ってる堂島先生がアウト❗ 野球軍とか言って前半は村の選挙のお話😁
@user-wx7sp9dr3b
@user-wx7sp9dr3b 22 күн бұрын
モンキーのキャッチ「捕ったどー!」についてはスルーなのねw
@shoei8575
@shoei8575 Ай бұрын
この僅かな動画内だけでも泣けるアパッチ野球軍‼︎解釈さえ間違え無ければ令和でも通用しないかなぁ?ヤッパ令和じゃ無理なのかなぁ?
@hisakounosuke2474
@hisakounosuke2474 Ай бұрын
まずね、チームワークの意味が時代と共に変わりすぎた。
@mop09drg
@mop09drg Ай бұрын
愛媛県人が黙ってないでしょうw
@suzukisyun9893
@suzukisyun9893 Ай бұрын
試合のラストシーンを何度も脳内再生しながら50年以上考え続けていたことなのですが、もし、スコアボードの上から前方上空にジャンプして空中でキャッチし、そのまま直接外野グラウンドに着地した場合はルール上どうなるのでしょうか?
@user-do8in6sy4w
@user-do8in6sy4w Ай бұрын
フランソワーズ、可愛いなぁ 009よいテーマを扱ってくれてたよね😊
@murthid6902
@murthid6902 11 күн бұрын
コンバトラー、最後の最後以外はまとめ聞くだけで激熱なのに
@nagareboshi_v3
@nagareboshi_v3 Ай бұрын
昭和のまんが・アニメは戦争を引きずって描いていることが多いですね
@kichikuz1
@kichikuz1 Ай бұрын
アパッチ野球軍、モンキーの「あんないい男二度と見れんぞ」が妙に印象に残っています。それとエンディングのハッパムシムシが未だによくわからない。
@user-fl5yp6oe1o
@user-fl5yp6oe1o Ай бұрын
なぞすぎ
@user-fb5cd2rs8j
@user-fb5cd2rs8j Ай бұрын
ザンボット3の終わり方と、反対の終わり方で。印象的ですね。
@user-nh5kr5jo5r
@user-nh5kr5jo5r Ай бұрын
アパッチの最終回見ました😂懐かしい
@blacktsar
@blacktsar Ай бұрын
泣けやがるぜ
@Ak-vp2tq
@Ak-vp2tq 26 күн бұрын
アパッチ野球軍があまりにも規格外すぎて面白いw
@yutenji_tomio
@yutenji_tomio Ай бұрын
バックスクリーンに登って捕球したからといってアウトにはならないだろうに
@user-kg8cs5dp7x
@user-kg8cs5dp7x Ай бұрын
当時は野球知らない人でも野球アニメの脚本書ける時代だったwww
@user-sl2yc3lr1u
@user-sl2yc3lr1u Ай бұрын
あれは?ですね。
@shigewaka
@shigewaka 20 күн бұрын
あれに文句言う人多いけど心情的にあれが取れるならアウトやな。ルールの外のプレイやからな
@user-pq2nv3tp7h
@user-pq2nv3tp7h Ай бұрын
リアルタイムで見て、デウスの名の意味を知って複雑な思いでした。制作側も不本意だったのかなと
@happyrabbit777
@happyrabbit777 Ай бұрын
この動画を見て、思わずこのゴールデンウイークにアパッチ野球軍の舞台とされる愛媛県まで行ってしまった😂 海から近いのにいきなり険しい山々が連なっていて本当に彼らが存在していた気にさせられた😅 今でこそ道路が整備されているが、50年以上前だとガタガタ道でそれを6時間馬車で入っていくのだから、本当に文明から隔絶された世界だったのも想像に難くない。
@iw0001ster
@iw0001ster Ай бұрын
サイボーグ009はコミックスで続きが描かれてますね。
@user-xm6ck3kj5r
@user-xm6ck3kj5r 19 күн бұрын
サイボーグ009のこのエピソード、原作では西暦2222年となっており、核戦争により絶望的な未来を変える為、遥か昔にタイムスリップし、「人類の祖先」となる。 当時は全く理解できませんでした。 最終回はもっと難解で。 最後最強の敵は「悪魔」。 人形の姿を借りて表れます。 009に語りかけます。 『僕だよ、僕。忘れたのか?』 009「そうだ、思い出した!僕はお前を知っているぞ。」 そして広島に原爆を落としたパイロットの話しをします。 『彼が何故、原爆を落としたと思う?これがケッサクだったね。命令されたからだって。命令だよ。』 『それで男、女、大人、子どもの区別無く、20万人も殺したんだ。』 悪魔は誰の心の奥底にも潜む、悪の心そのものなのです。 009がお前を知っているぞと言ったのはそのことなのです。 悪魔は何度倒しても蘇ります。 この世から人間全てを殺さない限りは。 これ、子ども向けとして放送されました。
@user-cg3rr5mu4t
@user-cg3rr5mu4t 11 күн бұрын
私も子供のとき、抽象的でわからなかった。いつかのあいつ、ジョーはこの悪魔と過去にあったのかと思った。悪魔は人間、とくに欲深い政治家だったんですね。
@user-xm6ck3kj5r
@user-xm6ck3kj5r 11 күн бұрын
@@user-cg3rr5mu4t この 「僕はお前を知っているぞ。」 について 劇場版009で敵の首領が人間の頭脳だったというのがありました。 知っていると言ったのは、このことだという説もありますが、私はそうは思いません。 何故なら、劇場版と白黒版とは違う009だからです。 世界観もストーリーも繋がってはいません。 原作「地下帝国ヨミ編」の最後の方で黒い幽霊の首領が3つの頭脳だったことが明かされます。 黒い幽霊「私を殺しても私を倒すことはできない。何故なら、私は人間の心の奥に潜む悪だからだ。人間が作り出した怪物だからだ。」 のエピソードを借りていると考えています。
@user-bn7ql1sb8x
@user-bn7ql1sb8x 19 күн бұрын
サイボーグ009.全然古さを感じさせない。石森章太郎すげー
@user-rc8ts3rf8z
@user-rc8ts3rf8z Ай бұрын
(腹筋崩壊)ダメだ、好きすぎる、天才の仕事だ
@1-qr4ou
@1-qr4ou Ай бұрын
サイボーグ009はテーマがしっかりしてるね。 一番のアパッチはじいさんだね。
@happyrabbit777
@happyrabbit777 Ай бұрын
キレると一番怖い😂しかし、この動画にはないが、試合中に「ドタマかち割るど!ゴラァ🤬」ってヤジる大学の父ちゃん(尊敬されてるお坊様)が一番アパッチかも😂網走の親父もドン引きしていた😅
@user-rr1ke7xd9g
@user-rr1ke7xd9g 9 күн бұрын
コンバトラーVって、縁故入社があったんですね! サイボーグ009、SDGsをいち早く取り入れてるんや アパッチの最後、あそこでキャッチってホームランじゃね?🤔 って全部地上波再放送できないのが残念😭
@user-pz4me1he8t
@user-pz4me1he8t Ай бұрын
あーアパッチ野球軍、観たく(全話)なった。こんなスゴイ(色々なイミで)アニメ、ほかにないですもん。
@happyrabbit777
@happyrabbit777 Ай бұрын
根気よくググってたら全話見つかります❤
@user-pz4me1he8t
@user-pz4me1he8t Ай бұрын
@@happyrabbit777 そうします。😊
@killerfascistmodaftermath4475
@killerfascistmodaftermath4475 Ай бұрын
ダイコンとハッパは絶対に良い夫婦になると思う😁 材木の母ちゃんは今ならアウト❗ オケラは盗癖を治さないと😁
初代ガンダムに登場した人物のその後の人生【ガンダム】【ゆっくり解説】
19:48
ジョニーのガンダム研究所【ゆっくり解説】
Рет қаралды 549 М.
КАРМАНЧИК 2 СЕЗОН 6 СЕРИЯ
21:57
Inter Production
Рет қаралды 523 М.
Would you like a delicious big mooncake? #shorts#Mooncake #China #Chinesefood
00:30
PINK STEERING STEERING CAR
00:31
Levsob
Рет қаралды 12 МЛН
【ゆっくり解説】昭和の名作「サイボーグ009」のとんでもない最終回
28:36
ゆっくり昭和ボンバイエイ
Рет қаралды 476 М.
🍕Пиццерия FNAF в реальной жизни #shorts
0:41
ПОБЕЖАЛ ЗАПИСЫВАТЬ ВАЖНЫЕ ДАТЫ😂😂😂
0:57
СЕМЬЯ СТАРОВОЙТОВЫХ 💖 Starovoitov.family
Рет қаралды 3,5 МЛН
Miroşun siniri 🤣 #springonshorts #özlemlinaöz
0:18
Özlemlina Öz
Рет қаралды 48 МЛН
Китайка и Пчелка 10 серия😂😆
0:19
KITAYKA
Рет қаралды 1,4 МЛН
Spongebob team his wife is pregnant #spongebob #marriage #pregnant
0:12
Special effects #39
0:16
Fun Effects
Рет қаралды 45 МЛН