【昭和アニメ'71~'77】皆殺しの富野さんに挑むトラウマ3作品編【皆殺しの富野VS三大トラウマ】【1971/1974/1975/1977】魔女っ子メグちゃん/一休さん/ゲゲゲの鬼太郎/ザンボット3

  Рет қаралды 187,701

懐かし探偵団

懐かし探偵団

Ай бұрын

いつもご視聴ありがとうございます。
今回は「皆殺しの富野」編に負けないほどの衝撃的なストーリー、残酷な描写の1970年代の作品4作を纏めてみました。
富野さんの作品1つに対して富野さん以外の3作品で挑んでみます。
沢山コメントで、富野さんに挑む3作品が富野さんの作品だと思われている方がいらっしゃいます。
紛らわしくて申し訳ありません。一休さん、鬼太郎、メグちゃんは富野さんの手がけた物ではありません。
リアルタイム世代ではないため、正確ではない解説も含まれているかもしれません。ご容赦くださいm(_ _"m)
【東映アニメーションミュージアムチャンネル】様
www.youtube.com/ @toeianime_MC
【公式】魔女っ子メグちゃん 第1話「すてきな魔女がやってきた」 <1970年代アニメ>
• 【公式】魔女っ子メグちゃん 第1話「すてきな...
【公式】一休さん 第1話「てるてる坊主と小僧さん」 <1970年代アニメ>
• 【公式】一休さん 第1話「てるてる坊主と小僧...
【公式】ゲゲゲの鬼太郎(第2期) 第1話「妖怪復活」 <1970年代アニメ>
• 【公式】ゲゲゲの鬼太郎(第2期) 第1話「妖...
【サンライズ】様
/ @user-sf9hl7pr4y
【第1話】無敵超人ザンボット3〔サンチャン〕
• 【第1話】無敵超人ザンボット3〔サンチャン〕
【お借りした音源】
【bee bee melody】様
チャンネルURL
/ @ebutuoygoodluck
魔女っ子メグちゃん
【ピアノ】昔のテレビ主題歌:魔女っ子メグちゃん (by piano) Majokko Megu-chan Opening Theme Japanese
• 【ピアノ】昔のテレビ主題歌:魔女っ子メグちゃ...
【小林俊介】様
チャンネルURL
/ @bakobako
一休さん
【とんちんかんちん一休さん】鍵盤ハーモニカ、ピアノ、ドラム、パーカッション
• 【とんちんかんちん一休さん】鍵盤ハーモニカ、...
【piano ogr】様
/ @pianoogr
一休さんED-ははうえさま
ははうえさま (一休さんending)/Ikkyū-san・Ending /Piano/ピアノ
• ははうえさま (一休さんending)/Ik...
【Iso Piano】様
チャンネルURL
/ @isopiano7008
ゲゲゲの鬼太郎 OP (Gegege no Kitaro OP) Piano Cover
• ゲゲゲの鬼太郎 OP (Gegege ...
【FLAG】様
チャンネルURL
/ @flag_channel
ゲゲゲの鬼太郎カランコロン・おばけがイクゾー
ピアノで4曲メドレー『ゲゲゲの鬼太郎』
• ピアノで4曲メドレー『ゲゲゲの鬼太郎』
【kuroto2000】様
チャンネルURL
/ @kuroto2000
無敵超人ザンボット3 OP / 行け!ザンボット3(piano solo)
• Muteki Choujin Zambot ...
OP音源
DOVA-SYNDROME様より
【最果てのルージュ written by のる】様
dova-s.jp/bgm/play19795.html
今回もとても良い動画が制作できました!ありがとうございました(^^)
【本動画内で使用している画像や動画などについて】
当チャンネルの動画で使用している画像や動画等の著作物等は、全てその著作権利所有者に帰属致します。
あくまで70年代のアニメの魅力を現代に伝えるために編集させていただいております。
万が一動画の内容、使用している動画や画像等に問題ある場合は著作権利所有者本人様からご連絡を頂ければ、速やかに確認・対応をさせていただきます。よろしくお願い致します。
#最終回#衝撃#放送出来ない

Пікірлер: 221
@jirohkaiohmata5801
@jirohkaiohmata5801 26 күн бұрын
この頃のアニメはなんと言っても声優さん達の演技力の高さだよ。『アニメ演技』じゃなくて、本物の演技をしてるんだ。
@user-fr7uv1jv8m
@user-fr7uv1jv8m Ай бұрын
当時は子供向けの作品だったのに、こうした感慨深いエピソードが有ったからこそ、今の日本のアニメ事情が有るのかと思われます。
@user-bj6md9ie7f
@user-bj6md9ie7f Ай бұрын
人間爆弾の話は本当トラウマ。救いが無い。アキの最後は悲しすぎる
@user-ix5dh5fx2u
@user-ix5dh5fx2u Ай бұрын
サムネのメグちゃんが親父さんの頭なでてるの好き
@user-vc6ps5tg1d
@user-vc6ps5tg1d Ай бұрын
ザンボット3は明確な悪意を持ったものによって起こされた悲劇なのに対して、メグや一休さんは善意や思いやりから発生しているので余計にたちが悪いというかなんというか。鬼太郎のは因果応報なので、描写だけがトラウマ度を高めている感じ。
@es335ize
@es335ize Ай бұрын
一休さん、何気に風景描写がいいんだよね。夕暮れに染まる湖畔とか飛び立つ鳥の様子とか。映像派としての富野も評価されるべきだとおもう。
@user-lm1ng2wz5k
@user-lm1ng2wz5k Ай бұрын
現在の地上波、特に児童向けの番組では、規制が厳しく制作は難しいと思われますが、当時はそんな規制も緩くある程度、制作者の意図したものを制作することができました。そのため、このような傑作アニメができたのだと思います。法を守る以上に大切なのが、人への思いやりであったり、誰にでも心の弱いところがあること、それを心の奥底に抱えながらも生きていること、昔からの伝承したものは大切にしなければならないこと、このような人として大事なことを、アニメを通して学んでいたことに、気付きました。ザンボット3は、視聴していなかったのですが、戦争の非常さを教えてくれています。まさに、爆弾テロを示唆しており、恐るべき未来への洞察力を感じます。富野監督ありがとうございました。
@Ksumiyt
@Ksumiyt Ай бұрын
トリトンは子供心に好きだった気がする。 しかし、ザンボット3はかなりエグいな…。
@m-se-j4704
@m-se-j4704 Ай бұрын
ザンボット3は今こそテレビで放送されるべき。いやもうテレビ地上波の時代ではないか。
@user-ho3rd6kh5f
@user-ho3rd6kh5f Ай бұрын
「子どもにはクマが猛獣であることをキチンとおしえなくてはいけません」(永井一郎「ロマンアルバム無敵超人ザンボット3」)
@user-uv9nv4ef8o
@user-uv9nv4ef8o Ай бұрын
うわ、ロマンアルバムのザンボット3をお持ちですか! 自分も持ってましたが、引っ越しでドコか行っちゃいました…
@user-ho3rd6kh5f
@user-ho3rd6kh5f Ай бұрын
@@user-uv9nv4ef8o それまでファンも知らなかった劇場映画版の企画の存在が近年明らかになったり(Blu-rayboxに台本が収録。浜本とアキの死が物語中盤の山場。)、ザンボット3はまだまだ語り尽くされていないところがあります。こういう形で未見の方に知ってもらうことは意味があることだと思います。上川隆也さんもザンボット3を好きだと言ってましたね。
@user-rj9ir5ex3x
@user-rj9ir5ex3x Ай бұрын
一休さんは悲しいエピソードはあるんだけど最終回だけ異質なんだよな
@KIRINRIKI0930
@KIRINRIKI0930 Ай бұрын
鬼太郎の話を見てると、山を荒らしてソーラーパネル作ったり,山を売ったりする輩もタイタンボウの呪いにかかってほしい
@user-ln9iy1uw7y
@user-ln9iy1uw7y Ай бұрын
必ず報いを受ける時が来ますよ😊 本人に来るのか子孫に来るのかは、分かりませんが😁
@teruhikomorikawa9759
@teruhikomorikawa9759 Ай бұрын
タイタンボウの呪いはかかっていませんが、銅線ドロボウの被害を受けています。
@user-hx7wz4yt9w
@user-hx7wz4yt9w Ай бұрын
某国の仏像泥棒や愛宕神社に目立つ為に放火とかした奴や、靖国神社に無礼な仕打ちとかする奴も祟りに遭えばいい。特に仏像盗んだ某国では来ないはずの台風や海難事故が多発しているらしいが、2chのホラースレでどこかの寺で呪物が盗まれたとか言う話は実話だった可能性もあるかもね。
@user-hx7wz4yt9w
@user-hx7wz4yt9w Ай бұрын
某国の仏像泥棒や愛宕神社に目立つ為に放火とかした奴や、靖国神社に無礼な仕打ちとかする奴に見せてやりたい。特に仏像盗んだ某国では来ないはずの台風や海難事故が多発しているらしいが、2chのホラースレでどこかの寺で呪物が盗まれたとか言う話は実話だった可能性もあるかもな。
@user-hx7wz4yt9w
@user-hx7wz4yt9w Ай бұрын
​@@user-ln9iy1uw7y子孫に来たら嫌だな。
@tisato7484
@tisato7484 Ай бұрын
一休さんの最終回を親の留守番中静かに見ていましたが、最後のお経のシーンであまりにも怖くて泣いた記憶がある。 いまでもトラウマ。
@kamikita123456789
@kamikita123456789 Ай бұрын
ザンボットの「人間爆弾の恐怖」はこれが勝平の心に作用した結果、ガイゾックの前線基地の位置が分かり、最終決戦に繋がるという、ストーリー上外せない位置にあるのも俺にとってはポイント高い
@user-rq8fm8eh4l
@user-rq8fm8eh4l Ай бұрын
見ていたはずだけど記憶にないのが残念
@user-de3fi1py4p
@user-de3fi1py4p Ай бұрын
トリトンからわかるようにマジンガーzのような勧善懲悪を許さずにドストエフスキーの「罪と罰」のような文学性をアニメにもちこむのが富野さんの作り方。赤毛のアンやハイジ、母を訪ねて三千里の時に一緒に仕事をした高畑さんも文学性が高い作品つくってますね
@user-sy5jc5iu9f
@user-sy5jc5iu9f Ай бұрын
このエピソードも印象的でしたが、ロボット嫌いの少女のエピソードでの香月と勝平のドラマが感動的で記憶に残っています。この作品における戦災被害者の香月の心情変化が、この作品の強度に繋がっていると思います。
@southfield-os7sk
@southfield-os7sk Ай бұрын
悪人が自業自得の最期を迎えるのは平気だけど、 主人公の善意や正義感での行動が裏目に出て、悲劇的な結末になるのは苦手です。 大元となる敵を倒しても、被害者の呪縛が解けずに犠牲となるのは更に、、
@extra9253
@extra9253 Ай бұрын
タイタンボウのエピソードは今のバカッターがやりそう 炎上という呪いが発動してしまうな。
@user-qz8xc1dr8e
@user-qz8xc1dr8e Ай бұрын
母上を思い出し🥲時々悲しそうな寂しそうな一休さん。エンディング曲が更に寂しい…😭
@snufkin.98
@snufkin.98 Ай бұрын
10:09 鬼太郎の中でもなかなかのトラウマ回
@user-te8xj7jo4l
@user-te8xj7jo4l Ай бұрын
富野さんは本当は実写ドラマや映画監督になりたい人だったらしいから、そのカタルシスをアトムにはじまり他にもトリトンやイデオンとかのアニメで爆発させていたのだと思います。残酷すぎるけど真理をついてる演出もあるし、しかし今では映像化は無理でハードすぎますよね。やっぱガンダムを作った天才には間違いない方です。
@user-bs5uw5fq9o
@user-bs5uw5fq9o Ай бұрын
70年代アニメを語るには、もうネタが古過ぎるんですよ。 今の20~30代のアニメファンで70年代アニメまで見てるファンは滅多に居ません。
@user-uv9nv4ef8o
@user-uv9nv4ef8o Ай бұрын
あ〜、まあ見てない人は増えてるでしょうね。 自噴は懐かしく見せてもらいました。
@user-bs5uw5fq9o
@user-bs5uw5fq9o Ай бұрын
俺も、昭和の名声優、最新version見た時、塩沢兼人、野沢那智、広川太一郎、青野武、曽我部和恭さんetcが出て来なかった時、年を取ったんだなあと感じました。
@user-xd2vp2kh5v
@user-xd2vp2kh5v Ай бұрын
ゲゲゲの鬼太郎2期で一番怖い話と言われるこの回、まさかの冨野演出かよ。
@user-xd2vp2kh5v
@user-xd2vp2kh5v Ай бұрын
6期でアフターストーリーも有ったので記憶に強く残っている回でも有る。
@user-xd2vp2kh5v
@user-xd2vp2kh5v Ай бұрын
@@user-jx4dc7xo1o イキって今どきの分割モノと同様に考える馬鹿が居るけど、白黒の60年代のを1期 70年代初頭のカラーのを2期と呼ぶのが普通。 単に物語としては続いている設定というだけ。 伊達に公式が沢城みゆき版を6期と表記しているわけではない。
@user-cr8bu8et3v
@user-cr8bu8et3v 26 күн бұрын
​@@user-jx4dc7xo1o でも、カラー版の方には「新」て付いてなかったですか?それがややこしくなる元になってるのかも。
@user-xe4cq3wt2v
@user-xe4cq3wt2v 25 күн бұрын
@@user-cr8bu8et3v この人あちこちでこの主張して誰にも共感されずに反感だけ買ってるヤバい人なので気にしない方がいいですよ。
@du6612
@du6612 Ай бұрын
メグちゃんの話、良い話でもあるんだけど検察官の方に理はあるし、メグちゃん・女王を正しいとしちゃうと「正義」や「法」の意味なんて消し飛んじゃうんだよなぁ…「情」が「冷たい法」を蹴散らすっていうところにカタルシスやドラマ性があるのも分かるけど、難しくて深い話でもあるよね
@nemuro_t
@nemuro_t Ай бұрын
法は常に正義ではなく、人を理不尽なまでに不幸にするような法は、破棄とか修正とかされるべきではないか……というような問題意識が、ストーリーの背後にあるんだと思います。
@user-bd1od4gq4g
@user-bd1od4gq4g Ай бұрын
一休さんは『めでたくもありめでたくもなし』の回で戦を逃れてきた平民を救えなかった事に悲観して杖にドクロを付けて町を回っていると町民から石を投げつけられていたのが衝撃的でした。 新右衛門さんも戦をする武士のため、それを見ていることしかできなかったのも辛そうでした。
@du6612
@du6612 Ай бұрын
@@nemuro_t そうですね 深読みすれば… そもそも最初に法を破った魔女が悪い でも十分罰を受けた なのに検察官は情のない法の執行をした でも検察官も誠実に職務を全うしただけ 法が人の幸福のためにあるのであれば、それを覆した女王が悪いわけではない 「法」と「正義」の違いや在り様を考えさせられます
@torrie_ralh9698
@torrie_ralh9698 Ай бұрын
難しいところですね。 「レ・ミゼラブル」における、ジャン・バルジャンとジャベールの関係と同じ問題。 もしかして、富野さんの頭の中にも「レ・ミゼラブル」があった? 「レ・ミゼラブル」では、ミリエル司教という、いわば「正解」があるのだけれども。
@user-uu2eo7vh6p
@user-uu2eo7vh6p Ай бұрын
鬼太郎って今見ても面白いな
@user-iy7nk3bo4m
@user-iy7nk3bo4m Ай бұрын
ザンボット3にとって衝撃的な回「人間爆弾」はまさに恐ろしいエピソードですね。 だが、ザンボット3と勝平はくじけはしない。例えアキを失っても最後まで悪と戦う姿が素晴らしいだろう。
@takeob3889
@takeob3889 Ай бұрын
先日AT−Xではじめて全話観ましたが 人間爆弾の話はスゴイですね 宇宙太の印象が意外と薄かった
@user-mh7nz2hh7l
@user-mh7nz2hh7l Ай бұрын
ザンボット3はリアルタイムで見てました 50になっても最終回は忘れられなくDVD購入 ザンボットAの涙にも見える抱きしめられ泣いてる勝平のラストシーンは涙
@ohjaga
@ohjaga Ай бұрын
当時の鬼太郎は幼心にとても怖くて部屋の外から扉の向こうに隠れながら見ていました。 個人的に一番印象に残っているのはダイダラボッチかなぁ。
@user-zz7fm2if3r
@user-zz7fm2if3r Ай бұрын
えんやこらさっち〜♪ってね。🥲
@user-ls2gn3xd1s
@user-ls2gn3xd1s Ай бұрын
メグはやっぱり最終回のノンとのキャットファイトだわw お互い魔法で勝負がつかずに最終的に掴み合い引っ掻き合いの泥仕合で女王様もそりゃ「お互い修行が足りない、やり直し」って判定だすわ
@charinskyinthesky
@charinskyinthesky Ай бұрын
ゴロゴロ転がる名場面❤
@user-oq1ur6sr7s
@user-oq1ur6sr7s 20 күн бұрын
芹川ファンになった記念すべき作品です。
@morimorimorimorimorimorimoemoe
@morimorimorimorimorimorimoemoe 4 күн бұрын
当時は大人も楽しめる、大人目線の子供アニメなんだよね。逆にリアルでいいよ。『転生したらオレが最強』みたいな主人公に立ちふさがる壁がないと面白くない。現代のアニメは『話作り』のセオリーから逸脱している。小説も映画も然り。この壁を如何に乗り越えるか苦労するところが面白い。 今のゆるいアニメを見てきた大人たちは、ちょっとしたことで凹み、打たれ弱いような気がする。
@user-tx5go8kc7c
@user-tx5go8kc7c Ай бұрын
鬼太郎とザンボット3は 私にとっては どちらもトラウマ回ですねw
@user-qd3fl6wv8k
@user-qd3fl6wv8k Ай бұрын
物書きのセンスってのは、凄まじいな…。 凄惨でありながら、実に綺麗な物語だ…。 人の心に爪痕を遺さずして、何の為の物語か、と言った所か…
@user-uv9nv4ef8o
@user-uv9nv4ef8o Ай бұрын
あの当時は、結構トラウマ級の作品が多かったですね。 アニメにしろ漫画にしろ。 特撮もなかなか。 でもやっぱり鬼太郎は多数ありましたね。
@user-uz1pu8yr3x
@user-uz1pu8yr3x Ай бұрын
新投稿ありがとうございます🙏。ヒデズバです。ワタクシ富野由悠季監督の中で一番好きなのが「ザンボット3」、「ダンバイン」「Vガンダム」ですのでザンボット3を紹介してくれて嬉しいです💕。香月と勝平との友情、アキとの悲しい恋の物語、防衛長官との疑いの目と和解など多くの心惹かれる人間ドラマが魅力的なのがザンボット3ですね✨。そんな勝平が最終回で最後の敵の問いかけに対し涙ながらも「みんないい人ばっかりだ...」というのが今までの人間ドラマパートをふまえているのが印象的です、そしてラストで勝平の苦労が報われるのが救いになっているのも最終回の良いところだと思います😊。
@mikiable2571
@mikiable2571 Ай бұрын
その3作品をチョイスは素晴らしい、ラストが深く心に刻まれる3作品
@user-hw6oe7no4r
@user-hw6oe7no4r Ай бұрын
ザンボット3の人間爆弾…悍ましいエピソードだった…サイボーグ009の人間爆弾も重たかった
@99xxne
@99xxne Ай бұрын
当時はWW2からの帰還兵が山ほどいたから
@siwa.honmono
@siwa.honmono Ай бұрын
今のガキンチョ達は ザンボットを観て 人とは何か 愛とは何か 友情とは何かを 学んだ方が良い
@user-mn3ik7tl7n
@user-mn3ik7tl7n 26 күн бұрын
「鬼太郎」シリーズのなかでも、一番やばい「たいたんぼう」の回が、富野だったのか!
@user-ej5ij5jy2c
@user-ej5ij5jy2c Ай бұрын
なので、こういったメッセージ性の強い作風を押し出した功績は分かる一方で、 やっぱり「娯楽」として彼のキザな面を反映した「ダイターン3」が一番好きなんだなぁ…
@sen4612
@sen4612 Ай бұрын
ザンボット3→後番組がダイターン3という切り替えの潔さが気持ちよかった→そしてその次がガンダム…
@user-zi9ci6yp9v
@user-zi9ci6yp9v Ай бұрын
大人のわたしが今みてもトラウマになりそうなレベルの話ばかりですね。
@user-cy1lc7yy4p
@user-cy1lc7yy4p Ай бұрын
本当の一休宗純(皇族?)を富野さんは語りたかったのかもしれませんね🎉
@jieitankeep315
@jieitankeep315 Ай бұрын
ザンボットは全滅エンドではありません! 神ファミリーは3割は生存してるのでそこまで報われないわけではなかったので個人的には良かった方。 ヒドイのはVガンダム。ヒドイ思考の敵が死よりも酷い扱いするし、ヒロインがサイコパスすぎて呆れた……… だから死神シャクティの名がトラウマすぎて今でも頭に残っています………………
@user-kumaneko
@user-kumaneko Ай бұрын
富野監督が脚本に関わる時は親子関係の話しと人間の業でやらかす話しを強めに描くらしいが本当だった
@cookpiggy1842
@cookpiggy1842 Ай бұрын
ウルトラセブンの実相寺 昭雄監督の作品でもこの様な、なんともトラウマになりそうな作品があった。 確かに強烈な印象を残す作品だが、子供ながらに考えさせられる内容は意味があったと思う。 ある意味その監督の哲学だったと思う。
@user-ys6uv3jb6g
@user-ys6uv3jb6g Ай бұрын
メグちゃんに出てきた顔色悪い監察官のおじさん、めっさ優しいおじ様じゃん!
@nori-san111
@nori-san111 29 күн бұрын
やっぱ鬼太郎は第2シリーズが最高やね。
@nori-san111
@nori-san111 28 күн бұрын
@@user-jx4dc7xo1o 違うよ。白黒の1作目から2年半後に放映された,野沢雅子版・このカラー作品の事だよ。(テレビアニメ)第2シリーズって言うよね?
@user-sg5gb5ru9d
@user-sg5gb5ru9d Ай бұрын
はじめまして。どれも知っているアニメでしたのでコメさせて頂きます。特にザンボット3は思い入れがあって内容は忘れていてもオープニング主題歌だけは忘れてなかった。ドラで有名な大山さんの声、アキの人間爆弾や最終三部作どれも忘れてはならないと思ってます
@usagi024
@usagi024 Ай бұрын
足跡の怪はトラウマ
@HR-kk6cc
@HR-kk6cc Ай бұрын
サムネのメグちゃんが目玉おやじを撫でてるような配置
@user-kj5br6vs3x
@user-kj5br6vs3x Ай бұрын
内容もそうだがメグの声優の名演技に心が震えた
@user-lt7db5wo4o
@user-lt7db5wo4o 23 күн бұрын
吉田理保子さん 名優でしたね くららもしかり
@musent555
@musent555 Ай бұрын
一休さんといえども、ふつうの少年であることに違いはないからなぁ( ; ; )
@user-gm5er4jk5v
@user-gm5er4jk5v Ай бұрын
こんな短くまとめたザンボット3で泣いてしまった。 作画もすごい崩壊してたけど、昔ってこんなもんだったんだな
@tommy3431
@tommy3431 Ай бұрын
昔は その辺のおばはんが内職でやってたからね。だから、作画もそんなもんです。 同級生のかあちゃん、もう喜寿越えてると思うけど 若い頃はライディーンとかガンダムの作画してたっていってたぞ。内職で。子供育てながら。 ガンダム、描くのめっちゃ大変だったみたいで、未だに夢に出るっていってたなw昔w
@maxbarrage
@maxbarrage Ай бұрын
鬼太郎の神隠しものの第2期38話「隠れ里の死神」は自分の人生トラウマアニメナンバーワンです。
@user-dx8ko5ws5e
@user-dx8ko5ws5e Ай бұрын
BGMがピアノ演奏なの、よいですね🥰
@55maeasi
@55maeasi 22 күн бұрын
ザンボット3はなー エグかったなぁー しかも多大な犠牲をはらって戦い続けたのに、トリトンと同じパターンでラストで正義と悪が逆転すんのがめっちゃショックだったなー
@user-zz7ge5ym7g
@user-zz7ge5ym7g Ай бұрын
オンタイムで見ていた作品もあったはずなのに 覚えていない こんな話があったなんて 泣いちまったぜ
@user-xr8hl9vp7q
@user-xr8hl9vp7q 5 күн бұрын
子どもの時に見た人間爆弾は衝撃的だったなー。
@tenderfootmiyajima
@tenderfootmiyajima Ай бұрын
鬼太郎は、これとイースター島奇譚かなあ。あれが最大のトラウマ会。
@shinyama7321
@shinyama7321 Ай бұрын
ザンボット3の人間爆弾はむごいよな。ザンボットはガミラスの遊星爆弾にもにとる。あれも残酷。
@minato0911
@minato0911 Ай бұрын
人間爆弾の話はリアルに観てて、怖さに軽くトラウマになったっけ・・・
@user-ci1ky3xu1o
@user-ci1ky3xu1o Ай бұрын
魔女っ娘メグちゃん、何でああなったのか見てた時はよく解らなかったけど、そういう理由だったんですね。
@rf6595
@rf6595 23 күн бұрын
残酷なシーン多かったんだね。 魔女っ子メグちゃん見てたけどこんなストーリーもあったんだ! ゲゲゲの鬼太郎は毎回気持ち悪い描写で、それが怖いもの見たさで好きでした。
@jintyosya
@jintyosya Ай бұрын
昔のアニメは、すぐしんじゃうんだよなあ。
@user-xg4kr2by3q
@user-xg4kr2by3q Ай бұрын
悲惨な回も見てみたいですね。 逆転イッパツマン→30話「シリーズ初!悪が勝つ!」 マジンガーZ→ミネルバXの最後 ゲゲゲの鬼太郎→幽霊列車の回 ガッチャマン→53話「さらばレッドインパルス」
@hisakounosuke2474
@hisakounosuke2474 Ай бұрын
ガッチャマンは次の回の不貞腐れた健が印象に残ってる。 イッパツマンも次の回でランが放心状態だったのも印象的。 どうやって悲劇から立ち直ったのかも見どころ。
@user-tc7qg5dt2p
@user-tc7qg5dt2p Ай бұрын
一休さんの話は明確に覚えている。放送日を調べると、当時、まだ1歳半 自分の理解度が一番怖いと感じた…
@user-iy7nk3bo4m
@user-iy7nk3bo4m Ай бұрын
12:54 ねずみ男「ぐぎゃー!!く、首がない~!!」
@user-eu5de3gb5w
@user-eu5de3gb5w Ай бұрын
一休さんて、仏門に入る事を条件に命が助かったんだよね?
@sanpo-e
@sanpo-e 21 күн бұрын
メグちゃんのあの回は超トラウマだった……
@user-zl1se9ki3l
@user-zl1se9ki3l Ай бұрын
あくまでアニメであっても、現実なら有り得そうな出来事を描写に入れている気がします。
@umisetsuna-uh2iw
@umisetsuna-uh2iw 20 күн бұрын
一休さん富野だったのか
@nanmo696
@nanmo696 Ай бұрын
「皆殺し」ではなく 戦争の成れの果てを描いているのです。争いはお互い良い事はないという 戒め
@kichikuz1
@kichikuz1 Ай бұрын
トラウマ回の多い第二期鬼太郎の中でもとりわけ怖い「足跡の怪」ですが欲望のために禁忌を犯したものには報いがあるという状況を示すことで視聴者児童への 教育的側面もあわせ持つ味わい深いエピソードでしたね。
@user-gv9kz7uv1g
@user-gv9kz7uv1g Ай бұрын
ザンボット3泣いてしまった
@user-dd7yl2rl9i
@user-dd7yl2rl9i Ай бұрын
15:20は凄いストーリーですねー😮
@user-zo4hc2tj1f
@user-zo4hc2tj1f Ай бұрын
ザンボ、浜本の最後と アキのシャッターのおかげで ナディアのフェイトさんとかいう(訂正) トラウマ思い出したは…(白目)
@MrMizn
@MrMizn Ай бұрын
画質がすごい
@charinskyinthesky
@charinskyinthesky Ай бұрын
ほんとに。 鬼太郎2期のDVD BOX持ってるけど、これはBlu-ray?すんんごい画質
@user-di9hz7ur9q
@user-di9hz7ur9q Ай бұрын
ザンボット3ですら数年前初めて観たぐらいで他のエピソードも初見でしたけど、確かに幼少期に観たらトラウマになりそうだなぁ…当時の子供達が良い方向に昇華してることを望む次第デスσ(^_^;)
@nora-manbow
@nora-manbow Ай бұрын
自分の背中に星形のアザが無いか本当に怖い思いをした…
@user-gg2ie6cx9c
@user-gg2ie6cx9c Ай бұрын
せっかく仲直り出来た女の子の一人が死ぬのが悲しいです(スパロボでは条件を満たせば助かるけど) ファンアートのもう一人の女の子の視点の漫画(最終回のアレに繋がる)が泣けます。
@kanzan_taka-jitoku
@kanzan_taka-jitoku Ай бұрын
割と残酷なストーリーが多いな
@bladenight4867
@bladenight4867 26 күн бұрын
この頃の録音の声が良い…正確で何もしない。 だから声優の力量が問われる。 色々技術が進化したけど、録音してるアナログ職人の技も光ってるね。
@user-rt9uo7th1f
@user-rt9uo7th1f 25 күн бұрын
鬼太郎第二期でも特別救いのない話。第一期は人間が悪くてもたんこぶを作るくらいで許されていた
@JUN0707JUN
@JUN0707JUN Ай бұрын
第四次スーパーロボット大戦でもザンボットのアキエピソードあったな😅リアルタイムでアニメ見てない世代にとっても可哀想でトラウマだったの思い出した…
@nats0706
@nats0706 Ай бұрын
アキ! ありがとよ! って ジャンプするのか ザンボットよ
@user-lp9fc5gr4q
@user-lp9fc5gr4q 26 күн бұрын
好きで見てたけど(私はノンが好きだったけど)🎉魔女っ子メグって富野さんの作品だったの?!え?一休も??😮一休さんって昔のアニメにしては意外と動きも良くてクオリティ高かったよね? しかし一休さんにそんな回があったことって覚えてないもんなんだなぁ😮
@mutsuboy
@mutsuboy Ай бұрын
「こんな残酷なアニメを、子供向けに放送したのは誰だあ〜っ!?」 と、海原雄山が叫びそうなくらい。ザンボットはリアルタイム(再放送かな?)で見ていましたが、 大人になった今、こうして見直してみると、本当に残酷でひどい…。 どうでもいい話ですが、私の初恋は「神北恵子」さんでございます😍
@user-dy1fh2gw9q
@user-dy1fh2gw9q 7 күн бұрын
リアルタイムで見ていた時は、もう合体できないだったな。
@ksnda4986
@ksnda4986 Ай бұрын
腐ったアパート笑
@hy-bv1rr
@hy-bv1rr 28 күн бұрын
思い返すと全般的に手を使った表現が多かった気がするなぁ動く立像でもVサインしたがってたし
@ceniesvivo
@ceniesvivo Ай бұрын
トミノ作品とはトラウマの質が違う
@user-ph9zt2pw9g
@user-ph9zt2pw9g 15 күн бұрын
メグちゃんの話では新聞配達の男性の話がトラウマ、実はその男性なくなってて、新聞に確執があり幽霊となって現れていた!最後はサヨナラメグちゃんと言って消えていく!悲しいような、寂しいような終わり方!
@nagareboshi_v3
@nagareboshi_v3 Ай бұрын
人間爆弾はリアルにありそうな気がする
@s33sat
@s33sat Ай бұрын
昔のアニメはこういうの多かったように思える おぼえているのは調子に乗ってる一休さんをおしょうさんが修行でバッチバチにたたきのめすお話今でもおぼえてるんだよなw 今回のメグちゃんのエピソードもよかったね。俺メグちゃんの最終回いまだに覚えてるわ しかしザンボットの人間爆弾の一連のエピソードは勝てないな。このお話をきっかけに神ファミリーと地球人とのわだかまりがなくなっていくきっかけにはなってるもんな。やり過ぎなところはあるがこれくらいのことがないといつまでも地球人はガイゾックの攻撃は他人事のままなんだよな。
@snack-gon
@snack-gon Ай бұрын
二期目の鬼太郎はトラウマエピソードが複数あるよね
@osamu0727
@osamu0727 Ай бұрын
地相眼、イースター島奇談、隠れ里の死神等々・・・
@osamu0727
@osamu0727 23 күн бұрын
@@user-jx4dc7xo1o 戸田恵子版って3期目じゃないの?夢子ちゃんが出てくるやつ。 1期目白黒、2期目カラーだと思ってるんだが?
@user-oq1ur6sr7s
@user-oq1ur6sr7s 20 күн бұрын
@@osamu0727様 正解です。
@user-xe4cq3wt2v
@user-xe4cq3wt2v 17 күн бұрын
@@osamu0727 この人あちこちのコメント欄で間違った鬼太郎論を語ってる人だから無視して大丈夫ですよ。
@user-hd3zf6gw5t
@user-hd3zf6gw5t 27 күн бұрын
自分の住んでいる地域の近所が人間爆弾で初めて爆破された場所だったから余計にトラウマだった
@user-gm6gv9ho6b
@user-gm6gv9ho6b Ай бұрын
メグちゃん泣いたわ 歳をとるとこういうのに弱くなるな
@user-zm6nr2jh4x
@user-zm6nr2jh4x Ай бұрын
悪の妖怪を退治する鬼太郎も時には罪を犯した人間も荒療治で改心させる回がありますが、ラストの鬼太郎のコメントがいつも不気味でした。
@user-rc7bw6iv3d
@user-rc7bw6iv3d Ай бұрын
一休さん…「死んだほうがいいんだ!」からの「助けてぇええてえ!!!」が、糸色望みがあって(´・ω・`)
@tairanotomomori714
@tairanotomomori714 Ай бұрын
一休は後小松天皇の息子なんだけど、 母親が南朝方の娘で 出家するしかなかったんだよね
@butttercupdxx
@butttercupdxx Ай бұрын
ゆとり以降に生まれた人はこういう話断固否定しますし 今じゃこういうの作られなくなりましたね
@user-np3qw4zp8y
@user-np3qw4zp8y 29 күн бұрын
アキよ永遠なれ😢
Tom & Jerry !! 😂😂
00:59
Tibo InShape
Рет қаралды 55 МЛН
Climbing to 18M Subscribers 🎉
00:32
Matt Larose
Рет қаралды 36 МЛН
Animated movie trailers 1983-1984(#3)
13:09
アニメほかく。
Рет қаралды 99 М.
鬼太郎のゆうれい電車👻🚋
0:38
chamull
Рет қаралды 28 М.
【ゆっくり解説】昭和の名作「サイボーグ009」のとんでもない最終回
28:36
ゆっくり昭和ボンバイエイ
Рет қаралды 522 М.
模型メーカー「今井科学の昭和史」【玩具の昭和史】
21:24
伊東彩のほんのり昭和回顧
Рет қаралды 113 М.
Explanation of the "Phantom Total of 52 Episodes" recorded in the Tomino Memo Ver. 1.5
22:09
Vivaan  Tanya once again pranked Papa 🤣😇🤣
0:10
seema lamba
Рет қаралды 22 МЛН