昭和が産んだ奇跡の【オリエンタルカレー】が涙なしでは食べれないほどの懐かしさ美味しさだった!

  Рет қаралды 39,357

けんますクッキング

けんますクッキング

Күн бұрын

Пікірлер: 195
@mikikuroki6882
@mikikuroki6882 Жыл бұрын
けんますさん、初めまして。初コメします。昨日、いつも買ってるカレールーが無かったので興味本位でオリエンタルカレーを買ってきて たまたまけんますさんのこの動画を見つけてコメントしたくなった次第です😅実は、家系ラーメンが好評で一週間に一回は作ってます。ありがとうございました。🤗本当に参考になります。
@シドビシャス-i4o
@シドビシャス-i4o Жыл бұрын
愛知県民です。稲沢市にオリエンタルカレー、グアバの工場があります😊うちは、昔からこのカレー🍛です🍛紹介ありがとうございます♪嬉しいですね😆
@大森カモシカ
@大森カモシカ Жыл бұрын
オリエンタルカレー食べたくなった、バローカーで売りに来ていた(オーリエンタルカレイー)
@渚ひかる-p6j
@渚ひかる-p6j Жыл бұрын
地元愛知県稲沢市のオリエンタルカレー 懐かしい味ですよねー
@atuk8214
@atuk8214 7 ай бұрын
頂きものでずっと置いてあったんですがこの動画みてつくってみたらめっちゃ美味かった!ハマる!
@キリコ-u5m
@キリコ-u5m Жыл бұрын
けんます先生。オリエンタルカレーを取り上げ頂いて心より感謝😁😁😁
@高橋サユミ-x8b
@高橋サユミ-x8b Жыл бұрын
懐かしいカレーオリエンタルのカレーで貰ったスプーンが実家に沢山有りました🥄懐かし!よくお手伝いで買いに行きました!
@としぼう-b3i
@としぼう-b3i 5 ай бұрын
名古屋では、松坂屋とか三越でも売っていますよ笑笑
@アリさんゴーゴー
@アリさんゴーゴー 6 ай бұрын
なんか懐かしいですねぇ(^^)
@TheTenfoureight
@TheTenfoureight 20 күн бұрын
ハヤシもあるでよ
@ユッティ-k7j
@ユッティ-k7j Жыл бұрын
昔ながらのカレーって感じ、駄菓子屋さんで売っているんですね😊 辛さはどうなんでしょうか?辛いのか甘いのか…⁉︎ オリエンタルカレー、探してみますね😊
@みーすけ-q2t
@みーすけ-q2t Жыл бұрын
オリエンタルカレーのルーは近所のスーバーで普通に買えます。 値段も100円台です。 他のカレールーと合わせて使っても美味しいのでお勧めです。 ハヤシライスのルーは無いので、今度そちらもお願いします。
@takatoshihiyama369
@takatoshihiyama369 Жыл бұрын
ガキの頃 小4からオリエンタル商品でした。
@カザミケイ
@カザミケイ Жыл бұрын
50年近く前は関東圏でも普通に売ってましたね、全国区だったかはわからないけど。いつの間にか中京ローカルフードなっちゃってました。
@南条英機-n5c
@南条英機-n5c 10 ай бұрын
昔は全国区でした。豚肉との相性が非常にいいのでカレー豚肉圏(名古屋以東)では今でも根強い人気あります。
@下手横好
@下手横好 Жыл бұрын
粉末タイプなので個食するのは便利、 普通のカレー作るよりカレーピラフ(ドライカレー)やコンソメと合わせてスープカレー、麺つゆと合わせてカレーうどんと普通のカレールウよりバリエーションに融通がきくのが良い所。 新しいルウよりコクが無いのも個人の裁量で他の物と組み合わせる事が出来るのも便利で常備しています。
@ひとみ根本-f3o
@ひとみ根本-f3o Жыл бұрын
オリエンタルカレーってありますよね!食べた事無いのでめっちゃ味気になります😃
@武丸星
@武丸星 Жыл бұрын
オリエンタルカレー、食べたこと無いなあ...。コメント見ると愛知県民のソウルフードみたいですね。メーカーの オンラインショップから買えたので、私も設計図通りに作ってみますw❤😂🎉
@newsgoodjob3484
@newsgoodjob3484 Жыл бұрын
グリーンピースを3粒のせて欲しかった😂
@matzmatz
@matzmatz Жыл бұрын
愛知県の会社のカレールーですね。静岡県民の小生は子供の頃時々食べていました。 懐かしいですね。今でも近所のスーパーには置いている店舗が有ります。 でも子供時代一番食べていた懐かしのカレールーはグリコワンタッチカレーです。 夢路 いとし・喜味 こいし司会の“10万円、7万円、5万円運命のわかれ道?”と言う TV番組『オリエンタルがっちり買いまショウ』と 『グリコがっちり買いまショウ』も懐かしい。
@ちーちゃん-j5x
@ちーちゃん-j5x Жыл бұрын
動画配信ありがとうございます😆💕✨オリエンタルカレーは何年か前に駄菓子屋さんで買って作って食べた事がありました。市販のカレールーとまた違った味で美味しかったです。今は地元では見なくなりましたね。今は箱入りのオリエンタルマースカレーならカルディで販売しております。もし、どこかでオリエンタルカレーを見掛けたら買います。😊
@佐藤克幸-m4g
@佐藤克幸-m4g Жыл бұрын
いいね🤚
@norimi_nikori
@norimi_nikori Жыл бұрын
いいね👍 克幸さん🍀おはようございます☕💭💕 今朝も寒いです。>
@Kodama_colonel
@Kodama_colonel 8 ай бұрын
使われてる油脂が牛脂と豚脂、ピーナッツバターなのが良い。
@アリさんゴーゴー
@アリさんゴーゴー 6 ай бұрын
やっぱ色は黄色の方がいいですね(^^)
@robinnaples
@robinnaples Жыл бұрын
ハヤシもあるでよ!てCMやってましたね。
@EW-yu7dy
@EW-yu7dy Жыл бұрын
カレーって、人が食べてるの見るとなんで食べたくなるんですかね〜www😂
@nankyokuan
@nankyokuan 9 ай бұрын
東海地方のスーパーでは普通にカレーコーナーに置いてあります。現在ではほぼ地域限定商品ですので駄菓子屋が懐かしネタで扱っていたのかもしれません。
@user-ahokusai
@user-ahokusai Жыл бұрын
南利明さんのCMを知っている人はあまりもういないかな。 「オリエンタルのスナックカレー。たった3分ぬくとめるだけ。」というセリフのCMでした。
@kazuhide_ishikawa
@kazuhide_ishikawa Жыл бұрын
懐かし、今から50年以上昔の実家のカレーはオリエンタルマースカレーでした。けんますさんが動画中に仰ってましたけど玉ねぎ豚肉、人参を炒めた匂いが漂ってくると今夜はカレーだと思ったもんです。昭和37年発売だそうです。 マース(Mars)というのはマンゴー(Mango)、リンゴ(Apple)、レーズン(Raisin)、スパイス(Spice)の頭文字をとった独自のチャツネのことだとHPに書いてありました。「ハヤシもあるでよ」のCMも印象に残ってます。ハヤシライスのレビューも楽しみにしてます。カレーうどんにもピッタリなカレーだと思います。
@TheOrochi888
@TheOrochi888 11 ай бұрын
日本の本当の近代化の始まりは戦後である。 色んな老舗や飲食業界や企業も活発に動き出したじだい。 その食べると言う困難の先駆者としてオリエンタルが走り出した。 ハウスもSBもそれを追っかける様に成長した。 地元の愛知では、現在でも当たり前に売られているが、他社には押され気味。 ハウスに身売りしたココイチも後発ながら愛知である。 名古屋めしと言うが、東海飯しと言う方が正しいのかもしれない。 味噌の元祖は、豆味噌であり赤だしや八丁味噌。 関東よりだけど、関西の流儀も混じっている。 カレーうどんの素なんては、オリエンタルが一番美味しい。(粉末だったかな) カレーにフルーツチャツネもいち早く導入しているね。 名優、南利明氏のCMが心に残る日本人は多いと思うのは、全国的に出回ったカレースプーン。 山路智子の歌声とともに、宣伝カーで周り、料理教室まで開催した功績は歴史に残る出来事だと思わざるを得ない。 名古屋を中心とした東海地方は世界でも標準的な存在なのだと私は思う。 濃いけど、しょっぱくもない。甘くもない。偏らないバランスが海外の人にも受けるのだと思う。 もう一度、食を見直した方が良いと、日本人に忠告したい。 並んでまで食うのは、人だよりだし、ミシュランガイドなんて他人の舌。 世界遺産と威張るならば、舌も肥えてほしい。 意外に大阪人は、名古屋めしが好きな人が多いのは不思議である。 本当の和食の良さは、京料理にあると私は思っている。 薄味だが、また別舌である。 意外に、京都人は濃厚コッテリとか、バン好きとか、イメージと違う事も知ってもらいたい。
@まちゃこ-c9j
@まちゃこ-c9j Жыл бұрын
オリエンタル生のカレーってありましたよね🍛 業務用っぽい、デカいの😅 でら美味かった記憶あるに〜
@まちゃこ-c9j
@まちゃこ-c9j Жыл бұрын
カレーピラフに使えそうですよね🥳パウダーだと💭
@imyme4098
@imyme4098 Жыл бұрын
そうなんですよね〜、オリエンタル【マース】カレーなんですよね〜。へーぇ、マンゴー、アップル、レーズン、スパイスの頭文字だったのか〜。レーズンねぇ😲スパイスってアバウト過ぎない?😏 オリエンタルカレー、健在だったんですね。ちむら君なんか絶対知らないよね、あのCM😛 ウチの実家はオリエンタルカレーに始まってグリコワンタッチカレー→ハウスバーモントカレー→エスビージャワカレーの流れだったかな?! 今はこくまろです🌟
@tvyasu
@tvyasu 11 ай бұрын
占領下の沖縄でも売っていたのに北海道では売っていなかったようです。食べた感想は…ああ、なるほどね…
@kaznag8346
@kaznag8346 Жыл бұрын
たまに食べたくなるカレー🍛です。 カレースプーン🥄は今でも使ってます。
@ohagenoputan
@ohagenoputan 9 ай бұрын
テレビが白黒ブラウン管で真空管で機械式チューナの頃、オリエンタルカレーはCMしていた。
@mazeTARa
@mazeTARa Жыл бұрын
愛知県民は良く学生時代はオリエンタルカレーとオリエンタルグァバの組み合わせ最高でした😊
@平山公崇
@平山公崇 Жыл бұрын
「ハヤシもあるでよ」ですね。
@kami0047
@kami0047 Жыл бұрын
30年くらいオリエンタルカレー食べてないから近所のスーパーに買いに行ってこようと思います。
@石川路子-t3h
@石川路子-t3h Жыл бұрын
けんまつさんオリエンタルカレー超有名ですよ。実家でも母が作っていましたよ。父は黄色カレーと呼んでいましたよ。スーパーでも売ってました。早速作ってみたいです。具がごろごろのカレー🍛いいですね。🎉
@ハラエス
@ハラエス Жыл бұрын
いまだにオリエンタルカレー利用してます‼️ 辛いのが苦手なので、重宝しています。 話変わりますが、ターツァイ時期になりましたね‼️ レシピ配信いただきたいです‼️‼️‼️ よろしくお願い申し上げます
@weirdohsrodd
@weirdohsrodd Жыл бұрын
よく聞きますが、全く見たこと有りませんね。 ちなみに内では明治キンケイ・インドカレーでしたね。 オリエンタルカレーはバスで宣伝してたの覚えてます。
@上村守-y6m
@上村守-y6m Жыл бұрын
アマゾン、オリエンタル社の通販でも売っていますね。買ってみマース。
@Hiro-g2t
@Hiro-g2t Жыл бұрын
母親が昔よく作ってくれたのが、オリエンタルカレーでした。 今となってはめっちゃくちゃ懐かしい、味です。久しぶりに自分で作って見ようと思います😊
@ポカポカ温泉
@ポカポカ温泉 Жыл бұрын
ハヤシもあるでよーのCMは今は無き商品名スナックカレーですね。子供のころCMの真似をした覚えはあるけど、生でCM見たのか後で見た録画の記憶なのかわからなくなりました。 めっちゃめちゃうみゃーでいかんわ。オリエンタルのスナックカレー。たった3分間ぬくとめるだけ。肉や野菜がいっぴゃー入っとるでよ。みんなウハウハウハウハ喜ぶよ。オリエンタルスナックカレー。ハヤシもあるでよ。😲
@安井敏訓
@安井敏訓 Жыл бұрын
けんますさんありがと 愛知県民なら誰でも知っとるがや ちなみにオリエンタルカレーのマスコット オリエンタルボーヤこれもええキャラしとるでよ 覚えてってちょうや ハヤシライスもうみゃで楽しみに動画待っとるで 愛知でのハヤシライスのcm カレーのCMの後で ハヤシもあるでよです よろしくお願いします ありがとございます
@小野哲也-v9f
@小野哲也-v9f Жыл бұрын
今晩けんますさん。 オリエンタルカレー粉私は知らないです。 うまそうですね。 🌟数は🔟星です。 495回目大成功。 スタッフちむら君後500回目迄🏆後5回だよ。
@norimi_nikori
@norimi_nikori Жыл бұрын
哲也さん🍀おはようございます( 💜´꒳`*)☕💭💕 私もオリエンタルカレー知らなかったです(*^^*) ★★★★★★★★★★ですね👏🏻·͜·👏🏻·͜·👏🏻·͜·❤ 今日はカレー🍛🥄食べたいですね🍛( '-' 🍛 )カレー 今日はイベントですね💪(´・_・`💪)頑張ってくださいね💪( ¨̮ 💪) また今夜です☘️( ⑅•ᴗ•⑅☘️)
@takashiioka2506
@takashiioka2506 Жыл бұрын
けんますさん、こんばんわ。😀 このカレーもハヤシもウチの近くに売ってます。 懐かしい給食のカレーなんで必ず、家に常時置いてあります。 ハヤシもあります。 次回はハヤシを試してみて下さい。👍
@おだたく
@おだたく Жыл бұрын
愛知は豊橋市民です。地元の味ですね。若鯱家のカレーうどんも同じ会社のルーですよ。美味ですよ。
@まちゃこ-c9j
@まちゃこ-c9j Жыл бұрын
私、名古屋市民です😊 スーパーに普通に売ってますけど、オリエンタルって愛知県だったのですね🧐 若鯱家のカレーうどん、美味しいですよね😋
@初美-z8g
@初美-z8g Жыл бұрын
昔ながらの懐かしいカレー🍛 ですね🎵美味しそう🤤❤
@norimi_nikori
@norimi_nikori Жыл бұрын
初美ちゃん💕👸💕おはようございます( 💜´꒳`*)☕💭💕 オリエンタルカレー知ってるの??…🤔💭 私も初めて知りました(๑•́︿•̀๑)検索🔎🔍したらコマーシャルいっぱいありましたよ🐜 今日もお仕事頑張ってくださいね💪( ¨̮ 💪)また今夜です☘️( ⑅•ᴗ•⑅☘️)
@初美-z8g
@初美-z8g Жыл бұрын
@@norimi_nikori のりみちゃんありがとう😉👍️🎶また今夜ねぇ👋😃
@昭和じじい
@昭和じじい Жыл бұрын
ハヤシもあるでよー懐かしいCMです。今はなき南利明さんがでていましたよ❤🎉😊
@康夫佐々木
@康夫佐々木 Жыл бұрын
チャツネがついてないやつですね
@mify11
@mify11 Жыл бұрын
そう言えば、オ〜リエンタルカレ〜♪ってCMソングがありましたね。
@桜和-z9l
@桜和-z9l Жыл бұрын
オリエンタルカレー これで 全国区🎉🎉🎉🎉
@0011akie
@0011akie Жыл бұрын
コックの顔のスプーンも付いてきましたね。ww 昔々の話です。
@古川一弘
@古川一弘 Жыл бұрын
ウスターソースをかけて頬張るやつ ♪
@snooze_dogg
@snooze_dogg Жыл бұрын
子供の頃、小学校からオリエンタルカレーに工場見学に行ったことがあります。お土産にコックさんの付いたスプーンをもらったなぁ。 うちは「即席カレー」じゃなく「オリエンタル マースカレー」を使ってました。今度、買ってきて作ってみようかな。
@健さん-r2i
@健さん-r2i Жыл бұрын
稲沢のカレーです オリエンタルカレーのスプーンもありましたね
@111mac7
@111mac7 Жыл бұрын
オリエンタルカレーは昔はけんますさんのようにご飯にかけて食べていましたが、今はうどんとかラーメンのおつゆに混ぜて使っています。意外とおそばやさんのカレーに近い感じで美味しいです。即席ラーメンをカレー味にする場合、自分はサッポロの塩ラーメンが気にいっております、その場合はラーメン添付の調味料を半分にしています。
@宏子有賀
@宏子有賀 Жыл бұрын
オリエンタルカレー🍛精肉屋さんにおいて(扱って)あるのを見た事があります💡 給食のカレー美味しくて大好きでした☺️
@玉ちゃん-j3w
@玉ちゃん-j3w Жыл бұрын
オリエンタルマースカレー、昭和の香り、美味しいですよ。あのコックさんのスプーンで食べるのがいいです!かつて食べまくって応募して、やっとゲットしました。
@norimi_nikori
@norimi_nikori Жыл бұрын
玉ちゃん🍀こんばんは🌙.*·̩͙(🍺•᎑•🍺) オリエンタルマースカレー??…🤔💭私初めて知りました🦆( '-' 🦆)カモォォ 後で検索🔎🔍してみます カレー🍛🥄って。。。コマーシャル見ると食べたくなりますね✋( ˆ̑‵̮ˆ̑ ) 今日は雪.☃︎.'.°☽が降って寒かったです。>
@玉ちゃん-j3w
@玉ちゃん-j3w Жыл бұрын
@@norimi_nikori さん、新潟は明日からのようです。除雪機のガソリン補充、エンジン確認しました。明日の午後からかな?オリエンタルマースカレー&ハヤシ。家庭の味ですが、食べて飽きが来ないです。
@玉ちゃん-j3w
@玉ちゃん-j3w Жыл бұрын
@@瑞紀西川 さん ありがとうございます。今朝は10cmの積雪。あったまりたい、あったかいカレーか、それともシチューか?
@藤原若-l9r
@藤原若-l9r Жыл бұрын
けんますさん、オリエンタルカレー🍛初めて聴きました。美味しそうですね。ボンカレーは知ってますが、昔のカレー🍛の味なんですね!食べたいです😊
@norimi_nikori
@norimi_nikori Жыл бұрын
若さん🍀こんばんは🌙.*·̩͙☕💭💕 検索🔎🔍したら昭和37年に生まれたそうです(*^^*) ボンカレー🍛🥄懐かしいです(*^^*)食べてました😋🍴✨ 今日は雪.☃︎.'.°☽がチラチラ降って寒かったですね。>
@松本浩一-e8b
@松本浩一-e8b Жыл бұрын
株式会社オリエンタルは本社が名古屋ですんで、中部地方だとイオンでもオリエンタルカレーを売ってます。 名古屋でオリエンタルカレーはソウルフードなんですが、昔は煮崩したジャガイモで3倍くらいにかさ増しする食べ方が多かったです。 私が子供の頃、祖母がよくかさ増しカレーを作ってくれて、食べる時に「味が薄かったらソースをかけなさい」とか、 「ソースをかけるのは黄色いカレーだけ。ボンカレーはソースかけたらダメだよ」と言われてました。 「名古屋ではカレーにソースをかける」という話が有りますが、それはかさ増しで薄味になったオリエンタルカレーの事なんですよ。 普通のカレーにソースかけるのは間違いなんですが、ソースを付属して名古屋風カレーと称した商品を販売するメーカーが有るんですよね…
@norimi_nikori
@norimi_nikori Жыл бұрын
✋🥸🤚けんますさん❤オリエンタルカレー🍛🥄❤食べたい❤食べたい❤食べたい❤ オリエンタルカレーって初めて知りました( ¨̮ )💕お正月にカレー🍛🥄食べたくなります୧😊૭
@りょうのすけ-u4q
@りょうのすけ-u4q Жыл бұрын
6位投稿おめでとう\(^^)/
@norimi_nikori
@norimi_nikori Жыл бұрын
@@りょうのすけ-u4q さん♡ りょうのすけさん🍀6️⃣位❤️𓂃 𓈒ありがとうございます꒰ᐡ⸝ɞ̴̶̷ ·̮ ɞ̴̶̷⸝ᐡ꒱♥️️ 久しぶりの6️⃣位なので🍏🍎🍏🍎🍏🍎りんごちゃんどうぞ♡꒰⑅• ‧̮ •⑅꒱ ㅇ💐ㅇ
@norimi_nikori
@norimi_nikori Жыл бұрын
@@瑞紀西川 さん🍀 みずきさん💕👩‍🍼💕6️⃣位❤️𓂃 𓈒ありがとうございますm(*_ _)m りんごちゃん🍎🍏🍎🍏🍎🍏どうぞ♡꒰⑅• ‧̮ •⑅꒱ ㅇ💐ㅇ
@りょうのすけ-u4q
@りょうのすけ-u4q Жыл бұрын
@@norimi_nikori のりみさんこんばんは😃 久しぶりなんだ♪ りんごありがとう\(^^)/
@小野哲也-v9f
@小野哲也-v9f Жыл бұрын
のりみさん今晩。 オリエンタルカレー粉私は知らないですよ。 でもうまそうだね。 6位おめでとう。
@前田亜希-j3h
@前田亜希-j3h Жыл бұрын
マンガ、駄菓子屋、ゲーム禁止の家庭で育ったのでオリエンタルカレーとは…お初✨でした😳学校もずっと幼稚園〜高校までお弁当の学校だったので給食知らず😢でも、フレークタイプのカレールーって便利ですよね。凄く美味しそう🤤で食べてみたいです🤤オリエンタルカレー、探してみます😁
@河野昌幸-f2q
@河野昌幸-f2q Жыл бұрын
メタルインドカレーやグリコワンタッチカレーも懐かしい昭和の味やね、かなり粉っぽい感じ、ゴホンと言えば龍角散😅
@takashi0729
@takashi0729 Жыл бұрын
僕は愛知県出身、東京都在住です 愛知ではメジャーなオリエンタルカレーですが東京にはなかなか売ってないですねー いいなあ
@充子大塚
@充子大塚 Жыл бұрын
カレー美味しそう、オリエンタルカレールー有るかしら? 捜さなければけんますさまたすけてえ~
@かっパリラ
@かっパリラ Жыл бұрын
懐かしいですね。 昔は、箱入りで「チャツネ付き」なんてのがありました。今もある? 50年以上前の話です。
@健さん-r2i
@健さん-r2i Жыл бұрын
静岡市民ですが、オリエンタルカレーだいたいのスーパーマーケットにおいてありますよ 美味しくいただいています 箱入りのチャツネ付きのオリエンタルカレーもありますよ
@ROBERT_DETOROIT
@ROBERT_DETOROIT Жыл бұрын
約55年前、小学校の頃初めて食べた記憶が・・・そこ頃は肉はなく野菜だけだったような? 懐かし~ですね
@TheWalkerhillcasino
@TheWalkerhillcasino Жыл бұрын
東海地方ではスーパーで買えますね オリエンタルカレーはチャツネ入りが更に美味しいです
@アリさんゴーゴー
@アリさんゴーゴー Жыл бұрын
カレーやシチューはこの時期でも冷蔵庫で保存しないとダメですかね〜(^^)
@逆滝もも-z7s
@逆滝もも-z7s Жыл бұрын
懐かしいあのCMソング、もう60年くらい前だよ 君知るや~君知るや~オリエンタルカレー!
@696shin
@696shin Жыл бұрын
オリエンタルカレーは知らないけど、コックさんは実家でカレー食べる時のスプーンです
@ノブスギ
@ノブスギ Жыл бұрын
ヤバい作る食う😂
@板谷晴則
@板谷晴則 Жыл бұрын
カレーうどんにするととってもおいしいですよ^_^ 皆さん若鯱屋ってご存知ですかね?名古屋では有名なカレーうどん屋さんですが、ここではこのカレー粉を使ってます。
@中森浩-c4c
@中森浩-c4c Жыл бұрын
62歳ですがハウスバーモンドカレーが出る前は、カレーと言えばオリエンタルカレーぐらいしか無かったと記憶してます。
@あんみつコロん-f6p
@あんみつコロん-f6p Жыл бұрын
どこにあるの〜?駄菓子屋見たほうがいい?
@可愛い子どもたち
@可愛い子どもたち Жыл бұрын
愛知県民の愛するカレーですよー😮コクは少なめですが、あっさりして癖になる味ですね😊好みでオイスターソースとかニンニク、シャンタンとか入れて工夫しても良いカレーですよー🎉
@ohatty46
@ohatty46 Жыл бұрын
いつも見てます😊コメントは時々🙂メンバーシップ入ってなくてすみません😢携帯料金嫁管理で😢 よく真似して作ってます😊素敵な動画いつもありがとうございます(^^)
@Emisita555
@Emisita555 Жыл бұрын
ちびまる子ちゃんで出てきて知ったオリエンタルカレーです!! 皆様のコメント読んでると、東海地方では馴染みがあるんですね?まるちゃんも静岡だから、納得です。 イギリスでは流石に買えません笑
@Ohalico
@Ohalico Жыл бұрын
オリエンタルマースカレー!懐かしい。たまにはチムラくんにも酎ハイ飲ませてあげて笑。
@risacyan
@risacyan Жыл бұрын
東北でも売っているのかな?確かに給食のカレーの色だ‼
@高根光男
@高根光男 Жыл бұрын
今73歳ですが小学生の頃食べたよいな SBの缶に入ったカレー粉も懐かしいです❤
@アリさんゴーゴー
@アリさんゴーゴー Жыл бұрын
私も食べたことニャイです(^^)
@828mon
@828mon Жыл бұрын
オ〜リエンタルカレエエ〜♪ 古い愛知県民ならわかるこのメロディー。 スーパーで普通に売ってます。
@marbutata_4780
@marbutata_4780 Жыл бұрын
オリエンタル即席カレーとオリエンタルカレーとオリエンタルマースカレーがありますが、味が随分違うようですね。即席カレーというのを買おうとすると東京だと売っているとことがほとんど見当たりません。
@austin0316what
@austin0316what Жыл бұрын
こりゃ案件ものだわ オリエンタル大使任命ですよ
@ダイヤくーーん
@ダイヤくーーん Жыл бұрын
正月明けは、そうですねぇ、カレー🍛やラーメン🍜食べたくなりますね。 カレーは、しょっちゅう食べたいですね。 早速明日はまたカレー🍛にします。 オリエンタルカレーも食べてみたいですが、無いのでいつものハウスで作ります🍛。 設計図通りって、(笑)面白いですね。
@りょうのすけ-u4q
@りょうのすけ-u4q Жыл бұрын
銀メダル🥈おめでとう\(^^)/
@ダイヤくーーん
@ダイヤくーーん Жыл бұрын
​@@りょうのすけ-u4q様 ありがとうございます☺️
@ダイヤくーーん
@ダイヤくーーん Жыл бұрын
​@@瑞紀西川様 ありがとうございます😁
@norimi_nikori
@norimi_nikori Жыл бұрын
@@ダイヤくーーん 💕👩💕こんばんは🌙.*·̩͙☕💭💕 2番❤️𓂃 𓈒銀メダル🥈❤️𓂃 𓈒獲得おめでとうございます🎉🎊💐👏♥️ 今日は雪.☃︎.'.°☽が降って寒かったです(*^^*) 明日はかきたまうどん食べたいです✋( ˆ̑‵̮ˆ̑ )23日19:18です☘️( ⑅•ᴗ•⑅☘️)
@ダイヤくーーん
@ダイヤくーーん Жыл бұрын
​@@norimi_nikoriタン えっ?🥉メダルだったけど?ナンダ? まあいいわ、下げられるより嬉しいし😊 今日は、愛媛県寒かったんだね。風邪引かないでね。 こっちは、東北だけど、今日は❄雪降らなかったよ。 でも明日が危ないよ⚠ じゃ、またねー。 2024/01/23 19時25分ですです。
@たぁ-d3t
@たぁ-d3t Жыл бұрын
カレー苦手だけどこれならいけるじょ🍼👶
@アリさんゴーゴー
@アリさんゴーゴー Жыл бұрын
給食のミートスパやってください(^^) でも、ソフト麺がないんですよね〜(^^)
@りょうのすけ-u4q
@りょうのすけ-u4q Жыл бұрын
一番!オリエンタルカレー良いですね~✨ 凄く美味しそう\(^^)/
@りょうのすけ-u4q
@りょうのすけ-u4q Жыл бұрын
​@@瑞紀西川西川さんこんばんは😃 ありがとう\(^^)/
@norimi_nikori
@norimi_nikori Жыл бұрын
@@りょうのすけ-u4qさん❤ りょうのすけさん🍀こんばんは🌙.*·̩͙☕💭💕 1番❤1コメ❤☆*🏆\(๑•ᗜ​•๑)金メダル*☆❤3連覇❤大吉❤獲得❤おめでとうございます🎉🎊💐👏♥️
@りょうのすけ-u4q
@りょうのすけ-u4q Жыл бұрын
​@@norimi_nikoriのりみさんこんばんは😃 ありがとう\(^^)/ オリエンタルカレー美味しそうだよね(^^)
@norimi_nikori
@norimi_nikori Жыл бұрын
@@りょうのすけ-u4q さん🍀今日は調子良いのか??…🤔💭悪いのか??…🤔💭 同じコメントいっぱいあったでしょ🙏ちゃんと消しました✋( ˆ̑‵̮ˆ̑ ) これからコメント書いて来ます( ¨̮ )💕今日もお疲れ様でした💞🙇‍♀️💞🙇‍♀️💞またねん☘️( ⑅•ᴗ•⑅☘️)
@kenmas
@kenmas Жыл бұрын
コメント有難うございます♪ このカレー🍛初めて食べたのにめっちゃ懐かしい味で感動しました〜笑😆 毎日楽しい〜*\(^o^)/* 😊🍜🍳🍳🎉🎉🍳🍛🍛🍛🍛
@伊藤愛子-u8x
@伊藤愛子-u8x Жыл бұрын
愛知県のカレです😊 ちなみに我が家のカレー粉はオリエンタルカレーです🍛 昔ながらのカレーの味! ハヤシも美味しいですよ〜
@dead__alive1397
@dead__alive1397 Жыл бұрын
笑🤣めちゃめちゃ皆書くの早いけどww動画ちゃんと観てる🥺ドーデモエーケド🤣 ありがとうございます┏○ペコッ🍛
@りょうのすけ-u4q
@りょうのすけ-u4q Жыл бұрын
こんばんは😃 ラッキー7️⃣投稿おめでとう\(^^)/ ちゃんと動画見てますよん(^^)
@norimi_nikori
@norimi_nikori Жыл бұрын
こんばんは(*^^*)☕💭💕lucky( ¨̮⋆)7️⃣❤️𓂃 𓈒獲得おめでとうございます🎉🎊💐👏♥️ もちろん‼️ちゃんと見てます👀何回も見てますよ(*´ ˘ `*)♡エヘヘ
@藤江正臣
@藤江正臣 Жыл бұрын
ハヤシもあるでよ! 名古屋の味
@まぁちゃん-v2u
@まぁちゃん-v2u Жыл бұрын
愛知のスーパーではどこでもあるよ、これでカレー鍋美味しいよ、けんますさんアレンジして流してよ🎉
@伊藤暢宏
@伊藤暢宏 Жыл бұрын
今晩は😊愛知県は、スーパーで売ってます😮レトルトも、有りますよ🎉寒さに負けず、頑張って下さい🙋
@美津世高山
@美津世高山 Жыл бұрын
子供の頃にはよく食べましたね。ハヤシタイプもありましたよ😢😢 甘口で、美味しかったですね。粉末だから、チャーハン作るのにぴったりでしたね😢😢 残りは、麺つゆ入れて少しお水を入れたら、カレーうどんになるから楽しみだったな〜😅😅 浜松は、スーパーで普通に変えますよ🎉🎉 わぁい、懐かしくて食べたくなるよね❤❤❤❤❤
@QPSAexpress
@QPSAexpress Жыл бұрын
昭和の時代、「オリエンタル~マースカレー♪♪」のTVCMがいっぱい流れていました。 懐かしい。
@user-fujisawa_akira.
@user-fujisawa_akira. Жыл бұрын
オリエンタルカレー❣️あの"インド人もびっくり"のあのコックのキャラ❣️ 懐かしいですね。味は忘れた❣️(^^;
@さる吉-u3v
@さる吉-u3v Жыл бұрын
「インド人もびっくり」はヱスビーカレーですよー😁
@user-fujisawa_akira.
@user-fujisawa_akira. Жыл бұрын
@@さる吉-u3v さん あっ、そうでしたか。(^^;
@kijimaduct
@kijimaduct Жыл бұрын
美味しそう~😋食べたい ❤作りたい🍛飲みたい🍺
@りょうのすけ-u4q
@りょうのすけ-u4q Жыл бұрын
銅メダル🥉おめでとう\(^^)/
@norimi_nikori
@norimi_nikori Жыл бұрын
としゆきさん✋🥷🤚こんばんは🌙.*·̩͙(🍺•᎑•🍺) サッポロ3番❤️𓂃 𓈒銅メダル🥉❤️𓂃 𓈒獲得おめでとうございます🎉🎊💐👏♥️ 今夜も銀座でお仕事なの??…🤔💭頑張ってください💪( ¨̮ 💪)またね*˙︶˙*)ノ" サッポロ3番がないです(๑•́︿•̀๑)
@kenmas
@kenmas Жыл бұрын
コメント有難うございます♪ 久しぶりになてかしくて感動しました〜笑😆 毎日楽しい〜*\(^o^)/* 😊🤚🍛🍛🍛🍛🎉🎉🎉🎉🎉
@小野哲也-v9f
@小野哲也-v9f Жыл бұрын
としゆきさん今晩。 オリエンタルカレー粉私は知らないです。 銅おめでとう。 マジうまそうです。
“Don’t stop the chances.”
00:44
ISSEI / いっせい
Рет қаралды 62 МЛН
When you have a very capricious child 😂😘👍
00:16
Like Asiya
Рет қаралды 18 МЛН
カレー粉で作る!簡単でちょっと本格的【まかないチキンカレー】
15:27
【賛否両論】笠原将弘の料理のほそ道
Рет қаралды 1,3 МЛН
海軍カレー明治時代の原典どおり作ったら美味すぎた件
11:30
Genの炊事場 SUIJIBA
Рет қаралды 344 М.
庶民のミカタ!【豚コマカレー】の作り方
23:25
まかないチャレンジ!
Рет қаралды 230 М.
【がん検診】人間ドックは受ける必要あるのか?【健康診断】
21:24
高須幹弥(高須クリニック)
Рет қаралды 241 М.
エスビー赤缶・公式レシピで「カレーライス」の作り方
13:23
のんびりスパイスカレー調理室
Рет қаралды 441 М.