KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
【昭和レトロ】人口増加が止まらない!歴史と未来が共存するやさしさに包まれた街「明石」を歩く
27:01
【戦慄の街】神戸最大の繁華街からドヤ街へ転落…からの復活劇に挑む神戸『新開地』
17:36
Сестра обхитрила!
00:17
99.9% IMPOSSIBLE
00:24
乔的审判,精灵应该上天堂还是下地狱?#shorts #Fairy#fairytales
00:58
Қайрат Нұртас - Не істедің (Cover) Roza Zergerli - İstedim
02:53
【昭和レトロ】商店街オワコン説を吹き飛ばせ!震災乗り越えまだまだ現役『水道筋商店街』
Рет қаралды 117,530
Facebook
Twitter
Жүктеу
1
Жазылу 40 М.
昭和レトロ探訪〜あの場所は今
Күн бұрын
Пікірлер: 144
@藤田祐二-z6b
4 ай бұрын
現在66歳です、52年前まで灘区篠原南町に住んでいましたこの水道筋商店街や畑原市場は 今は亡きおふくろと幼少期の頃、よく買い物に行った思い出の場所です、串カツの船越さんは 銭湯の帰りに釣銭で兄と串いも食べて帰り、おふくろに怒られた思い出があります (笑) 今でも船越さんには時々車で食べに行きます、カウンター内におられるご主人はその当時 におられた方です50年以上も凄いですね、この動画特に畑原市場はその当時と変わりません 懐かしさ、そしておふくろの事を思い出し涙が出ました... とても素晴らしい昭和遺産、ありがとうございました。
@HIDEOS-r8x
5 күн бұрын
灘温泉ですね(笑)。 玄関前の観音様には今も挨拶して通ってます。
@AMP-san
4 ай бұрын
ナレーションと字幕のタイミングがぴったり。誤字も全くなく、お話の柔らかさと相まって、とても心地良いです。この感じでいずれ新長田の粉もんもお願いします。
@よこす
2 ай бұрын
学生時代よく水道筋行ってました ドリエなどカフェもあり活気もあってとても好きな場所でした 今は少し遠いですがたまに遊びに行きます
@ひで-q7r
4 ай бұрын
ナレーションの声好き なにか昭和にまつわる朗読とかラジオみたいなことしてくれたらよく眠れそう
@ばべる-c6n
4 ай бұрын
はい。今回も心の奥まで刺さりました。 震災のとき、私は高槻にいました。なので1等地にあるのにピンチすぎる動画も、懐かしくてたまりませんでした。 ちなみに今は、怖い汚い暗い街に住んでおります✌️数年前に吹田の商店街を復興させたいメンバーが視察に訪れて、現在は新旭町通り商店街を盛り上げているようです。
@elmo-qp3ly
4 ай бұрын
震災前に亡くなったおばあちゃんと水道筋商店街をブラブラするのが楽しみでよく行ってました😊 当時、たこ焼き屋さんがたくさんあって、色んなたこ焼き屋に行くのが楽しみでした🥰
@Three-bm1mo
4 ай бұрын
こういう場所が盛り上がるのは嬉しい。 ご紹介ありがとうございます。 ラジオが置いてあるのも、硬貨を入れて動く乗り物も良い味が出てますね。 昭和さんも被災者だったのですね。 私も家具の下敷きになりました。 昭和さんもよくご無事で😢 私も昭和生まれですが、今の若い俳優さんが昭和の良いところを 紹介、引き継いでくれるのがありがたい。 だってこの国を盛り上がっていくのは今の若い人たちなんですから。 おもすび、私は見ますよ!
@makyu_49ers_FTTB_3nyans_papa
4 ай бұрын
関東在住ですが先週、私用で神戸に行きました😊 ちょうど王子公園に用事も有り、この動画の最後の方に出ている グランビア灘東の中に有る、とても気になっていた「絵本屋 かささぎ」さんに伺っていたので、 水道筋商店街を見れて嬉しかったです😊
@Larphy002
4 ай бұрын
アップありがとうございます 地元 篠原南町に大学卒業まで住んでいました。今は関東在住ですが、子供の頃 水道筋には お使いでよく行きました。また 都賀(とが)川へは 水遊びに行きました。そうそう震災の時 都賀川近くの自衛隊の給食車から"牛丼"をいただきました。 今回のロケ地辺りにあった喫茶店で 塾の先生と待ち合わせしたのを 思い出しました。
@masafuk3090
4 ай бұрын
自分の地元は、朝ドラ「エール」の主人公のモデルとなった人物の出身地ですが、やはり朝ドラ放送中は多くの方にきていただきました。 朝ドラ効果はすごい! 今回の動画も、「おいしく」拝見いたしました。ありがとうございます😊
@satotaka6277
4 ай бұрын
あー!グランビア! 内緒の昭和レトロだったのに!!!😂😂笑 でも、歩くと本当に昭和にタイムスリップした様な不思議な感覚のあるスポットですよ✨ 隣の都賀川を跨いだ先の公園で春はお花見も出来るので水道筋で1日潰せてしまいます🌸
@よっしぃっ
4 ай бұрын
20年前、すぐ近くに6年程住んでました😊 買い物に行くと安くて、マルハチや水野屋さん発祥の商店街😁 昔はハイジもあって、今は雰囲気が大分変わってしまいましたが良い商店街ですよね☺️ 先日「な也」さんで頂いた「牛すじカレーうどんぶり」は絶品でした😊 青谷道から登って掬星台まで行った事ありますが、夜景は天下一品✨最高の景色ですよね😄 あ 商店街と言えば生まれ育った板宿商店街、今目の前に住んでて幸せです😊🎶
@kenkohogs9415
4 ай бұрын
ハイジが、閉店して携帯 ショップになったときは ショックでしたね、な也 さんのカレーうどん懐か しいです✨😊
@よっしぃっ
4 ай бұрын
@@kenkohogs9415 当時ハイジでは義理弟が働いていて、お茶に行ったりしてました😁 後から知った話し、水道筋のハイジはエスコヤマさんが働かれていたとか😊 auショップから今は歯医者さんに変わってますよね💦💦💦 仕方ない事ですが、当たり前に見ていた景色が変わるのは寂しいです😂
@chan_boo
4 ай бұрын
地元です! 実家に帰省するとかならず行きます! 昔、えべっさんの近くで母のお店がありました! 震災の時は小学3年生。 動けるエリアは少ない年齢でしたが商店街より少し山手もたくさんの古民家があり、倒壊など大変だった記憶があります。 たくさんの人に愛されて、ずっとあり続けてほしい商店街! 今日の早朝にランニングで走ったのに、動画みて帰省したくなりました!
@トライトライ-h9u
4 ай бұрын
といっても水道筋も年々店が閉まり廃れていっています。まさに店を開いてみてはどうでしょ
@kenkohogs9415
4 ай бұрын
水道筋商店街の素敵なダ イジェストありがとうご ざいます✨️😂 近隣で被災されたんです ね、私も沿線にて😢 水道筋商店街に元気をも らい脱サラして整体院を やってました(笑) この空間には、目に見え ない大切なもの縁・時代 人を次々に結んでいく不 思議なエネルギーがあり ますね✨因みに先週灘 温泉♨️の大好きな冷泉 で癒やされてきました😊 今宵も素敵な配信に感謝 です✨🙏
@KOTOKOTOAKI
4 ай бұрын
スーパーマルハチは水道筋が創業の地です! 今の場所には地震の後にニッショーストアからマルハチに変わりましたが、創業の場所でも最近まで営業していました。 グルメシティは地震を耐え抜いた建物ですね。 (地元民より)
@響憘仮面ライター
4 ай бұрын
こんにちは🙂 いつも昭和レトロな動画ありがとうございます。楽しみに観させていただいています🙂 今回の水道筋商店街、30年前くらいでしょうか、スーパーマルハチさんがあるとこでニッショーストアがありまして、そこで働いていましたのでとても懐かしく観させていただきました。お店の横にご夫婦でされていた喫茶店よく行ってましたが、今もご健在でしょうか。元ダイエーのグルメシティのドムドムバーガー何回かお邪魔しました。その近くに灘警察署また近くに映画館があったと思いますが、こちらはもうないかもしれませんね。なんせ30年前以上の記憶なので😅 とにかくとても懐かしく楽しんで観させていただきました。朝ドラロケ地、期待できますね。また実際にメガネ屋さん?100均ショップ?是非行ってみます。ありがとうございました🤗
@すずすず-y2x
4 ай бұрын
スズヤって喫茶店ですか?懐かしいです。ニッショーも毎日行ってました笑
@user-bj7ve6cq9q
3 ай бұрын
30年前、水道筋6丁目に住んでいて、ニッショーストアよく行ってました。 近くのお肉屋さんの味鉄さん、千鳥屋さんは今も営業されてるようですね😊
@youtaka3130
4 ай бұрын
都賀川沿いに住んでます。 水道筋商店街も時々行きます。 最近できた洋食屋さんに行ったり、10年以上通うかき氷食べに行ったりしました。 地元の方ならではの丁寧な撮影と編集だと思います。 最後までくつろいで観ました。ありがとうございます。
@torafugu303
4 ай бұрын
更新楽しみにしてました!主様の活動範囲と私の行動範囲が同じなので刺さりまくりのchです。 いつもノスタルジーに浸りながら拝見しています。
@井上健司-d2l
4 ай бұрын
地元です。待ちに待ってました。昭和さんのナレーションがあると、映画の一場面みたいでいつもの風景が違って見えました。六甲山も動画にしてくださいね。
@CCKTT829
4 ай бұрын
水道筋商店街が元気で良かったです! しかも次の朝ドラが!? おむすび、らんまん以来観ようと思ってしまいました笑 12年前だったかな~まだそっちに住んでた頃、西宮えびすの万灯篭に行った時、アメフト姿のえべっさんの着ぐるみがいて、息子と写真撮ってもらったんですが、あれは一体何やったんっ?思ってたんですが、今謎が解けました! ありがとうございます😆🙏🏻❤️
@jo-sio7536
4 ай бұрын
元町で被災し、私も同じく罹災証明の列に並びましたことを思いだします。当時はまだ20代前半でしたが、もうすぐ30年になるんですね。震災が取り上げられNHKの朝ドラになるのですか…なんとも嬉しいような、切ないような、なんともいえない感覚ですね。掬星台は摩耶山から私もよく登ります。身近に感じる話題は嬉しいです。これからもよろしくお願い致します。
@けろちゃん-v3w
4 ай бұрын
嬉しい朝ドラ情報ありがとうございます😊この商店街大好きなのです😊 大石駅から都賀川を歩き水道筋商店街の先の藤本食品さん❓で飲む黒ゴマ豆乳がとてつもなく美味しい😋ウォーキングを楽しみにいっています。超大作になる商店街ですね💕
@genzoh2046
4 ай бұрын
水道筋商店街が朝ドラの舞台ですか?それは楽しみですね。私の親も神戸で被災しました。実家は神戸市の再開発区域となって今では道路です。いつも昭和さんの声に和ませて頂いております。
@koro200610
4 ай бұрын
令和に戻れる気がしませんという表現に首がもげるほど激しく同意ですね😂 。
@Kk-bd8cx
4 ай бұрын
灘中央市場は 私が幼少期に通った兵庫区のおじいさんの家から 新開地駅までのアーケードに至るまでの商店通りと瓜二つですね。 この通りでホルモンやたこ焼きやソフトクリームなどを食べるのが ものすごい楽しみ、というか贅沢でした。 ちなみにこちらもかなり前の朝ドラの舞台でした。 灰谷健次郎原作の太陽の子、だったと思います。
@cerooculus9547
4 ай бұрын
動画投稿ありがとうございます! 昭和ねぇさん安定の安らかさで見て聴いてほんとに癒されます。 水道筋、昔少し縁がありましたけど、こんなに素晴らしいところだったなんて知りませんでした。今度改めて伺おうと思います、朝ドラで人が集まる前に!(笑 それにしても、、、阪神大震災のときは大変な目に遭われたんですね。
@みなみよしかず-t2p
4 ай бұрын
まぶやさんの上の踏切を渡ったところあたりに、5年ほど住んでいましたので、懐かしく思いながら拝見しました。買い物でよく通ったところが朝ドラのロケ地になるとは、ワクワクします。『おむすび』、チェックしますね!
@MatHiro_777
4 ай бұрын
ここは今も元気で風情のある商店街ですよねぇ😊好きな商店街です。
@honeylemon9966
4 ай бұрын
優しい声でのナレーションがすごく癒されます🎵 神戸行った際は訪れてみたいと思います✨
@しげよし-m2g
4 ай бұрын
心温められました。 映画「その街のこども」も改めて観直したいです。
@hat8301
4 ай бұрын
あの主演の二人被災時は同じ中学校の校区だったんですよねぇ、学校は別ですがw 森山未來は灘出身ってなってますが、家は東灘で親のスタジオも東灘だったんですよね。
@しげよし-m2g
4 ай бұрын
@@hat8301 ますます親近感が湧きます。阪神御影周辺も特集して頂きたいですね。
@giantnioinoba2023
4 ай бұрын
タンタンが生きてた時に 王子動物園も行ったし、山手幹線も飽きるほど走りましたが、並行してる商店街があったのですね。初めて知りました。
@maboorued7273
2 ай бұрын
懐かしい! ちょうど10年くらい前の独身時代、近くに移り住み水道筋商店街で楽しませてもらっていました。 灘温泉で汗を流し、船越で腹ごしらえ、ウナギ屋さんでうまきを土産に買って、パブ アルチューデランボーへ。当時はマスターもご存命でした。そしてダイエーで自宅個人二次会用の酒買って帰ってましたね。 商店街ではないですが、毎月第一土曜の午前のみ一般開放している尼崎市公設地方卸売市場も面白いですよ。 再整備の話もあるみたいで尼崎の発展を支えた姿を見れる期間はもう少しなのかも。
@こぺぞー
4 ай бұрын
商店街ハイw その気持ちわかります。疲れてるのに歩けてしまいますよね。いつもクスっと笑顔になれる動画をありがとうございます😊
@kojix4420
3 ай бұрын
懐かしいなあ。40年前まで、区役所の南で生まれ育ちました。小学校の帰りに一丁目の肉屋さんのコロッケを1個買って、向かいのたこ焼き屋さんに寄り道、最後は灘温泉の向かいの、太鼓まんじゅうを買って家に帰っていました。でも、私が住んでたころは、都賀川を「とががわ」と呼んでましたが、正式には「とかがわ」って言うんですね。
@ショウコウジシン
3 ай бұрын
昭和46年に水道筋一丁目で生まれました。最高の商店街です。
@2050320
4 ай бұрын
待ってました、商店街シリーズ。私のリクエストに応えて頂いたかのように嬉しいです。 水道筋も昭和感溢れる風情があっていい所ですね。ここではまだ伊藤博文と岩倉具視のお札が使われている様な気がするのは私だけでしょうか(笑)。 所で13:33付近に映るお嬢さんは、昭和さんでしょうか?
@カタコト-h9d
4 ай бұрын
関西を離れて暫く経ちますが、 あの頃のノスタルジックな気分に浸れる貴重なチャンネルになっています。 もし機会があれば尼崎市の 尼崎三和本通商店街を取り上げて欲しいです❤
@まっちゃ-z7m
4 ай бұрын
アーケードの商店街、大好きです。 阪急宝塚線沿線は、十三をはじめ、アーケードの商店街が多いと思います。次回はぜひ阪急宝塚線沿線の商店街をお願いします。
@自在電
4 ай бұрын
震災前後は阪神大石駅付近に勤務し西灘駅付近に住んでいたので、やや遠かったが散歩がてらによく行きました。 現在居住している尼崎市には、尼崎中央商店街や三和商店街他があり子どもの頃はよく行きましたが、最近は馴染の店が皆閉店したこともあり行きません。 尼崎市では他に、立花駅や杭瀬駅周辺の商店街が有名です。 個人的に好きなのは、武庫元町商店街です。
@GreenBear_channel.
4 ай бұрын
この地がロケ地に選ばれ、また「風見鶏」の時のように神戸が盛り上がる事を期待しています。✨ 私、神戸市中央区の出身で2016年までは水道筋商店街から少し上に上がったところの上野中学校の近所に住んでいました。 なので、日常の買い物やお食事、そう、無くなったけどすし屋の「すえひろ」さんなどに行ってましたよ。 わけあって現在は離れてしまいましたが、甲陽園から引き続き水道筋商店街へエールを送ります。😂
@miyatan5975
3 ай бұрын
水道筋は行った事ないけど、実は若い頃神戸の垂水で一人暮らししてて、 その後震災時は西宮に住んでまして被災しました。当時働いていた 薬店のお店が大日商店街と大安亭市場にあって大日商店街の方で勤務してました けど街並みが似てて懐かしく思いました。
@よこけん-b7t
4 ай бұрын
すごく素晴らしい商店街だと思います。 是非行きたいと思います
@御歯黒
4 ай бұрын
僅かな休日に最高の癒しになる声と内容です いつかは東海地区もと期待してしまう
@musiccompositionexperiment6603
4 ай бұрын
灘北通りに住んでいた自分は大日商店街の方が近いのでそちらを利用することが多かったですが、ミニカーを買うときだけは水道橋筋の玩具店まで遠出?しました。
@ぞうさん-f5n
4 ай бұрын
大日商店街、中西市場はもうほとんど滅びてしまってます。
@091とん
4 ай бұрын
昭和レトロさんの動画素晴らしいですね☆ 実家が近くの商店街にあります! 近すぎて最近見てなかったので、今度実家に帰った時に、歩いて見て周ります😊 他の動画も楽しく拝見しました✨ 楽しみが増えました。
@showa_retro_tanbo
4 ай бұрын
動画を見て、「行きたい」って思ってもらえるのが何よりうれしいです🥹
@clara-1984
3 ай бұрын
震災のとき、灘区に住んでいました。来年で30年になるんですね (月日の経つのは早いですね) 。 水道筋へは、たまに買い物に行ってました (私の住んでいたところから少し遠かったので) 。 懐かしいです。 私の好きな商店街は、大阪の千林商店街です(私が育ったところです ^^) 。 あと、京都の大手筋商店街も好きです。
@girlishow88
4 ай бұрын
懐かしい😢😢😢ずっと住んでいたかった街でした 第2の故郷です カフェドギオンに通ってました~❤❤❤ドニエも好きです😊
@masamasa2751
4 ай бұрын
灘中央市場は魚屋さんのところの二股でおかんと離れて自分は山側へ…そんで土居さんのとこで合流するということを子供の頃やってました。グルメシティはいまだにダイエーって自分の中では呼んでます。
@SuperAkkiy
3 ай бұрын
ちなみに、うちも都賀川とは縁が深い灘小学校出身です☺️ うちの母もこないだまで水道筋でお店やってました。 ちなみに、都賀川のダイエーすぐ北。 そこに昔街中なのに六甲牧場があり、その跡地にあった井戸水が『六甲のおいしい水』になったんですよね。 そこで汲んで大和郡山のボトリング工場でペットボトルに詰められて全国に販売されたナチュラルミネラルウォーターの元祖ですね☺️ 今は西区の六甲山裏手に変わってしまいました
@藤井正昭-j1b
25 күн бұрын
昔、灘区民ホールに職員として勤めていました。 お昼を食べに行ったり、帰りに商店街で買い物を楽しみました。とにかく安くて! とても懐かしいです。 グランビア?のインドカレー屋さんはめちゃめちゃ美味しかったです。笑
@ryovalley6650
4 ай бұрын
パン屋といえばマルキーズキムラヤ。震災前は水道筋と畑原東商店街に2店舗あったんですよねー
@銀工
4 ай бұрын
そうですね♪ 良くご存知で笑 畑原が元祖🍞で 中学の頃、バイトしてたの思いだしました🥐🥪 (急に🐝 すみません〜
@まっち-j8m
3 ай бұрын
貴重な震災体験をお話いただきありがとうございます
@555kaikai888
2 ай бұрын
子供の頃に同じ年齢の親戚が水道筋商店街の近くに住んでいて良く行きました。懐かしいです、朝ドラも楽しみです。
@ろっぷしろ
4 ай бұрын
30年ほど前たった一度だけ行ったことがあります 洋服屋さんでしたがいまもあるのでしょうか また行ってみようかなという気持ちになりました
@nmb48holic
4 ай бұрын
次の朝ドラ楽しみです🥰
@武内伸一
4 ай бұрын
@@nmb48holic 神戸が舞台の朝ドラで、僕は一度、東遊園地の「1・17希望の灯り」の近くで「わかば」の収録現場に遭遇した事があります。AM5時頃の暗〜い時間帯だったけどね。😅
@todahibiki246
2 ай бұрын
僕は、神戸市の隣明石市民やけど水道筋商店街何回か通った事があります。明石魚の棚商店街みたいな感じですよね。 水道筋商店街は、5月ぐらいになったら灘区の地車(だんじり)が通る所ですよね。 水道筋商店街は、良い所です。
@kyoto-nanamidori
4 ай бұрын
王子公園駅前へ所用で来訪した事があります 7:16チョッと煩いって遠慮無く言われてる所が面白く受けて笑った✨
@KEIZOKU01
3 ай бұрын
おもいがけずナレーションのお姉さんの情報を教えてもらえてラッキーです。 朝ドラで今年の商店街はさらににぎやかになりそうですね。
@hat8301
4 ай бұрын
水道筋の南は瓦礫の山状態でしたからねぇ、同級生の生存確認に自転車で昼に向かって到着したときはショックでした、大晦日に訪れた時には古い家が密集していて独特の雰囲気が有った場所が…… 同級生の家はその中でも傾いただけで全壊は全壊でも形だけは残っていました、区民ホールに避難していたのを見つけ安心したことを覚えています。 水道筋は親の知り合いが何人か店やっててチョクチョク行ってたのでやはりショックでしたね。 あとやはり灘温泉が外せない、銭湯価格ではいれる天然温泉ですからね、その同級生は丁度灘温泉に朝風呂に行ってて湯がバシャバシャ波打ってて凄い事になってたって言ってましたねw
@山本-r4v
4 ай бұрын
灘温泉の朝風呂は気もち良いけど、早いですね😄
@hat8301
4 ай бұрын
友人は灘温泉の一番風呂に入ってから登校するのが好きだったのでw
@beasttamerk
4 ай бұрын
このあたりに住んでいた時に、都賀川をランニングしていました。水道筋は変わってしまいましたね・・・
@宮本範夫
4 ай бұрын
声が心地いいですね
@sayaandmasa
4 ай бұрын
一方長田区の俺の家の近所の菅原通商店街は文字通り消滅しました。
@kuroi_DQW
4 ай бұрын
水道筋の北側のボロアパートで被災して今は少し離れた街に住んでるけど 月一くらいで水道筋には行ってる。 もう閉店してもたけど「ハイム」の食パンはマジで美味かったなー。
@iwaik
4 ай бұрын
水道筋では、時計屋さんとか漢方薬局とか内科クリニックとかまで、しっかり20世紀しているんですよね〜
@ゼンスカイ
4 ай бұрын
ずーとずーっと「水道橋筋商店街」と思ってました。なんで「橋」を付けてたのかわかりません。 時々この商店街に足を運んでます。この商店街の中のコーヒー豆屋さんのアイスコーヒーが私のお気に入りです。 この商店街を抜けたところに「大栄」さんがありますね。私にはとても入れないお店です。
@モンティパイソン-f8c
3 ай бұрын
都賀川と言えば残念ですが、鉄砲水のことが思い出されました。懐かしいけど大変でした。
@岩田充-l5o
4 ай бұрын
今年の2月まで子どもが神戸市に住んでいたので年に数回行って暫く滞在してました。商店街(八百屋さん魚屋さん肉屋さん等の並ぶ街)が好きで神戸の台所と言われるあっちこっちに行っていました。水道筋商店街は自転車で行けたので大安亭市場と共にしょっちゅう行き、特に灘中央市場で惣菜を買っていたので馴染み深いです。
@タダのヒロシ
4 ай бұрын
阪神大震災からもうすぐ30年なんですね・・・。 岡山(震災当時も今も住んでます)でも結構揺れました。 凄まじい大災害でした・・・・・・。
@清香-v6r
4 ай бұрын
今晩は🍀昭和レトロさん待ってました😊やっぱりレトロさんの優しい声のナレーション安心いたします。すいません🙇朝ドラ「おむすび」と言うドラマのキャストが私の好きな出演がいなくて観る気にならないので、申し訳ありません🙇私昭和生まれですので、その頃女優さん、俳優さんが好きなんです🙇タイトルに興味を持ち調べました😅今の芸能人の若い役者さん達苦手なんです。昔のドラマが好きなんで、すいません。でも、レトロさんのナレーション「解説」は、素晴らしいです😊滑らかで透き通り安心いたします。なだ中央市場😊昭和の商店街ですね😃安心いたします😊令和を忘れられます😊でも、現実に戻ります✨😊😊この空間いつまでも残って欲しいです✨昭和レトロさんの動画は好きなので、これからも観ていきます。応援&コメントさせて頂きます。今日は、ありがとうございます✨
@tibiyuka
3 ай бұрын
近所に住んでいます!マルハチは、子供から高齢者までいろんな人が使っています!僕も子供ですが、いつまでも残って欲しいです!
@montrela
5 күн бұрын
水道筋を取り上げていらっしゃったとは。。 ありがとうございます。 懐かしい思い出でいっぱいです。 子どもだったので、市場の名前を把握していませんが エルナードは行き帰りに通りました。 母が必ず行っていたのは多分、灘中央市場か畑原市場で、魚屋と八百屋に寄りました。 小学生のとき、一人で遊びに行く時は、一丁目商店街の出口付近にあった 今では見ることも無くなったアナログなゲーム機が並ぶゲームセンターで 標的が左右に動いてそれを赤外線銃で撃つ機械式のゲームや ピンボールで遊んでいました。 隣におやつセンター?があり、色々な食べ物も売っていて食べていたと思います。 50年も昔なんですね。。 高校時代は6丁目商店街にあったテレビゲームセンターに学校帰りに寄っていました。 私が今でも商店街が好きなのはこの頃の原体験があるからのような気がします。
@おおえうい
4 ай бұрын
昭和レトロさんも被災されていたのですね…。 自分が生まれた年なので後から記事を読んで当時のことを知りましたが、大変な地域だったでしょうし何よりご無事でよかったです…! 水道筋商店街が行きたくなりました!今後の動画も楽しみにしています☺️
@coco.c
4 ай бұрын
ナレーションお上手です😊👏👏
@maiko1084
4 ай бұрын
とても柔らかなナレーションが心地よく、見入っています。 丁寧な解説で毎回勉強させていただいています😊
@武内伸一
4 ай бұрын
僕は平成の頃、アメフトの関西学生リーグ&日本社会人Xリーグの試合で何度も王子スタジアムに足を運んでいたから、その流れで「アメフトの街」エルナード水道筋商店街にも足を運びました。アメフトの格好のえべっさん、ありましたねぇ……水道筋とは関係ありませんが、王子公園駅の近くのコロッケの水野家で、出来たてアツアツのコロッケを買って、食べながら歩いて帰るのがクセになってましたね(笑)。🏈😋
@大重太郎
4 ай бұрын
水道筋には過去、映画館が最大5軒あったそうです。言うてもスクリーンはシネコンと違い、一軒1画面ですけれど。
@すずすず-y2x
4 ай бұрын
マルハチは大きな映画館があり 一丁目を抜けた南にもありましたね。
@Offbeat-n8f
4 ай бұрын
水道筋には、中央劇場と、西灘劇場と、灘松竹。その当時、灘松竹と中央劇場は洋画のセカンドランをしていた記憶。三宮には、ビック映劇と阪急文化、元町の元映。200円~350円で洋画の2本立てや3本立てが見れた時代。50年前のお話ですが。
@蛍石
22 күн бұрын
こんばんは。お邪魔します。今日もひとつ拝見しに伺いました。 ここがレトロさんが被災した場所なのですね。ご無事で本当に良かったと思います。 何故か水道「橋」商店街だと思っていました、ゴメンなさい。 灘中央市場は空気がホッとさせられて、とってもいいですね。私が母と通った市場もこんな感じでしたが、もう取り壊されて住宅街に変貌しています。記憶の中だけに残るその市場が一番お気に入りですね。 朝ドラは、偶数回を東京局、奇数回を大阪局が交代で制作しているのは有名な話………でしょうか? 大阪の人間なので、えべっさんといえばなんといっても今宮戎神社ですね。 分詞で私に身近なものといえば、寝屋川市の成田山大阪別院明王院と堺市(南海高野線初芝駅)の出雲大社大阪分詞なんです。取材するほど興味は浮かばないことと思いますけど。 今日もありがとうございました。素晴らしい撮影と編集担当のオットさんによろしく。
@masamasa2751
4 ай бұрын
どこの商店街でもそうですがパチンコ屋がどんどんなくなっていってるのは個人的にはいいです。軍艦マーチとタバコ臭、違法駐輪のチャリ、店員と客のトラブル、ドブで立ちションするおっさん、そんな幼少の頃の記憶です。最近では4丁目のパチ屋がローソンになりました。水道筋のアーケード内に初のコンビニですね。水6にセブンがあるけどアーケードはないですからね。
@iwaik
4 ай бұрын
いつものように、今回も丁寧な動画作成、お疲れさま&ありがとうございました。感謝、です。元灘区住民で、いまは灘区の医療機関に勤務しています。
@nacwater
4 ай бұрын
丁寧な編集ととてもソフトで聞きやすいナレーション!❤ ほんときれいな優しい声ですね😊
@近藤伸雄-d8d
3 ай бұрын
20年ほど前に、中原通りに4年程住んでました😄 商店街にはJoshinもあったなぁ~✨ ダイエーの下、山幹手前にはミニシアターもありました🥹 懐かしいです😌
@垣屋源八朗
4 ай бұрын
「水道」橋博士&玉袋「筋」太郎で水道筋商店街じゃなかったのかとすっとぼけ。 昔会社の仕事をちゃっちゃと片づけて王子動物園で諏訪子とお話しして遊んでからこの商店街でご飯喰って帰った思い出、30年も過ぎると見た目も変わるもんだ。
@arthurc5497
3 ай бұрын
子供のころ掬星台にはジェットコースターがあって、浜っ側に向かう直線は神戸の街に向かって放り出されるような感覚ですごく怖かった記憶があります ノスタルジーは昔から大好物でしたが、近年では自分の生まれる前のレトロに出会える機会がほとんどなくなってきたのは寂しいですね
@papatakaken3790
Ай бұрын
この動画UP後3ヶ月、今「おむすび」見ています。
@showa_retro_tanbo
Ай бұрын
舞台が神戸になりましたね😍
@bs708itochin
4 ай бұрын
昭和さん、こんばんは😊 今回も動画ありがとうございます。 丁寧に編集された、とてもきれいな動画で楽しく拝見しました。 えべっさんの声量が大きくて笑っちゃいました😂
@薫乃-m5h
3 ай бұрын
震災前商店街駅側入口金魚すくいが出来るお店があってゲームセンターがあって 豆腐屋さんで豆乳飲んで串カツで芋串買ってたこ焼きも買っておもちゃ屋さんも覗いて、親と一緒の時はコトブキかちからうどん 商店街の端にオウムがいたり子供は入られへん映画館もあったような 戻りたいな〜
@tvm-tv3483
4 ай бұрын
▼ 伊丹の商店街を思い出しました。JRにイオンが出来て、映画館、作業着屋も潰れ、最近では、伊丹第一ホテルも、設備の更新費用が確保できず、廃業されましたね... ファーストフードのうどん屋が懐かしいです。
@Tin-y1k
4 ай бұрын
な也さんはよく行きます。うどんとそばの2店舗ありますが、 うどん店の方のカレーうどんは絶品ですね。 他のお客さんも、み〜んな「カレーうどん」と注文している ので、やっぱりなぁ。。。と。
@福澤裕義
4 ай бұрын
赤玉スポーツは 僕らの学生の時からやってました ここのご主人多分 宇田さんだったと思うけど 間違えなければ 高校の時の同級生だったと思います 今はありませんが 住吉川のほとりに 商業高校があってそこの出身 なんですけど 受験のため一応 個人の家庭教師の方の自宅がグルメシティーの灘の近所 だったので テスト前はこの界隈の中華やドムドムも昔はあったのでハンバーガー買ったりして 公立高校の受験してました
@銀工
4 ай бұрын
ドムドム🎉ありましたわ😂懐
@直通特急阪神大阪梅田
4 ай бұрын
以前は水道筋にパチンコ店が6店もありましたが 今ではたった1店にまで減少しました
@sirosiro1233
4 ай бұрын
全国的にも人口超密集地帯ですね、関西学院も 一部戻ってきますし更なる発展が約束されてます
@Hiro-vo9he
4 ай бұрын
昔、この商店街でアルバイトしてたけど、あの頃はすごく活気があったのに、久しぶりに見たこの動画の今の姿にショックを受けてしまいました。寂しい限りです。
@fragile1973
4 ай бұрын
灘温泉水道筋店でお風呂入ったあとはおばちゃんの焼くお手軽価格なたこ焼きを食べるのがマイ水道筋商店街ライフ
@HIDEOS-r8x
5 күн бұрын
阪急王子公園駅、昔は阪急西灘駅でしたね。 思い出しました。 また都賀川の上流の杣谷川では子供のころよく泳いであそんでました(今より水量があり、またゲームなど出始めた時代でしたので、野生児でしたね(笑))。 震災時はこの杣谷川入り口の湧き水を車でくみに行き、水道が復旧するまでの間助けられました。 いろいろ思い出します。
@usakumaseikatu
4 ай бұрын
全部知ってる所で懐かしいです✨お店は変わりましたが商店街が続いているのは嬉しい♡ 震災、私も同じ事思いましたよ( ˊᵕˋ ;)30年経つのですね⋯⋯ 王子近辺も再開発?ですよね?動物園も縮小されるのですか?淋しいです⋯
@武内伸一
4 ай бұрын
@@usakumaseikatu 王子スタジアムは今後、どうなるんですか?
@たれぞう-c9m
4 ай бұрын
とても観やすくて聴きやすい心地の良い動画だと思います。撮影のアングルも良い感じでセンスの塊かよ!って感じです。応援してます。😊
@motihadaperonosuke
Ай бұрын
さわやかに天井に何時間も挟まれたエピソードが語られてビビった。
@HIDEOS-r8x
9 күн бұрын
震災のことで思い出したのですが、今でも不思議に思っていることがあります。 私も家具の下敷きになり、動けない状態で夜明けをむかえ、明るくなって部屋を見渡したとき、部屋中(1ルーム)はぐちゃぐちゃなのに、お仏壇だけは位置も変わらず、そのまんまの状態で動いていませんでした。 お仏壇の一画だけが何もなかったように、ろうそくも、お線香も、チンとするあの棒も、すべてが動いていなかったのです。 私はホッとしたあと、なんとか瓦礫の中から出て、お仏壇を見たとき、何事もなくて良かったと思う反面、もっとお仏壇を大切にしないといけないのかな、と思いました。 でも、チョットのケガだけで生きてたのは、お仏壇が助けてくださったのだと今も思っています。
@HIDEOS-r8x
11 күн бұрын
私は水道筋に住んでいます。 今日もマルハチでビール、そして餃子(王将)を買ってきました! 昔は7月と8月の土日は商店街に夜店が出て、わらび餅やパチンコ(手動)や金魚すくいなど、とても楽しかったです。 去年は一度だけ、その頃を懐かしんで夜店が開かれましたが、当時の賑わいはなく、チョット寂しかったです。 でも、お豆腐やコロッケ、串カツなど、おいしいお店はたくさんあるので、酒のみの私には楽しいです。 毎日おつまみで悩みます(笑)。
@showa_retro_tanbo
11 күн бұрын
手作りで出来立て…が多くて最高ですよね。 灘温泉の存在もポイント高いです😍
@せるろいどちゃんねる
2 ай бұрын
昔、紋日と呼ばれた日には商店街の端から端までずらーっと花火を売る屋台が立っていた記憶があります。
27:01
【昭和レトロ】人口増加が止まらない!歴史と未来が共存するやさしさに包まれた街「明石」を歩く
昭和レトロ探訪〜あの場所は今
Рет қаралды 210
17:36
【戦慄の街】神戸最大の繁華街からドヤ街へ転落…からの復活劇に挑む神戸『新開地』
昭和レトロ探訪〜あの場所は今
Рет қаралды 255 М.
00:17
Сестра обхитрила!
Victoria Portfolio
Рет қаралды 958 М.
00:24
99.9% IMPOSSIBLE
STORROR
Рет қаралды 31 МЛН
00:58
乔的审判,精灵应该上天堂还是下地狱?#shorts #Fairy#fairytales
精灵少女
Рет қаралды 9 МЛН
02:53
Қайрат Нұртас - Не істедің (Cover) Roza Zergerli - İstedim
Kairat Nurtas
Рет қаралды 3 МЛН
19:31
【間違い探し】60代以上の高齢者向け!「全部見つけたあなたは凄い⁉️」難しいけど面白いし楽しい間違い探し脳トレクイズ【初級、中級、上級、最後に特別クイズ!】
間違い探しラボ
Рет қаралды 9 М.
16:56
Sightseeing Hole! A nostalgic amusement park hidden inside a zoo
昭和レトロ探訪〜あの場所は今
Рет қаралды 49 М.
16:19
【繁栄と衰退】イオンに負け衰退していく県の中心部…4万人が行き交った街が今は2千人だけで空きテナントだらけの壊滅状態
だいまつのどこでも探検隊
Рет қаралды 220 М.
19:53
大正時代のハイカラな食事・文化
春日陽のレトロ近現代史
Рет қаралды 257 М.
12:02
昭和の魅力がぎっしり!魅惑の水道筋商店街を歩く~Full of Showa charm! Walk through the enchanting Suido shopping street
酒呑童子のてくてく兵庫ちゃんねる
Рет қаралды 6 М.
20:36
【壮絶な歴史】「神戸市」はなぜ「兵庫市」ではないのか?「兵庫県」はなぜ「神戸県」ではないないのか? 港と鉄道が地名に与えた多大な影響。兵庫県の中心駅は兵庫駅でも神戸駅でもなく三ノ宮駅である理由。
yuki-film
Рет қаралды 264 М.
18:42
1952年 赤線地帯「鳩の街」は現在どうなっていますか?
オダキュウTIME
Рет қаралды 38 М.
17:51
【昭和レトロ】大阪人気エリア!一等地にあるのにピンチすぎる老舗商業施設『グリーンプラザたかつき』
昭和レトロ探訪〜あの場所は今
Рет қаралды 257 М.
24:58
【西成】6泊7日漂流記、大阪のドヤ街で毎晩怒声を浴びながら過ごした/格安の宿、激安のご飯、お金で買えない人情がこの街にある。
異世界B級グルメ
Рет қаралды 1,1 МЛН
22:31
【デカすぎ】関西最大規模の団地の圧倒的スケールに慄いて号泣してしまいました!
刺身タンポポ / 関西マニアックさんぽ
Рет қаралды 508 М.
00:17
Сестра обхитрила!
Victoria Portfolio
Рет қаралды 958 М.