KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
日本はこうやって復活した!戦後裏話3選【接吻映画・日本特別掃海隊・ララ物資】
15:28
神隠しって何?人が消える恐い日本の風習【歴史解説】
15:28
How many people are in the changing room? #devil #lilith #funny #shorts
00:39
Шекер - Қызық Times | Азат Жумадил Ансар Ильясов Шугыла Ешенова
54:15
А я думаю что за звук такой знакомый? 😂😂😂
00:15
The Ultimate Sausage Prank! Watch Their Reactions 😂🌭 #Unexpected
00:17
知らない雑学沢山!【日本の文化・風習】知って驚きの豆知識を語りまくるぜ!世界の文化風習シリーズ
Рет қаралды 99,189
Facebook
Twitter
Жүктеу
1
Жазылу 505 М.
非株式会社いつかやる
Күн бұрын
Пікірлер: 137
@非株式会社いつかやる
2 жыл бұрын
今回はいつも一本の動画にお互い時間使い過ぎてコンスタントに動画は出せてないので一度初心に帰って難しい展開とか無しにひたすら豆知識を二人で楽しく語りまくるスタイルでやってみました! まだ実験段階ですが二人でホワイトボードの前で喋る感じもやってきたいですね!
@NobuhitoMiyagawa
2 жыл бұрын
日本固有の風習が廃れると、国の個性がなくなるような気がしますね。
@kai_gara6239
2 жыл бұрын
Tシャツ届きました♪
@hymn13
2 жыл бұрын
ぴろすけ氏のガタイがヤバい😂 剣振るって凄いことなんですね。
@飼育員A
2 жыл бұрын
岐阜の民なんですけど、薩摩に足向けて寝ていけないって言われてるほど、おばあちゃん世代は薩摩の民に感謝しています。薩摩の人が木曽三川の堤防作ってくれたんです。ぜひ、紹介して頂きたいです。
@ゲルバールハルバード
2 жыл бұрын
鶴を縁起のいい鳥とするのも日本の独特な文化で北欧とかでは不吉な鳥で、ハイチで信仰されるブードゥー教などは悪魔の使者、キリストやユダヤ教で語られる悪魔の一人、ナベルスは黒い鶴などで描かれるので日本って独特だなぁとは思います。
@イマーム
2 жыл бұрын
こういう形式、楽しいです! また楽しい動画待ってます👏
@ぷりぷり-n4c
2 жыл бұрын
いや〜!めちゃくちゃ面白かったです! 20年日本人やってますけど、意味わからずやってる事って多いですね〜。 仏教やら神道やらが入り混じってきても、色んな文化が受け継がれていると言うのは素晴らしいですね!
@寺内央
2 жыл бұрын
KEと東映にウケた。そしてへその緒のところで、私たちは未来を生きられなかったご先祖様のおかげで生きてられるんだなと反省させられてしまいました。
@rock69dynamite
2 жыл бұрын
配信、感謝します。 神道 = 振動 = 響き なんていわれますね。 にもかかわらず、ぴろ助がアメコミみたいになってる!!
@俺-w8s
2 жыл бұрын
めちゃくちゃおもろいなー民俗学、風習もっと見たい!
@Yamauratamaki
2 жыл бұрын
テンポ良くていいじゃん!
@金の亡者-d4r
2 жыл бұрын
なるほど!すごく面白かったし、日本の良さを新たに発見できました!
@hjk-s8u
2 жыл бұрын
楽しい時間をありがとう!!
@pepper1192
2 жыл бұрын
日本の文化の豆知識解説ありがとうございます✨
@60rockers
2 жыл бұрын
ためになったねぇ〜
@目白セキレイ
2 жыл бұрын
香のところで、大根の漬物を食べると嗅覚が復活するって話で思い出しましたが、昔、風邪をひいてのどを痛めたり、咳が出たり、鼻水が出ると、祖母が、大根おろしの汁を飲めって言ってたのを思い出しました。 もしかしたら、大根の中には、耳鼻咽頭に効果のある何かしらがあるのかもしれませんね。
@sawanaga3417
2 жыл бұрын
テンポいいですねー。面白い!
@canon3008
2 жыл бұрын
言葉や風習の由来など、教養になる知識を教えていただけるのは本当に嬉しいです。 黄昏時は誰そ彼時、彼そ誰時とかも最近知りましたが実に美しい
@abasar-yossy
2 жыл бұрын
今後の子供が日本を知るための教育のために必要な最低限の情報をありがとうございます‼
@yone5539
2 жыл бұрын
いつも楽しませてもらってます。 子供の頃神輿とか何のためにやってるのか分からずやってたけど、 理由知ってたらもうちょっと楽しんでやれたかも。
@kawahon505
2 жыл бұрын
いつも楽しく拝見しています! 今回のも面白かったです!ライトで見やすいので、他のシリーズとの強弱もついて良いと思います😄 日本の風習を説明する時に外国はどうかも軽く触れられれば、より面白いのかなぁとも思いました。 そして普段の動画作りにいかにエネルギーがかけられているかが分かったのも良かったです😁
@makotoyokota2430
3 ай бұрын
為になる!相変わらず話しも上手で面白い!
@たこす-f3k
2 жыл бұрын
伝統風習は祈りと直結してることを忘れないよう居たい
@Delta-cb9mj
2 жыл бұрын
日本文化の豆知識物凄い数ありますよね!!!季節が12個じゃなく24個?に分けられてたり、 桃の節句端午の節句、、、9月に重陽の節句とか物語があったり 剣道の世界もきっとそうなのかなと思いますが畳の上はこの歩数で歩けとか細かい理にかなった作法とか 日本食茶道華道の世界も色んな歴史的出来事と絡んであの形になってたりとか でも実際よく分かってなくて知らない事ばかりなのでこうやって動画にしていただけると嬉しいし楽しいです╰(*´︶`*)╯♡
@門左エ門
2 жыл бұрын
日本の何気ない文化の由来が、こんなにおもしろいとはw
@始まりの音
2 жыл бұрын
こういう話すき🤩
@canisdemens
2 жыл бұрын
ありがとうございます!
@yukipon-jr3vj
2 жыл бұрын
新企画、テンポが良くとても面白かったです。 こういった風習は大事にしたいですね。 しかし、お神輿が神様を放り込んでシェイクして叩き起こす装置だったとは。
@名前苗字-b1e
2 жыл бұрын
副社長ありがとう。今日も副社長の声を聴いて寝るよ
@collmeyoshi8407
2 жыл бұрын
お神輿の中に神さまを『ブチ込む』というパワーワードw いつも解説分かりやすいです! ありがとうございます^_^
@ヒャクイチ101
2 жыл бұрын
こういう動画、すごく良いですね!ありがとうございます😊
@himajin0731
2 жыл бұрын
西洋では家畜を食べる狐は「悪役」で 日本では鼠を食べる狐は「神の使い」っておもしろいですよね
@シロミツ-c8i
2 жыл бұрын
いつも楽しく見てます! 今回の動画、すごーーーく勉強になりました!色々なっとくできてスッキリしました! 次も楽しみにしてます
@chsaa9464
2 жыл бұрын
久々の動画だ!
@toshichika720
Жыл бұрын
面白いシリーズ😮😮😮👍好きなシリーズ
@きむまさ-j6c
2 жыл бұрын
凄く良い企画です!また見たいです!
@矢吹ジョン-v5q
2 жыл бұрын
めちゃめちゃ面白かった。 日本の魂は大切にし続けたいですね。
@toshichika720
2 жыл бұрын
絵馬のエピソード面白かった神社とかの石は🪨神様を起こすんだ
@堀高士-p5y
2 жыл бұрын
魂振り信仰って古神道でしたっけ?(孔雀王の知識ですけど。) いつもの長い動画も面白いですけど、今回の動画もテンポ良くて面白かったです。
@川島裕史-z2j
2 жыл бұрын
3人でやる生放送とか偉人飯の復活希望者です! よろしくお願いします!
@福猫飯店-q6g
2 жыл бұрын
わしもそろそろ見たいですな。偉人飯。
@mietaku3797
2 жыл бұрын
いくつか小出しでshortsに流したら、10万とか平気で登録者伸びそう。めっちゃ面白い!
@lemonade70755
2 жыл бұрын
油揚げがネズミの代替品の象徴だから「トンビに油揚げをさらわれる」って慣用句もできたんじゃないかと思ってる
@福猫飯店-q6g
2 жыл бұрын
信じる信じないはともかく、昔から行われてきたことには何かしらの意味があると思うので、縁起を担ぐという意味でも、昔からやっちゃいけないと言われてることはなるべくやらない、やった方が良いと言われてることはなるべくやるようにしてます。
@Leveque009a
2 жыл бұрын
目からうろこが落ちました。ここまで調べ上げて下さってありがとうございます。
@珈琲軍師
2 жыл бұрын
文化・民俗系の話はやっぱり面白い 日本には神仏の影響を受けた風習が多数あり、将来に伝えていかなければならないと思うばかりです
@Gumontheroad
2 жыл бұрын
いつかやる最高!
@crowinjapan
2 жыл бұрын
ぴろすけさん、観始めた頃より、腕がごつくなってますね。
@みかず-g9n
2 жыл бұрын
ちなみに、北海道は赤飯に甘納豆を入れマース。その上にゴミ塩を掛けて、甘さとしょっぱさのハーモニーを楽しみます。京都の大学に行ったときに、赤飯が甘くないのにカルチャーショックを受けました。
@クレイドル-h1m
2 жыл бұрын
とにかく応援してます!w
@平賀-o9t
2 жыл бұрын
玉砂利歩きにくいなぁと思っていましたが、 そういう意味があったんですね。 昔は一緒だったお寺は分離後なくなったのは寝てないのかな(笑)
@sidatamax777
2 жыл бұрын
学生のころに教わりたい知識です。
@徳用うすめ液
2 жыл бұрын
御神輿の掛け声は地域性があって色々なのがありますね。うちの辺りだと「ドッコイソーリャー」だったりします
@m19737
2 жыл бұрын
編集少なめとか書かれていましたが違和感とくにないですね。 なんか漫才のライブ感みたいに相当練り込んでから話してる印象を受けました!
@400年生きた骨トリガラ
2 жыл бұрын
伝統も大事だよね
@nmiashi
2 жыл бұрын
いつも楽しみにしております。いつか7年戦争シリーズをやって頂けると嬉しいです。戦史シリーズ、ぴろすけさんの剣術シリーズは特にお気に入りです。これからも頑張ってください。応援しております。
@Pキョールキー
2 жыл бұрын
お赤飯は大豆ではなく小豆ではないでしょうか。 ともあれ、こういうライトな感じの動画も楽しいです。また見たいです(^-^)
@kotetuiai3276
2 жыл бұрын
そうですね。ささげかか小豆ですね。色々なお豆で試したくなりました!
@dmp285
2 жыл бұрын
おもろい!
@yosshi--oq8et
2 жыл бұрын
3:14 もはやgod jobやな、なんつって
@渡辺貴人-s4e
2 жыл бұрын
超楽しい〜
@kenkentube2
2 жыл бұрын
現代でも臍帯血を赤ちゃんの危機を救う特効薬として活用するお話もあることを見ると、昔の人の知恵というものが不思議でなりません。
@パイナップル-j2r
2 жыл бұрын
比株式会社いつかやるさんマジで大好きです いつも見てます応援してます! ここで刹那お願いです! 大学受験向けの動画をあげてほしいです! もし良かったら宜しくお願いします 改めてこれからの動画も楽しみにしています 頑張ってください!
@ryoushisan9974
2 жыл бұрын
11:50 コーエーテクモのロゴムービーも嵐の海から始まるけどさぁ・・・まぁ東映だよね
@shinba777
2 жыл бұрын
このシリーズ面白いです!! ぜひコンスタントにアップお願いします^^
@歩-w2r
2 жыл бұрын
城巡りシリーズみたいに寺巡りシリーズやってみてほしい
@魚醤-u8r
2 жыл бұрын
狐って肉食寄りの雑食やったんか…肉食だと思ってたわ…
@五十嵐龍騎-l7b
2 жыл бұрын
神社の件に関してですが、鳴り物は自分が来た事を神に知らせるものであり 拍手を打って本日も無事である事を報告し、お礼の気持ちを形に現すものとして玉串を納め奉る(奉納) だったかな…? 何かを読んだのか聞いたのかも全く覚えてないんですが、以前、逆の考え方に触れた事がある気がします。
@Dob-Neko
2 жыл бұрын
お狐様油揚げが好きなんじゃないのか⁈食えるのが油揚げしかなかったのね
@なないろ-d1m
Жыл бұрын
臍の緒から取れる臍帯血は今でも医療で使ったりするから、もしかして乾燥した臍の緒にも何かしらの薬効があったのかもしれませんね
@無留亭オレンジ
2 жыл бұрын
2拍1礼はお参り渋滞を改善する為ってのは嘘だったのか!!
@03naoi16
Жыл бұрын
洗足池の神社は昭和80年過ぎまで馬を飼っていました。絵馬の伝統があったのですかね。
@nao8191
2 жыл бұрын
そういえば日本の古い風習とかって、気にしたことが無かったです。あらためて気付かされることありますね。 こういった企画も新しい発見だったりするので、楽しみにしてます♪
@保科正之-w9x
Жыл бұрын
魂振り信仰、面白いですね 振動と音波で震わせる事で、電子レンジのからくりのように熱量を与えると
@hymn13
2 жыл бұрын
若干、「文化・風習・裏話」に被ってるけれどw、このシリーズも面白くなりそう。
@loptma4242
2 жыл бұрын
良い試みだと思います。こういうエピソード系の動画は軽い編集で十分楽しめます。 ただ、戦術戦略の動画は編集が凝ったままの方が面白いと個人的には思います。 これからも動画楽しみにしています。
@jeff81314
2 жыл бұрын
最近まで子供はすぐ4ぬものって考えがあったからな。 通りゃんせでもこの子の七つのお祝いにってあるから、 そこまで生きるのが過酷な時代があったんだろうな。
@user-mx6qx1bh9h
2 жыл бұрын
普通に感嘆詞の複合だと思うなあ。わっ、おっしゃあ(よし、やあ)、そい(さあ、せい、そいや)など。重いものを運ぶ掛け声は2音が多いし…。和っ背負いとか不自然すぎて考えた学者は頭民明書房でしょ。 対して、ごまかす、は非常に直感的に無理がないし、知っていた他の説よりずっと納得できました。結局もっともらしさは事実の保証にはならないけれど、面白いです
@たー坊-o3l
2 жыл бұрын
ぴろすけ腕逞しくなった??
@usukeumeda9813
2 жыл бұрын
ピロ助、剣鍛えすぎて腕と胸板めっちゃ太くなってね?wwww最初ガリガリじゃなかったけwwwwwww
@緒方湊
2 жыл бұрын
神社の玉石が電話番号で柏手が呼び出し音か…。神職の方は交換手かな?
@KARASUTOUSAGI
2 жыл бұрын
ちょっとした民俗学講座みたいだな。
@今井雄介-t3t
2 жыл бұрын
聞香(もんこう)ですね
@cbr66
2 жыл бұрын
自分のへその緒を入れた小さな木の小箱があったなぁ 今は何処に行ったかわからないけど 今の新生児でもへその緒をとってたりするんだろか?
@Poisonemperor
2 жыл бұрын
ピロすけのガタイがどんどんデカくなるなw
@トリカブト-x6q
2 жыл бұрын
はだしのゲンはワロタwwwww
@KAI1628II
2 жыл бұрын
家のご近所さんが馬を🐎二頭🐴飼っています。そういえば絵馬ってありましたっけな…
@another3598
2 жыл бұрын
だから詐欺のことおこわにかかるって言うのか
@toshihirom2038
2 жыл бұрын
平安貴族のなかに(アイツめっちゃ大根食うじゃんw)とか思われた人いただろうなぁ…
@kk-mw6lb
2 жыл бұрын
元神主のうちの父曰く『世界中どの神様もお金が大好きだからお金の音が聴こえるとみんな見にやってくる。柏手の理由は神様に自分の存在を知らせるためで音をよく響かせるために少し手をずらして叩くのが柏手。お金に感謝して願いを叶えてくれるけど、必ず自分がどこの誰かを名乗ってから願いを言わないと神様もわからない。』
@石井美知
Жыл бұрын
>自分がどこの誰かを名乗らないと神様が分からない これは私の母も言ってました! あとは、お賽銭は自分のお金でないと話聴いてくれないとか言ってたけど本当かどうかは分かりません (;´д`)
@そねたまき
2 жыл бұрын
コイキングがギャラドスに····
@toho8418
2 жыл бұрын
そろそろ社長みたいです!
@toru7971
2 жыл бұрын
神様を叩き起こす人間って面白いな~
@maestro-fu3ft
2 жыл бұрын
ごまかすって言葉は江戸時代が起源だったと思う。 あと香の物は食べるんじゃなくて嗅ぐんじゃなかったっけ?
@ben_ten_maru8004
2 жыл бұрын
こういう文化の裏付け知識好き…
@gomiakuta
2 жыл бұрын
エロ本を隠す風習は、春画を具足櫃に入れて隠したりしたところからきてるとか、そうでないとか・・・ いや、時代関係なく隠すわっっ
@GINZASAKUSA
2 жыл бұрын
今は、お神輿を担ぐ時にわっしょい!って言ってるのは子ども神輿しか見たことないなぁ。
@飛行士F
2 жыл бұрын
キツネ ハト 馬 シカ シカはどんな解説だったんだろう??😅
@Nozy1978
2 жыл бұрын
鹿は藤原氏の氏神であるタケミカヅチの使いの者であります。
@user-xj7sc1pl3t
2 жыл бұрын
社長ロス😆
@takahiroseto4028
2 жыл бұрын
広島から中日へ・・・
@neo-chinidone
2 жыл бұрын
柏手は隠し武器を持っていないという表現なんじゃないの? あと赤飯は東洋じゅうに有るんだからぴろ説には信憑性が無い。
@applesue3348
2 жыл бұрын
神輿の上に乗ってる方とかいますが,あれやめた方がいいんですね。 神様のってるから…
@ako3074
2 жыл бұрын
昔の社長の戦国武将解説とかみたいなかんじで1分ぐらいで人物解説してそれを何個か繋げて動画にするってのも観てて面白そうだと思う 区切ればショート動画にもなりそうだし 地名の歴史とか苗字の歴史とかでもそういうことできそう
@tarosyun8381
2 жыл бұрын
僕は一人の方が聞きやすいです
15:28
日本はこうやって復活した!戦後裏話3選【接吻映画・日本特別掃海隊・ララ物資】
非株式会社いつかやる
Рет қаралды 101 М.
15:28
神隠しって何?人が消える恐い日本の風習【歴史解説】
非株式会社いつかやる
Рет қаралды 205 М.
00:39
How many people are in the changing room? #devil #lilith #funny #shorts
Devil Lilith
Рет қаралды 17 МЛН
54:15
Шекер - Қызық Times | Азат Жумадил Ансар Ильясов Шугыла Ешенова
Marat Oralgazin
Рет қаралды 528 М.
00:15
А я думаю что за звук такой знакомый? 😂😂😂
Денис Кукояка
Рет қаралды 4,7 МЛН
00:17
The Ultimate Sausage Prank! Watch Their Reactions 😂🌭 #Unexpected
La La Life Shorts
Рет қаралды 8 МЛН
17:58
最悪!?戦場を生きる兵士のメシ事情3選【ローマ軍飯・明治日本軍飯・中世の軍飯】
非株式会社いつかやる
Рет қаралды 282 М.
19:33
なぜ強かったのか?戦国最強【本多忠勝】人生と共にその凄さを語り尽くす「どうする家康」#剣豪武人猛将シリーズ
非株式会社いつかやる
Рет қаралды 433 М.
6:30
内田流短杖術(uchidaryu tanjojutsu)
北杖会
Рет қаралды 26 М.
16:47
誰もがやる仕草・日常に隠れた怖い風習【ジャンケン占いに隠れた呪・息にまつわる呪いなど】世界の文化風習シリーズ
非株式会社いつかやる
Рет қаралды 136 М.
18:35
戦に生きる男の【切腹の真実】ライズオブローニンのように武士達はそんなカッコよくは無かった?
非株式会社いつかやる
Рет қаралды 126 М.
11:40
なぜ怖れる?闇だらけの【日本の風習】霊が水辺に現れる理由って?世界の文化風習シリーズ
非株式会社いつかやる
Рет қаралды 306 М.
16:10
嘘だと言ってくれ!憧れの偉人達はとんでもないクズ野郎だった!?
非株式会社いつかやる
Рет қаралды 352 М.
18:45
狂気を生きる兵士!戦場の日常3選【戦いの前と後・足軽の生活・水兵の恐怖な世界】
非株式会社いつかやる
Рет қаралды 464 М.
42:26
天動説から地動説に至るまで【人類の知恵が地球を動かす】
予備校のノリで学ぶ「大学の数学・物理」
Рет қаралды 71 М.
24:12
全人類の起源は日本人だった!?世界の遺跡から明らかになる日本人起源説とは?
歴女は古代史を語りたい
Рет қаралды 172 М.
00:39
How many people are in the changing room? #devil #lilith #funny #shorts
Devil Lilith
Рет қаралды 17 МЛН