【知らないと失敗する】絹の着物を家で洗濯する時に注意すべき3つのポイント / 伝統工芸士リョウマ japanese traditional craftsman RYOMA

  Рет қаралды 88,245

Japanese Traditional craftsman RYOMA

Japanese Traditional craftsman RYOMA

Күн бұрын

絹の着物を家で洗濯(水洗い)する時に気をつけたい3つの事をお話しています。
絹って水洗い出来ないと思われがちですが、そんなことはなく扱い方を知っていれば家でも洗濯出来ます。 
よろしければチャンネル登録よろしくお願いします!
/ @ryoma_tsumugi
◆工房LINEアカウント◆ lin.ee/kKZliwn
着物の展示会の情報や織りのワークショップのお知らせ、着物や小物の新作の発表、そしてお得情報などを発信しています。
◆織元直売 着物ギャラリー◆ note.com/koiwa...
工房で制作した着物や帯を展示しています。 織元直売価格で販売もしています。
◆オンラインストア◆  koiwai-tsumugi....
上田紬の小物(ストールや名刺入れ、ポーチなど10数種類)を販売してます。
【小岩井紬工房HP】
工房のご案内についてのサイトです。
⇒www13.ueda.ne.j...
【お問い合わせフォーム】
染織、着物や上田紬についてなどお気軽にお問い合わせくださいませ!
⇒secure.shop-pr...
【アメブロ】
⇒ameblo.jp/ueda...
【Twitter】
⇒ / ueda_tsumugi
【Instagram】
⇒ / koiwai_tsum. .
【Facebook】
⇒ / koiwaitsumugi
長野県上田市で伝統工芸・上田紬の染織職人をしている伝統工芸士リョウマ(小岩井良馬)です!
このチャンネルでは作り手目線で染織の工程や着物の豆知識、そして着物業界の裏側などの着物回りのお役立ち情報をお伝えしています。
動画をご覧になった皆さんが素敵な着物ライフの参考になれば嬉しいです。
小岩井 良馬 プロフィール
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
1975年 長野県 生まれ
信州上田で育ち大学進学を機に東京へ。 そしてその後はドイツへ渡る。
ドイツで過ごした3年間で日本文化の素晴らしさに改めて気づき、家業である上田紬の職人になる。
2016年、伝統工芸士に認定される。
ブログ(アメブロ)は2011年から毎日更新中でSNSも随時更新していますのでそちらもよろしければご覧ください。
工房で制作しています上田紬の着物や帯、小物は織元直売もしております。
小物はオンラインストアで販売していますのでそちらをご覧くださいませ。 
着物や帯に関しましてはメールかお問い合わせフォームにてお問い合わせくださいませ。
#着物 #着物の洗濯 #正絹の洗濯

Пікірлер: 76
@yasok_us
@yasok_us 3 жыл бұрын
正絹の着物をドレスに仕立て直すため、洗い方の勉強していたところだったので助かります。
@ryoma_tsumugi
@ryoma_tsumugi 3 жыл бұрын
こちらこそご覧くださりありがとうございました。 少しでも何かの参考になれば嬉しいです。
@kosodatesato
@kosodatesato 4 жыл бұрын
とっても参考になりました 母から受け継いだ着物などを10年着てますが、絹は自浄作用があるからしっかり干して汗を飛ばしてから仕舞えばいいのよ(笑)と教えられ、実際その通りで問題なく着続けてますが、去年から真夏にも絹を着ることにチャレンジしてまして、一度洗ってみようかと思います。
@ryoma_tsumugi
@ryoma_tsumugi 4 жыл бұрын
こちらこそご覧くださりありがとうございます。 お母様がおっしゃられる通り絹には自浄作用がありますので基本的には水洗いの必要はありません。 リサイクル着物などで汚れやにおいが落ちない場合の最終手段としてご検討頂ければと思います。 「着物のにおいを消す4つの方法」という動画もアップしておりますので、お時間がありましたらご参考までにそちらの動画もご覧くださいませ。 kzbin.info/www/bejne/d5CxmpiPmNaKY5o
@hyume6093
@hyume6093 2 жыл бұрын
自分が経年劣化で縮みました。単の襦袢を洗ってみようかと思ってたところ 良い動画に会いました。ありがとうございます。ちょうどいい感じで縮んでくれたらいいなぁ
@ryoma_tsumugi
@ryoma_tsumugi 2 жыл бұрын
こちらこそ参考にして頂けて嬉しいです!
@user-sh7io6cj2r
@user-sh7io6cj2r 2 жыл бұрын
丁寧な説明、ありがとうございます♪ 長襦袢を洗いたいと思っていたので、参考にさせていただきます。
@ryoma_tsumugi
@ryoma_tsumugi 2 жыл бұрын
こちらこそご覧くださりありがとうございます。 参考にして頂ければ幸いです。
@gokuten1521
@gokuten1521 Ай бұрын
永遠のスーパースター西城秀樹に似てますねぇ〜驚いたのは眼を閉じるとお声まで似てますぅ。男ですが着物着てます。大島紬洗いたいけど勇気要ります。
@ryoma_tsumugi
@ryoma_tsumugi Ай бұрын
そうですか!? 初めて言われました。 スターに似てると言って頂けて光栄です(^^)
@konaten
@konaten 2 жыл бұрын
ヤフオクで中古で未使用の反物を入手して 普段使いの洋服を作ろうとしてます 仕立てる前に綿だったら反物の状態で ネットに入れガンガン洗って干してを 2回か3回繰り返して予め縮ませてから 製作に入ります
@user-tf6mx8nx5r
@user-tf6mx8nx5r 2 жыл бұрын
おっしゃるとうり,私も,失敗しました。早くこのお話に出会っていればよかったー!!
@mika9027
@mika9027 2 ай бұрын
参考になりました♡ありがとうございます♡
@ryoma_tsumugi
@ryoma_tsumugi 2 ай бұрын
ご覧頂きありがとうございます! 参考にして頂けて嬉しいです(^^)
@user-ih3ft2ci1b
@user-ih3ft2ci1b 3 жыл бұрын
丁寧に説明していただき、有難う御座います。 絹織物には洗えるとご指摘はいいですが、強撚糸の御召、縮緬地等が縮む怖さがあります。 仕立を解いてから、反物で洗う事をお勧めします。 仕立屋の糸と、織物の糸が違いますので縮みしろ差がでます。
@ryoma_tsumugi
@ryoma_tsumugi 3 жыл бұрын
ご指摘ありがとうございます。 おっしゃる通り強撚糸を使った生地の場合は伸縮率は大きいですね。
@aporotoparismy
@aporotoparismy 4 жыл бұрын
コメントご無沙汰しております。 絹の着物は今は洗えるのがありますがそれ以外は怖くて( ̄▽ ̄;)💦 帯揚げは私は「シルクランドリー」って言うのを使っています。ブランドのスカーフもそれで洗ってます。 あとは仰っておられた、色落ちが怖いので、シルクランドリーをしっかりぬるま湯に溶かしてから、一着ずつ手洗いで押し洗いで洗ってます。 それ以外は、着物の汚れに応じて、汗抜き、丸洗い、染み抜き、洗い張りと言う順でしてます。 ホント縮むとね。本塩澤は汗でも強撚糸なので怖くて単衣でもなるべく汗の掻かない時期に着たりしてます。 あとは袷は特に気を使うのは、長くても1日以上は掛けておかない。を重要にしてます。裏地との釣り合いが取れなくなりますしね。 そして、帯揚げとかはシルクランドリーで洗うのですが、キシむのでケラチンやタンパク質の髪の毛同様に、リンスを少し溶かして最後の仕上げをします。そして、バスタオルで水分を叩きそれから、当て布をしてアイロンします。正絹の半襟も同様にしてます。 上田紬って手洗いでシルク専用の洗剤なら洗えるんですか。 それは本当に便利ですね♪
@ryoma_tsumugi
@ryoma_tsumugi 4 жыл бұрын
シルクランドリーという洗剤があるんですね。 ブランドのスカーフは鮮やかな色合いが多いので確かに色落ち怖いですよね。 僕もリンスはストールを洗う時に使います。 絹は理想的には丸洗い(ドライ)がいいですよね。 水洗いは縮みますしシワも残る場合があるのであまりおススメは出来ないというのが正直なところです。 上田紬もストールでしたらガシガシ水洗いして頂けますが、着物ですとやはり丸洗いがいいです。
@beef9288
@beef9288 Жыл бұрын
特に調べずネットに入れて洗濯機にぶち込んで洗って今干してしまってます。。 夏着物単の紗なのですが干すときにシワシワになった部分を伸ばしていたらビリッと破けました😂 シワが残ったらアイロンかけてみようと思います。
@ryoma_tsumugi
@ryoma_tsumugi Жыл бұрын
紗や絽の夏着物は糸と糸の隙間が結構開いているので扱いは気を付けた方がいいですね。 アイロンも半乾きの時にやるとシワは伸びます。
@misaokoike2318
@misaokoike2318 Жыл бұрын
参考になります。ありがとうございます。 休肝日明けのお酒、とっても美味しいですよね♪共感しかないです(笑)
@ryoma_tsumugi
@ryoma_tsumugi Жыл бұрын
参考にして頂けて嬉しいです! 休肝日明けのお酒って格別ですよね~(笑)
@user-jv9lu5xi7h
@user-jv9lu5xi7h Жыл бұрын
七五三の着物を(30年前からお蔵入り)洗って、孫のお宮参りに使えないかと単純に、思いましたが、合わせで袖が成人式くらいです。直して改造したらと考えてはみたけど、無理そうです。
@schumal7557
@schumal7557 2 жыл бұрын
教えて下さい。 絹は洗い張りをすると、もとの張りと光沢を取り戻すと言いますが、洗い張りはよくて家で洗うことの違いは何なのでしょうか?
@ryoma_tsumugi
@ryoma_tsumugi 2 жыл бұрын
大きな違いは着物を解くか解かないか、です。 着物を解いて生地にすれば洗いやすいからです。
@user-wd2jz5fk5l
@user-wd2jz5fk5l 4 жыл бұрын
参考にさせて頂きます! ありがとうございます😊
@ryoma_tsumugi
@ryoma_tsumugi 4 жыл бұрын
こちらこそご覧くださりありがとうございます。 是非参考にして頂けると嬉しいです。
@user-ch9rl5og8x
@user-ch9rl5og8x 4 жыл бұрын
いつも参考にさせていただいております。
@ryoma_tsumugi
@ryoma_tsumugi 4 жыл бұрын
ご覧くださりありがとうございます。 参考にして頂けるのは嬉しいです!
@user-so5uv6fp9g
@user-so5uv6fp9g 3 жыл бұрын
着古した、芭蕉風夏着物は自宅で同様に洗濯OK縮無し。木綿や麻の着物は、浴衣同様にしわが凄くアイロンがけ幸い縮みなしです。脱水無しの竿干しでパンパン時折引っ張ってます。幼少時、母の洗い張りを手伝いましたが、銘仙だっだのかな?レトロが流行り、母が銘仙を座布団に仕立て直し贈られショックでした。昔は正絹着物は裄が63cmが限界で65cmの私は肘を少し曲げ母の着物を着ますが。汗シミが気になり生洗いに出して9千円かかります(袷)
@ryoma_tsumugi
@ryoma_tsumugi 3 жыл бұрын
素材によって洗濯のやり方も変わってきますよね。
@user-iq6fh8nl9o
@user-iq6fh8nl9o 4 жыл бұрын
大島で、単衣に仕立て直したものだけ、家洗いしています。脱水には気を付けてます。
@ryoma_tsumugi
@ryoma_tsumugi 4 жыл бұрын
大島でしたらからばらずに比較的扱いやすい絹ですね。
@user-sw2bm4hk3j
@user-sw2bm4hk3j 2 жыл бұрын
着物を自宅でケアしたいです。 シルクランドリー以外に おすすめの洗剤があれば 是非知りたいです。 単の古い着物をシルクランドリーで洗ってみました。 他も試してみたいのです。 宜しくお願いします
@ryoma_tsumugi
@ryoma_tsumugi 2 жыл бұрын
洗剤に関しては絹専用洗剤のシルクランドリーでいいのではないでしょうか!? 絹には元来浄化作用がありますのでよっぽど落ちない汚れや臭いがあれば別ですが、そうでなければつけ置き洗いで大丈夫だと思います。
@sophian200
@sophian200 4 жыл бұрын
全て回を拝見したい、と思います! 大変勉強になりました。 洗剤として、ハイベックゼロはどうでしょうか。
@ryoma_tsumugi
@ryoma_tsumugi 4 жыл бұрын
シルクOKの表示もありますので大丈夫だと思います。 ですが洗剤云々にかかわらず色落ちしてしまうものもありますのでそこはお気をつけください。
@user-bg7yv2zk4p
@user-bg7yv2zk4p 3 жыл бұрын
ありがとうございます!
@ryoma_tsumugi
@ryoma_tsumugi 3 жыл бұрын
こちらこそご覧頂きありがとうございます!
@user-yk2rs4kj5e
@user-yk2rs4kj5e Жыл бұрын
45年前に 白地に紫色の濃淡の刺繍がある振袖ですけど専門家の方にお願いしたら、白地が綺麗に なりますか? 刺繍は、かなり デカイです。
@ryoma_tsumugi
@ryoma_tsumugi Жыл бұрын
白地の部分が何かで汚れているんでしょうか?
@user-yk2rs4kj5e
@user-yk2rs4kj5e Жыл бұрын
長い月日のうちで 黄ばんできました。
@ryoma_tsumugi
@ryoma_tsumugi Жыл бұрын
なるほど、黄変ですかね。 落ちるかどうかは原因が何なのかで違ってくると思いますので一度悉皆屋さんへ持ち込んでみて頂くのがいいと思います。
@u.3aienGS
@u.3aienGS 2 жыл бұрын
着物沼にハマりたてで既製品の浴衣フリーサイズを買いましたが自分とても小柄で横(横はなんとかなりそうですが)も縦もガッバガバ( ;ω; ) これを聞いて思わずオウチ洗濯したくなりました(´ㅂ`;)
@ryoma_tsumugi
@ryoma_tsumugi 2 жыл бұрын
既製の浴衣はかなり縮みますので注意が必要ですが、縮ませたい場合は洗濯してみるのも1つの手かもしれませんね。
@user-ov3py8qn2h
@user-ov3py8qn2h 3 жыл бұрын
こんにちは、初めまして。3年ぐらい前から着物を着始めました、母から貰った紬の着物ですが下半身のところが補強されてそこだけ袷みたいになっております。汗等の汚れ臭いが気になるので洗いたいと思っていました、 でも先生のお話を拝聴しておりますとどうやら難しいようです。 部分洗いだけで、下半身の方は極力触らないのが宜しいのでしょうか?クリーニング店では洗いはりの職人さんが不在の為出来無いと言われました。どうかよろしくお願い申し上げます。
@ryoma_tsumugi
@ryoma_tsumugi 3 жыл бұрын
絹の着物の汚れや臭いを落とすやり方ですが以下の4つが挙げられます。 ①陰干しをしばらくする ②クリーニング屋で丸洗い(ドライ)をお願いする ③洗い張り屋に水洗いをお願いする ④自宅で手洗いする 臭いだけの場合は①の陰干しをしばらくして様子をみてみてください。 汚れも落としたい場合は②③④ですが、一番リスクが少ないのはやはり②の丸洗いですので着物の扱いをよくご存じのクリーニング屋さんを探してみるのをおススメします。 ③は確実に汚れも臭いも落ちますが費用が結構かかりますので今後も長く着ていくつもりの着物でしたらアリだと思います ④の自宅で手洗いは動画でもお話しています通り色落ちと縮みとシワのリスクがあります。 そのリスクと③の費用を天秤にかけてどちらにするか決めて頂くのがいいかと思います。 手洗いされる場合は裾の袷のようになっている部分を濡れないように洗うか、裾の裏地部分を洗う前に取ってから洗って乾いたら新しい裏地を付けるのがいいかと思います。
@user-ov3py8qn2h
@user-ov3py8qn2h 3 жыл бұрын
@@ryoma_tsumugi 先生、お忙しい中、角もあの様に丁寧に説明してくださりありがとうございます。 裏地を取って洗う方法、 全く気が付きませんでした。単の紬ですから冬に着ることありませんし、勇気を出して裏地を取って洗ってみます。 本日は本当にありがとうございました。引き続き先生の動画配信を楽しみにさせていただきます。
@あっちゃん-q5y
@あっちゃん-q5y Жыл бұрын
😂また、鼻に指突っ込まんといて下さい😂😂😂😂 着物はあらいはぎに出すと、よく祖母が言ってました。 クリーニングには出してはいけないですよね!😮
@ryoma_tsumugi
@ryoma_tsumugi Жыл бұрын
ご希望とあらばまたどこかで鼻に指突っ込みましょうか!?(笑) クリーニングは業者さんが着物の扱いを分かっている方にお願いすれば問題ないですが、分かっていない方だとトラブルになる可能性もあるので難しいところですね。
@あっちゃん-q5y
@あっちゃん-q5y 7 ай бұрын
あらいはぎ?!と祖母が言ってました。どのように洗うのか詳しく知りませんが、紬は洗うの難しくないですか?扱いが分からず、私の成人式の大島紬は汗取りをして、ムシボシ?!というクリーニング方法があるとも祖母に聞きました。とにかく、手入れにもクリーニングにもお金掛かるから、タンスの肥やしです。😢 子供の成人式にその大島紬を出して着せたいけど虫食いが怖くなり出せません。😢😢😢😢😢
@ryoma_tsumugi
@ryoma_tsumugi 7 ай бұрын
もしかしたら洗い張りではないでしょうか!? 着物を解いて洗うやり方です。 悉皆屋さんでやってくださいます。 着物は長い間しまっておくとカビや虫食いのおそれがあるので半年か一年に一度は出して風通ししてあげるのがいいんです。 その事を虫干しと言います。
@あっちゃん-q5y
@あっちゃん-q5y 6 ай бұрын
😂お返事いただきました。ありがとうございます😂いつも楽しみに動画拝見させて頂いてます。あらいはぎ→はらいはり🪼でした!😂 祖母の言い間違い?それとも聞き間違い?! とても参考になります!洗い方勉強になります!❤
@user-dd4qn4yx3e
@user-dd4qn4yx3e 11 ай бұрын
頂いた紬の着物ですが、匂いが気になって洗いました。縮みは良いのですが艶がなくなってしまいました❗これって回復は無理なのでしょうか⁉️
@ryoma_tsumugi
@ryoma_tsumugi 11 ай бұрын
艶が無くなるということは生地(糸)についていた何かが落ちてしまったという事が考えられます。 それが何かは拝見してみないと分からないですが、もしかしたら前の持ち主の方が着物になんらかの加工をされていたのかもしれませんね。
@user-dd4qn4yx3e
@user-dd4qn4yx3e 11 ай бұрын
@@ryoma_tsumugi ありがとうございます。
@雪ん子-d6d
@雪ん子-d6d 2 жыл бұрын
初見なのですが、お聞きしたい事がありコメントしました。絹の帯留めなんですが、中性洗剤などで洗えますか?悪戯盛りの孫達に着物の箪笥を荒らされるという事件があり(笑)何故か2本の帯留めが猫のトイレのなかに!😭時既に遅しで、猫にオシッコをかけられた後でした。😱クリーニングに出せるのか、はたまた、自宅で洗えるなら洗うか?と思いコメントした次第です。
@ryoma_tsumugi
@ryoma_tsumugi 2 жыл бұрын
洗えるかどうかは絹の糸の種類などにもよりますが、気を付けるべき点は動画でお話してます通りシワ・縮み・色落ちの3点です。 帯留めですと平らですのでシワにはならないと思います。 縮みですが、普通の織り方ですと帯留めの大きさから心配する必要はないかと思いますが縮緬やお召し素材ですとその可能性はあります。 一番危惧するのは色落ちです。 帯留めの柄は織りの柄なのか、染めの柄なのか、それとも刺繍なのかによりますが、染めの柄だと染料ではなく顔料の可能性もありますので色落ちしやすい場合もあります。 猫のおしっこでどの程度の汚れがついたのかが分からないのではっきりしたことは言えませんが、中性洗剤で洗う前にまずは布切れをちょっと濡らして帯留めの生地の上から優しく叩いて試してみてはいかがでしょうか?
@user-iq6fh8nl9o
@user-iq6fh8nl9o 4 жыл бұрын
他のほっこり系紬には手を出していません。
@user-em4xg5hx9j
@user-em4xg5hx9j 3 жыл бұрын
かびがうすくあります     これから着るかわからないもに 高いクリーニング代はよういできません
@ryoma_tsumugi
@ryoma_tsumugi 3 жыл бұрын
天気のいい日に風通しのいいところで陰干しされると少しは違ってくると思いますのでよろしければお試しください。
@MrTarti
@MrTarti 2 жыл бұрын
反物を、水洗いして、仕立ててもらえば、短くなってても、最初からなので、どうですかね。
@ryoma_tsumugi
@ryoma_tsumugi 2 жыл бұрын
水洗いしてお仕立てしても多少は縮むのでそのあたりは認識しておいて頂いた方がいいかと思います。
@user-hj4rp9uz2j
@user-hj4rp9uz2j Жыл бұрын
古い汚れる着物を自分で染め粉で染めても大丈夫ですか?
@ryoma_tsumugi
@ryoma_tsumugi Жыл бұрын
自己責任と言うことであれば大丈夫だと思います。
@Himico139
@Himico139 3 жыл бұрын
中性洗剤の浸け置きで本当に臭い取れますか? かれこれ300枚くらいは洗ったけど中々臭い落ちません。
@ryoma_tsumugi
@ryoma_tsumugi 3 жыл бұрын
長年かけてついてしまった臭いはなかなか落ちづらいですね。
@山﨑やまさきことみことみ
@山﨑やまさきことみことみ Жыл бұрын
イマドキ、やっぱり、セーターとかも自分で洗わないのかなぁ。 木綿ですら、洗濯でほんの少し縮むんですよね、ホント、認識不能な程度。型崩れ防止!とかいって、洗剤のコマーシャルで言ってるのってそのあたりに由来すると思うのですよ。 一般的な木綿繊維の性質として、親水性はホドホドって、ちょっと知ったかぶりの若しかしたら間違ってる専門用語モドキかもしれないですが、いわゆる水ですよ、汗とか洗濯時の水とか、通常の水、ソレに対しての反応としての膨張や収縮は、目立つほどに大きく無いと思いますね。新品の、反物ですとかカットクロスですとかだと、場合によっては木綿100%でも思いがけず収縮するのは、織りあげのデザインだったり、繊維間の隙間の理由だったり、と言うことはあるかもしれませんね。 ナンでもお手頃価格で過ごすと、若しかしたら私の常識は、そういったお手頃価格生活のヒトタチとは、ベツモノかもしれないと思います。
@ryoma_tsumugi
@ryoma_tsumugi Жыл бұрын
そうですね、木綿や絹も糸の状態や織り方によって伸縮性は違ってきますね。 ご自宅で水洗いして頂く場合はある程度の覚悟は必要になるかと思います(^▽^;)
@山﨑やまさきことみことみ
@山﨑やまさきことみことみ Жыл бұрын
@@ryoma_tsumugi ですよね~。セーターも、もう、以前のようにほぼ毎年編む、なんて事はなくなりました。クタクタなので。かつて私の子どものために編んだセーター等に使った毛糸は、ウールに化繊が混紡の防縮効果のある、気楽に使える毛糸でした。そうじゃなきゃお洗濯大変ですものね。 でも、大人用だとやっぱり、ウール100%での毛糸を選んでいました。自宅で洗うのがほっとんどでしたが、数年前洗濯機故障して新しいのに買い替えたとき、おしゃれ着丁寧洗いのコース選択したのに、見事に縮みました。ソレまでの洗濯機はソンナことなく安心して洗濯機で洗えていたのにです。も、大ショックでした。クリーニング店に出すほどでもないから、ウンザリでしたが、その洗濯機も故障したので、現在の洗濯機に変えました。信頼性ゼロなので、今のところ手編みセーターは洗っていません。ソモソモ、手編みセーター着用する機会減らしてて保管してます。 ウールの縮み具合もブッチャケハンパないっす!!そのショックって理解して貰えそうにはないですけどね。
@hiroeandmiyuhy7686
@hiroeandmiyuhy7686 3 жыл бұрын
せっかく、KZbinにアップされるのなら、それぞれの物を洗ったりされといる動画を載せられてはどうでしょうか? ずっとアップで映り込むだけで説明するだけなら動画にする意味がないのでは……と思いました。 他のKZbinrの方みたいに色んな動画を交えた投稿を是非宜しくお願いします🙇‍♂️
@ryoma_tsumugi
@ryoma_tsumugi 3 жыл бұрын
ご意見ありがとうございます。 今後は実演を交えた動画もアップしたいと思います。
@hiroeandmiyuhy7686
@hiroeandmiyuhy7686 3 жыл бұрын
@@ryoma_tsumugi 是非、宜しくお願いします。 素晴らしい知識を広く色んな方々に拡めて頂ける事、本当に有り難いです。 これからも頑張ってください‼︎
@ryoma_tsumugi
@ryoma_tsumugi 3 жыл бұрын
ありがとうございます! 頑張ります!
@user-lc5bd3fd1p
@user-lc5bd3fd1p Жыл бұрын
嬉しい♥凄い♥ありがとう♥ございます♥❣️。
@ryoma_tsumugi
@ryoma_tsumugi Жыл бұрын
こちらこそご覧いただきありがとうございます!
My daughter is creative when it comes to eating food #funny #comedy #cute #baby#smart girl
00:17
Секрет фокусника! #shorts
00:15
Роман Magic
Рет қаралды 82 МЛН
POV: Your kids ask to play the claw machine
00:20
Hungry FAM
Рет қаралды 12 МЛН
着物を洗った成功例と失敗例 洗うと縮む?臭いは?色落ちは?
12:23
リサイクル着物うるぽろチャンネル
Рет қаралды 40 М.
絹の着物を洗ってみた!【着付師 咲季】
8:16
着付師 咲季
Рет қаралды 84 М.
My daughter is creative when it comes to eating food #funny #comedy #cute #baby#smart girl
00:17