直っていなかったゲーミングPCに素人が挑む!

  Рет қаралды 200,749

Wassam box

Wassam box

Күн бұрын

Пікірлер: 799
@wassambox
@wassambox Жыл бұрын
皆様、いつも動画をご視聴いただきコメントを書いていただきありがとうございます。 今回コメントでパーツの取り付けについて間違っている箇所をいくつかご指摘いただきましたので、後日取り付け直しをしたいと思います。 たくさんのコメントとアドバイスをいただきありがとうございます。
@HS-dk3ld
@HS-dk3ld Жыл бұрын
お疲れ様、取り付けは高さが低いものから、外すときは高いものから。手袋は手の保護以外の理由ならお勧めしない、使うなら木綿がいい。 ssdのsmart情報みたほうがいいです
@bulletrivet2351
@bulletrivet2351 2 ай бұрын
【悲報】intelの13・14世代のCPUに不具合発覚・・・ダメージが蓄積して突然タヒする恐れあり!! 使い方にもよるらしいのですが、CPU換装から1年近く経ちますのでそろそろヤバイかもしれません(´・ω・`) 次の15世代が出て評価が定まるまでだましだまし使うという手もありますが、早めにAMDのRyzenシリーズに乗り換えた方が無難かもしれません。
@knightpapa2
@knightpapa2 Жыл бұрын
ボード交換後起動問題なく動作してよかったです。 わっさんの頑張りには頭が下がります。 壊れたら直ぐ新しいものを購入してしまう私にとって、わっさんはいろいろな教示を与えてくれます。 予備用のPCの足しに使って下さい。
@factory9695
@factory9695 Жыл бұрын
わからないなりに調べて頑張っているのは凄いと思います。 既に書かれている方もおられるかもしませんが、M.2SSDは、下のソケットではなく、 グラフィックボードの取り付け位置の上の黒い板を外して隠れているソケットに付けた方が速さが出ます。 今付けてるSSDは、あまり早くないと思いますが今後速い規格になると熱くなるため黒い板が 放熱板(ヒートシンク)にもなっているので優先してください。下のソケットにつなぐと場合によっては SATAが使えないポートが出ます。 因みにガムみたいな物はSSDの熱を放熱板に伝える熱伝導シートです。
@BABELS
@BABELS Жыл бұрын
復旧おめでとうございます。知識がないところで良くやり遂げましたね! おせっかいかもしれませんが問題のマザボのCPU、9世代でも発熱の高いi7でCPUクーラーも付属と同等の冷却性能の低い空冷式だった為、グリスの劣化またはクーラーの劣化による冷却不足によるブルースクリーンだった可能性もありますね。 もしかしたらグリスの塗り直しまたはクーラーの交換で生き還るかもです。 ご参考までに
@studio-scrap
@studio-scrap Жыл бұрын
「いつか自作PCに挑戦したいです!」←いや、もうソレ『自作PC』…😄 マザボとCPUを買って、旧パーツを流用して組み上げた立派な自作かと♡ 初めてでここまで出来るって、本当にスゴイと思います!
@あびまる-w7b
@あびまる-w7b Жыл бұрын
全く同じこと書き込んで、既に書かれていたので削除しましたw 多くの人がメーカーやショップPCの改造から自作の道へ・・ 今回の修理は自作PC1号機と言っていいレベルですよねw
@topuco
@topuco Жыл бұрын
@@あびまる-w7b 俺も俺も!!削除したっす。
@勇喜菅原
@勇喜菅原 Жыл бұрын
いやほんと凄い!普通なら諦めてしまう様な事も成し遂げてるわっさむさん😮 尊敬します。
@yota4707
@yota4707 Жыл бұрын
子供の頃なんでも分解して組み立てるときのわくわく感、わっさむさんもそういう気持ちを味わっている のかな~とふと感じました。直ってよかったですね😽🐈
@47nooka
@47nooka Жыл бұрын
不慣れな領域に果敢に挑戦する姿勢に感動しました。 動画編集にも独自のユーモアセンスがあってとても楽しかったです。
@水城和隆
@水城和隆 Жыл бұрын
スゲー!! 修理っていうより、ほぼ新品を自作している感じですよね(^◇^) 扉を閉められた ねねこちゃんが、直後にブツクサ言ってそうな気がしました~~!!
@のぶちん-j7w
@のぶちん-j7w Жыл бұрын
わっさん凄いなぁ❗自分ならパソコン内部なんて怖くて触れません。こつこつ組み立てていく姿に感動しました!
@kenji.zrx-1100
@kenji.zrx-1100 Жыл бұрын
おつかれさま‪(꜆*ˊᵕˋ)꜆🍵 本当すごい👏( ˊᵕˋ*)♡手先が器用で何にでもチャレンジするわっさん👏( ˊᵕˋ*)♡中々居ないと思うよ!クルマの板金塗装、バイクカスタム、釣り道具作成に家庭菜園その他もろもろ自分でやる!素晴らしい👏(・_・)スバラシイ 次は何にチャレンジするのか目が離せないね(៸៸>∀
@新妻正美
@新妻正美 Жыл бұрын
動画配信ありがとうございました マザーボードを交換する手順が大変わかりやすい動画でした 今回、新しいマザーボードとCPUでパソコンを組み直すとのことですが、 9分付近の動画で少し気になったのがM.2SSDの取り付け位置です 基本的にメイン(OSの入ってる)のSSDはCPUに近い位置に取り付ける方がいいです ここでいうとCPUの隣にある大きい放熱フィンの位置で自分の経験ではここにもSSDの取り付けソケットがあると思います 最近のSSDは高温になるので放熱フィンがマザーボード側で用意されている事が多い SSDをソケットに指してうえからこの放熱フィンを取り付けて固定する形になります。 放熱フィンが取り付けられてSSDが正常であれば40℃程度の温度で動作しているはずです。 これが放熱フィン無しで使用すると高温になって故障の原因になるので注意が必要・・・ パーツ温度を確認するにはHWMOnitorというアプリが無料でダウンロードできます 因みに動画で取り付けていた所はおそらくはSSD増設スロットでここに指す場合は別にユーザーがSSDの放熱フィンを用意する必要があります 放熱フィンの裏側にあるのは熱伝導シートでサイズがいろいろあります。マザーボードの物はそのまま使用可能です とにかく、無事に起動はできたので、後はSSDの所だけ要確認で他のyoutuberの方の動画を参考に確認してみてください 最後に、時間があったら前のマザーボードの動作不良の検証もしてみてください おそらくCPUグリスの渇きで放熱がうまく行かなくないのが原因だったら、グリスを塗り直すだけで簡単に治ります。 CPUは第9世代位から高速化と同時に高温で動作するCPUが多くなり付属のCPUクーラーだと冷やしきれなくなっている その上に長年そのまま使い続けると熱伝導グリスが乾いてCPUの熱が放熱しきれなくなって不具合の原因にもなる HWMOnitorで正常動作時の動作温度をメモしておくと、不具合になった時に不具合原因のパーツを見つけるのに役立ちます・・・参考までに
@中川良教
@中川良教 Жыл бұрын
ずいぶん頑張ってますね。なんでもできるわっさむさん尊敬しております。
@高木昌也
@高木昌也 Жыл бұрын
何度も言いますが、わっさんは凄い🤗 知識が無いと言いつつ、自分で調べて パソコンを復活させるなんて、頭が下がりますよ👍😆
@user-dp4wj7ku6d
@user-dp4wj7ku6d Жыл бұрын
尊敬します。 1人で、根気良く調べて、直してしまう。 何でもチャレンジする、なかな出来る事では無いので、凄いです。
@magecchi_SC
@magecchi_SC Жыл бұрын
PC修理お疲れ様でした。実際のところマザーボード+CPU交換は事実上1台PCを組み立てることと何ら労力的に変わりません。つまりこれは「初めての自作」と言ってもいいくらいの経験を積んだということになります。よくあるのがメモリの挿しが甘くて通電しないとか、PCケース前面パネルの電源ボタンを押しても電源が入らず、リセットボタンを押したら電源が入った(配線ミス)、PCケースのLEDが点灯しない(PCは起動する)などですね。自分も過去4台自作していてこのあたり結構やらかしてしまっています。 あまり長くなってもいけないので、もし次に自作をするのであれば・・・ですが、頭の片隅にでも置いておいていただけると幸いです。 まず、機材購入の際にはいろんな方の自作PC系の動画をこれでもか!と言わんばかりに見漁ってください。意外とちょっとしたズレで機材がケースに入らないとか、電源容量が足りなくて起動しないなんてことが起きたりします。電源ユニットは数年使っているとのことなのでひょっとしたら経年劣化ですでに徐々に電力の供給能力が落ちているかもしれないので、もしまたしばらくしてブルースクリーンが発生し始めたら電源ユニットを疑うといいかもしれません。 今回は動画編集中に(多分)CPUクーラーの)ファンの音が結構目立ってしまっているようですが、i5-13400あたりになると高負荷時は付属のものでは冷やすのがギリギリになってしまうため、できれば別のCPUクーラーに替えたほうが個人的にはいいかなと思いました。もちろん現状でも大丈夫は大丈夫ですが、編集ソフトのバージョンや編集中の素材・画質・エンコードの方法(ソフトウェアエンコードの場合は特に)によっては多分ソフトの安定性が落ちる時があるかもしれません。もし気になるようでしたら調べて購入し交換なさってみてください。 メモリの挿し位置がA2・B2でハイスピードとなっていたのは「デュアルチャネル」と呼ばれる仕組みを使うからです。動画の編集中はあまり気にならないかもしれませんが、エンコード中はCPUを使っている場合に頻繁にメモリとのやり取りを行うと思います。そのときにデータの転送路が1本だとエンコードが遅くなりますが、今回のようにハイスピードが保証されたメモリバンクにメモリを指すことで伝送路が2倍になるので、ゲームや動画編集のデータのやり取りが速くなりゲームで有利に立ち回れたりエンコードが速く済む恩恵があります。 なお、OSのライセンス認証はマザーボードを変えると無効になるので、もしまだライセンス認証がお済みでなければ以前のマザーボードで認証されたライセンスを引き継いでライセンス認証をアクティブにされることをオススメします。ライセンス認証が終わっていないとOSの一部の機能が使えない状態になっていたり、Windowsの更新ができない場合がありセキュリティ上結構ヤバいことになる場合があります。 それにしても・・・猫ちゃんが2匹ともかわいいですね。羨ましいw
@fwhd1966
@fwhd1966 Жыл бұрын
インテル標準のCPUクーラーは結構うるさいという話を聞きますね。そんなに高くないので静音性能の高いCPUクーラーに交換しても良いかもしれません。
@K0u8uk3
@K0u8uk3 Жыл бұрын
マザーボード交換お疲れさまでした。M.2SSDはCPUに一番近いスロットの方が性能がいい場合が多く見た感じヒートシンクもついているようなのでそちらに移動させた方がいいと思います。
@okizo4649
@okizo4649 Жыл бұрын
わっさん、作業お疲れさまでした。観ていて思ったのですが、原因は「排熱」かもしれません。タワー型パソコンは筐体内に熱がこもりやすいので、ファンが頑張って稼働しても温度を下げられないのかもしれません。温度が下がらないと火事の原因になるので強制シャットダウンしてブルースクリーンが出ます。14:38 動画編集中やゲーム中はとても熱くなると思うので、力強いファンの音が聞こえて来たのだと思います。もしまた次回もブルースクリーンが出たら、思いきって筐体の側面の板を外して、裸の状態で使ってみてください。裸の状態にして、小型の扇風機でも買ってきて風を浴びせたらどうなるか、ですね。ブルースクリーンが出始めたのは、夏の季節になってからではないですか?だとしたらやはり排熱が原因かなと思います。意外と「室温(部屋の元々の温度)」もだいぶ関係があるので、これからの季節はブルースクリーンは出にくいと思います。あとはホコリがファンにちょっと溜まっただけでも排熱やショートにつながるので、その辺も気を付けてみてください。筐体の中身むき出し+小型扇風機が一番手っ取り早いと思います!
@MrMetcha
@MrMetcha Жыл бұрын
すごい❣わっさんは魚だけでなくパソコンもさばけるのですね~🙀 わっさむ版「解体新書」を堪能しました😸 「ブルースクリーンとブルース・リーは少し似ている・・・」には大笑い😹
@ルキア-u1i
@ルキア-u1i Жыл бұрын
全く素晴らしいとしか言えないですね😊全て自分でやってしまうわっさんは此れからも素敵な映像をお待ちしてます😊
@apyokgvjmk5875
@apyokgvjmk5875 Жыл бұрын
1:08からかっこいいです😂 私たちは、わっさむ動画を楽しみにしているのでマザーボードにはがんばってもらいたいです。
@zukky_piyotama
@zukky_piyotama Жыл бұрын
なんでも自分で調べて自分で解決していくの、本当すごいです! 思い出写真館、素敵でした笑
@gomiku902
@gomiku902 Жыл бұрын
マザーボードを替えるとは! 大仕事、大変でしたね!! そう、配線を全て外して戻すのだけれど、マザーボードによって場所が変わるから、結構苦労したのを思い出しました。 よくやるなぁ、そして、よくできるなぁ、と感心しています。 HDDも注意しておくと良いかと思います。 動画編集は負荷が大きいから、これで大部快適になりますね。 編集時間が少し短くなって、目、肩、腰、脳の疲労が軽減することを願っております💛
@TAKUYA-888
@TAKUYA-888 Жыл бұрын
本当に凄いよね! 自動車板金・バイク修理・ パソコン修理と何でもこなす ➰素晴らしいの一言!👍
@nbooou
@nbooou Жыл бұрын
わっさん、お疲れ様でした😁 『英語でした』の壁にぶち当たっての諦めの早さ好き😁 しかも2回もwww
@流星ライダー
@流星ライダー Жыл бұрын
もはや自作も楽勝ですね👍次は透明ケースでゴリゴリにLEDが光ってるのとか作りそうですね😂 説明書が英語だった時の残念な声のトーンがわっさんらしくて良きでした😊
@umeya625
@umeya625 Жыл бұрын
わっさん、すげーよあんた・・・自分の力で解決しようという意志、他者に頼ったり責任転嫁せず引き受ける潔さと覚悟、自分を生かしてくれているすべてのモノたちへの感謝と敬意。見ていて本当に気持ちがいい。尊敬します。
@小玉光也
@小玉光也 Жыл бұрын
素晴らしい🎉 普通のメカ好きならとっくに壊してます😅 壊して学習するタイプとしっかり予習するタイプ😊 わっさんの慎重な作業と予習能力は見習う必要有りますね。 ちなみに私は壊して学習するタイプです😅 快適PCで楽しい動画🎵沢山配信して下さいね~🎵 ぜ~んぶ観ます❤
@sakusaku9306
@sakusaku9306 Жыл бұрын
わっさん、スゴイ😆 何でも挑戦して、やり遂げちゃうんだから本当に感心しちゃうな😊 このまま、ご機嫌が良いままだといいね😊
@ユタケコン
@ユタケコン Жыл бұрын
わっさん!・・・いよいよ分解!の時点でいつもの魚を捌く時のBGMがかかったので、そうか!わっさんは今パソコンを捌いてるんだ!と気づきました!! 編集の処理速度も上がってよかったですね!・・・そしてクロもわっさんのそばに戻れてよかったね〜・・・やっぱりクロはかわいい!!
@ikaros-5832q
@ikaros-5832q Жыл бұрын
じかおきしてると埃も溜まりやすいかとあとねつも篭りやすいから下を少し浮かすと下にも熱が行かず下が少し冷えるかと
@黒衣未亡人
@黒衣未亡人 Жыл бұрын
自分も前回のとこまでは修理するけど今回の様に筐体は古いままで中身だけを殆ど入れ替えるまではしないからなぁ…てか、やってる事がAmazonで中古PCを販売しているwajyunというメーカー並みの事をやってらっしゃるのでマジでリスペクト。
@泰生加藤
@泰生加藤 Жыл бұрын
何気なく、後ろで たたずむ クロ に 笑み😊🙌
@坂本直柔-s3h
@坂本直柔-s3h Жыл бұрын
なんか……すごい😆✨DIYもここまでくるとすごいの一言👍 扉を開けようとするねねこ好き❤
@user-hikagemusou
@user-hikagemusou Жыл бұрын
以前のバンパー修理動画の時も思ったけど「面白み」の出しようがないハズの専門的な修理動画が 丁寧な解説と独特のユーモアセンスでちゃんとエンタメ動画として成立してるのがスゴい
@kyoichi9358
@kyoichi9358 Жыл бұрын
「まだ、入られんよッ♪! 」の ねねこちゃんへ方言での呼び掛けが好いですねぇ☆! ❤⭕🌟☝️😊
@工藤修二
@工藤修二 Жыл бұрын
わっさむさん・・・凄い!!! パソコンの知識が無いととても出来ません😨 無事にパソコン良くなって良かったですねこのまま何事も無ければいいけど😉
@PCおやじ
@PCおやじ Жыл бұрын
本日もお疲れ様でした、パソコンはマザーボードが重要ですよね~、特に動画編集などの作業は高負荷になりますので最高クラスのマザーボードのほうが後々いいと個人的に思ってます、それ以外は普通のものでもちゃんと動作するような気がします🤣
@hf1829
@hf1829 Жыл бұрын
本当にすごいですね。素人なんて仰ってますが説明を加えながら修理交換していく姿はプロそのものと言った感じで。。何のことやらさっぱりわからないですが見入ってしまいました。ユーモアたっぷりで大変さを面白さにかえて配信してくれるセンスも素敵です。自作PC楽しみにしてます✨
@yuzpmcs1
@yuzpmcs1 Жыл бұрын
お疲れさまでした。私は自作PCも好きで変な改造ばかりしています。 気になったことがあったのでコメントしました。 SSD取付位置は皆さん仰ってる通りです。 メモリ刺し位置も皆さん仰ってる通りです。 OS再インストールされていないようですが、同じMBなら問題ないですが、世代違いなのでOSクリーンインストールがいいでしょう。デバイスマネージャーは見られましたか?もしかするとドライバが当たってないかもしれません。 OSクリーンインストールしASRockサイトから最新のドライバ入れましょう。(サイトが最新なので付属ディスクは使わない) OSライセンス認証はググればわかると思います。 FANの音はCPU温度が上がった時に高回転になりますが、UEFIから変更できます。(ASRockは再起動してDelete連打)他にも色々設定が弄れますよ。 故障の症状としては電源の劣化も怪しいかな?と思いますね。PCで一番壊れやすいのは電源で症状も様々です。 外したCPUとMBを使って自作してみてはどうですか?メモリは16GBをお持ちなので電源とSSDがあれば組めますよ。ケースは既製品ではなくても私のようにツールワゴンやアタッシュケースに組むことも出来ます。9700はグラフィック内臓なのでグラボ無しでOKです。 自作PC頑張ってください!
@minorukida1814
@minorukida1814 Жыл бұрын
頑張った甲斐あって無事に動いて良かったですね。 私も分解して組み立てたらネジが1本余りましたが、分からないのでそのまま使っています。 私の場合はパソコン診断したら故障している箇所が分かりました。
@ぽにお-c3r
@ぽにお-c3r Жыл бұрын
ブルース・リーが通常の画面に戻った時はドキドキでしたね…そして完全復活!アチョ~🐧 素晴らしいです…達成感! 絶頂!エクスタシーです! 僕なら不安を満載して最後!復活ならず!庭に叩き出してアチャ~と粉砕するとこです… 今後、ブルース・リーが戻らない事を願うばかりです…🐧
@hitosimiya7312
@hitosimiya7312 Жыл бұрын
常に自分で何とかしようとする姿勢に敬服するばかりです。 わっさむチャンネルの釣れない釣れないからスタートして 今日まで成長過程が素晴らしい!!これからも.....ですね!!
@満ちゃん-f5j
@満ちゃん-f5j Жыл бұрын
いつもいつも頑張ってるわっさむさんには尊敬します。 ねねこちゃんも心配そうに眺める姿かわいいです🐱🐱
@sky_8080
@sky_8080 Жыл бұрын
頑張ってるよね。マザーボードやメモリ交換するなら、PC自体を買替も検討した方がイイかも。でも、わっさんのDIY精神は尊敬します。
@サラダバー-u7c
@サラダバー-u7c Жыл бұрын
ブルースクリーンは、やっぱりマザーボードだったねー 今回の作業、見ているコチラは何の手出しも口出しも出来ないけど、 わっさんの奮闘ぶりにニヤニヤが止まらなかった^^ うまく直って良かったね! おめでとう!
@友広博
@友広博 Жыл бұрын
🎉おめでとうございます😊完璧ですね。特に〜事前の写真撮影が大切です。作業工程も完璧!! 素晴らしい。🎉言う事は有りません。お疲れ様でした。😊
@にゃんこ先生-q7d
@にゃんこ先生-q7d Жыл бұрын
わっさん流石です!!!😁 もうそれ自作パソコンじゃーないですか🤣🤣🤣 音が気になるなら、CPUファンを純正から高性能な静音タイプにかえてもいいかもね^^
@虎屋-y1f
@虎屋-y1f Жыл бұрын
またまた、やったね!! 何でも自分でやってみる! その姿勢が大好きです!!
@kaoruyamaguchi2395
@kaoruyamaguchi2395 Жыл бұрын
SSDについていたやつ、多分放熱用の冷却用シリコンサーマルパッドだと思います。 できればそのまま付けて使用したほうが熱暴走にはよいかと。 あと、前回不調の時 パソコンから短い音が4回連続できこえていませんでしたか?。 短音4回は 電源の原因がおおいのですが、わっさむさんの電源は850Wなので容量 の問題ではないとおもいます。(不調時 パソコンからのベープ音でおおよその原因 が推定できます。)
@syunimano1025
@syunimano1025 Жыл бұрын
チャレンジ精神旺盛なわっさん♪︎♪︎スゴい!! 私はPC苦手なので尊敬します☺
@かとちん-c2l
@かとちん-c2l Жыл бұрын
チャレンジ精神にはいつも感心させられてます!応援してます!
@KAME_G-i9f
@KAME_G-i9f Жыл бұрын
わっさむさんのチャレンジ精神と勇気にはおどろかされます😳 いつも勇気とパワーをもらっています😊 メモリースロット増えたので余ってるメモリーも追加されたらいいのでは…
@ohichi19
@ohichi19 Жыл бұрын
ブルースクリーンとブルース・リーww パソコンの内臓ww 英語でしたww 佐田さんww 母ですww 内臓、上手に内蔵できて良かったね♪ 流石わっさんお見事!
@dioos885kosks25llo
@dioos885kosks25llo Жыл бұрын
PCの修理お疲れさまでした🐤復活してよかったね~✨ ひょっとすると本体は囲われた場所よりも台の上とか開けた所に置いたほうが熱が逃げて良いかも👌
@菅野沢三
@菅野沢三 Жыл бұрын
おめでとう。多数の人も同様なコメントを寄せていると・・・、今度は自分でパソコンを作る動画を期待しております。暑さから抜けていく時期が体調を乱しますから管理をどうぞ。
@Aなお
@Aなお Жыл бұрын
ブルース・リーは大爆笑でした。 自分も自作PCですが、わっさんも自作の喜びを知ってしまいましたね。
@bacchusonisosu7260
@bacchusonisosu7260 Жыл бұрын
わっさむさん凄いですよね。自分で何でもやっちゃう^^ えぇ~っと、 自分なら新しいPCを買います(≧▽≦)
@ヒロくん-u9p
@ヒロくん-u9p Жыл бұрын
8:10様子見するネネコがかわいい✨
@opti246
@opti246 Жыл бұрын
女性が自作していると微笑ましい。パーツ選びはパーフェクト。熱が籠もりやすいとマザーボードのコンデンサと電源ユニットが短命なんだよね。次は電源ユニットも新品にして外した部品はメルカリに流すといい。中古PCパーツはメルカリで売れやすいので自作PCはそこがメリット。動画編集ではCPU使用率が一気に上がるのでCPUファンが唸りやすい、純正CPUクーラーではうるさいので社外CPUクーラーDEEPCOOL AK400 R-AK400-BKNNMN-G-1がオススメ。今はSSDが安いので空いてるM.2スロットにSolidigm P41 Plus SSDPFKNU020TZX1(M.2 2280 2TB)がオススメ。
@momochi1225
@momochi1225 Жыл бұрын
わっさむさんの頑張りを観ていてパソコン直ってと願っていました😊自分で解決してしまうわっさむさんは本当に凄いですよ🤗
@haruranman929
@haruranman929 Жыл бұрын
最終的にMB交換で対処されてよかったですね。 前回の動画でCPUクーラーを取り外して再び取り付ける時に、CPUグリスの塗り直しをせず取り付けたのを不思議に思っていました。この度のブルースクリーンはその時のグリス不足によるCPUの熱暴走が原因と思われます。
@COOPER-hk7on
@COOPER-hk7on Жыл бұрын
パソコンの修理貫徹出来たみたいで凄いですね! 私なら面倒な事は嫌いなのでパソコンを買い替えますけど。 でも、「マニュアル熟読派なので!」と自信もって取り組もうとしたところ 英語だったのでアチャー!となった所はご愛敬でした (^^♪
@Channel_Amaneko
@Channel_Amaneko Жыл бұрын
ブルスクなら行き当たりばったりでパーツ交換せず停止コードから原因究明するようにしましょう。 「たぶんこれかな?」で交換ばかりするのは時間とコストの無駄になっちゃいますよ。 っていうか、そこまでやれるなら自作行けると思うので、症状改善しないなら新しく作っちゃうのも有りだと思います。 困ったらグーグル先生に聞くって基本が出来てれば、まぁ何とかなっちゃうので......
@us9212
@us9212 Жыл бұрын
おー 今日のBOX 嬉しい不意打ちアップですねー♪ パソコン直って快適になって 良かったなって思います!! あと 今日のBOXのテーマ曲 新車のブロンコ組み立てた時とおんなじだし ものづくりの時のテーマ曲にピッタリだなって思いましたー
@eita2
@eita2 Жыл бұрын
わっさんすげぇな! 自分で直しちゃったやん。俺なんかスマホの設定すらまともに出来んのに尊敬する❤ 新しいのに買い換えず自分で調べて安いものを探して修理する。日本人やな。 昭和のオッサンは嬉しいばい。 やっぱり物は大切に扱わんといけんと思う。 わっさんの姿勢に拍手👏 溶接したりバイクいじったり畑したり、わっさん色々興味津々なんやね。 しかし本当に驚いた!です。
@豆芝-w2z
@豆芝-w2z Жыл бұрын
本当に素晴らしいです👏。きちんと合う型番・型式etc調べ→初めてとは思えない作業に、感心脱帽です。好奇心&果敢なチャレンジ精神で、これからも宜しくお願い致します。怪我等されません様に!
@とっっしゃん
@とっっしゃん Жыл бұрын
ただただすごいです。その行動力と姿勢が素晴らしいです! ほんとのクリエイターですね!色んな発想をもって形に出来る人です。 動画楽しみにしています。ありがとうございます。
@hisa4500
@hisa4500 Жыл бұрын
「説明書があれば大丈夫です」⤵️ 冷静に対応され、楽しんでられる みたいですね。 隙間からの ねねこさん 良いですね✨
@ユキ-l3h
@ユキ-l3h Жыл бұрын
あなた凄い!とにかく凄い‼️こういった事を仕事にしてる人ならまだしも 結果直してしまいましたね! 唖然として拝見してました。凄い。
@OsakaActionPlan
@OsakaActionPlan Жыл бұрын
凄い!パソコンを自分で直すなんて😀 僕のパソコンもファンの異音がしたことがありますが、しばらくしたら自然に直りました🧐
@aki-cut
@aki-cut Жыл бұрын
待ってました!ハード故障を自分で原因突き止めて直すなんて普通に凄いです!
@義孝兼平
@義孝兼平 Жыл бұрын
凄!なんでもやってみる姿勢に頭が下がります。コンピューターに疎い私はわっさんに尊敬しかないです。そしてクロちゃんネネちゃんは可愛い!
@1ナシュワン
@1ナシュワン Жыл бұрын
最近パソコンを購入したばかりなので、わっさんがスゴ過ぎて驚きました(笑) 自分も使いこなせるように頑張らないと
@うさこっつ-s2k
@うさこっつ-s2k Жыл бұрын
わっさむさんのチャレンジ精神と前向きな姿勢にはいつも驚かされます!無事、直って良かったですね!!PCの自作は、各部品の規格が合う、合わないに注意し、接続方法がわかれば難しくありませんよ。バックアップはしっかり取っといて下さいね。次回の動画も楽しみにしています!!!
@kobura2440
@kobura2440 Жыл бұрын
わっさん手術大成功でしたね 「私失敗しないので」😊 ふすまから見るねねチャン可愛いゎ
@jx-pers7927
@jx-pers7927 Жыл бұрын
わっさん、大変お疲れさまでした。 ほぼPC自作ですね。 若い時ならできるんですよ。 アッシの様に年取るともうオックウなだけで・・・。 PC自作を楽しいんで居た昔が懐かしい・・・ サブPC自作の動画に期待してます。ガンバッテ!!
@NEW-sd5tq
@NEW-sd5tq Жыл бұрын
非の打ちどころのない完璧な作業ですね。
@白湯-b8e
@白湯-b8e Жыл бұрын
チャレンジ精神が素晴らしいです!私も見習いたいσ(*´∀`*)
@齋藤秀俊-m1b
@齋藤秀俊-m1b Жыл бұрын
DIYが好み…と云うか趣味になってそうな、わっさんですから出来るんでしょうね。 ほとほと感心します。 配線を予め写真を撮る手法は私も真似たいと思います。 これまで自分の記憶だけに頼っていい加減にしてました……結局、後で困ることに(笑)
@見てるだけのプリンセスですわ
@見てるだけのプリンセスですわ Жыл бұрын
入らない…なぜ…の言葉にすごくいい雰囲気感じましたわ☆”” 私も十年ぶりにPC新しく作る予定で、とっても気分が高まりました! 楽しいビデオをありがとう、わっさむお嬢様☆””
@herakoiherakoi
@herakoiherakoi Жыл бұрын
動画編集するので高性能なパソコンいりますよね。 仕事用は1台故障した時のために、2台持ちは必須だと思います。 ゆっくり治せますからね。
@madam-shinko
@madam-shinko Жыл бұрын
最近チャンネル登録させて頂きました。ホントに何でも出来て羨ましく思います。これからも楽しみに動画投稿をお待ちしています。
@フーミン-u6y
@フーミン-u6y Жыл бұрын
わっちゃんパソコンの不具合パーツを調べて交換して直してしまうって凄いネ🎉🎉😊
@r.h.9402
@r.h.9402 Жыл бұрын
こんなに複雑な構造の物を1から調べて1人で対処していくなんて尊敬します。 調子が良くなって良かったですね。
@ますぼん
@ますぼん Жыл бұрын
凄いです。自分ならどうしたろうって…きっと途中で諦めてしまってるんじゃないかなって。 分からない事を分からないままで終わらさないで最善を尽くす。 出来そうでなかなかできないものです。自分も見習いたいです(;^ω^)
@天の川銀河
@天の川銀河 Жыл бұрын
修理が得意な人はかっこいい! 日頃から蓄えた様々な知識が修理に必要なヒントを導き出して修理成功に繋がるんだよ。 修理の仕方なんて知らなくても自転車や家電、インテリアなんかその場の思い付きで修理出来てしまう人は尊敬する。 私の様に修理が出来ない事にキレてぶっ壊すような人にだけはならない事をオススメしたい。
@kzyn105
@kzyn105 Жыл бұрын
ブルー スクリーン ブルース リー→「考えるな、感じろ」 やっぱり、皆さんのアドバイスも聞いて、考えたほうがいいですよね(笑) 抱っこ拒否からのダッシュ😾
@矢口博道-n5n
@矢口博道-n5n Жыл бұрын
わっさむちゃん、凄いじゃないですか。見よう見真似で作り上げちゃいましたね!機械は苦手な女性が多い中やり遂げちゃいましたね、カッコいいです。
@kukuru0120
@kukuru0120 Жыл бұрын
いつも拝見しています。自分のPCは自作PCなんで動画をヒヤヒヤしながら見てました。凄いですね自作PC挑戦楽しみにしてます。
@ky-kuro
@ky-kuro Жыл бұрын
自分は今まで修理しようと分解した機械等は元の通り復旧できた事は皆無と言っても過言ではないと思います😢知識ないと言いながらも綿密に調べて修理しているのを見ると尊敬の念しかありません☺️キープアウト状態のネコちゃん達🐈🐈はちょっとお気の毒でした😮
@camper521
@camper521 Жыл бұрын
わっさん 頑張ったね!最後画面にブルース・リーが出てくるかと思った🤣パソコンの内蔵ってか😂脂がのってるとか言わんとってや🤣
@御子神さん
@御子神さん Жыл бұрын
ただただ、わっさんスゲェ~と感心しながら…見てました。自分なら、すぐに業者に頼んで修理に出すと思います😓わっさんの根気強さに感銘を受けております😊今回も楽しく拝見させていただきました🎵ありがとうございます😄✋
@やりの-r9n
@やりの-r9n Жыл бұрын
ご苦労様です❗凄いですね☺️こちらは見るだけだけどメッチャ頑張ってますね😉これからも楽しく見せてもらいます😊
@繁雄-t1f
@繁雄-t1f Жыл бұрын
動画見ました❗️原因をとことん調べてまさかマザーボードやCPUを自分で交換するとは 恐れいりました😅今度は直ったみたいでよかったね😃わっさんはホント素晴らしい👌
@shigwakasugi9847
@shigwakasugi9847 Жыл бұрын
気力、知力、体力、の三位一体.素晴らしい。尊敬します。
@橋本橋本-o4h
@橋本橋本-o4h Жыл бұрын
自分で何でもやってスキルがほんとうに凄い。
@ひでプリ
@ひでプリ Жыл бұрын
わっさん、お疲れ様~ 前回と今回で、すでに自作パソコンを組み立てた様なもんですな(笑) マザーボード、CPU、電源と、組み直してるので。 しかし、そばにパソコンに詳しい人が居ないのに、よくぞ頑張りました。グッジョブです。
@DrLazio
@DrLazio Жыл бұрын
わっさん凄いですぅー😀 説明書見て英語でした×2は笑ってしまいましたが😂笑
前髪を切りすぎた一人暮らしの現実!
11:42
わっさむbox
Рет қаралды 189 М.
Человек паук уже не тот
00:32
Miracle
Рет қаралды 1,9 МЛН
Family Love #funny #sigma
00:16
CRAZY GREAPA
Рет қаралды 11 МЛН
Сюрприз для Златы на день рождения
00:10
Victoria Portfolio
Рет қаралды 2,7 МЛН
Cool Parenting Gadget Against Mosquitos! 🦟👶 #gen
00:21
TheSoul Music Family
Рет қаралды 33 МЛН
The Most Pointless Graphics Card Feature Ever?
8:45
Dawid Does Tech Stuff
Рет қаралды 286 М.
ジムニーと竈とビアチキン!
17:29
わっさむbox
Рет қаралды 119 М.
Why did Raspberry Pi make their own SSD?
12:58
Level 2 Jeff
Рет қаралды 173 М.
Asus Strix RTX 2080 Ti Memory Upgrade from 11GB to 22GB
31:54
GPU Solutions
Рет қаралды 410 М.
おかずを釣りに行ったら巨大ヤドカリが釣れた!
15:14
わっさむbox
Рет қаралды 202 М.
Full video - Data recovery from a dead MicroSD card
16:01
DevelopAKR
Рет қаралды 384 М.
Человек паук уже не тот
00:32
Miracle
Рет қаралды 1,9 МЛН