KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
歴代合併号表紙で見るジャンプの看板漫画たち【1985~2024】
8:55
[Bad] - YouTube ВСЁ? (победа VK и прощание с подписчиками)
29:28
Что будет если украсть в магазине шоколадку 🍫
00:39
1% vs 100% #beatbox #tiktok
01:10
家庭版踩气球挑战,妈妈竟然什么也没得到#funny #宝宝 #萌娃 #comedy
01:04
Он ждал ДВА ГОДА, чтобы преподать наглецу УРОК СКРОМНОСТИ #shorts
01:00
週刊少年ジャンプ連載陣の歴史を振り返る動画 創刊号~2024年まで【WJ/集英社/マンガ/漫画/年表/全作品/リスト/一覧/歴代/単行本/コミック/アーカイブス/Shonen Jump/発売日順】
Рет қаралды 17,634
Facebook
Twitter
Жүктеу
1
Жазылу 8 М.
にーや。【発売日順に全てのファミコンクリアしていこう!!】
Күн бұрын
Пікірлер: 97
@msk3448
17 күн бұрын
これはすごいです!全部拝見しました! 自分は90年代の黄金期と呼ばれた頃に読んでいました。 誰もが知る作品群が横に長く伸びる一方、リアルタイムで読んでいたのに表紙を見ても思い出せないような打ち切り作品たちが、泡のように次々湧き立ってはあっという間に消えて行く様子。ジャンプのイス取りゲームの厳しさを感じますね… 80年代はこうして見るとどれも色使いがカラフルで、当時のトレンドがわかりますね。現在の80'sリバイバルの元祖 2010年代はいくつかの長期連載の下では小粒な作品が入れ代わり立ち代わり現れては消えていて、ジャンプそのものの苦悩が見て取れるようです 昔ちらほらあった車やバイク、スポーツでも野球なんかを扱った物が現在ではほとんど絶滅していたりと、様々な世相の変化も感じ取れます 綺麗なグラデーションだった横棒のカラーがどんどんゴチャ混ぜになって行く様子も面白かったです
@famicom_ni_ya
14 күн бұрын
言いたいこと全部コメントしていただきありがとうございます!!
@サトヨシ-f9y
Күн бұрын
創刊当時に買ってたので感涙モノです。「父の魂」とか「男の条件」とか、今は埋もれた漫画だが当時は人気でした。
@marshlong4849
14 күн бұрын
13:36 こち亀連載開始 18:50 こち亀ここから36年に渡り最古参の座に就く 1:11:58 こち亀連載終了。動画時間にして約58分載り続けた。
@sonezaki1127
11 күн бұрын
それまでど根性ガエルが最長記録だったのをこち亀がサラッと抜かし、そして誰も抜けないような巻数までしぶとく頑張り、200巻で終わり、そしてまだ続刊出てますw
@sonezaki1127
11 күн бұрын
ワンピース新連載1話目掲載号が初めてのジャンプ購入だった自分の親戚は、今でもワンピースの愛読者で単行本も全巻持っていて、大ファンすぎてワンピースのアシスタントをしています。決まった際には涙が止まらなかったと話していました。
@みながみなお
18 күн бұрын
すげえ、見入ってしまった。 何気に史料価値の高い動画じゃないかこれ。画像は単行本の表紙だから、これだけのタイトルが発売されてきたってことだろう売れてきたってことだろう。 有名な作家さんも売れないタイトル描いてたことも知れるし、ビッグタイトルと同時期のメジャーでないタイトルを描いていた作家さんの心境もしのばれるし。 何より売れる絵柄と求められるシナリオの変遷ですよね。昔は硬派なシナリオが求められてたのに青春・ギャグに移行して、現在はブラック・ホラー系かな。 いい動画だと思います。よく画像が残ってたなあ。収集できたなあ。 次はサンデーとチャンピオンですかね。右のグラフに、タイトルの隣に作家名があるとよかったかと思います。 次も楽しみにしています。
@famicom_ni_ya
14 күн бұрын
ご視聴ありがとうございます!! 画像は、3日かけて集めました!! 作家名を入れるの参考にさせていただきます。
@トア-z1v
12 күн бұрын
ジャンプで連載したってだけで凄いんです!
@famicom_ni_ya
7 күн бұрын
並大抵の努力じゃ連載出来ませんからね!!
@考え中-z6f
Күн бұрын
1:19:35 暗黒期って言われてたけど、今考えるとこの時の連載陣も名前だけ見るとめちゃくちゃ強いな
@早蕨6111
19 сағат бұрын
世代によって感じ方、映り方が違うと思います。 私は歴史的なことも好きなので延々と観ていられました。「こち亀」が始まってからの80年代の鉄壁の布陣や「Dr.スランプ」が終わった瞬間にファンなら「ドラゴンボール」が始まると直ぐに察することができて、80年代半ばに連載が完結する作品は、この中では紹介されていない読者ページ「ジャンプ放送局」や「ファミコン神拳」より人気が無かった作品で、この両企画を担当していた鳥嶋和彦さんが担当していた平松伸二先生、桂正和先生の作品が含まれていて作者だけではなく担当としても面白い企画を作るために優秀なスタッフが集まったことで逆に首を絞める結果になったというのは皮肉であり一覧として纏めてくれたから分かることだと思います。
@SPORTS-is4ns
9 күн бұрын
ファミコンジャンプの知らないキャラがこんな時代に連載してたんだと知れました 初めて買ったジャンプが1991年だというのもわかりました ありがとうございます!!
@famicom_ni_ya
7 күн бұрын
正にファミコンジャンプのキャラを調べるところから、作り始めた動画です。ご視聴ありがとうございます!
@いちぽ
11 күн бұрын
90年代 ドラゴンボールが終わるまでは本当に生きがいだった
@user-ribonchan
12 күн бұрын
ジョジョ始まった号のジャンプがすごいな キン肉マン、キャプテン翼、北斗の拳、ドラゴンボール、聖闘士星矢、シティーハンター、男塾、ジョジョが同時に載ってるって
@famicom_ni_ya
7 күн бұрын
やっぱりアニメ化するようなマンガは凄いですね。
@yukok.186
14 күн бұрын
興味深い動画でした。一番下のグループの作品がどどどどと消えていく様を見て、ヒット作(より正確には長期連載作品)は大量の屍(短期で打ち切られた作品集)の上に成り立ってることを再認識させられました😮
@カタリーノラシーム
16 күн бұрын
これは作るの大変だったでしょう! とても面白かったです、ありがとうございました! ※ 余計なことかもですが、(初代の)キャプテン翼の終了時期が結構違っている(翔の伝説連載開始前に終了しているはず)かと思われますので ご確認いただければ幸いです。
@famicom_ni_ya
14 күн бұрын
ご視聴いただきありがとうございます。 ご指摘の通り、キャプテン翼の連載終了時期が間違ってるようです。 来年辺りに、同じような動画出す予定なので、その時にでも直させていただきます。 ご指摘ありがとうございました。
@Kuma.Bartholomew
12 күн бұрын
キルアオ、鵺、カグラ、アストロ、キヨシ、ひまてん、イチらへんには次の中堅になってもらいたい
@N氏-u2o
5 күн бұрын
39:43このラインナップが1番好き
@sasuke-y8n
9 күн бұрын
30:14 さずが黄金期、凄いラインナップ
@famicom_ni_ya
7 күн бұрын
動画作ってる時にも、めちゃくちゃテンション上がりました。
@ハジメ-g3l
Күн бұрын
聖闘士星矢や北斗やコブラやシャーマンキングとかの、版権を他の会社に移して今ではそこで続編や派生とかをやってる作品もちらほらあるなあ
@ケンタロー-b6l
13 күн бұрын
これはエグい。同じくらいこち亀もエグい笑。
@早蕨6111
19 сағат бұрын
度々の投稿ですいません。 この一覧で誤りがあってので配信者のためにも指摘しておこうと思います。 キャプテン翼の完結時期が92年という伸ばして誤りです。 私も見続けていた気づかなかったのですが「 CHIBI」のスタート時点でも「キャプテン翼」が終わっていなかったことで、ようやく気付きました。 そこについては、折角の良い特集なだけに可能ならば修正した方がいいかと思います。
@riruru-u7r
16 күн бұрын
26:45 〜42:25「ドラゴンボール」/鳥山明 45:32 〜 現在 「ONEPIECE」/尾田栄一郎 「ドラゴンボール」やってた時の連載陣豪華過ぎ!…(こち亀、ジョジョ、スラダンetc…) ワンピ長すぎやろ…
@famicom_ni_ya
14 күн бұрын
ドラゴンボール連載終了前後の連載陣は、本当にやばいですね。
@riruru-u7r
14 күн бұрын
@famicom_ni_ya 「DB」「スラダン」が立て続けに終わって部数も一気に減少したそうです…
@ぴざぱん-r1f
3 күн бұрын
2004年えぐいな
@みゅんみゅん
19 сағат бұрын
買いはじめたのは悟空が旧ピッコロに勝った号、買うのやめたのはもて王とペンギンが同時終了した号。はっきり覚えてる 可能ならジャンプ本誌の表紙とかあると…難しいですかね?w
@5年前-z9u
11 күн бұрын
やっぱこち亀すげえな
@氷室流星
13 күн бұрын
僕が初めて買ったジャンプがウィングマンの第一回連載だったので1983年の5/6号だったのか… ちょっと覚えておこう︎︎👍これなかなか貴重な資料だと思います😊 1985年前後はアニメ化されたのが大半な連載で凄かったんだな〜!
@animalilove8773
9 күн бұрын
自分の世代ドンピシャのところ見るとワクワクする!10週で終わったやつですら内容覚えてるわ
@famicom_ni_ya
7 күн бұрын
ボクもこの動画の編集中めっちゃワクワクしながら作ってました。
@nomerulemon
13 күн бұрын
すげぇ 55:36 SBRもある 1:06:00 2012 32号 個人的に懐かしい 漫画読み始めた 小学校入学ぐらい 1:08:51 2014 34号 ヒロアカ i ショウジョ+ ジャンプラで読んでたな 1:11:40 2016 31号 1:14:07 2018 15号 ノアズアーツ廃品回収で読んでた その後親戚からジャンプを譲ってもらう 実家 30号 田中誠司 1:15:40 2019 25号 ここもいいな ハンターもやってて数が多い2桁 ダビデ将棋 ジモト 獄丁ヒグマ ビジュアル好き 最後の西遊記 髪を結い 口上おもろい ネオレイション 1:16:12 ミタマセキュ霊ティ笑えた ふたり太星 トーキョー忍 夜桜完結したな ビーストチルドレン男の量 1:16:31 百夜 スピンオフびっくりするぐらいおもろい レイ ジップマン作画良かった 今はアバンしてるけど 1:16:36 アグラビティボーイズ かなり好き 次回作こねーかな 1:18:56 レッドフード キャラデザいい 1:17:06 ボーンコレクション ドリトライより好き ド級は好きだけど 2020年代になってからグラグラしてきた気がする 定期購読やめて紙で買うようになったな
@pikapika1706
6 күн бұрын
個人的には80年代後半から90年代まで黄金期だったな、
@user-pittv
9 күн бұрын
世代的に05〜09あたりがすき
@famicom_ni_ya
7 күн бұрын
ワンピ、ハンタ、ナルト、ブリーチ、早々たるメンツですからね。
@ミスターノーボディ
14 күн бұрын
凄すぎてもうわからん🎉
@famicom_ni_ya
14 күн бұрын
頑張って作りました!!見てくれてありがとうございます。
@ルパン-w4x
Күн бұрын
こう見ると現状は呪術廻戦を最後に メガヒット漫画が生まれてないな それも6年前という
@linere3
11 күн бұрын
ハンタは百歩譲るとして 今のルリドラは誌上連載と呼べるのか…? ルリドラを入れる場合はレイブン無頼(2020.11-14)、那波なばばじゃなかった那波歩才のハラキリゴメン(2020.12-15)、ブンキテン(2020.32-40)、超能力いとうさんも入るのでは
@famicom_ni_ya
7 күн бұрын
電子版限定の連載だったのですね。来年のミスを直してあげさせていただきます。ご指摘ありがとうございました。
@リンケイト-q4y
9 күн бұрын
聖闘士星矢は真の最終回ではないのが残念です。 ジャンプに最終章おさまりきれないという裏があるのが残念です。
@ooka5561
3 күн бұрын
めだか~ニセコイでおよそ2年半ヒットゼロの期間は今見るとヒット作家ばかりで面白い
@ダグオン-v3i
9 күн бұрын
私は、ドラゴンボールが終わったらジャンプをやめました。今は、ジャンププラスを見ています。
@shuuitikoide5455
13 күн бұрын
ヌスットって結構長期連載だったんだなぁ~。まさか5番目に長い連載だった時期もあったとは!
@たけのこの砂糖
14 күн бұрын
ジャンプ黎明期から連載陣を支えてきた本宮先生が今週号のヤンジャンで新連載始めたのも感慨深いですね…
@sonezaki1127
11 күн бұрын
実はジャンプでずっと連載持てるように黎明期でしようとしたんです。本宮先生、10作以上、ジャンプで連載作あるのです。読み切りではなく、1話からの連載で、です。でも読者とニーズが合わなくなり、ジャンプから離れました。そしてジャンプのイベントで「今のジャンプには魅力を感じないから描きたくない」とはっきり言う性分でバイバイジャンプして、少年ジャンプ以外の青年ジャンプ系列で読み切りや連載しまくってますね。少年ジャンプでは読み切りすら乗りませんw
@user-d7e-x9d
7 күн бұрын
本宮先生長生きwww
@sonezaki1127
7 күн бұрын
@user-d7e-x9d 実はデビュー早かったので、まだ70過ぎですw
@POPEYE-xk9gm
16 күн бұрын
これは凄い動画
@famicom_ni_ya
14 күн бұрын
ありがとうございます!!嬉しいです!!
@peperoncino717
14 күн бұрын
北斗の拳が始まる少し前から読んでいるオッサンです。ところどころ記憶から消えている作品ありました。 ところで、キャプテン翼の連載期間がミスしていませんか?翔の伝説が始まってもあったので…。
@brashquartet2404
14 күн бұрын
なんだこの伸びそうな動画は
@ああ-h2b9v
Күн бұрын
59:01 瞳のカトブレパス
@miko-mark
Күн бұрын
チャゲチャより短命連載って昔は多かったのね。
@uuu-rq5zz
13 күн бұрын
いまのルフィ・千夏・サカモトの3人も好きだよ なんか新世代感がする
@sonezaki1127
11 күн бұрын
ルフィ以外がコロコロ変わるのが凄い
@カゴヒマ
11 күн бұрын
59:11 クレイモアって最初週ジャンだったのかスクエアのイメージだった
@famicom_ni_ya
7 күн бұрын
これは、特別連載で、クレイモアが週刊少年ジャンプに出張した時のヤツですね。
@仮面ライダー電王このあとすぐ
11 күн бұрын
2012と2013年すげぇな
@famicom_ni_ya
7 күн бұрын
アニメ化されたマンガばっかりですね。
@Kyoto.Mochi15
12 күн бұрын
2019年の序盤ほぼアニメ化してるやん
@katamek0ime00me_15
10 күн бұрын
今が一番の暗黒期なのつらいな
@konbu0422
14 күн бұрын
劇画調の作品の連載が多い中、漫画としての絵を初期から確率させていた江口寿史先生って本当に凄い…。ジャンプの中ではDr.スランプがよく挙がるけど、私はパイレーツやひばりくんが時代の先を行っていたなと思う。
@フミヤ-t5o
9 күн бұрын
1:11:08・1:15:30・1:15:31
@Next-s5u
11 күн бұрын
0:06 0:09 0:15 0:22
@by-pz7gk
10 күн бұрын
こち亀すごい
@miyatm-hr92sx
15 күн бұрын
100万再生超えてもいいだろこれ お疲れ様ですm(_ _)m
@famicom_ni_ya
14 күн бұрын
見てくれてありがとうございます!!100万再生目指して頑張ります!!
@モルフォン-t5e
16 күн бұрын
こうみるとヒット作が定期的に出てくるジャンプは凄すぎる。 最近はパッとしない印象だけど、5年10年後見たらいいメンツだったりするのかな?
@famicom_ni_ya
14 күн бұрын
やはり集英社は強いですね。
@バンケ
7 күн бұрын
アクタージュと呪術廻戦って連続の新連載だったんだ!アクタージュも大ヒットしそうだったのにな、、( ・-・̥ )
@famicom_ni_ya
7 күн бұрын
嫌な事件だったね・・・。
@shuuitikoide5455
13 күн бұрын
キャプテン翼おかしくないか?この表が正しければ、高橋先生は翔の伝説と同時連載してることになる。
@グーuser-b
16 күн бұрын
2000〜2010が特にエグい
@キャスバルレムダイクン-d2e
14 күн бұрын
80年代中盤〜90年代中盤が好き 自分が見ていた世代が良く感じるね
@famicom_ni_ya
14 күн бұрын
1990年~2000年も凄いけど、自分もそれくらいの世代なので、同意。
@ネオスマン-w5n
Күн бұрын
確かに知ってる作品が多数あったわ
@ちこちこたっく
16 күн бұрын
読み切りを除いて全部単行本になったんだろうか?
@けんじ-d9z
15 күн бұрын
単行本になってない作品もけっこうありますよ。ヌスット、鬼っ子、どはずれ天下一、キーガール、びくびくニャンコ、アイアムドッシーなどなど...。いつか単行本になってほしいですね。
@ちこちこたっく
15 күн бұрын
@@けんじ-d9z やっぱりそうですよね 詳細ありがとうございました
@famicom_ni_ya
14 күн бұрын
表紙が無いマンガは、ほとんどが単行本になってないマンガですね。
@kotobuki4150
2 күн бұрын
昔と比べたらしゃーないかもしれんけど今のジャンプ暗黒期すぎる
@meltstela
13 күн бұрын
ワンピハンタの次夜桜か
@未設定-r4g
16 күн бұрын
普通にすごすぎる。 過小評価の動画だろ
@famicom_ni_ya
14 күн бұрын
まだ上げたばっかりなので、ここから伸びて欲しいです。
@UGAISYU-ux2jq
8 күн бұрын
スーパー巨人は週刊チャンピオンではないでしょうか
@famicom_ni_ya
7 күн бұрын
本当だ!来年ミスを直してあげますね。ご指摘ありがとうございます。
@patriciaabubakar778
12 күн бұрын
Era digital
@名前はまだ無い-j6n
2 күн бұрын
92年からジャンプ買ってたけど、こち亀終わったから買うのやめた。
@SaSaHaRAX
13 күн бұрын
❤
8:55
歴代合併号表紙で見るジャンプの看板漫画たち【1985~2024】
エウレカ
Рет қаралды 3,9 М.
29:28
[Bad] - YouTube ВСЁ? (победа VK и прощание с подписчиками)
EvgenComedian
Рет қаралды 5 МЛН
00:39
Что будет если украсть в магазине шоколадку 🍫
Miracle
Рет қаралды 3,2 МЛН
01:10
1% vs 100% #beatbox #tiktok
BeatboxJCOP
Рет қаралды 67 МЛН
01:04
家庭版踩气球挑战,妈妈竟然什么也没得到#funny #宝宝 #萌娃 #comedy
搞笑爸爸带俩娃
Рет қаралды 10 МЛН
01:00
Он ждал ДВА ГОДА, чтобы преподать наглецу УРОК СКРОМНОСТИ #shorts
BalcevMMA_BOXING
Рет қаралды 10 МЛН
29:25
Провальные провалы
GreenGrass
Рет қаралды 520 М.
23:46
WTO已死,CPTPP遭拒:他们为什么不再相信中国了?为何连续4年拒绝中国加入? | 英国加入CPTPP | 一带一路 | 经济增长 | 知识产权 | TPP | APEC | 温哥华 | 老周横眉
老周横眉
Рет қаралды 677 М.
25:03
Tatsunoko vs. Capcom: The Differences Between CGoH and UAS
Marvelous Customs
Рет қаралды 19 М.
31:20
Development history of the RX-78 Gundam [Gundam Commentary]
Gamore 〜ガモーレ〜
Рет қаралды 248 М.
13:35
絶対にクリアできないダンジョンをめちゃくちゃズルしてクリアする
のばまんゲームス
Рет қаралды 302 М.
1:09:32
У Украины «нет шансов». ВСУ в Курской области. Могут ли США переломить ход конфликта? / Ширяев
RTVI Новости
Рет қаралды 291 М.
1:21:17
『ハウルの動く城』99.999%の人が知らないハウルの裏設定を総集編で一気見【岡田斗司夫 / サイコパスおじさん / 人生相談 / 切り抜き】
おかだぬき夫の超解説【岡田斗司夫切り抜き】
Рет қаралды 196 М.
13:39
【SFC】30代40代必見!! スーパーファミコン売上ランキングTOP30選!【SNES】
えくすかりぱー
Рет қаралды 1,4 МЛН
19:48
🔴 СРОЧНО Ответный удар по Трампу: как Канада и Мексика ответят США #новости #трамп #США
Один день
Рет қаралды 161 М.
23:33
【ゆっくり解説】新説でついに判明!?日本史上最大の謎『本能寺の変』の真実
いとをかし日本の歴史【ゆっくり解説】
Рет қаралды 16 М.
00:39
Что будет если украсть в магазине шоколадку 🍫
Miracle
Рет қаралды 3,2 МЛН