志望校選びのポイント【プチ相談】

  Рет қаралды 116,853

とある男が授業をしてみた

とある男が授業をしてみた

Күн бұрын

Пікірлер: 517
@マンデルブロ
@マンデルブロ 6 жыл бұрын
親友があの高校に行くからってついてくのは間違い。高校生になって電車でふらっと再会して近況を喋ってる時がマジで楽しい。いくら友達想いとかでも自分優先で考えるべき
@がんばれヤクルト
@がんばれヤクルト 6 жыл бұрын
なるほどです
@tekkanin
@tekkanin 4 жыл бұрын
ほんそれ。周りに誰も友達がいないからこそたまに会った時の嬉しさや懐かしさが倍増する
@so_ra-p8f
@so_ra-p8f 2 жыл бұрын
そうですよね…ほんっっとに迷ってて… もうどうしていいか分からなくてつらいんですよ。
@ンギスポルジ
@ンギスポルジ 6 жыл бұрын
偏差値が低い高校はダメとか言ってる人がいますが、自分はそう思いません。 自分の友達は偏差値42の私立校に進学しました。周りからはあいつは馬鹿だからそこの高校しか行けなかったと言われていました。だけどその友達は建築関係の資格取得を頑張っています。 彼が何故その私立高に行ったのかと言うとお父さんの後を継ぎたいからだそうです。 すごいカッコいいなと思いました。 友達と一緒の学校に行ったらそりゃ楽しいと思います。 ですが本当にやりたいことが備わっている高校の方が3年間すごい楽しい高校生活になると思います。
@ピンク濃いめの虹色ジャス民-g2p
@ピンク濃いめの虹色ジャス民-g2p 4 жыл бұрын
私も点数が上がらなくて、どうしよう。と思ったり、先生にここがいいと思うと言われ、また親にここがいいと思う(別の高校)と言われ、低い私立高校に決まったのですが、またお姉ちゃんにいろいろ言われ、結局自分が行きたいところがわからないし、自然と「行きたい」から「行けるところ」に変わってました。 将来の夢(保育士)は小学校の時から変わってないのですが、保育士関係の高校に入って、将来の夢が変わったら、抜け出せないよとお姉ちゃんに言われ、またわからなくなり、、と今、(2020年11月)なっているところです。 ですが、このコメントを読んだら、心がすっきりしました。 私が年長の時の保育園の担任の先生が魅力的に見えて、私もこんな風になりたい!と思ったことがきっかけです。 その時のことを忘れずに高校受験頑張ります✨ 長くなりましたが、読んでくださった方、ありがとうございました🙇🙇
@いか-u5n
@いか-u5n 3 жыл бұрын
@@ピンク濃いめの虹色ジャス民-g2p ジャス民さんだぁぁぁ、、、! ちなみに緑濃いめの虹色ジャス民です笑 私も今高校選びで悩んでいました。 お二人のコメントを見て迷っていたけど自分の中で決まりました! 私も高校受験頑張ろうと思います! ありがとうございます!
@きなこもち-l1v
@きなこもち-l1v 5 жыл бұрын
まじ志望校どうしよう。(中3)
@user-ez1yz6zp7f
@user-ez1yz6zp7f 4 жыл бұрын
結局どうなった?
@シャズディンヒーハー
@シャズディンヒーハー 4 жыл бұрын
Coffin dance official 棺桶ダンス たしかに
@レイブン-h8w
@レイブン-h8w 4 жыл бұрын
僕今中三です。志望校決まってません
@issyouameonnna
@issyouameonnna 4 жыл бұрын
@@レイブン-h8w 同じ
@受験生助けて
@受験生助けて 4 жыл бұрын
@@レイブン-h8w 同じ
@まっちゃ-g9x9t
@まっちゃ-g9x9t 6 жыл бұрын
私は友達と同じところがいいって言うのと、制服が可愛いからっていう理由で元々行こうとしてた高校より偏差値が10ぐらい高い高校にしたな…笑
@おなべ-l9c
@おなべ-l9c 3 жыл бұрын
そういう選択をしようとすること自体が素敵です🙇‍♂️
@syt1821
@syt1821 3 жыл бұрын
それで10も上げれるのすごいなw
@しづかN
@しづかN 6 жыл бұрын
こんなにイケメンな男をいじめる女子って、、
@みね-g8o
@みね-g8o 6 жыл бұрын
違うよ~ カッコ良すぎてちょっかい出したくなって、いじめだと思ってるだけだよ~ 多分....
@ヒソカ-u6g
@ヒソカ-u6g 6 жыл бұрын
しづかN 好きな子に意地悪したくなるってよく言うじゃん! あれ、それって男の子の事じゃないっけ?
@顔芸ユビキタス
@顔芸ユビキタス 6 жыл бұрын
ヒソカ 女の子にもあるぞ、そういうの ただはいちさんの場合は違うだろうが
@高柳就一
@高柳就一 4 жыл бұрын
ほら結局顔だろ?by男子
@どでかい外科医
@どでかい外科医 6 жыл бұрын
中学の卒業論文で僕が書いたこと 「僕は今なりたい職業はありませんが(中略)僕の代わりが誰もできないような仕事に就きたいです。(中略)高校は野球を第一に考えます」という文でした。 残念ながら手術を受け、野球をやめ高校をやめましたが、一浪して医学部に合格し、今は大学病院で外科医をやってます。夢は叶ったんでしょうね😅
@aisuuu1337
@aisuuu1337 6 жыл бұрын
整形外科系の救命医 中学に論文なんてあるのか... 何より凄いな〜
@hello_angerme
@hello_angerme 4 жыл бұрын
わーお(;゚Д゚)
@蒔麻
@蒔麻 6 жыл бұрын
え? うちのお姉ちゃん制服気に入って猛勉強して高校はいったのにその年から制服変わった笑笑ꉂꉂ(ᵔᗜᵔ*) それを知らなかったお姉ちゃんも草
@RyuTubeChou
@RyuTubeChou 6 жыл бұрын
個人的な意見として... 「進学実績」だけを得ようとしてわざと高いレベルの進学校に入るのは悪いことではないけど「大学までのそこでの高校生活が楽しいかどうか」というものにも重点を置いて選んだ方がいいと思う。 僕は進学実績もしっかりとあげている学校かつ「家から近くて楽しそう」な学校を選んだ。 その結果、今の高校生活はとても楽しいものになっています。
@sheelenlich6190
@sheelenlich6190 6 жыл бұрын
そんないい条件の高校ないんだよ…。だから迷ってるんじゃないか!泣笑
@user-uq9jc3hz4v
@user-uq9jc3hz4v 6 жыл бұрын
それは大切かもだけど、そんなに都合のいい高校ないし、自分のなりたい夢の為にも進学実績のある高校行ったほうがいいのかなーとか悩んでしまう…。
@raul_elblanco9056
@raul_elblanco9056 6 жыл бұрын
まだ志望校決まってないんですよね… そのせいで自己申告書も書くのが難しいし…。
@白瀬瑠璃
@白瀬瑠璃 6 жыл бұрын
受験生 私もです。なんとなくでしか志望校が決まっていないので未だ目標ができてなくてなかなか進みません、、
@マンデルブロ
@マンデルブロ 6 жыл бұрын
受験生 将来の夢が曖昧なら自分のレベルよりちょっと上の普通科が安定かな。距離とかは慣れだから「近い」は重要視しなくてもいいと思う。将来がはっきりしてるなら専門系とか。(高専生)
@平塚渉悟-l8u
@平塚渉悟-l8u 6 жыл бұрын
将来の夢をメインで考えるのはやめた方がいいです。それで後悔してます
@nikudan5
@nikudan5 6 жыл бұрын
将来の夢は友達一万人
@user-pk5fs1sk1b
@user-pk5fs1sk1b 5 жыл бұрын
富士山の上でおにぎりを100人で食べることです
@むらさき-f6p
@むらさき-f6p 4 жыл бұрын
そして、私ははぶかれます
@さくらさく-m8y
@さくらさく-m8y 4 жыл бұрын
・水泳ない ・制服かわいい ・校舎きれい ・偏差値60くらい ・授業レベル高い っていう高校ないよな。うん。
@tmk9096
@tmk9096 4 жыл бұрын
駒込辺りかな?
@猫ミイム
@猫ミイム 4 жыл бұрын
校舎とかどーでもよくね?
@ドラゴン-f9v
@ドラゴン-f9v 4 жыл бұрын
さくらさく、同感
@さるなむ
@さるなむ 4 жыл бұрын
水泳嫌いw
@kazuuya810
@kazuuya810 4 жыл бұрын
座間高校行きなさい
@anju776
@anju776 6 жыл бұрын
はいちさんのおかげで勉強楽しくなってきた笑笑
@おと-f6c
@おと-f6c 6 жыл бұрын
行きたいとこに行けるか不安。
@あきぼう-d8o
@あきぼう-d8o 6 жыл бұрын
おと 同じくですわ、
@あいうえお-y8b2l
@あいうえお-y8b2l 6 жыл бұрын
それなぁ
@無糖-s5h
@無糖-s5h 6 жыл бұрын
おと まじそれな
@おすししし
@おすししし 6 жыл бұрын
げにそれな
@あすな好きな男
@あすな好きな男 6 жыл бұрын
それな
@豆腐メンタル-y1p
@豆腐メンタル-y1p 6 жыл бұрын
なんか独特なこだわりを持ってて、良い学校が見つからない... もう諦めるしかないのかなぁ
@にるたろー
@にるたろー 6 жыл бұрын
男子より女子の方がいじめるの多いよね
@かランランルー
@かランランルー 6 жыл бұрын
女子はこわい。
@yn6812
@yn6812 5 жыл бұрын
か‐ランランルー‐ それな
@悠登相川-f8l
@悠登相川-f8l 4 жыл бұрын
女子はほとんどが裏でクズだから
@tekkanin
@tekkanin 4 жыл бұрын
いじめしてる男は女々しいって事か
@aaaice0808
@aaaice0808 4 жыл бұрын
にるたろー 女子マジで怖いからな 先生に嘘泣きで一時期俺を闇に引きずり出したからな(ガチの経験済み)
@あーあんあー
@あーあんあー 4 жыл бұрын
志望校どうしよ… 今までなんにも考えてなくて中3になったら多分なんとかなるだろって思ってたらコロナだし… 出鼻くじかれたのもあるけどコロナなくても決めれなさそう…
@reu7673
@reu7673 4 жыл бұрын
それな
@douroniki_216
@douroniki_216 6 жыл бұрын
やっぱこういうの見ると「さて、勉強するかー!」ってなるよね
@東海道線233
@東海道線233 6 жыл бұрын
やっぱりイケメンですね!
@user-pk5fs1sk1b
@user-pk5fs1sk1b 5 жыл бұрын
ありがと
@ああ-j6w5w
@ああ-j6w5w 5 жыл бұрын
キン2ヒカ だ れ だ
@jif7707
@jif7707 6 жыл бұрын
行きたいところが家から遠いのって辛いよね…自分がそうでした
@oreon5525
@oreon5525 4 жыл бұрын
結局どうしたんですか?良ければ具体的な距離も教えていただきたいです。 嫌なら全然大丈夫です、!
@ぜの-c1d
@ぜの-c1d 4 жыл бұрын
@@oreon5525 自分も行きたい高校あったけど遠くて家から50分くらいでしたよっ それから決めて通いましたけど偏差値進学実績それほどよくないし登下校を耐えれば制服校舎人間関係共に最高でしたよっ まあ人によるんですがね
@oreon5525
@oreon5525 4 жыл бұрын
ぜの ありがとうございます、!めちゃめちゃ参考になります!もっといろんな学校見て慎重に決めて行きたいと思います、
@user-nh7nh2iz9v
@user-nh7nh2iz9v 4 жыл бұрын
「たまにあるけど」 がなんかツボです😂 将来のことって考えるの難しいですよね
@Tensei_kkk
@Tensei_kkk 6 жыл бұрын
僕も中学の頃いじめを受けていて、引きこもりがちでした。高校二年生になった今でもしっかり学校に通っておけば良かったと後悔しています。休んでいた分、中学の勉強に今でも苦戦しています。 行きたい大学に行けるか不安で仕方ありません。
@shin-ichirokagawasofficein2604
@shin-ichirokagawasofficein2604 6 жыл бұрын
灘高受験で有名だった入江先生は学校選びは選択肢の中から学力が一番上のところにしなさいとおっしゃってました。
@ひにゃ-j2h
@ひにゃ-j2h 6 жыл бұрын
私はまだ、中一だけどいい高校に入れるよう頑張ります....!!
@n人ニキ
@n人ニキ 5 жыл бұрын
頑張れ!!
@お前の心にビーム
@お前の心にビーム 4 жыл бұрын
今は中2かな~~~
@hinataoka7372
@hinataoka7372 4 жыл бұрын
1年前のコメントなんで同じ歳です!
@ひにゃ-j2h
@ひにゃ-j2h 4 жыл бұрын
あれなんか中3になってた。
@べりぃー
@べりぃー 4 жыл бұрын
@@ひにゃ-j2h 同い年で草
@おすししし
@おすししし 6 жыл бұрын
内申がたりねぇ だけどとりあえずは志望校を下げないで頑張ります!
@うと-r1i
@うと-r1i 6 жыл бұрын
公立も大事だけど私立の併願も大事に選んだ方がいい 自分は公立受かったから関係なかったんだけど自分が併願した大学付属に単願で進学した友人は入ってかなり後悔してるっぽい よく愚痴を聞く相手になってる俺
@地頭悪い系大学生
@地頭悪い系大学生 6 жыл бұрын
俺と全く同じ状況で草生えます
@たんみー-c8c
@たんみー-c8c 6 жыл бұрын
今年受験生で、ここ最近すごい志望校決めに責められてました。。。 でも、やっぱり学力も制服も交通面も諦めたくないので、きついかもしれないけど、高いとこにチャレンジしてみます!! いつもありがとうございます🙇‍♀️👐🏻
@可奈志藤
@可奈志藤 6 жыл бұрын
部活が良かったのと、当時大好きだった中学の先生の家が近いからって理由で第2希望だった高校選んだよなあ、、、笑 でもいっぱい友達出来たし、部活も成果でたし、夢だった先生への道に進むために教育学部がある大学に進めたから後悔してない! 結局は行った学校でどれだけ自分が努力できるかどうかで全然変わるんだろうなぁ。
@ねこ-j1n7j
@ねこ-j1n7j 4 жыл бұрын
田舎だからどこ行くにも遠くて困る
@ヒソカ-u6g
@ヒソカ-u6g 6 жыл бұрын
正直言って、中学と仲良い奴と高校が同じになってもクラスが変わればほとんど関わらなくなるよ。というか、勝手に友達は出来るし、むしろ新しい友達と仲良くなるってのが多いからそこはあんまり気にしなくても良いのかなと思う。と言っても、高校はそんな大そうな理由は要らないと個人的に思う。特に何も考えてない人なら。入学してから部活にかけたいとか、勉強にかけたいとか、言う人は高校によらず自分がやる事だから、高校そのものはやりたい事に左右する事はあんまりたい。要は高校入学に関してはそんなに考え込む必要はないよって言いたい。ただ、恋をしたいなら共学の方が良いのかもしれない(同性でするのがダメとは言ってない)。
@tolyamulico8453
@tolyamulico8453 6 жыл бұрын
表だけの友達。
@もやぽん-x6b
@もやぽん-x6b 6 жыл бұрын
勝手に友達できない人もいるんやで...(実体験済み
@みきゃん坊や
@みきゃん坊や 6 жыл бұрын
もやぽん ぼっち兄貴涙拭いて
@gdggdjdg
@gdggdjdg 6 жыл бұрын
3ヶ月後高校入学だけど勝手に友達できるの?
@上弦の月17
@上弦の月17 6 жыл бұрын
今高1で人間関係とか悩んでたけどすごいいい言葉が沢山あって泣けた
@みね-g8o
@みね-g8o 6 жыл бұрын
👍を偶数にして! やってみたかった。すみません。 をやってみたかった!
@けん-i1y
@けん-i1y 6 жыл бұрын
語彙力の障害者ですか?
@user-zr4yk8nu4k
@user-zr4yk8nu4k 6 жыл бұрын
語彙力が来い
@あすな好きな男
@あすな好きな男 6 жыл бұрын
奇数にしましたw
@さくら-f3w
@さくら-f3w 6 жыл бұрын
素数にしましたw
@個性の溢れる歌が好き個性の
@個性の溢れる歌が好き個性の 6 жыл бұрын
自分でしろ
@rentoyabuki846
@rentoyabuki846 6 жыл бұрын
最近こういう相談系をほぼ毎日上げてくれてありがとうございます。 自分は東大を志望している現役生で、授業以外のとこですごい刺激を貰えて頑張る原動力になっているのでこれからも授業以外の動画も頑張ってください。
@みなと-e1j
@みなと-e1j 6 жыл бұрын
サムネいい感じに隠れてセーラー服来てるのかと思ったびっくりした
@親戚の巨人-c5i
@親戚の巨人-c5i 6 жыл бұрын
はいちさんの動画見てもすぐほかの動画に目がいってしまうので、 👍の数×10分勉強します。 来週の週末がかかってます。
@クリスティアーノロナウド-r7p
@クリスティアーノロナウド-r7p 6 жыл бұрын
そんなことしていちいちスマホ見て時間無駄にするだけだろ。勉強時間くらい自分で決めなよ
@有栖怜
@有栖怜 6 жыл бұрын
同じ高校を受けたカップルがいて、彼氏がレベル下げたけど彼女が受からなくて可哀想でした…別れちゃったらしいですけど
@kkkggg9052
@kkkggg9052 5 жыл бұрын
そんな人に可哀想と思えるのはすごいですね、
@yamatoy-090dog9
@yamatoy-090dog9 5 жыл бұрын
@@kkkggg9052 可哀想、可哀想じゃない。と言うのは人其々の価値観で変わりますよ。
@kkkggg9052
@kkkggg9052 5 жыл бұрын
@@yamatoy-090dog9 うん、知ってる
@kkkggg9052
@kkkggg9052 5 жыл бұрын
@@yamatoy-090dog9 うん、知ってる
@ぜの-c1d
@ぜの-c1d 4 жыл бұрын
彼女努力しろよてなww
@neosky8637
@neosky8637 6 жыл бұрын
なんだかんだ都立高校の方が良いよ。偏差値で選ぶより、自分のタイプとフィットするか、学びたいカリキュラムか、を考えるべき。それと、今勉強できると思っている人も気をつけた方が良いよ。 知恵袋で、中学では上位だったのに高校では下位で悩んでいる人結構いる。あと、最初の定期テストで良い点を取ると、後のテストも良い点になりやすい。 嘘だねって思う人は無視して下さいね。by乃木坂なぁちゃん推しより。
@Ririt___9
@Ririt___9 4 жыл бұрын
同感です。
@ポムポムヴィヴィ
@ポムポムヴィヴィ 6 жыл бұрын
自分より少し低めの偏差値のところで 余裕を持しつつ青春出来て成績もまあまあで… 先生の信頼を受ければ大学行きやすいかな。 あくまでも自分の考えなのですが、 自分はこれで高校受験考えています。 皆さんはどんな感じですか??
@mradult397
@mradult397 6 жыл бұрын
いつも効率のいい勉強法を求めてしまいそれでイライラして勉強がはかどらなくなるんですけどどーすればよいですか?
@mradult397
@mradult397 6 жыл бұрын
どーにかなりませんかね?
@emoryon628
@emoryon628 6 жыл бұрын
色々な方法を探してみるといいですよー それで自分に合った勉強法を見つけて、それをやり続けましょう
@oruka7444
@oruka7444 6 жыл бұрын
動画なしでどこまでチャンネル登録者が増えるか?? 問題形式勉強最強
@y.t.7680
@y.t.7680 6 жыл бұрын
テスト形式
@oruka7444
@oruka7444 6 жыл бұрын
Y. T. 訂正あり
@navy-uj9gu
@navy-uj9gu 6 жыл бұрын
現在高2の女子です。 私が今の高校を選んだ理由は ・英語を勉強したいので英語科にする ・同じ中学校の人が1人もいない ・私立だが推薦入試の条件を満たしていれば奨学生として入学できる という感じで選びました。 というのも中学校時代の私は超陰キャで、同じクラスのアホなやつらを見返してやりたいという謎の熱意があったからです笑 推薦の条件は通知表が確か平均3.5(ぐらい)と英検準二級の所持で、成績は一応上の方ではあったので自信があったのですが、それまで英語は学校英語しか勉強していませんでした。 なので英検を死ぬ気で勉強して取りました。このとき1番受験勉強を頑張ってたと思います笑 そして私が志望校を決めた時期は、中3で最期の三者面談の日の前日でした! というのも同居している親戚の伯母さんに、あなた英語できるからここにしたら?と軽く勧められたからです…w だから今の時点で志望校が決まっていなくても心配する必要はない、と私は思います。 長くなってしまいましたが少しでも参考になったら嬉しいです。
@arilover7415
@arilover7415 6 жыл бұрын
绀navy 私は英語科目指してる最中です。でも英語科って偏差値が高くて、もし入学してもついていけるか不安です。 今は準2級を持っています! 次2級頑張ります
@navy-uj9gu
@navy-uj9gu 6 жыл бұрын
ari lover 中3で2級!すごいですね!今のうちに英語頑張ってたら、入学したあと楽だと思います☺️☺️ 私も最初は授業についていけるか不安でしたが、クラスには意外と英語だけ得意だから入学したという人が多かったです笑 あと、英語と同じくらい得意な科目を作ることをオススメします!英語科はバリバリ文系って人が本当に多いので数学を得意にすると相当視野が広がりますよ!私は推薦受かってから苦手な数学の勉強を全くしなかったので…😓😓 私を反面教師にして頑張ってください笑👍👍👍
@じゃがリコ-p5y
@じゃがリコ-p5y 6 жыл бұрын
私も中学の時はすごい大人しい方でした。なので、前にスカート短くして校則違反だけど赤いリップつけて歩いてたら中学同じだった男子と遭遇して驚かれた
@ちょこらーた-r3b
@ちょこらーた-r3b 6 жыл бұрын
今高三だけど、やっぱり進路の先生とかと話すと『もしこの高校来てなかったらどうなってたんだろ。』って、良い意味でやっぱり進路先って大事だなって🙆‍♀️🙆‍♀️
@ヌートリア-b1k
@ヌートリア-b1k 4 жыл бұрын
自分は公立高校を将来の夢で選んでよかったと思っています、普通科でレベル高めの高校目指して勉強して偏差値20近く上がったのもいい思い出になってるし、今東大いこうって頑張れてるから、高校も大切かもしれないけど自分的にはやりたいことが出来るとこをめざした方がいいと思いますよ。 まぁ公立高校落ちたけど
@0markers011
@0markers011 6 жыл бұрын
自分は今高1です 彼女と同じ高校にいくために偏差値下げてそこにいきました。 家から近く中学校同じだった子も多く入った高校なので後悔はしてません。 その中で成績トップ層にいるので指定校推薦もらえますし。 ですがはいちさんの言っていた通り、友達やカレカノは続く保証がないので偏差値下げて合わせる必要は無いと思います。 逆に合わせるのに偏差値上げなければいけないなら頑張って入ってみるのもいいと思いますけど。 でも自分は高校受験を受けた者として中3の受験生にはとりあえずどこに行くとか悩まずに成績を上げて選択肢を広げておくべきだと思います。 長文失礼。
@ねこかん-q7r
@ねこかん-q7r 4 жыл бұрын
私は今中学2年生で、先生から「1年後は受験生だから、高校調べ等をはじめておいてね」と言われています。でも私は調べれば調べるほど自分が今どこの位置にいて、今の成績を他もてればどこの高校に行けるのかがわからなくなってしまいました。そもそも中学1年生の時の成績だけしか今の自分の学力の情報がなく、それだけを見て今の自分の位置って決められないなと思います。先生が言いたいのはきっと「いい高校があったらそこに入れるように今のうちから勉強を頑張ろうね」ということだと思うんですけど、調べれば調べるだけ将来が不安です。1年後ちゃんと受験生になりきれてるのかなあ。私は。
@シャズディンヒーハー
@シャズディンヒーハー 4 жыл бұрын
今中3からでなにか助けになればと思いコメントします。 自分も丁度1年くらい前に同じようなことを言われたのを覚えています。でも全く調べたりはしなかったけど今はそれなりにここの高校はこういうところでっていうのはなんとなくは分かるようになった。2年の3学期は100%3年生の0学期とか先生に言われると思うけど、自分は逆にプレッシャーがかかって気分があまりよくなかったから今自分にできる最大を常に出せば問題ないと思う。これは無理しらとかじゃなくてね。以上
@シャズディンヒーハー
@シャズディンヒーハー 4 жыл бұрын
因みに自分は1年生のとき内申が14でそこから28までではありますが、2倍にすることができた。定期テストでいえば5教科80点とかだったけど今は300点丁度くらいまでは来れた。"もし"あなたがそれくらいどん底なのであれば諦めないで欲しい。
@ーぱずー
@ーぱずー 6 жыл бұрын
どうしても第一志望受かりたい。 推薦だけど。 数学は最低38から91まで上げた。 死ぬ気だった夏休みの努力が 報われてほしい。
@あきぼう-d8o
@あきぼう-d8o 6 жыл бұрын
いつも、参考にさせて頂いております🙇‍♀️
@TK-qs6tp
@TK-qs6tp 6 жыл бұрын
どんな質問にも、はっきりとした理由を付けて答えてくれる葉一さん。いつも参考にしたり納得してます。これからも頑張って下さい!ありがとう👍😄😄😄
@宇治金時-h6n
@宇治金時-h6n 6 жыл бұрын
まじそれ…私はいつもその時で決めちゃうからあとで行かなきゃよかったとか後悔するんだよね…
@とんとん-x1q
@とんとん-x1q 6 жыл бұрын
私の志望校、倍率が高いので受かるか不安です…。 でも、高校変えるつもりはありません!絶対に受かってみせます💪
@RioMaeda-p7c
@RioMaeda-p7c 6 жыл бұрын
「変える」ね!
@とんとん-x1q
@とんとん-x1q 6 жыл бұрын
魔法少女サイト あwそうでしたねw
@ちゃんたっ-s2c
@ちゃんたっ-s2c 6 жыл бұрын
高1なんですけど専門学校行きたいなぁって言ったら大学行かないと人生負け組だよみたいなことを言われます。そんなに専門学校ってダメなんですかね?大学に入れるかどうかではなく手に職をつけられるかが大事だと思うのですがどうですか?
@まる子-h2e
@まる子-h2e 6 жыл бұрын
ラーメンラーメンラーメン そんなことないと思いますよ! 自分のやりたいことやれば勝ち組ですよ!
@ボッキー山脈
@ボッキー山脈 6 жыл бұрын
勝ち組とか負け組とか気にしてる時点で負け組 自分の生きたいところへ言った方がいいと思います!
@ハハッ-t1f
@ハハッ-t1f 6 жыл бұрын
どんなに仕事辛くても、面白くなくても、趣味に回すお金と休暇が貰えてれば勝ち組
@user-uq9jc3hz4v
@user-uq9jc3hz4v 6 жыл бұрын
高卒と大卒だと社会からの差別が多いのでそう思われがちですが、専門学校をでて、専門の知識を持った職につくのであれば、ものにもよりますが、勝ち組かと思います!
@fitnesskitchen8380
@fitnesskitchen8380 6 жыл бұрын
ラーメンラーメンラーメン 関係ないです 結局学歴を使った方が 自分強いなって思ったら 使えばいいし 必要ないって思ったら 行かなくていい
@あおしろ-t3f
@あおしろ-t3f 6 жыл бұрын
今中2です。今志望校を書くようにと言われました。今まで高校のことについてほとんど目を向けてなかったので悩んでたところでした。本当にありがとうございました。 相談 先生に質問ができません。こういう性格で先生と話したり先生に個人的に教えてもらうという行為が苦手なんです。自分でも質問しなきゃってわかってます。でもその一歩が踏み出せないんです。アドバイスください。
@蓮-q8h3b
@蓮-q8h3b 4 жыл бұрын
もう受かっている私立に行こうか、公立に行こうか迷ってる。 私立の方は近くて制服可愛いけど、雰囲気が微妙で、勉強について行けるか不安 公立の方はどうしても行きたいっていう感じではないけど、雰囲気がいいんだよなぁ 偏差値は低いわけじゃないけど、難関大学に行きたいってわけじゃないんだよね… 結局は楽しい高校に通いたい。やっぱり楽しいか楽しくないかは通ってみないと分からないかな?
@nightcapella2621
@nightcapella2621 4 жыл бұрын
めっちゃ同じ境遇で共感します!
@蓮-q8h3b
@蓮-q8h3b 4 жыл бұрын
@@nightcapella2621 同じような悩みを持っている方がいて嬉しいです! 自分は迷うなら進め精神で公立受けようと決めました笑 お互い素敵な高校生活を送れるように最善を尽くしましょう!
@nightcapella2621
@nightcapella2621 4 жыл бұрын
@@蓮-q8h3b 私も公立受けることにしました!やはり公立の方が金銭的な面でも良いので公立に決めました!お互い入試まで頑張りましょう!!😊(^人^)
@蓮-q8h3b
@蓮-q8h3b 4 жыл бұрын
@@nightcapella2621 決まって良かったです! そうですね、受験勉強と受験頑張りましょう('ᵕ' )
@あっく-w4k
@あっく-w4k 6 жыл бұрын
大学行きたいと思ってるなら、進学校に行った方がいいと思う。
@スクランブルエッグ-j6m
@スクランブルエッグ-j6m 4 жыл бұрын
行きたい高校があるんですけど、偏差値もギリギリ届かないくらいで1個下げて志望校決めたんですよ。行きたい高校だと、資格も取りやすいし好きな人も行くし、家からも近くて、、、。挑戦してもいいかなって思ったんですけど都立だからそうもいかなくて、、、未だに志望校はっきり出来てないです、、(12月)
@きむち-q6x
@きむち-q6x 6 жыл бұрын
進路に悩んでたからすごい良いタイミングすぎて、、🙏🏼✨ ありがとうございます🌞🌞
@user-nd5zy8oq4q
@user-nd5zy8oq4q 4 жыл бұрын
中学あんまり学校行ってないし、行きたくないし、家ではいちさんの動画見ながら勉強してるのがあってるし、バイトとかしながらがいいから通信行きたいけど、でも、やっぱり青春とか今しかできないしなとか思って普通の高校も行きたいなとか思うけど、、、悩むな…
@くらいむ-m2s
@くらいむ-m2s 6 жыл бұрын
迷っている高校2つあって、下の方の高校は十分行けるって言われたけど、もう1つの高校は少し難しい状況で、でもその間の学力の高校がないんです。
@maipimama423
@maipimama423 4 жыл бұрын
今の僕かな?
@maipimama423
@maipimama423 4 жыл бұрын
ほんとどーすりゃいんだろ
@くらいむ-m2s
@くらいむ-m2s 4 жыл бұрын
東海林麻衣子 現在高校2年生です!あれから私は学力が高い方の学校に受験に合格して通っています!自分を信じて上にチャレンジしてみてはいかがでしょうか?まだこの時期なら全然間に合います!
@maipimama423
@maipimama423 4 жыл бұрын
おお!わざわざ1年越しに返信ありがとうございます。
@ramen-sukisuki
@ramen-sukisuki 6 жыл бұрын
模試の結果で合格範囲まであるけど不安…
@ぺちのすけな
@ぺちのすけな 6 жыл бұрын
志望校が決まっていて水産高校へ進もうと思っているのですが推薦を取った方がいいですかね?合格者の30〜45%を推薦で取っているそうなんですが… 一応第二志望の高校もあるのですが第1に行きたいという思いがあるので…
@ンギスポルジ
@ンギスポルジ 6 жыл бұрын
推薦入学とかは関係無いと思います。 大事になのはその学校に進学したい強い気持ちだと思います。 気持ちを強く持つことで入試でも自分の能力を全開に発揮できると思います。 頑張れ!
@zeetzeet2900
@zeetzeet2900 6 жыл бұрын
@@やまやま-x5k9n 高校の私立の一般入試って合格しずらいですかね?数・国・英の300点中何点取れば確実に合格だと思いますか?因みに希望している学科は70人募集していて実質倍率は1.16です。教えてください!お願いします
@りんりん-s1i
@りんりん-s1i 6 жыл бұрын
中学生2年何ですがまだチャンスは、あると思いますか?
@もふりん-b7p
@もふりん-b7p 4 жыл бұрын
いじめは偏差値の高い高校へ行くほどなくなるかとね...難しいね
@楓の木-u8k
@楓の木-u8k 6 жыл бұрын
自分も高校選びの最優先は将来のことだと思いますね。自分は将来やりたいこともなかったので、とりあえず自宅から近くて自分のレベルに合ってる高校にしましたけど、そこまで後悔も特にしていません。ただ、高校には問題がなくても大学とか就職とかを考えると、どうしようもなくなってしまいました。ですので、将来やりたいこととか夢とかがあるならそれを叶えることを最優先で考えてもらいたいと思います。
@shimachi1772
@shimachi1772 4 жыл бұрын
群馬県民なの初めて知った… 同じ群馬県民として、今年受験頑張ります!
@ai1385
@ai1385 4 жыл бұрын
めっちゃためになった 不登校で色々とやばいけど結局自分が行くんだからちゃんと決めないとな
@雨音-f6q
@雨音-f6q 6 жыл бұрын
D判定だった…努力圏まで後、36点…不安すぎる
@老師バング
@老師バング 6 жыл бұрын
はいちさんの話を聞いて高校受験に挑むための気が楽になりました!
@うみむしむし
@うみむしむし 4 жыл бұрын
友達と同じ高校に行くか、したいことが出来る高校に行くかで悩んでます。友達と同じ高校の方が偏差値は高いんだけどな… あーー難しいなあ。 (自分語りすみません)
@nl_mll7
@nl_mll7 4 жыл бұрын
高校はどこでもいいと思う。 大学とか専門とか就職からが本当の戦いだから
@tolyamulico8453
@tolyamulico8453 6 жыл бұрын
明日第2回進路希望調査の提出だからめっちゃ助かったw
@OhayouMinasan
@OhayouMinasan 5 жыл бұрын
今年から受験生になるので助かります
@user-yn1fi9mt3d
@user-yn1fi9mt3d 4 жыл бұрын
自分の偏差値が極端に下がって、 偏差値40〜高くて52の高校しか行けないから選べる高校の範囲も狭くなっちゃった…。 周りに流されたくないからヤンキーとか馬鹿みたいにうるさい女子(言い方悪くてすみません)が沢山いる高校に行きたくない…。偏差値低いとそういう人たちしかいませんよね、、?友達関係で高校選び1番悩んでしまう。。低いとこに行くと自分もそのような人達になるのが怖い。
@user-kp9xm4ml3r
@user-kp9xm4ml3r 6 жыл бұрын
私も今の高校を選んで後悔しています。よく考えて
@いちごみるく-y2e
@いちごみるく-y2e 4 жыл бұрын
どんな視点で決めましたか??
@あや-n1l7w
@あや-n1l7w 6 жыл бұрын
今自分が、親に絶対に落ちない公立高校って言われて、今の偏差値が66で大学をGMARTH以上には行きたいって思っているのに、偏差値53ぐらいの高校に行けって言われてます。。 やっぱり自分の行きたい高校に行くべきですよね。 行きたいところ行けるようにもっと頑張ります🔥
@love-kr5vo
@love-kr5vo 6 жыл бұрын
いま、悩んでてちょうど良かった!(´∀`)
@5803JJKK
@5803JJKK 6 жыл бұрын
僕も!頑張ろうね!
@love-kr5vo
@love-kr5vo 6 жыл бұрын
はい!がんばりましょ!(ˊᗜˋ*)
@きてぃ-u8n
@きてぃ-u8n 4 жыл бұрын
A校とB校、偏差値同じぐらいのところで迷ってるんですけど、A校は倍率が高くてB校は倍率が低いんですよね。A校の方が行きたい気持ち少し大きいけど、このままだとA校は受からなくて(B校なら点数足りてる)、でもリスク背負って受けるのも怖いんです。AとB、6:4ぐらいの気持ちでめちゃくちゃ迷ってて😰😰😰
@keimaruO_O
@keimaruO_O 6 жыл бұрын
中学校1、2年の時にまったく勉強しなかった自分を恨む 今死ぬ気で頑張ってる
@koarasuika7653
@koarasuika7653 6 жыл бұрын
やっぱり、いじめなど要因でやめてしまったりなどでやめてしまう学校よりも自分の友達など周りに助けてもらえる環境があった方が良いと思う!
@zm9846
@zm9846 5 жыл бұрын
心に刺さった(いい意味で)
@ヌーピーマベ
@ヌーピーマベ 6 жыл бұрын
当たり前だけど制服で学校選んだら終わる。 私みたいになるよ。
@ニコチン-n3y
@ニコチン-n3y 6 жыл бұрын
どうしたんですか?
@ヌーピーマベ
@ヌーピーマベ 6 жыл бұрын
一人につき0.5キロダイエットチャンネル登録者 想像してたより思った以上に慣れない環境なんですよね。やっぱ下は見ずに上の高校目指すべきと後悔しましたね笑笑
@バタ子お前が一番正しいよ
@バタ子お前が一番正しいよ 6 жыл бұрын
マベヌーピー 私の高校は制服がダサすぎて後悔しました。進学実績で決めるんじゃなかった
@pムーチャン
@pムーチャン 6 жыл бұрын
@@ヌーピーマベ それ制服が原因じゃなくない?笑笑
@RioMaeda-p7c
@RioMaeda-p7c 6 жыл бұрын
@@pムーチャン へ?
@kosianhaaaaa
@kosianhaaaaa 5 ай бұрын
私は将来美術関係の仕事につきたくて、〇〇は、あそこの高校に行くといいよって先生から勧められました!そこに向けて頑張っています!
@_______yu__9196
@_______yu__9196 6 жыл бұрын
次は高校からの進学について動画にしてください。
@にんじん-q4e
@にんじん-q4e 4 жыл бұрын
自分は、完全に就職のこと考えて志望校決めてます
@ユちゃん-s5i
@ユちゃん-s5i 5 жыл бұрын
まだ決まってないです中3です。 スポーツ推薦で大学附属の高校を親に勧められていますがなかなか心が決まりません。特に他の学校に行きたい訳ではないし、行きたくない訳でもないんです。 自分の中で不安な事は入ってから周りと浮かないかが心配です。スポーツ推薦だしその学校もかなりの名門なので、一般入試で入った子がほとんどでの中で授業を受けたり、生活したり、人間関係の事が不安です。 しかもスポーツ推薦といっても文化部で自分はそれほどの技術はないし、その学校もそこまで実績がないので部活の面でも心配な部分があります。 どうしたらいいんでしょう。
@jihoonlee8506
@jihoonlee8506 6 жыл бұрын
高一女子です。学校選び間違えた組です笑
@yousaitou3823
@yousaitou3823 4 жыл бұрын
どうやって選んだのですか?(中3)
@吉カゲ
@吉カゲ 2 жыл бұрын
息子が友達と一緒の高校に行きたい!言い出して、困ったなって思っていたけど、偏差値5以上上だから諦めるだろうって思ってたら・・・五教科の合計60点くらい上げてきた・・・。喜ばしいことなんだけど、動画で言われている通り友達関係は変わるしな・・・。とりあえず、様子を見るしかないのかな・・・って思ってます。
@user-cu3yd2os6i
@user-cu3yd2os6i 5 жыл бұрын
自分は方向音痴なので家から近い場所にする予定です。初めはもっと志望校下げるべきだって散々罵倒されたけど今ははいちさんのおかげで合格圏です🥺
@ペン太-j1m
@ペン太-j1m 4 жыл бұрын
努力してきた人が言うから説得力があるんだよな〜
@tekkanin
@tekkanin 4 жыл бұрын
ちょうど1年前くらいにこの動画見たなぁ… ハイチさんが言った事を参考に志望校を選び、純粋に英語が好きで喋れるようになりたかったから倍率も偏差値も少し高めの高校を受験しました。無事合格したけど周りに友達いなくて不安w
@user-qq1sg8uc5w
@user-qq1sg8uc5w 4 жыл бұрын
もうね、ひたすら楽しんで欲しい。そしてそのために努力して欲しいです! 自分は今23なんですけど2の頃ラブライブハマって、ハマりすぎて実家は福岡にあるけど高校はラブライブの聖地でもある秋葉原の高校に行きたいと思いました。が俺は中卒確定やら散々言われて県内で行ける公立なんて無くて、でも自分でも意識なんかなくて当時親に秋葉原の高校行きたいって言ったらもちろんダメでしたね。よくよく考えてみたら悪すぎる成績、公立も行けない。そんな奴が県外行けるわけ無いって気づきました。で、この事を友達に言ったらボロクソ笑われて相手にされなくて、そん時俺、一回こいつらぶっ殺してやろうと思って学校ある日は8時間土日は14時間の生活してて中3最後のテストはダントツで今まで俺の点数の事言ってきた奴にボロクソ言いましたよw で俺が5教科490以上で秋葉原いかせてあげるよwって昔言ってた話掘り起こして親にボロクソ言いました。(ちなみにテストは492でしたね。)で俺は親と先生説得して、ラブライブ好きのワンフレーズで秋葉原で一人暮らし、そして高校も秋葉原の高校行きました。そこからは天国でしたよ。大好きな場所自由帰ってきたら家中μ'sもう天国でしたね。ちなみに学費やら生活費は俺が高校で一番の成績だったら親がずっと払ってくれました そして俺が秋葉原で3年くらい過ごしてそしたらAqoursが誕生してそれにもハマって大学卒業したら静岡の沼津へ引っ越して永遠にラブライブについて来いましたそして今に至ります。だから俺は誰よりも楽しい学生時代を送ったなと思います。でもこれは極度の努力家とその物への愛がとてつもなく大きい人じゃ無いと無理だと思います。なので今でも自分を自分で天才って言ってますよwでもここまでやれって言わないけど本気で楽しんで欲しいです。部活も嫌かも知れないけど頑張って欲しいです。自分が言いたいことは以上です長文失礼しました。
@義男駒沢
@義男駒沢 4 жыл бұрын
すげぇ
@_GANBARE_
@_GANBARE_ 6 жыл бұрын
環境が変われば良くも悪くも 自分の立ち位置、状況はいくらでも変わってしまう。 中学の時今思えば最高だったんだな。
@カルナ-g8l
@カルナ-g8l 5 жыл бұрын
現段階で、だいたい偏差値20上の学校に行きたいとか思ってしまう。 進路希望調査の締切近いのに、とてもじゃないけど親に言えない。 素直に諦めるべきでしょうか。
@クメンヒドロペルオキシド-v8o
@クメンヒドロペルオキシド-v8o 5 жыл бұрын
とりあえず親に言ったほうが良いと思うよ
@ご飯だーいすき
@ご飯だーいすき 4 жыл бұрын
私は、保育学科のある短大に通っている生徒です。 元々、保育学科の私立高校に通いたかったのですが親に反対され普通科の公立高校を受験して良かったこともあるけどデメリットの方が多かったです。
@秋葉雄太-u2e
@秋葉雄太-u2e 6 жыл бұрын
水戸啓明一般推薦高校解説お願いします😭✨
@ひまわり-q7k
@ひまわり-q7k 3 жыл бұрын
素晴らしい説明ですね
@miyuu1534
@miyuu1534 6 жыл бұрын
今の時点で偏差値46しかないってなるときついですよね。偏差値、65あたりの高校目指してます、、、。学校の先生からはもう諦めろと言われました。
@luv7877
@luv7877 2 жыл бұрын
僕はFtXで中学はスカート履いてるんですけど、これ以上は耐えられそうになくて、スラックスのある高校に行きたいんです。でもそれはレベルが低いとこが多くて、自分はもったいないって親から言われます。たしかに良い学校に入った方が将来役に立ちやすいというのはわかってるんです。僕だって、スカートじゃないなら市で1番のところ選んでた。こればっかりは、わがままじゃないんです。もうどうすればいいかわからなくて、毎日夜も眠れなくて、どんどん自分が嫌いになっていくんです。つかれちゃいました。
@かのん-H16
@かのん-H16 6 жыл бұрын
俺ねー本当に仲良くて好きな友達と同じ高校行きたくて偏差値を8下げて行ったんだが… そしたら、その友達と学科が違ったっていうね… 直前で変えたらしい…
@バオバブ-u8l
@バオバブ-u8l 6 жыл бұрын
私も中学の頃男子にいじめられたので知ってる人がいないとこ選びましたね笑 制服はクソダサですが、正直慣れます。通ってるうちにどうでもよくなる。
@あすか-o6n
@あすか-o6n 6 жыл бұрын
小学生の時から姉が通ってて行きたかった高校に好きな人も目指すって聞いてやる気倍増笑 これってどうなんですかね?
@はらぺこあおむし-z2e
@はらぺこあおむし-z2e 3 жыл бұрын
夢が決まってて私立の高校に行きたいんですけど親が公立進めてきて悩んでます😅 だけど小学校から夢だから叶えたいです‼️ 自分の行く高校だから絶対行きたい高校行きたいです!
@karu6600
@karu6600 4 жыл бұрын
私は、進学校に通っています。 正直言って、私の選択は間違いでした。私は中学の頃から勉強ができないわけでも特別できるわけでもなく、一応どの高校でも選べるいい立場にいました。でも、私はやりたいことが見つかっていなくて、とりあえず進学校に行けばいいかなと思っていました。また、私の通っていた中学は規模が小さくて、私の成績でも高い順位に入ることができました。そのプレッシャーからも偏差値の低い高校に行くのはプライドが許せなかったし、周りの反応が不安でした。一度は農業高校に目標を変えたものの、やはり進学校を選んでしまいました。 私が今通っている高校はバイトもできません。友達がインスタでバイト関連の投稿をしていて、私はすごく大きな後悔を感じています。最近になって、商売に興味があるのかなと思うようになり、そうなるとやはり商業高校に行って、バイトをして、お金を貯めて、簿記の資格を取っていたら、将来の夢はだいぶ近いものになったかなと思います。また、私の学校の卒業生は全員が大学進学をします。就職する人は年に一人でも珍しい方です。私の中では今、卒業後の進路は就職が一番大きいです。入試の点数はあまり良くなかったのに特進クラスに入っていて、やりたいことがあまりできません。普通クラスで、周りの人に勉強を教えながら、自分の時間を増やしたいと先生に言うこともできず、不安になっている時間があるなら勉強しろと言われました。先生の言うことは全て正論で、私は何も言うことができません。 だからこそまだ中学生の人はよく考えて欲しいです。まだ一年生だからとかそう言うのは全く関係なく、周りの視線に惑わされず、自分らしい選択をして欲しいです。
【4つ】志望校を決めるときのポイント
24:23
とある男が授業をしてみた
Рет қаралды 186 М.
親の小言にイライラする【プチ相談】
7:49
とある男が授業をしてみた
Рет қаралды 66 М.
Quilt Challenge, No Skills, Just Luck#Funnyfamily #Partygames #Funny
00:32
Family Games Media
Рет қаралды 55 МЛН
Une nouvelle voiture pour Noël 🥹
00:28
Nicocapone
Рет қаралды 9 МЛН
REAL or FAKE? #beatbox #tiktok
01:03
BeatboxJCOP
Рет қаралды 18 МЛН
【2024年 最新版】日本が誇る イケメン人気俳優🌟ランキングTOP15🌟
19:22
プリンのお部屋🍮へようこそ
Рет қаралды 290 М.
ついついYouTube見ちゃうんです…【プチ相談】
8:21
とある男が授業をしてみた
Рет қаралды 116 М.
So, how do I decide which school to apply to after all?
10:57
Stardy -河野玄斗の神授業
Рет қаралды 227 М.
最近もらった相談に一気に答えました【プチ相談】
10:26
とある男が授業をしてみた
Рет қаралды 71 М.