KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
【卓球 きれいなフォアーハンド】かんたん ひとり基礎練習
8:24
【卓球 前腕の動く方向(技術別)】イップス改善と技術力向上は同じ道筋
29:35
1% vs 100% #beatbox #tiktok
01:10
Қайрат Нұртас - Не істедің (Cover) Roza Zergerli - İstedim
02:53
家庭版踩气球挑战,妈妈竟然什么也没得到#funny #宝宝 #萌娃 #comedy
01:04
Каха и дочка
00:28
【卓球 力を抜かなければ打球感覚は上がりません。】打球感覚をあげる練習
Рет қаралды 44,529
Facebook
Twitter
Жүктеу
1
Жазылу 12 М.
卓球ブラックパインズ YouTube店
Күн бұрын
Пікірлер: 137
@tatujinn
10 күн бұрын
以前もこの動画をみましたが、そのときは力に頼る、卓球をに向いていて、今になって力を抜いてゆっくり打つことの重要性と難しさにやっと気づきました。体を使ってボールに力を伝えることばかり考えて来ましたが、どんなに強く回転を掛けてもスピードを出しても、台に収まらなくては力の無駄遣いだと思い、ゆっくり振ることを心がけ、練習していますが習慣で速くなりがちです。 力を入れて強く当てるやった感や満足感を我慢するのは楽しさをあきらめることで、その先の安定した 卓球を目指したいと思います。
@BlackPines
10 күн бұрын
コメントありがとうございます。 視点を変えるきっかけがあったのでしょうか。何にせよ一辺倒ではない方がよろしいかと思います。きっと何か学びがあるはずです。 ちなみに、こちらの方がスピードも回転も上がります。 そのきっかけになることを祈ります。
@ミスターロンリー-n4p
3 ай бұрын
やっと、おしゃっていることが、分かりました。ヒントはツッツキの角度にありました。遠回りしましたー2年程かかりました。感覚が分かりました。試合で出来る様に頑張ります。少し前進出来そうです。本当にありがとうございました。
@BlackPines
3 ай бұрын
いつもありがとうございます。 私の拙い説明をご理解いただけたこと、大変感謝致します。 がんばってください!!
@ミスターロンリー-n4p
3 ай бұрын
コメントありがとうございます。いつも、卓球の深いところをお話下さり感謝しています。
@BlackPines
3 ай бұрын
こちらこそ、いつもありがとうございます。 今後ともどうぞよろしくお願い致します。
@ミスターロンリー-n4p
2 жыл бұрын
ありがとうございます!
@BlackPines
2 жыл бұрын
いつもありがとうございます。 ほんとうに申し訳ありません。 ありがたく頂戴いたします。
@ねこねこ-h6d
6 ай бұрын
本当に、これを意識しているますが、速いボールがくると、りきんでムキになってしまいます。アドバイスありがとうございます🎉🎉
@BlackPines
6 ай бұрын
ご視聴・コメントありがとうございます。 慣れもありますし、心理状態にもよりますので完全には難しいです。ですが、頑張れば自分をコントロールできるようになる部分が増えてきますので頑張っていただきたいです。
@あいだかおり-d6q
5 ай бұрын
初めてコメントさせていただきます。 普段、自分で考えていたこと、イメージしていたことが、とても分かりやすく丁寧に、実技を交え解説されていて、感動でした。 スランプ気味でしたが、卓球が更に好きになり、前向きな気持ちになれそうです。 ありがとうございます。
@BlackPines
5 ай бұрын
ご視聴・コメントありがとうございます。 お役に立てたのであれば、この上なく嬉しいです。
@user-zv5lh9nn3d
11 ай бұрын
小堀先生いつもありがとうございます。 以前よりゼロ打法の後、1人フォアバックを行うと思ったよりボールの上をとってしまうため、ボールがネットにかかりやすくなってました。(先生の仰るとおり回転は強くかかっています) ゼロ打法によって、前腕をしっかり使えるようになるからだと認識しております。私は特にバックで普段との差を感じます。 考え方としては、ゼロ打法を行ったあと前腕が使える状態になったところを基準として、出来るだけ練習前や、1人練習をやる最初にゼロ打法で前腕を使えるようにしてから普段の練習に入る流れのほうがよろしいでしょうか?
@BlackPines
11 ай бұрын
その方法は、時間があるならやった方がいいですね!そろそろ前腕は動くだけになってきましたか?
@user-zv5lh9nn3d
11 ай бұрын
@@BlackPines ご連絡ありがとうございます。 出来るだけゼロ打法からの練習をさせていただきます! 小堀先生のおかげで前腕が動くだけの感覚になってまいりました。 ただ、ゼロ打法なのにバックだとボールをイメージよりかなり上に飛ばしてしまうことが結構あり、前腕感覚が石化してると笑ってしまいます。ゼロ打法での弾道が毎回同じになってこないとですね。 1人バックのフォームは小堀先生のフォームと随分近くなってまいりました。安定感はまだまだですが…
@BlackPines
11 ай бұрын
上に飛んで行くのは、前腕の返しに力が入っているのかもしれません。 たくさんやれば変わってきますので、今は継続ですね。
@user-zv5lh9nn3d
11 ай бұрын
@@BlackPines ありがとうございます。リラックスを心がけてコツコツ頑張ります!
@user-zv5lh9nn3d
11 ай бұрын
小堀先生、開眼しました。 気付いたこと ・ゼロ打法は、面を開た状態から後ろに少しバックスイングをとっている。バックスイングなしで無理に前腕を返していた。 ・インパクトはなめるようなタッチにして、かつ前に振ること(バックのフォローは1人バックと同じフォローを意識)厚く当たって上に飛ぶことがほぼなくなりました。 ・1人フォアバックもゼロ打法の、なめるようなインパクトの延長でボールを捉えるとゆっくりなのにいかにも質が高そうなボールになる。 いままで前腕があまり使えない状態でやってたので、バックがいきなり上にふかしたりしてましたが、ゼロ打法をウォーミングアップに使うことで、自然と前腕がキレイに回るようになりました。 試合を思い出してもオーバーミスが多かったですが、原因の1つに前腕が使えてなかったということが分かりました。本当にありがとうございます。
@user-zv5lh9nn3d
6 ай бұрын
2ヶ月ほど木べらとウラでフォアハンドを家でやっておりましたが、久々に卓球台で1人練習をしましたら、1人フォアフリックがあまりに簡単過ぎてビックリしてしまいました。 手の平での打球感覚もわかり感動です。本当に感覚激変です。いつか対人でも出来る未来のイメージが湧きました。本当にありがとうございます。
@BlackPines
6 ай бұрын
頑張られていますね! 見習いたいぐらいです。 生命にかかわるほど働いてしまっているので、返答はもう少し猶予をくださいね。
@user-zv5lh9nn3d
6 ай бұрын
@@BlackPines いつもありがとうございます。全く問題ありません。生命に…小堀先生の夢本当に応援させていただきます。
@user-eb6je5ru1u
7 ай бұрын
この練習をしたら、ラケットを強く握らなくてもボールを打てることが分かりました。 時々スコーンと軽い感覚なのに鋭いボールが出ます。 感覚はまだまだ掴めていませんが、この練習を続けて、いつも力まずにプレー出来るように頑張ります。 素晴らしい1人練習方法を教えていただきありがとうございます。
@BlackPines
7 ай бұрын
ご視聴・コメントありがとうございます。 感覚に直接訴える良い練習だと思いますので、ぜひ続けてください!
@BlackPines
2 жыл бұрын
この大切さがわかる人、強くなります!
@暢久小野
2 жыл бұрын
勉強になりました!ありがとうございました!
@BlackPines
2 жыл бұрын
いつもありがとうございます。
@笑い丸2号
Жыл бұрын
👍😁
@BlackPines
Жыл бұрын
m(_ _)m
@kota4494
2 жыл бұрын
軽くゆっくり打ってるのに、ネットに入った後に、シューって上回転のかかった音が聞こえて驚きました。 練習に取り入れてみます!
@BlackPines
2 жыл бұрын
いつもありがとうございます。 回転もかけられますが、この練習はかけない方が感覚アップがみられやすいです。しかし、回転をかけるバージョンもあってよいと思いますので続けていただきたいです。
@mnr2026
Жыл бұрын
壁打ちや球つきも、意識してやるとこういうことかなーと思っていました。 力みのすごい人に球つきを勧めています。
@BlackPines
Жыл бұрын
いつもありがとうございます。 玉突きや壁打ちは基礎力が上がりますが、最近はやらなくなってきましたね。 ぜひ続けてもらってください。
@dark_rainbow178
2 жыл бұрын
見ました〜🤗
@BlackPines
2 жыл бұрын
みられました~😎
@孝男小島
2 жыл бұрын
このゼロ打法をマスターして私の悪いグリップを直すぞ。😃ダヨ‼️
@BlackPines
2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 きっと直りますよ!
@笑い丸2号
2 жыл бұрын
いいですねぇ~🏋️なるほどです😁
@BlackPines
2 жыл бұрын
いつもありがとうございます! やってみてください!
@eikoamber5509
2 жыл бұрын
力を抜いて打球する事の大切さを解りやすく説明して頂き、明日卓球が楽しみです! これからも、よろしくお願いします🤲
@BlackPines
2 жыл бұрын
ご視聴・コメントありがとうございます。 ぜひお試しください。きっと何かが違って見えてきますよ!
@makotokohno3880
2 жыл бұрын
この練習を30分ほどやってみました。 そこで思ったのは、腕や手首だけでなく指の力を抜くことと、膝の屈伸や体幹が使えると腕周りの力が抜けることでした。 その後、普通にロングやドライブを打った時に、明らかに感覚が変わりました。 びっくりです。
@BlackPines
2 жыл бұрын
ありがとうございますっ!!! ご報告、感謝です!! かる〜くボールが飛ぶ、面でとらえている、まっすぐあたる、こんな感じになりましたかね? 具体的には説明しておりませんが、この感覚で打球しているあいだは、副産物的に、バランスやフットワークも自然に行われます。 人間の体は四肢を脱力すると体幹を使うようになります。おそらくこの影響なんだと思っております。 知ってしまうと、この感覚で球を打っている人、ズルいとおもいますよね。
@makotokohno3880
2 жыл бұрын
@@BlackPines 感覚としては仰っている通りですね。 付け加えるとすれば、ラバーで打っているのが分かる感じがしました。 知ってしまったので、いつでも再現できます。 無意識でできている人は、再現できなくなったら困ってしまうでしょうね。
@BlackPines
2 жыл бұрын
そうですね、わからなくなりますね! ありがとうございます。
@ねこねこ-h6d
6 ай бұрын
鋭いアドバイスありがとうございます。指の力も抜いてみます。
@gold4387
2 жыл бұрын
ありがとうございます😊 一人練習、最少の力で黙々とやる気満々になっています。
@BlackPines
2 жыл бұрын
いつもありがとうございます。 ひとりでできるのも魅力なんですが、効果絶大ですので是非やってみてください!
@tatujinn-l3t
Жыл бұрын
私も脱力が重要だと考え、グリップをブレードに人差し指と中指2本乗せ、親指と薬指2本でラケットが飛ばないように持ち 小指も伸ばしていると、ラケット面と手のひらが一体化してボールを手のひらで扱う感覚で、手首も自由に使いやすいので ドライブ時もラケットの重さを感じながら先端方向にスイングするとゆるふわのグリップによりヘッドが走り、回転がかけやすいし 台上でも手のひらにボールを乗せておいてくる感覚でストップもしやすく、左右に鋭く擦ってボールの跳ね方に変化をつけられます。 ラージボールだからできるのだと思いますが、ボールの相手側をアッパーカットでレシーブやロビングを上げ、左右に擦ると 相手コートで左右に大きく跳ね、相手が打てないボールが打てます。 高齢者の卓球で、スピードとパワーは無いのだから、考えを変えて、ボールはネットを超えれば十分で、進むより止まるか、左右に 跳ねれば、打たれない生きたボールになると、思い、サーブもあまり切らず、ネットを超え台の中ほどで止まる短いサーブが必死に 切った台から出て持ち上げられるサーブより強打はされないので有効だと思い使っています。 何れにせよ無駄な力を使い、相手の打ちやすいところに進むボールを打つのは年齢なりのエコ卓球ではないと思っています。 とは言いながら、カーブドライブやスライドドライブ (ボールの横を取り、ネットスレスレをカーブドライブの弧線がさらに倒れ 台とほぼ平行になり曲がって飛び、低く跳ねる、皆さんの打たない私独自の打ち方で造語です) を打つときはついつい強く擦りすぎ オーバーミスして反省しています。 脱力は意識してもどこかにある強く打とうという気持ちが出がちで、特にストレートに打つときは気持ちよさを我慢してゆっくり 打つことが必要だと思っています。
@BlackPines
Жыл бұрын
いつもありがとうございます。 いろいろ工夫されていることが伺えますね。 極論、答えはありません。 ですが、あるとしたら考え続けることですかね。考え工夫し続けることが基本ですので、素晴らしい卓球ライフを送られていることが伝わってきました。 これからも工夫し続けてくださいね。
@tatujinn-l3t
Жыл бұрын
返信ありがとうございました。 今まで見た動画の中に弧線の倒れたスライドドライブを打っているのを1度も見ません、ネットミスのリスクにも優る効果と達成感が得られます、 サーブでは持ち方まで変えて変化球を考えるのに、ボールの下や外側を取る打ち方は、スピード・パワー重視の現代卓球には合わないのでしょうか。 思い道理のボールが打てたときの達成感を 皆さんにも味わってもらいたいとおもいます。楽しさより試合に勝つのが目的は置いて角度を変えて考えるとボールタッチの 感覚が良くなり、上手くなると思っています。
@BlackPines
Жыл бұрын
私がやらない理由は、基礎技術ではないので動画で紹介する立場にないからです。有効なことは皆理解しておりますが、通常のドライブを覚えるのとは若干感覚が異なります。 後でやれればいいかな~ぐらいの位置づけで考えていますが、はっきりとはわかりません。 あくまでも私は正統派で説明したいですね。 とはいえ感覚が増えるってことに大きな利点はありますので、大切なことではありますよ。
@TetsuyaMurata-u9s
11 ай бұрын
貴重な練習法を教えていただきありがとうございました。この練習をすると、脱力の感覚を養えるだけでなく、フリックが上手くなれそうな気がします😮
@BlackPines
10 ай бұрын
ご視聴・コメントありがとうございます。 とても良い練習と思いますが、実感を得にくいので、好まれない傾向にあります。 ぜひ続けて成果を出してくださいね!
@谷口一郎-h7c
Жыл бұрын
目からうろこですね、実戦していきます。
@BlackPines
Жыл бұрын
いつもありがとうございます。 ぜひやってみてください! やっていると全然変わると思いますよ!
@花水木-w1s
2 жыл бұрын
私もよく言われます。力入ってますよって❗️ 力抜いた時の打球感覚を身体に染み込ませたいです💡 卓球って奥が深いですね😯
@BlackPines
2 жыл бұрын
いつもありがとうございます。 簡単すぎて効果的に思えないと思います。 ですが、効果絶大ですので続けてくださいね!
@孝男小島
2 жыл бұрын
今の私にもっとも必要な事だと痛感しています❗小島ダヨ😃
@BlackPines
2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 多くの人の問題でもあるので、力みが取れるまで頑張ってください!
@user-so2yg2sx4s
2 жыл бұрын
🏓見ました!🏓
@BlackPines
2 жыл бұрын
いつもありがとうございます。 m(_ _;)m
@小藤和延
2 жыл бұрын
この間の前腕の使い方のフォアーの打ち方、そして力をこれ以上抜けれない所までし、1人練習。本当に卓球で一番大事な、基本中の基本の基礎ですよね!本当にわかりやすい説明の動画です。このような指導者の方がまだいらしたのでしね。本当に貴重な存在ですね、あなたわ。卓球の事が物凄くわかっていて卓球が好きで好きでたまらない人で相当な研究熱心な人だなと私にはわかります。KZbinは毎日見てますがあなたのような卓球で1番大事なのわ何かと言うような動画はありません。誰もが言ってる事がばかりのどうがです、もっともっとあなたの知ってる技術を広めて下さいね!あなたの動画沢山の人に見てもらい理解してもらえたらなと思います。必ず強くなれると私は確信してます。日本にはコーチの素晴らしい人が本当にわずかです、頑張って下さいね!応援してます。
@BlackPines
2 жыл бұрын
いつもありがとうございます。 さすがに多くの人が知っていることではないので、仕方がない問題だと思います。 私のわかること程度ですが、頑張って配信していきたいと思います。 今後ともよろしくお願いいたします。
@azuki6649
2 жыл бұрын
力を抜いて打つ! どんどん力を抜いて打っていった先にある打球感を欲しいと思います。 毎日こつこつ練習しようと思います🏓
@BlackPines
2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 ひとり練習で大切なのは、思考がなくならないことがあげられます。 単純作業にならないよう、感覚にフォーカスしながらくり返し練習してくださいね!
@スイーツ大好き-z5p
2 жыл бұрын
👍ZERO👍
@BlackPines
2 жыл бұрын
@スイーツ大好き-z5p
2 жыл бұрын
やってみます❗️
@BlackPines
2 жыл бұрын
ぜひっ!
@スイーツ大好き-z5p
2 жыл бұрын
本当、ゼロ打法って難しいですね〜🙁
@hikarua309
2 жыл бұрын
👌
@BlackPines
2 жыл бұрын
\(^o^)/
@小家-n4d
2 жыл бұрын
大切そうな気がしますね! やってみようかな。
@BlackPines
2 жыл бұрын
焦らずじっくりがポイントですよ! 頑張ってくださいね!
@小藤和延
2 жыл бұрын
あなたの動画の通りもう一度基礎からしてます。力を抜いて打つ人は強い人ですよね。いかにラケットを力を抜いてもつかかですよね!そして1人練習で球の感覚を養う、本当に非常に参考になります。いつもとても中身の内容が素晴らしい動画だと思います。あなたの動画を見ながら練習をして行けば未々強くなれると確信しました。とてもあなたの動画が毎日楽しみでしかたありません。頑張って下さいね!
@BlackPines
2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 基礎は大事ですが、基礎がわからないと固められないですよね。 何かの役に立てればいいなと思います。 がんばってくださいね!
@みみままろろ
2 жыл бұрын
👍
@BlackPines
2 жыл бұрын
(*^^*)
@sup-bg3rc
2 жыл бұрын
フォアハンドがイップス気味なのですが効果あるでしょうか?
@BlackPines
2 жыл бұрын
ご視聴・コメントありがとうございます。 おそらくですが、効果あります。 フォアハンド基礎練習とセットで考えてください。 まだ出せていませんが、イップスについて「体の使い方Ⅲ」という動画を近日公開予定です。 その次にも原因等をクリアするために作った動画をアップ予定です。 効果がなければ、本当に申し訳ございません。 その方面に関してはもっと頑張ります!
@sup-bg3rc
2 жыл бұрын
@@BlackPines 返信ありがとうございます。 昔、多球練習の球出ししていて感覚良くなった記憶があります。 試してみます。 次回の動画も楽しみにしております。 いつもタメになる動画ありがとうございます。
@BlackPines
2 жыл бұрын
多球練習は、できるだけワンバウンドで出してください。状況にもよりますが。。 ノーバウンドの多球は、出す側のスキルアップが少ないんです。 ワンバウンド多球で前腕鍛えられるのでオススメです! 辛いとは思いますが、克服できるらしいので頑張ってください!
@tgk9595
2 жыл бұрын
練習ですら球を追いかけるのに精いっぱいです。 時間の管理についてもっと有効な練習法などあれば教えていただきたいです。
@BlackPines
2 жыл бұрын
ご視聴・コメントありがとうございます。 時間の管理については、力を抜いて打球することができれば少し理解できるようになる可能性があります。 球を追いかけているときにはかなり難しいので、この動画の練習は最適かもしれません。 動画にできる構想がたてば、やってみたいジャンルではあります。
@山崎富子-o1z
2 жыл бұрын
本当に説明が解りやすくて私は福岡市に居ますけどコーチにマンツーマンで習ってますけど肩に力が入って力を抜けと言われるけどどうしたら良いか解らなかったけど手首が問題だと😅先生の説明で納得です。
@BlackPines
2 жыл бұрын
いつもありがとうございます。 人によって異なる部分ではありますが、手首の力が入ると腕や肩、首まで力が入るケースが多々あります。 これもまた人によりますが、どちらから力を抜いたほうが良いかは個人差があり指導が難しいところです。 ただ、この練習で力が抜けない人は少ないのも事実です。 頑張ってくださいね!
@bapepsi31
2 жыл бұрын
これは斬新だと思いました!力を抜くための具体的練習は聞いたことないです。多球練習の練習?と思ってしまいました。私も凄く力んでしまうので取り入れます。勉強になります!
@BlackPines
2 жыл бұрын
ご視聴・コメントありがとうございます。 本当に感覚激変しますので、やってみてください!
@アテンポ7
2 жыл бұрын
😊
@BlackPines
2 жыл бұрын
(#^^#)
@まりまり-x6u
2 жыл бұрын
1人で意味のある多球練習できるなんて知らなかったです!😆 私もそのうち、 『知らん間にフットワークしてる!』 と言ってみたいです😁
@BlackPines
2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 私が勝手に開発していますので、世には出ていないかもしれません。 その感覚のまま打球したくなるので、勝手に動いてしまいます。 そのくらい、たくさんやっていただければ、必ずわかってもらえるはずです。きっと。 がんばってくださいね!
@まりまり-x6u
2 жыл бұрын
@@BlackPines 知らん間にフットワークを身につけて 息子に負けないよう頑張ります❣️😁
@BlackPines
2 жыл бұрын
親子で頑張ってください!!
@緑川九太郎
2 жыл бұрын
いつも拝見させていただいてます。今回のゼロ打法、大変興味深く2度続けてみました。 私はゲームになると特にフォアですが練習の時の感覚がなくなってしまう悩みがあります。今回の練習を取り入れてみて変化があるか検証したいと思います。今から楽しみで仕方がありません。ちなみに私の用具は日ペン両面裏裏です。とにかくフォアが課題の50台の親父です。今後ともよろしくお願いします。
@BlackPines
2 жыл бұрын
いつもありがとうございます。 くり返して練習していただくことで、必ず効果があらわれる内容です。 どんどん力を抜くことで、今まで感じられなかった細かい感覚が分かってきますのでオススメです! もしよければ感想も教えてくださいね。
@暢久小野
2 жыл бұрын
バックに高い下回転が飛んで来たときの処理が上手いいきません!強打ドライブ!回転重視返球!スマッシュ!待つ時間があるとタイミング狂います😅
@BlackPines
2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 ちょっと動画の内容とマッチしているかわかりませんが、不意に飛んできたボールは、高くてもチャンスではないので安定を選ぶのがベストと考えます。 私なら、次につなげる方法を考えます。
@暢久小野
2 жыл бұрын
そうですよね!納得しました!
@BlackPines
2 жыл бұрын
頑張ってくださいね!
@keijiohmori3271
2 жыл бұрын
😁
@BlackPines
2 жыл бұрын
(^.^)
@スパイク-s8n
2 жыл бұрын
回転をかける意識は必要ないですか?
@BlackPines
2 жыл бұрын
いつもありがとうございます。 この練習では不必要です。 力を抜くことに専念してもらえれば効果は実感できるはずですよ。
@itohyasuhiro1768
2 жыл бұрын
毎回動画楽しみにして、意識して練習しています。ありがとうございます。 各回が繋がっていて、今までの疑問が少しずつ解けていく気がします。 今回の練習で、頂点過ぎで打つのは楽ですが、頂点前で斜め下を打つとポールが上がり過ぎるところが難しいです。頑張りたいと思います。
@BlackPines
2 жыл бұрын
ご視聴・コメントありがとうございます。 タイミングをはかるのが難しいので、苦労されるかもしれません。 ですが、必ずできますので諦めずに頑張ってください。 そして感覚はあがってくるはずです!
@kani5909
2 жыл бұрын
😄👍👍
@BlackPines
2 жыл бұрын
😎
@ミスターロンリー-n4p
2 жыл бұрын
いつもありがとうございます😊打球感が心地良くなるまで続けてみます。良く時間を感じて!とか時間に合わせて運動してと言われますが良く分かりません。もしかして、自分がしっかり打球することで初めて時間が見えてくるのでしょうか。機会があれば時間シリーズをお願いします。
@BlackPines
2 жыл бұрын
いつもありがとうございます。 時間に関しては構想中ですが、なかなか難しく現段階では構成ができていません。いつかやりたいです。 「自分がしっかり打球~」については、間違いなくその方面に感覚的な答えがあります。大正解です。しっかり打球するには必要になってきます。 シリーズ化の前に答えが出てきているかもしれませんね!
@ミスターロンリー-n4p
2 жыл бұрын
いつもありがとうございます😊ゼロ打法続けてみました。ドニック のラッケトとラバーでひたすら練習してみました。 あれ?今日は軽い!打球感が手に伝わって軽やかな感覚を感じました。この打ち方で下回転が打てました。これが角度打ちでしょうか?とても嬉しい感覚です。ラッケトの運びもつま先からつま先に重心を移動すると軽くなり一歩前進しました。 本当にありがとうございました。
@BlackPines
2 жыл бұрын
いつもありがとうございます。 この動画の内容は、私が思う感覚側の最たるものです。 ラケットとボールのあたる感触が、鮮明に感じられるようになる重要な練習ですので続けていただきたいです。 下回転に対しての「これが角度打ち?」そうです!多くの方が難しいと思われている角度打ちの感覚がわかる方法なので、間違いないと思います。 足の部分も同時に取り入れていただけているご様子で、効果も大きいのではないかと思います。 方向性としては間違ってない様に感じます。頑張っていただきたいです。 質問等ございましたら、またコメントくださいね。 ありがとうございました。
@ミスターロンリー-n4p
2 жыл бұрын
本当にありがとうございます。 感謝です。
@BlackPines
2 жыл бұрын
今後ともどうぞよろしくお願い致します。
@hide3248hide
2 жыл бұрын
シリーズお願いします
@BlackPines
2 жыл бұрын
いつもありがとうございます。 頑張ります!
@tenchapingpong8972
2 жыл бұрын
これすごくインパクトの感覚身につきますよね。 これと手首の使い方を組み合わせて 強打よりも ノーモーション、第一打点、高ピッチ、コース、前陣両ハンド 自分の目指しているところです。 ここの動画をいろいろ組み合わせるとすごい選手ができあがりますよねw
@BlackPines
2 жыл бұрын
いつもありがとうございます。 是非試してみてください! きっと変化が訪れますよ!
@レヴォル-w7r
2 жыл бұрын
動画がいつも楽しみです✨ 打球の感覚が変わるとフットワークをしたくなるとはどのような感じでしょうか?
@BlackPines
2 жыл бұрын
いつもありがとうございます。 その感覚で全部打球するには動かなければできないので、フットワークしたくなるんです。 私だけですかね。。
@レヴォル-w7r
2 жыл бұрын
@@BlackPines もっと一人練習頑張ってみます^^;この練習してから力入れて打球する意識をしないようしないようにする意識が更に強くなりました。そしてもっと力をいれずに効率よく打球するコツを研究しようと思います!
@BlackPines
2 жыл бұрын
すばらしい。 意識の練習になっていて、なおかつ実感されているご様子、信じていただき感謝です。 すでに成果が出始めているとは思いますが、これ以上無理ってくらい頑張っていただきたいです! 応援しています!
@レヴォル-w7r
2 жыл бұрын
@@BlackPines ありがとうございます🙇🙇
@BlackPines
2 жыл бұрын
そうなるまで頑張ってみてください。 フットワーク練習がしたくなるわけではありません。
@のりたまゆかり-t1f
2 жыл бұрын
見ました〜🥰
@BlackPines
2 жыл бұрын
@まさ-i1j
2 жыл бұрын
👍
@BlackPines
2 жыл бұрын
(^^)
8:24
【卓球 きれいなフォアーハンド】かんたん ひとり基礎練習
卓球ブラックパインズ YouTube店
Рет қаралды 80 М.
29:35
【卓球 前腕の動く方向(技術別)】イップス改善と技術力向上は同じ道筋
卓球ブラックパインズ YouTube店
Рет қаралды 51 М.
01:10
1% vs 100% #beatbox #tiktok
BeatboxJCOP
Рет қаралды 67 МЛН
02:53
Қайрат Нұртас - Не істедің (Cover) Roza Zergerli - İstedim
Kairat Nurtas
Рет қаралды 3 МЛН
01:04
家庭版踩气球挑战,妈妈竟然什么也没得到#funny #宝宝 #萌娃 #comedy
搞笑爸爸带俩娃
Рет қаралды 10 МЛН
00:28
Каха и дочка
К-Media
Рет қаралды 3,4 МЛН
25:09
【卓球 名もなきレシーブ】チャプター付◇苦手なレシーブを克服
卓球ブラックパインズ YouTube店
Рет қаралды 80 М.
15:24
【卓球】試合で勝つ人の考え方を教えます。
卓球ブラックパインズ YouTube店
Рет қаралды 23 М.
17:31
【卓球】初戦で負けないための重要な3要素!これだけ練習してください!
卓球ブラックパインズ YouTube店
Рет қаралды 71 М.
10:29
緩急が凄すぎる
CCW卓球成田
Рет қаралды 6 М.
17:40
【卓球 ペンホルダーのバック系技術】おまけ「秘儀 上回転のツッツキ」
卓球ブラックパインズ YouTube店
Рет қаралды 69 М.
18:56
【卓球 フォアサーブの基本】庶民のサーブ
卓球ブラックパインズ YouTube店
Рет қаралды 54 М.
8:42
第1シードになったら初戦の相手が全国3位の小学生カットマンだった件
さてぃお
Рет қаралды 273 М.
18:31
4 Killer Serves (Detailed Tutorial)
Craig Bryant - The Table Tennis Service Guy
Рет қаралды 570 М.
29:40
【卓球 現代最重要の体の使い方(脱イップス)】チャプター付
卓球ブラックパインズ YouTube店
Рет қаралды 33 М.
13:03
Xu Xin vs Lin Shidong | Chinese Super League 2024
TT11TV
Рет қаралды 151 М.
01:10
1% vs 100% #beatbox #tiktok
BeatboxJCOP
Рет қаралды 67 МЛН