子犬を迎えて1週間 やっちゃダメな事 大事なことは○○だった【ドッグトレーナ解説】前編 【子犬の育て方#1-1】

  Рет қаралды 592,582

犬愛倶楽部

犬愛倶楽部

3 жыл бұрын

子犬を迎えて1週間。熱心な方はしつけも失敗しちゃいけない、トイレも教えなきゃ・・張り切っていらっしゃると思うのですが、いちばん大事なのは・・?
ワンちゃんの性格や体力によって対応の仕方は異なる部分はありますので、エネルギーの発散不足から暴れたり吠えたりするようであれば、遊ぶ時間は増やしても構いませんがあくまでも最初の1週間はなるべく環境に慣れることに神経を使ってあげるようにしてくださいね。
話し始めたら止まらなくなって、予定外でしたが前・後編に分けさせていただくことにしました^^;
犬のこととなると熱くなっちゃうんですよねぇ・・
ぜひ明日配信の後編もご視聴くださいませ!!
こちら後編です
• 子犬を迎えて1週間 やるべきしつけとは?飼い...
※※※※※
皆さんこんにちワン🐶犬愛倶楽部です❤️
犬愛倶楽部は「犬への愛」をテーマにしたチャンネルです。一緒にお出かけ、キャンプなどのお楽しみ動画、ときには真面目にしつけ方や、スペシャリストへインタビューしたりと『真面目で楽しい犬への愛』をお届けします。登録者の皆様とのオフ会が目標です✨
是非チャンネル登録をよろしくお願い致します❗️
#ドッグトレーナー#子犬を迎えて1週間

Пікірлер: 76
@user-sq5mi8rj7j
@user-sq5mi8rj7j 2 жыл бұрын
明日マルプーちゃんを迎えます。ドキドキワクワクソワソワです。不安なのでいっぱい勉強させていただいてます!一番分かりやすく聞きやすい話し方ですね!
@syui1234
@syui1234 2 жыл бұрын
とても聞き取りやすい話し方をされていて、安心して勉強出来ます。 昨日子犬ちゃんを迎えたので、タメになります! これからも宜しくお願いします!
@user-ri2jr3jn7t
@user-ri2jr3jn7t 2 жыл бұрын
1ヶ月後にビーグルの子犬を迎えます!すごく勉強になりました。ありがとうございます😄
@user-ue6cw1go7r
@user-ue6cw1go7r 2 жыл бұрын
動画を見て即チャンネル登録しました! いつも動画見てます😃 今度犬を買う予定です。たくさん勉強します。 とても聞き取りやすかったです‼️ 頑張ってください🐶
@adahawkeyes210
@adahawkeyes210 2 жыл бұрын
昨日、パグちゃんお迎えしました。ミキティさんの動画に出会えて沢山の勉強出来ました。感謝します。 ショップに居る時から決めた名前で店員さんが呼んでくれていたからか、自分の名前を解っているようです。トイレも最初からトイレですませ、失敗知らず。なんて良い子ちゃんなんでしょう!しつけシートにワンちゃん乗せ、シッシーと教えたんです。遊んでいても、自分からトイレに行き、排泄しました。殆ど、ケージの中で過ごしていますが、大切なこの仔との生活を悔いの無いように歩んで行きます。これからも宜しくお願いします。
@user-tq2zb4qm6v
@user-tq2zb4qm6v 2 жыл бұрын
昨日、ポメチワを、迎えました!! 以前チワワを2匹買ってたのですが私がまだ、小さくてしつけなど、母がしていたので、今沢山、動画みてます🤣
@KK-wj5ks
@KK-wj5ks 2 жыл бұрын
3日後に仔犬を迎えます!約20年振りの仔犬なので、先生の動画見て再確認してます(^^)ドキドキワクワク😍先生のさっぱりした感じが大好きです(≧∇≦)
@tamaq9594
@tamaq9594 2 жыл бұрын
私もドッグトレーナーしていますが、みきてぃさんの話し方、声、そして何よりも犬と家庭内の関係をしっかり説明しているところがすごく共感できます。犬はなぜだか人間の世界に連れてこられ、その家庭に引き取られるので(宇宙人のくだり)、犬も飼い主(家族)もずっと末永くいい関係を続けてもらいたいですものね。上手に説明されてて、いい飼い主さんが増えるといいですね。
@inuai
@inuai 2 жыл бұрын
ありがとうございます!同業の方からのコメントは嬉しいです。お互い頑張りましょうねっ!
@marurigarden4652
@marurigarden4652 Жыл бұрын
柴犬の子犬をこれから迎える予定でいます, この番組を見つけてとても感謝しております.
@yukkepesopeso
@yukkepesopeso 3 жыл бұрын
昨日トイプードルの抱っこされていると大人しく、遊ぶとやんちゃな男の子をお迎えしたばかりです。初めての夜はひとりで朝まで眠れました。これからもミキティ先生のアドバイスをいただきながら初めてのワンちゃんとも生活を楽しく過ごしていきたいと思います!
@inuai
@inuai 3 жыл бұрын
パピーちゃんは何やってもカワイイですね💕 成長の過程でいろいろやってくれますが、動じることなく余裕と貫禄のあるママになってくださいね🌟
@user-lb6ph1le3p
@user-lb6ph1le3p 3 жыл бұрын
二週間後にトイプードルの子犬を 迎えることに決まったので 見せていただきました。 楽しみと不安が混在していましたが 知りたい情報がたくさんで とても助かりました。
@inuai
@inuai 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます! これからも4週目、5週目とアップしますので参考になったら幸いです💕
@ruru216_
@ruru216_ Жыл бұрын
こんにちは。昨日から子犬を迎えました🎉 この動画の前後編を見てトイレトレーニングをしたところ初日2.3回でマスターしてくれました! ショップさんではトレーニングしてないと仰ってたのでこの動画のおかげだと思います! 本当にありがとうございます🙏 これからも参考にさせて頂きます!
@min-dw7sy
@min-dw7sy Жыл бұрын
3ヶ月のゴールデンをお迎えして1週間…飼い主のして欲しくないことにはとことん叱ってました…心の余裕が大事ですね。反省。
@user-ig5ob9sc3k
@user-ig5ob9sc3k 2 жыл бұрын
今週末いよいよ我が家にワンちゃんがやってきます。 動画はどれもとてもわかりやすいです。 これからも応援しています。
@godofknee2469
@godofknee2469 Жыл бұрын
4日前にマルプーを迎え入れました、、 うちもとりあえず1週間ゲージ生活続けてます! ためになりました! 他の動画では五分くらい出した方がいいと聞きましたが やはり出さない方が得策なのかと思いました!
@user-tl1wj8nh1v
@user-tl1wj8nh1v 3 жыл бұрын
明日シーズーの子犬を迎えます。嬉しいのと不安が半分です。みきてぃ先生の番組を見て勉強させて戴きます。
@inuai
@inuai 3 жыл бұрын
うわーーー楽しみですね💕なにかあったらまたコメントくださいね!
@user-ht5sb4cf5v
@user-ht5sb4cf5v Жыл бұрын
シーズーの名前は?
@tanakayumiko841
@tanakayumiko841 Жыл бұрын
子犬を迎える前に勉強させて頂いています。毎晩拝見し、大変勉強になります。 ありがとうございます。 子犬を迎えてすぐの、2時間ごとにクレートから出してトイレトレーニングをする、というのを実践しようと考えていましが、夜、寝るときはクレートは開けたままにしますか?朝までおトイレはどうしますか? クレート空けておきますか? 初めてのコメントで、質問は失礼でしたら、大変申し訳ありません。
@kmpretty2327
@kmpretty2327 2 жыл бұрын
近々パピーちゃんをお迎えする予定です。すごくわかりやすくて、次々見進めています! 質問です。クレートのサイズは、最初から成犬サイズで良いですか?大きいとトイレトレーニングが心配です。最初パピーサイズにして、成長に合わせて大きくしても慣れるでしょうか?
@MIKUROO
@MIKUROO 8 ай бұрын
ミキティさんの動画がわかりやすく何度も繰り返し見て勉強しました。いざ子犬を迎えトイレトレーニングにフォーカスしていますが、クレートに入るのを嫌がり、トイレ用ケージでリラックスして寝て、ケージから出るとカーペットでトイレをします。なかなか上手くいかないものですね。犬もストレスを感じている様で足や尻尾を噛んで赤くなってきました。どうしたら上手くいくのか教えてください。
@nekozchannel
@nekozchannel 11 ай бұрын
大変勉強になります お迎えしたいので頑張ります
@user-so1iv2yr4g
@user-so1iv2yr4g Жыл бұрын
こんにちは! 来週からチワマルちゃんをお迎えすることになり、わんちゃんを買うのが初めてなのでこちらのチャンネルで勉強させていただいてます☺︎ 質問なのですが、初日はできるだけ構いすぎないほうがいいとのことですが、クレートの中でおもちゃで遊ばせておくのは大丈夫なのでしょうか? また、ベットではなくサークルの中にクレートを置く場合、クレートのドアは閉めておくのでしょうか? よろしくお願いします☺︎
@user-if9ym3tm1l
@user-if9ym3tm1l Жыл бұрын
ブリーダーさんから、4ヶ月目でトイプを17日に迎えました ブリーダーさんは、ゲージには入れなくてよいと言われましたが、留守ガチで明日まで休みですが、明後日からは一人になります、 夜3日目で夜泣きが酷い、寝る時間も少なくて体調が心配です。
@user-ss6ms4pc1t
@user-ss6ms4pc1t Жыл бұрын
分かりやすい動画ありがとうございます。保護犬3ヶ月の女の子を3日前に迎えました。1週間!知りませんでした。今日から実行中です。この後猫も迎えたいのですが、早く迎えた方がいいと言う人と、子犬が落ち着いた一年後と言う人があり、迷っています。子犬を迎えて、可愛さと大変さとを実感中。猫迎えるのに、もう少し犬に慣れてから飼いたい気もします。教えてくださると助かります
@honoka2238
@honoka2238 3 жыл бұрын
昨日、トイプードルをお迎えしました。来たばっかりの子犬ちゃんにどう接していいか分かって助かりました!ありがとうございます
@inuai
@inuai 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます💕 おお!昨日ですか。それはドキドキワクワクですね(笑)他の動画も参考になると嬉しいです😊
@user-zt3hc2ht6c
@user-zt3hc2ht6c 3 жыл бұрын
昨日ワンチャンを迎えました。迎えるずっと前からみきてぃさんの動画を見てきたはずなのに、ワンチャンの可愛さに負けてついつい構いすぎちゃいました、、気をつけなきゃ
@inuai
@inuai 3 жыл бұрын
子犬ちゃんは強敵ですね(笑)
@user-hl5mx1iw2f
@user-hl5mx1iw2f 2 жыл бұрын
参考になります!
@user-eg5el5qz3f
@user-eg5el5qz3f 2 жыл бұрын
はじめまして(^^) 4日前に保護施設から3ヶ月程の雑種の女の子を引き取りました(^^) 基本はケージの中に入れてますが、ケージの中のベッドをカミカミしたり、ケージの柵をかじったりします。何かカミカミしなくなる方法はありますでしょうか? また夜寝る時に、ワンちゃんが寂しくないように同じ寝室で寝ているのですが、別室で寝た方が良いのでしょうか? 夜になると活発になり、遠吠えしたりもするので、遠吠えをしないようにと思って一緒に寝るようにしてるのですが、あまり一緒に寝ないようにした方が良いのでしょうか?
@tomoka0514
@tomoka0514 3 жыл бұрын
先生こんにちは!来月子犬を迎えます。 初めの1週間、1日に、クレートから出してトイレに誘導する回数と、お水をあげるタイミングや回数は何回を目安としたらよいでしょうか?
@user-iq5uo3te9e
@user-iq5uo3te9e 2 ай бұрын
いつか犬を飼いたいので勉強してます。
@user-pp8jz8it8r
@user-pp8jz8it8r 4 ай бұрын
昨日シープーの2ヵ月の赤ちゃんを迎えました! 無駄吠えを防ぐためにゲージをタオルとかで覆ったらいいと聞いたのですが、ゲージで見えてるけど出さずに放置するのとどっちがいいのでしょうか?? 我が家には3歳の小さな子供がいてどうしてもかまいに行きたくて仕方なくなるので、見えない方がいいのかなとも思ったりしてます。
@user-yx1we5hq3q
@user-yx1we5hq3q 3 жыл бұрын
動画拝見しています。 昨日シーズーの男の子を迎えました。 トイレを覚えさせていますが、トイレシートの上ではオシッコをしてくれますがメッシュタイプのトイレトレーの上ではしてくれません。 それと、トイレトレーの上で寝てしまいます。 どうしたら良いでしょうか?
@user-ux1kw2rm4y
@user-ux1kw2rm4y 3 жыл бұрын
子犬が怖がるそぶりを見せずに普通に遊べていても一週間は何もしないほうが良いですか? あと、『ドッグフードはふやかして芯が残らないように』とブリーダーさんに言われたのですがおやつとして使うドッグフードはそのままふやかさずに与えても大丈夫ですか?
@inuai
@inuai 3 жыл бұрын
子犬ちゃんが大丈夫でも体力はやはり子犬ですから遊び過ぎは禁物ですね。 オヤツはたくさん使うわけではないのでそのままでも大丈夫な子のほうが多いですが、心配であれば、ふやかしたほうが良いですね。
@tomtomdentin
@tomtomdentin 3 жыл бұрын
質問です!日曜日に迎えたばかりなんですが、すごくでたがります......その子がフンをするとわたしが、片付けてるあいだに勝手に出てしまうのですが、これは大丈夫でしょうか? お返事お願いします
@motofumitakahashi6469
@motofumitakahashi6469 2 жыл бұрын
こんにちは。参考になる動画ありがとうございます☺️いつも勉強させてもらってます! 今、生後2ヶ月のウィペットをブリーダーさんから迎えて3日目になります。 だんだん新しい家にも慣れてくれて、すごく元気で戯れてくれます☺️ 先生の仰るように、一日トータル30〜40分程度遊んでるのですが だんだんエネルギーがありあまってるようでトイレシートを噛みちぎったり ひとり遊びがすごく激しくなってきました。 この場合もうちょっとあそぶ時間を増やしたほうがいいのでしょうか? 先生は動画内でかまい過ぎには気をつけましょうとおっしゃられてるし、 でもその他の小型犬と比べると運動量も多い犬種なのでもうすこし遊んだほうがいいのか?とも自分の中で悩んでいます。 もし教えて頂けたら幸いです😭よろしくお願いします。
@user-ey1zz8tf6e
@user-ey1zz8tf6e 3 жыл бұрын
5日後に2ヶ月のミニチュアシュナウザーをお迎えします。お迎えしたいと家族で話し合ってからみきてぃ先生の動画を沢山見て勉強させて頂きました。いつも丁寧な解説ありがとうございます! いくつか質問させて頂きたいです。 ①クレートに入れている時には、ワンちゃんの暇つぶし遊びの為にコングを一緒に入れても良いのでしょうか?  ②エサはクレートの中であげて大丈夫ですか?(小サークルにトイレトレーのみ、小サークルの入口にクレートを結合?させるやり方でトイレトレーニングをしようと考えています。) ③エサをお皿であげたりコングであげたりしても大丈夫ですか? 子供の頃に実家で犬を飼っていましたが、しつけもせず、その為うまく遊んであげることも出来ず可哀想なことをしてしまったなと、ずっと後悔していました。 今回はしつけをきちんとして、犬も人間もハッピーに暮らせるように頑張ろうと思っています。 長くなりましたが、どうぞ宜しくお願い致します。
@inuai
@inuai 3 жыл бұрын
ご家族で見ていただいているのかな?ありがとうございます! ①大丈夫です! ②大丈夫です!むしろ最初はそのほうが良いです💕 ③大丈夫です! 全部オッケーですねwwww
@user-ey1zz8tf6e
@user-ey1zz8tf6e 3 жыл бұрын
お返事ありがとうございます!! はい、家族で見せて頂いています☆ 全部オッケーとのこと、良かったです。  準備が早く出来たので2日前にシュナちゃんお迎えしました! トイレは、2時間ごとに毎回おしっこをして、更におしっこをした後に外で遊んであげていたら自分でケージに戻ってうんちしたりして、今の所とても順調にトレーニング出来ています。 みきてぃ先生のおかげです!! 動画も何回も見て準備万端!のつもりだったのですが、やはり色々と疑問が出てきますので、また質問させて頂きます。宜しくお願い致します☆
@user-ey1zz8tf6e
@user-ey1zz8tf6e 3 жыл бұрын
みきてぃ先生、、早速相談させて下さい。 ケージ(60×90)にクレートとトイレシートのみ(トレーなし)を入れて24時間2時間おきにクレートから出してトイレに連れて行くと100%おしっこをします。そして今夜はおしっこをさせた後にクレートに戻すと、異常なくらい鳴いたので、少し鳴くのがおさまってから見てみるとクレート内でおしっこ&うんちをしていました。とりあえずトイレに連れて行くとそこでもまたおしっこ。 1時間位で3回おしっこしていた&トイレの意味は分かっているようだったので、クレートを開放してケージ内フリーにして様子を見ることにしました。 すると、興奮してトイレシートをガジガジぶんぶん振り回し、クレートの入口もガジガジしていました。とりあえず無視して1時間程すると、何かモグモグしていたので確認したところ、トイレシートの上らへん(シートはグシャグシャ)にうんち&おしっこ。そしてそれを踏みまくり食べまくり。。 急遽夫と初めてのお風呂に入れました。。 前置きが長くてすみません。 ①とりあえずまた2時間おきにトイレに連れて行く方式をとることにしたのですが、この方式から、どういう状況になればクレート開放ケージフリーにステップアップしても良いでしょうか? ②2時間おきで毎回おしっこをするのですが、それでもたまにクレート内でもしていることがあります。間隔を短くした方が良いのでしょうか? ③食糞もある為、夜中も24時間2時間おきにトイレに連れて行っているのですが、やはり大変です。何か別の方法やアドバイスはありますでしょうか? もしこのやり方で合っているのであれば、もう少し頑張ってみようと思います! 今回も長々とすみません。 アドバイス頂けると嬉しいです、宜しくお願い致します!
@inuai
@inuai 3 жыл бұрын
コメント発見が遅れました!遅くなってゴメンナサイ。 色々トライ&エラーだと思うのですが、トイレシートをいたずらされるのは困るので、就寝時はトイレトレーにしてクレート開放を試されてはいかがでしょうか? この寒い時期、夜中もみなさんが2時間おきというのはキツイですよね・・。
@user-ey1zz8tf6e
@user-ey1zz8tf6e 3 жыл бұрын
@@inuai とんでもないです、お忙しい中お返事ありがとうございます! そうですね、飼い主が気合い入りすぎて完璧を求め過ぎていたのかもしれません。 トライ&エラーで犬の様子を見ながら余裕を持って接してあげれるようにしたいです。  早速夜はトレー(メッシュなし)にしたところ、さっそくシートを引っ張り出していました。もうシートは遊ぶもの認識になってしまったようです。メッシュは避けたかったのですが、もうちょっと様子を見てみます!
@corochanya
@corochanya 3 жыл бұрын
とってもわかりやすい説明で助かりましたU ˘ᴥ˘ U 柴犬を現在飼育中ですが、来週子犬を家族にお迎えします!しっかり復習させていただきましたっ
@user-ve4ui6hf7s
@user-ve4ui6hf7s 3 жыл бұрын
昨日オーストラリアンシェパードの赤ちゃんを迎えました。ゲージの外に出すと興奮が止まらなくなります。出さないで無視したほうがいいんでしょうか?困ってます。コメント返してくださるとうれしいです😭
@user-qm2jt5hn2e
@user-qm2jt5hn2e 2 жыл бұрын
4ヶ月のわんちゃんを迎えましたが、まっったく寝ず、、、 ワンルームなのでどうしても物音があるのでずっとこちらを見て構ってくれるのを待ってる状態です。 タオルで隠し、電気を暗くして私も物音を立てないようにするようにしてますが、普通に生活して良いものなのでしょうか
@kingegypt4795
@kingegypt4795 6 ай бұрын
生後2ヶ月の美濃柴をお迎えしました。4日間くらいフリーの遊ばせてしまったんですけど、今からでもゲージで我慢させるのって間に合うと思いますか?
@user-gs2ut4ox9j
@user-gs2ut4ox9j Жыл бұрын
子犬の動画を見ていると、迎えた日にゲージの外に出したり、大勢で抱っこしたり、後からゲージを組み立てたりと言う人が結構多い気がします… ペットショップの方でもしっかり説明してるのかな?と感じちゃいました… この動画がワンちゃんを迎える人に届きますように!
@user-gp1hb7wt6b
@user-gp1hb7wt6b 3 жыл бұрын
ワンチャン抱き抱えるのに、まだジタバタしてますが、慌てずにゆっくり育てていきます♡
@inuai
@inuai 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます!そもそも犬って抱かれるの嫌いなんですよね(笑)抱っこ好きになってもらえるようゆっくり慣らしてあげてくださいね!💕
@pooh680
@pooh680 Жыл бұрын
2匹目お迎えして先住犬がやっぱりちょっかいしてますねw
@Sky1Ov3
@Sky1Ov3 2 жыл бұрын
先日、11日に生後4ヶ月のボストンテリアちゃんをお迎えしました。 いま、まだ来て1週間もたっていませんが、この動画を今日初めて見て、サークルから出してしまってます。 今からでも、サークルの中に居てもらう対応を取った方が良いでしょうか、、。 また、今後この動画のように、1週間・2週間・3週間という流れで 接した方がいいですか?ペット初心者です。どうぞよろしくお願いしますm(_ _)m
@soraironokotori
@soraironokotori Жыл бұрын
この動画には足りないところがありますよね。来たばかりの子犬をケージに入れて出かけたらどうなるのかという点。 入れっぱなしにしておくと、疲れてそのうち寝るというのは犬によるということです。 留守中に、何時間でも立ち上がり中を走り回り、うんちを踏んで大惨事になるのです。 私はリビングに放しました。その時から安らいだ表情で体を伸ばしひっくり返って眠ることができました。安心と信頼を同時に得た気がします。 トイレも、入れていたケージを開放してトイレ専用にしてドアを開けておくと、自分で入ってしています。 少し離れただけで鳴き叫ぶこともなくなりました。 ケージに入れっぱなしで出しては行けない。と、どの専門家の方も言われます。 早くからフリーにすると、躾のできないどうしようもない子になるのでしょうか? それは、どの犬にでも当てはまることなのでしょうか?知りたいです。
@Naomi.S0824
@Naomi.S0824 10 ай бұрын
初めまして、トイプードルを17年前に2頭買いたした。14歳で一匹なくなり、去年16歳でもう一匹が亡くなりました。 新たにブリーダーさんから、 ティーカッププードルを購入しました。 ケージの中にクレートを入れそこで寝て欲しいのですが、 ケージの出入り口付近に寝てしまいます。 今日で丸3日めになります。 どのようにするべきか? 教えて下さい
@user-wo7kb1wq1d
@user-wo7kb1wq1d 3 жыл бұрын
今日家族を迎えてどのように接したらいいか勉強になりました。ありがとうございます^^
@inuai
@inuai 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます!今日ですか💕可愛いでしょうね! 参考になることがあれば幸いです‼
@user-nn1mp2gc4u
@user-nn1mp2gc4u 2 жыл бұрын
こんにちは。 先日、生後56日の柴犬子犬をお迎えしましたが、我が家に到着後、車酔いなのか白い泡を何度も吐き、その後下痢。ジャム状の血便まで出たため、ブリーダーさんに連絡したところ、わずか3時間で連れてきてと言われ、返金となりました。指折り数えて待った子犬だったため、とても悲しかったです。 しっかり準備し、静かに過ごせるようにと配慮したつもりでしたが、 何がいけなかったのかなと、空のケージを見て思う日々です。
@user-vh5ft4em5w
@user-vh5ft4em5w 3 жыл бұрын
我が家には先住犬がいます。生後7ヶ月の子を数日前にお迎えしたのですが、この子の場合もしばらくはサークル生活にした方が良いですか?
@inuai
@inuai 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます! 先住犬さんの年齢や性格、そして新しく来た子の性格にもよりますが、お家に来たばかりですとお家のルールも覚えていないと思うので、最初はサークルで管理したほうが問題は少ないと思います!
@user-vh5ft4em5w
@user-vh5ft4em5w 3 жыл бұрын
@@inuai お返事ありがとうございます! 先住犬は1歳半で、遊び盛りですが穏やかな性格です。新入りちゃんも大人しい子ですが、トイレトレーニングや散歩トレーニングは1から教える感じです。 もうしばらくはサークルで過ごさせるようにしますね😊
@user-bk8vz7lw2g
@user-bk8vz7lw2g 2 жыл бұрын
ペットショップから迎えて、そんなに亡くなる率高いのですか! 平均でどの程度なんですか? ビックリです。
@keikonishioka410
@keikonishioka410 3 жыл бұрын
楽しくお勉強させてもらっています。 ようやくウェイティングリストの順番が来て、今月22日頃の子犬の引取の予定になりました。犬種は、ミニチュアプードル&ゴールデンデューデュルのミックス犬です。トイレの事でご相談させてくださーい! 最終的な私の希望は、リビングにクレートだけを置く。トイレは、1階、洗濯部屋にシーツだけをペロンと置く。2階のシャワールームにもトイレシーツを置いた方がいいかなと思っています。(2階からトイレの為に1階に降りて来るは、なんか無理な気がしています) 私の作戦:最初は、サークルの中にクレート、横にトイレシーツを敷いたケージを置き、このケージトイレがじょじょに、リビング→キッチン→廊下→洗濯部屋へと旅をさせます。目的地に到着したら、ケージトイレのケージを取りトイレシーツだけ。最初にトイレシーツでの排泄を完全にマスターさせる必要がありそうです。 この作戦で大丈夫だと思いますか?? 日本の実家にいた頃に2匹飼った経験がありますが、いわゆる昔の日本の飼い方でしたので、トイレシーツなど使ったことがありません。(泣) あっ、今はアメリカのNY州のうんと北の街に住んでいます。よろしくお願いします。
@inuai
@inuai 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます😊 ミニチュアプードル&ゴールデンデューデュル!考えただけでも可愛い💕💕 作戦、とても良いと思います。アドバイスするとしたら徐々に遠くするのって結構時間かかるんですよね。私はしっかり1箇所のトイレを教え、出来たら次の場所に追加で置きます。 こっちでもやって良いのよ、ですね。新たなところでも排泄できたら前のを撤去、そして次のトイレも追加・・という感じです。 足の裏の感触で覚えるタイプのワンちゃんはちゃんと探してトイレするのでそういうタイプだと良いですね。 我が家は新しい場所でも最初からここにしてね、と言いながらシーツ置くとすぐにできます。シーツ置き忘れるとムッとした顔で『トイレしたいんですけど』と訴えるのでシーツを置くと『忘れないで置いといてよね』と言いたげな顔で排泄してますww 1箇所が完璧であればどこでもできる可能性は高くなります。 あと、日本に比べておうちは広いと思うので、ちょっと遠い場合は何箇所かあった方が良いかもですね。 アメリカですと割とドアベルを鳴らすトレーニングをして庭などでさせる方も多いと思うのですがどうなんでしょう?
@keikonishioka410
@keikonishioka410 3 жыл бұрын
ミキティからの早速のお返事もらい嬉しいです。😂   まずはクレート近くのトイレを100%を目指し、その後徐々に2個のトイレが動く感じで進めようと思います。壁際のリビングの端っこから洗濯部屋まで27歩くらいあったので、クレーともキッチン寄りのリビングに置いてトイレと逆に動くようにすればどうかな。。。と旦那に言ったら、面白すぎ、と言われました笑  足の裏の感覚で覚えるタイプのワンちゃんとそうでないタイプがいるのですね。。。。ドキッ まさにミキティのトイレシーツの扱いが理想なのですよ〜。 そうなんです。アメリカのトイレはバックヤードのようです。アパートの人だとトイレシーツを使ってるそうです。バックヤードでもいいのですが、人がいないとトイレに行けないし、天候次第では全身びしょ濡れになったりで部屋も毎回汚れそうなのでね。トイレコマンドでおしっこしてくれると大助かりです! もしご興味があれば私達のブリーダーさんのサイトです。 www.toodlesgoldendoodles.com/p/available-puppies_20.html?m=1
@inuai
@inuai 3 жыл бұрын
なんて可愛い子たちでしょう!💕💕ヨダレが止まりません😁 我が家では1箇所のトイレトレーニングを完璧にします。排泄は犬が行きたいタイミングではなく、徐々にトイレに行ってきなさい、と言うふうにコマンドを出します。 出ないときはすごく迷惑そうにしゃがんだり足を上げて『出ました・・』のフリまでしますww この段階まで徹底するととつぜん部屋の片隅にシートを置いても『ここでしてちょうだい』とコマンドを出せばやってくれるようになります。 もしkeikoさんが犬のトレーニングに時間がかけられる(日中も基本的に家にいる)のであれば徐々に遠くする方法ではなくても良いのかもしれませんよ! 私のアメリカの知人はバスルームがトイレなんだそうです。バスルームに呼んで、排泄させすぐにシャワーで流すそうです。ベッドルームにもシャワールームがあるので夜はそちらを開けておくそうです(ほとんど夜はしないそうですが)
@keikonishioka410
@keikonishioka410 3 жыл бұрын
基本的に家にいますので、最初のトレーニングに全力をかけます!そして、トイレコマンドでのコミュニケーションいいですね。段々とイメージが固まってきました。トイレが落ち着いたら一段と楽しい日が来そうですねー。 旦那が「いつかミキティ遊びに来てくれるかなー」とつぶやいてましたww お待ちしてます。
@user-oq9xn7py1j
@user-oq9xn7py1j 3 жыл бұрын
明日トイプードルを 迎えます 喜びと不安😖💧
@koxgenka
@koxgenka 3 жыл бұрын
トイレトレーニングはトイレをするまでシーツの上で待ち続けた方がいいですか?
@inuai
@inuai 3 жыл бұрын
はい、そうです!10分待っても出なければ一旦ケージやクレートに戻すほうが良いですね
@aket7341
@aket7341 2 ай бұрын
犬を飼った朝から晩までの一日のルーティンを動画にあげて頂けるととても助かります。 簡単に子犬を買いたいって言う人が多すぎます。 私はミニチュアダックスを2匹共に高齢で虹の橋を渡るまで飼いました。1匹は下半身付随の車椅子で10年間オムツ生活でした。2匹になって4年後に離婚したのである意味ワンオペです。仕事も忙しく2人娘を学校に通わせ、それはそれは忙しかったです。 次女は時々オムツ替えの時にもう1匹の子のトイレの世話したりシート替えたり手伝ってくれましたが、基本は私一人でした。大変だけど可愛くて、朝は通常より3時間早起きしてオムツや世話と散歩。娘達2人お弁当持たせて送り出し、仕事に行く前は可哀想で寂しくない様に少しゆったり遊び時間を作ってから後ろ髪引かれながら出勤。帰りも夕方ダッシュで帰宅し、すぐオムツ替えて2匹とお散歩行きました。一人はドッグカートです。疲れたとか忙しいはペットには通用しません。 そんな生活を20年も続け、昨年2匹目の子🐶を見送ったのです。まだペットロスです。そんな生活を親に任せっきりで手伝っていなかったせいか、最近になって、娘家族が犬を飼いたいと言い出して困っています。娘家族はとてもこまめに世話するタイプではなく、いくら口で無理だと説明しても、大丈夫と言い、欲しい、わんちゃん可愛い、飼いたい、って言います。 どうか可愛がる動画だけでなく共働き夫婦と通学してる子供達の家族の一日の忙しいルーティンや朝や夜のウンチやお尻や目ヤニの世話。シートの交換。はみ出したオシッコの拭き掃除。定期健康診断や予防接種、毛並みのメンテやお風呂、トリミングなど。その他にも急病時の通院。食事途中でも放り出して急いで出ます。 そんな生活を動画にしている方がいないのです。 ただ犬を飼ったら気をつけたいこと10選とかは出ているだけです。一日の生活が急変し、どれだけ忙しく、それらをこなしつつ時間を作って子犬と遊んであげる。一緒に寝てあげる。それがペットを育てると言う事です。 どうか、どうかお願いします。 我が家だけでなく、こうやって無責任に飼って育てられなく放棄する家庭が多いです。 ペットを飼うのが簡単だと思っています。 無責任な飼い主が増えて、これ以上不幸なペットを増やしたくないのです。 よろしくお願いします。
Is it Cake or Fake ? 🍰
00:53
A4
Рет қаралды 17 МЛН
Super gymnastics 😍🫣
00:15
Lexa_Merin
Рет қаралды 92 МЛН
犬のトイレのしつけ完了までの 3 ステップ
13:29
ばうわうちゃんねる【VOWWOW運動公園店】
Рет қаралды 399 М.
【お迎え初日】トイプードルの子犬をお迎えしました
5:25
トイプーのちょこ&りこ
Рет қаралды 4 М.
【お迎え初日】生後2ヶ月半のトイプードルの子犬をお迎えしました!
5:57
/爆食旅夫婦 きりちゃんねる
Рет қаралды 188 М.
犬の甘噛みは〇〇で治る!誰でも簡単に子犬の甘噛みを治す方法
10:49
ばうわうちゃんねる【VOWWOW運動公園店】
Рет қаралды 747 М.
Неожиданная встреча 😱
0:44
Шортики
Рет қаралды 2 МЛН
Pranked Nika with a fake tongue #cat #cats
0:25
Princess Nika cat
Рет қаралды 11 МЛН