最強ボンド接着対決

  Рет қаралды 72,465

にしべぷろでゅーす

にしべぷろでゅーす

Күн бұрын

Пікірлер: 81
@鷹嶋勤
@鷹嶋勤 2 жыл бұрын
こういう比較は、自分が接着剤等を選定する時に非常に役に立ちます。 ありがとうございます 今後の企画も期待しております。
@nisi-p
@nisi-p 2 жыл бұрын
ありがとうございます🤗 ボンドも適した使用法があるので、要確認お願いします🤗 また何かをくっけてみます😉
@イナケンフェル
@イナケンフェル 3 ай бұрын
アロンアルファは❓
@nisi-p
@nisi-p 3 ай бұрын
アロンアルファいっときますか😉
@イナケンフェル
@イナケンフェル 3 ай бұрын
@@nisi-p いや~ゴリラ最強です😆
@printsfoot9466
@printsfoot9466 3 ай бұрын
JBウェルドはロイヤルホームセンターに売ってます。
@nisi-p
@nisi-p 3 ай бұрын
たぶんロイヤルホームセンター岐阜県にないです😢
@ichthys358
@ichthys358 Жыл бұрын
あぶないよぉ。ゴーグルくらい装着しようヨォ😨
@nisi-p
@nisi-p Жыл бұрын
ありがとう😊 気をつけるね😉
@さっち-t6b
@さっち-t6b 3 ай бұрын
ゴリラボンドってすごかったんですね
@nisi-p
@nisi-p 3 ай бұрын
そうなんですよ😉 稀に接着できない物もあるみたいです😂
@MIYA-i9o
@MIYA-i9o Жыл бұрын
ゴリラボンド凄いですね。通常使用でしたら全く問題なしですね。
@nisi-p
@nisi-p Жыл бұрын
日常生活で使うには最強ですね😉
@sutatonman
@sutatonman 3 жыл бұрын
大変参考になりました
@nisi-p
@nisi-p 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 そう言ってもらえる、とてもうれしいです。
@kkkk3150
@kkkk3150 2 жыл бұрын
接着剤シリーズは、新参が現れるたびにまたやってほしい企画ですね。 もっと強い金具が欲しいですね。 社長様お怪我をなされないよう気を付けてくださいね。 とても参考になりました。
@nisi-p
@nisi-p 2 жыл бұрын
コメント、お気遣いありがとうございます😁 私共も、もう少し研究をして、次に活かしていきたいです🤗
@NARAI-qu7qz
@NARAI-qu7qz Жыл бұрын
ゴリラえげつないな。 500キロあたりから、100キロ毎に区切って実験してほしい気もします。なかなか難しいんだとは思いますが。
@nisi-p
@nisi-p Жыл бұрын
今のところ、ゴリラが一番ですね。 用途の問題もあるみたいですが。 アロンアルファの一番強力なやつをやってみようと思ってます。
@piyopiyo7347
@piyopiyo7347 2 жыл бұрын
JBウエルドは主に金属パーツの肉盛り穴埋め(ガソリンタンクの穴埋め等)にも使われる硬質のパテで中に鉄粉が入ってます ある程度の接着にも使えますが本来接着には必要のない鉄粉が入っている分弱いのだと思います
@nisi-p
@nisi-p 2 жыл бұрын
そうなんですね。詳しい説明ありがとうございます。 やはりボンドは、用途に合ったものを選ぶことが大切ですね🤗
@tadashisasaki8662
@tadashisasaki8662 2 жыл бұрын
JBウェルドに入っている鉄粉は、ただの粒状ではなく針状のものです。硬くて短い多数の繊維でエポキシを強化しているという事になりますから 繊維強化プラスチックと言ってもいいかもしれません。同様の接着剤がデブコンなどからも出ています。ところで今回の実験結果は、あくまでもこの条件で使った場合ですから条件が違えば結果も違ってくるのは当然で 結局 行きつく所は適材適所ではないでしょうか。(例、耐熱温度は JBウェルド(オートウェルド)が280度、ゴリラグルーが82度)
@nisi-p
@nisi-p 2 жыл бұрын
@@tadashisasaki8662 さん この解説はすごいです😉
@スーパードライ-y6y
@スーパードライ-y6y 10 ай бұрын
すごいね~
@nisi-p
@nisi-p 10 ай бұрын
笑🤩
@cubgsan
@cubgsan 2 жыл бұрын
こんにちは。 カブでリターンしたカブじいさんライダーです。 カブでのツーリング、キャンプ、動画を細々とやっています。 接着剤対決、大変に参考になりました! 良かったです!! ポチっとしまーす。 動画編集、お疲れさまでした!
@nisi-p
@nisi-p 2 жыл бұрын
こんにちは🤗 カブじいさんの旅めちゃくちゃ楽しそうですね😄 若者かと思ったら、プロフィール見てビックリ‼︎ イケオジですね😉 ポチっと🤗
@buu7350
@buu7350 2 жыл бұрын
こんにちは、私もリターンライダー還暦すぎのジジイです。 ゴリラはレーサータイプのカウルステー(金属の筒状で尚且つ中に金属のシンを挿入)に使用、120キロ走行でまた折れました。 振動に弱かった感じです。 JBも購入してあるので次回カブのシーソーペダルのギアシャフト取り付け部延長(エンジンのジェネレーターカバーに干渉する為)に使用する予定です。 ペダルを上下しますので ねじれの耐久性がどの位あるかですね。 車なバイクの金属接着は溶接が一番と思ってますが 隣の板金塗装会社は雹(ひょう)害の車の屋根を2液タイプの接着剤を使ってました。 最近の主流らしいです❗️
@cubgsan
@cubgsan 2 жыл бұрын
@@buu7350 さん、すごい改造の手腕ですね!溶接から接着に時代は変わっているのですね。とても勉強になります!ありがとうございます!
@nisi-p
@nisi-p 2 жыл бұрын
@@buu7350 さん JBの方が、そういったのに特化してるので JBの方が、強いかもしれませんね😉
@buu7350
@buu7350 2 жыл бұрын
@@nisi-p さん アドバイスありがとうございます。 最近自分のカスタムバイクで接着剤をいろいろ試し始めたんですが 次回接着剤対溶接のバトルも企画していただけると面白いかもですね。
@珈琲と材料の評価人
@珈琲と材料の評価人 Жыл бұрын
瞬間接着剤は毛管現象により隙間に入り込みやすい特性があり、エポキシ2液混合タイプは接着層が厚くなり、粘度も大きいので、 濡れ性が劣り、気泡をかみやすい違いがあると思います。 圧着だけではこれらの解決にはならないので、2液混合タイプは使用法通り接着面の両面に塗りましたか? これが気泡、濡れ性を向上させるために必須と思います。
@nisi-p
@nisi-p Жыл бұрын
ふむふむ。 なるほど、両面ぬらないとダメなのですね。 オーマイガー!ぬってない。 次回は気を付けます。
@isagarage1977
@isagarage1977 2 жыл бұрын
興味深く拝見させていただきました。 JBウェルドの使用方法が違っていたように思います。 動画では片面にしか塗っていなかったようですが、説明書には両面に塗って圧着となっていると思います。 片面だと接着力が著しく落ちるとも書いてあります。 私も使用していますが、結構強い感じがします。
@nisi-p
@nisi-p 2 жыл бұрын
そうだったのですね😉 ありがとうございます。 使用法間違っていても、説明書の規格以上の接着力でした🤗 JBもめちゃくちゃ強いです😉
@hosonique8948
@hosonique8948 Жыл бұрын
ヘルメットを被り、ゴーグルをかけましょう。危なかしくて見てられません。
@nisi-p
@nisi-p Жыл бұрын
安全第一ですね😉
@takashiohyama4689
@takashiohyama4689 2 жыл бұрын
貴重な情報有難うございます 早速ゴリラの方を買ってきました この類の実験の際は ぜひ目を保護する策を採ってください
@nisi-p
@nisi-p 2 жыл бұрын
こちらこそ情報ありがとうございます🤗 保護メガネします🥸
@da-shinun
@da-shinun Жыл бұрын
アロンアルファと対決して欲しい
@nisi-p
@nisi-p Жыл бұрын
ふむふむ。 只今、対戦相手募集中!
@sakuraji138
@sakuraji138 Жыл бұрын
ヘルメットと保護メガネぐらいは着用ください。見てて怖いです
@nisi-p
@nisi-p Жыл бұрын
ごめんちゃい😉
@ooamisannmu7690
@ooamisannmu7690 2 жыл бұрын
重さも良いのですが 耐久性は? 水の中に1月入れておいた状態とか
@nisi-p
@nisi-p 2 жыл бұрын
なるほど、それ良いですね😉
@fishandkicks
@fishandkicks 3 жыл бұрын
もっと評価されていい
@nisi-p
@nisi-p 3 жыл бұрын
😢😢😢 ありがとうございます。
@rac2766
@rac2766 2 жыл бұрын
興味深く視聴させていただきました。 素朴な疑問なのですが、接着面に対して垂直方向でなく横方向の力でも同様の結果になるのでしょうか。 瞬間接着剤系は横方向の力に弱かった記憶があります。
@nisi-p
@nisi-p 2 жыл бұрын
うーん🤔 難しい。説明書の規格は300キロで引っ張り吊しが限界とあります。
@gunslingersatoshi
@gunslingersatoshi 2 жыл бұрын
ガスブローバツクエアガンの内部樹脂パーツが折れたので、良い接着剤を思案中です。 物凄い勢いで前後するパーツなので、耐衝撃性が必要なのですが、ゴリラと二液混合パテならどちらが良いでしょうか❓ あるいは耐衝撃性のある強力な接着剤があれば教えてください。
@nisi-p
@nisi-p 2 жыл бұрын
衝撃性があると接着が難しいです。 部品取り替えが1番いいです😉 とりあえずゴリラグルーが強力です。
@gunslingersatoshi
@gunslingersatoshi 2 жыл бұрын
@@nisi-p ありがとうございます。 部品供給が始まるまでの間、とりあえず補修をしてみます。
@藤村芥
@藤村芥 2 жыл бұрын
JBウエルドは一度使って一年位放置したら容器がなぜか解けて全部すてましたね 接着にも時間かかるし使いにくい接着剤でメタルロックをよくつかってました ゴリラこんなにも強いなんてしりませんでした2液タイプより強いのはすごい 金属接着剤はどれも引っ張る力には強いですが衝撃には弱いので衝撃実験もぜひ
@nisi-p
@nisi-p 2 жыл бұрын
ボンドも色々あって難しいですね🤗 JBも使う場所によってはゴリラより強いかもです😉 また色々試してみます🤗
@Caffffe_Latttte
@Caffffe_Latttte 2 жыл бұрын
おー!次はゴリラ買ってみよ。 ナイス検証です!
@nisi-p
@nisi-p 2 жыл бұрын
色々試しましたが、ゴリラ最強でした🤗
@中さばおり
@中さばおり 2 жыл бұрын
ボンドの結果も興味深いが、チェーンを引いてる奴の詳細も気になる
@nisi-p
@nisi-p 2 жыл бұрын
チェーンブロックです。 今回使ったのは1トン吊りです😉
@tipdips7652
@tipdips7652 Жыл бұрын
チェーンを引いてる奴(人)の詳細をお願い致します
@nisi-p
@nisi-p Жыл бұрын
@@tipdips7652 さん 人?? げんたくんです。 初期動画で顔もでてます🤗
@ppekiyo3447
@ppekiyo3447 3 жыл бұрын
日本製の瞬間とクイックメンダー(5分、30分)で充分じゃないでしょうか?
@nisi-p
@nisi-p 3 жыл бұрын
充分だと思います🌝
@hiromitsuyanagisawa6295
@hiromitsuyanagisawa6295 2 жыл бұрын
GM8300はどのくらいかな。
@nisi-p
@nisi-p 2 жыл бұрын
おおっ、すごいのでてきましたね🤗
@takoyakihiroco3612
@takoyakihiroco3612 2 жыл бұрын
ゴリラボンドがちょっと気になって検索していたので、良い物を見せて頂きました。 私達では、300kg、600kgなんて検証が出来ないし のどかな検証風景もGOODでした、でも破損した破片が目にでも当たったら大変でしたよ
@nisi-p
@nisi-p 2 жыл бұрын
ゴリラは強かった😉 おっしゃる通りで、安全には気をつけないといけないですね🤗
@denkidoragon26
@denkidoragon26 2 жыл бұрын
ゴリラグルークリアはさらに強いです
@nisi-p
@nisi-p 2 жыл бұрын
そうなんですね。 情報ありがとうございます☺️ ゴリラはどこまで強くなる😵
@denkidoragon26
@denkidoragon26 2 жыл бұрын
アロンアルファ何故参戦させないですか
@nisi-p
@nisi-p 2 жыл бұрын
アロンアルファがなぜか、くっつきにくいんです。個人的な意見ですが、ゴリラが不戦勝です。 アロンアルファもう一度、試してみます。
@manekineko4092
@manekineko4092 2 жыл бұрын
動画楽しく拝見させて頂いています。皆様も気になっていると思いますが、接着する物と接着面が気になります。だいたいこの様な接着剤を使用する際、金属やプラスチック、エンビ、セトモノ等が多いと思います。接着面も平らではなくガタガタギザギザが多いと思います。これらの接着でガッチリ接着できるものが、最強の接着剤ではないでしょうか?
@nisi-p
@nisi-p 2 жыл бұрын
おっしゃる通りですね😋 素材については、ボンドによって不向きな物はあります。説明書を確認しないといけません。 ガタガタやギザギザにつきては、引っ張って取れないゴリラが強いと思います。 日常普通に使うなら、ゴリラが良いのではと思います。 ゴリラのホームページに正しい使い方が書いてあります。ご覧下さい。 www.gorillatough.jp/products_1.html
@qwewer-hj7es
@qwewer-hj7es Жыл бұрын
興味深い情報動画だとは思うのですが、いつか顔面怪我するような気がします せめてグローブとフェイスガードはと思いました
@nisi-p
@nisi-p Жыл бұрын
そうです、その通りですね😉 安全には気をつけなければいけませんね😉
@yywsantecc
@yywsantecc 2 жыл бұрын
用途が違うくない?自分達が使う時は耐熱性を考えた用途に使いますが、、、。
@nisi-p
@nisi-p 2 жыл бұрын
そうですね用途が違うと思います😢 コメントでこれが最強ときていたので、考え無しに使いました。 ボンドを使うときは用途にあった物を使用するべきですね🤗
@長渕文太
@長渕文太 2 жыл бұрын
300いければ十分
@nisi-p
@nisi-p 2 жыл бұрын
笑、おっしゃる通り😉
@F.iel.D
@F.iel.D 2 жыл бұрын
すごい ミンミンゼミと ゴリラ
@nisi-p
@nisi-p 2 жыл бұрын
セミうるさくて申し訳ないです。
FGTV vol.216 CMで話題のゴリラテープを試してみました!
8:11
ファクトリーギア 高野倉 匡人 (MASATO TAKANOKURA / FACTORY GEAR)
Рет қаралды 787 М.
小丑教训坏蛋 #小丑 #天使 #shorts
00:49
好人小丑
Рет қаралды 54 МЛН
Sigma Kid Mistake #funny #sigma
00:17
CRAZY GREAPA
Рет қаралды 30 МЛН
We Attempted The Impossible 😱
00:54
Topper Guild
Рет қаралды 56 МЛН
Tuna 🍣 ​⁠@patrickzeinali ​⁠@ChefRush
00:48
albert_cancook
Рет қаралды 148 МЛН
経年劣化で黄ばんでしまったプラスチックカバーを漂白
5:49
KBS channel -お掃除Tube-
Рет қаралды 3 МЛН
# 199 [ 流石 professional!] やっぱり文句しか言わない…😔
2:09
やっかいな♡おやじちゃんねる
Рет қаралды 3,8 М.
宇宙最強の接着剤を使ったら強烈すぎた。
15:32
勝村工務店
Рет қаралды 389 М.
《TRY・U》商品レビュー/接着剤最強ランキング
14:25
トライ・ユー株式会社TRY・U
Рет қаралды 49 М.
廃村に現れる少女【川平村】
14:20
にしべぷろでゅーす
Рет қаралды 180 М.
小丑教训坏蛋 #小丑 #天使 #shorts
00:49
好人小丑
Рет қаралды 54 МЛН