最強ブロディも困惑したジャンボ鶴田が恐れられた理由【プロレス】

  Рет қаралды 113,988

プロレスDEEP

プロレスDEEP

Күн бұрын

「日本最強レスラーは?」という問いに真っ先に名前が挙がるのが、全日本プロレスの初代三冠ヘビー級チャンピオンのジャンボ鶴田です。
新日本プロレスファンや鶴田ファンではない人も強さを認めているほど、鶴田最強説は根強いのです。
いつの頃からか怪物と呼ばれるようになった鶴田ですが、なぜ怪物と言われるのか?
鶴田の激闘を振り返りながら、鶴田のコメントも交えて具体的な理由を探ります。
#プロレス #プロレスラー #全日本プロレス

Пікірлер: 257
@大出英明-q8u
@大出英明-q8u Жыл бұрын
鶴田が善戦マンと呼ばれたのは若すぎて勝ちアングルを与えられなかった、というだけで実力的には世界のトップレスラーにも全く劣ってはいなかったと思う。
@クッキー-l7w
@クッキー-l7w Жыл бұрын
アンドレ・ザ・ジャイアントが言った逸話…「俺はプロレスで本気で相手を倒しに行った事は今まで一度も無い…それをやると仕事が無くなり飯が食えなくなる…誰が殺人者を仕事で使うのか?」…これが全て…本当に強い人は手を抜くのは当たり前でいかにして本気でやっているように見せるのか、これが一番大変なのである…鶴田もアンドレに近い😅
@パチは八百長
@パチは八百長 9 ай бұрын
それを分からない奴等は 最強は猪木だの前田と言う(笑笑😂)
@mrgtaz4657
@mrgtaz4657 4 ай бұрын
プロレスは野球や柔道などと違って、マネが出来ないから、技の怖さやプロレスラーの凄さが分かりにくい上に、ブックがあるから、見下されやすくなってしまっていると思います。
@hamalaries8276
@hamalaries8276 Ай бұрын
ジャンボさんが今でも健在なら日本のプロレスは変わってた
@今野聡-d2m
@今野聡-d2m 4 күн бұрын
ポーゴーが大学時代入部を拒否したのは、なんだかんだ理由をつけての嫉妬だろ。
@オンリーワン-b4n
@オンリーワン-b4n Ай бұрын
世界最強でしょ
@xenolith3611
@xenolith3611 Жыл бұрын
鶴田最強に賛成。
@ナイトウイング
@ナイトウイング Жыл бұрын
ジャンボ鶴田は、対戦相手が 不利になると、オー とか腕を上げて 隙を作って、わざとやられてた。 余裕のかたまり❗ 子供の頃は、それがわからなかった。
@雨宮功-j9j
@雨宮功-j9j Жыл бұрын
中学時代、バスケ部の顧問が日川(鶴田の出身高校)で先輩にあたる人で「今まで見たなかで一番の選手はジャンボ鶴田だな。アイツは運動神経の塊だった。バスケを辞めてなければ間違いなく日本代表になったはずだ」と話していた事がこういうエピソードを聞くと「ああなるほど」と思ってしまいます。
@5050-p4x
@5050-p4x Жыл бұрын
いやいや、バスケで通用しなかったので、一番層の薄い種目を調べて、当時誰もいなかった、レスリングの最重量級を選んだ… 結果、国内予選実質無しでオリンピックに出場した… 当時のバスケ界は、背の高い人材がいなくて困っていた… 2メートル弱の身長があって、バスケの全日本候補に選ばない鶴ちゃんは、相当な鈍臭い選手!
@雲助2号
@雲助2号 9 ай бұрын
ブルーザー・ブロディのファンですが、あの規格外のブロディが嫌がったというだけで鶴田の凄さの証明ですね。 ほぼ欠点の無いレスラーで、最強説が囁かれるのも頷けます。 但しラリアットは下手クソだったなぁ。
@ナオキ-r6o
@ナオキ-r6o 3 ай бұрын
ジャンボラリアットはパワーで無理矢理なぎ倒すような感じでしたね
@zerofatman
@zerofatman Жыл бұрын
個人的には坂口征二とのシングルが実現したら見たかったな。
@ptjmd0721
@ptjmd0721 Жыл бұрын
たぶん凡戦で終わっていたはずですね😅
@中瀬カイロ人体実験研究
@中瀬カイロ人体実験研究 Жыл бұрын
鶴田が受けに回れば試合は成立するかな?強いのは強いのだがプロレスが下手で硬い坂口征二🤔。むしろ坂口・鶴田組で巨漢外人と試合した方が面白いかった気がします。
@オンリーワン-b4n
@オンリーワン-b4n Жыл бұрын
スープレックスが出来無い坂口なんてレスラーでは無い
@5050-p4x
@5050-p4x Жыл бұрын
しょっぱい×しょっぱい⇨ 観客が高血圧になってしまう〜 (笑)
@なりなり-q8e
@なりなり-q8e Жыл бұрын
対坂口?ズンドコ試合の何が面白いの?………相手の良いところを見せる鶴田だが…坂口に見せるほどの良いところがあるのかなぁ~
@m.k3950
@m.k3950 Жыл бұрын
ハルクホーガンともやりたいって言ってたの思い出した。
@荻野健-o2w
@荻野健-o2w Жыл бұрын
本当に強いけど、本当に優しい、好い人で、また、変な演技は嫌いなのだろう。見ていた頃はまだ、私がガキで、ジャンボ鶴田の本当の強さが分かっていなかった。
@まさる1966
@まさる1966 Жыл бұрын
まあ、ジャンボ鶴田が日本人最強なのは揺るぎがないですね。
@ypc1020
@ypc1020 Жыл бұрын
キレたジャンボは強いというより怖かった。パワー、スピード、技かあり、スタミナは無尽蔵。レスリング始めてあっという間にオリンピック代表っていう時点で規格外すぎた。頭も良くて面倒見も良かった人。長生きしてほしかったなあ。
@中居宏二
@中居宏二 Жыл бұрын
ジャンボは メチャメチャいい試合してたけど、感情表に出さない感が あってちょっと物足りないなと思ったら、天龍に対して 感情剥き出し 容赦ない反撃 必殺バックドロップも本気 パワーボムは一番怖かったな!
@TK-io3sn
@TK-io3sn Жыл бұрын
鶴田は負けてもワザと負けたとかしか思えん
@junsekikawa
@junsekikawa 5 ай бұрын
天龍との三冠戦でパワーボムで敗れた時も、ひょこっと立ち上がってコーナーでばてている天龍に握手を求めていたよね
@hatamototaikutuotoko8688
@hatamototaikutuotoko8688 11 ай бұрын
天龍さん、長州さん、ハンセンって好敵手や、三沢さん、川田さん、小橋さん、秋山さんって後輩達が、強さやタフさをその時の旬の対戦相手の試合で見せるほど、この猛者を負かした鶴田さんってのはどんだけタフだったんだろうって思いますよね。
@直重秋野
@直重秋野 Жыл бұрын
谷津『鶴田のドロップキックは一瞬視界から消えて上から落ちてくる』
@永井一雄-i1q
@永井一雄-i1q Жыл бұрын
オカダのドロップキックは金が取れるほどと思うが鶴田のを今みると凄い。
@あきる-c2q
@あきる-c2q Жыл бұрын
猪木ではなく、H・ホーガンですね。ホーガンと前田さんと戦いたいと三冠戦後に言っていました。
@junsekikawa
@junsekikawa 5 ай бұрын
ドームでのプロレスサミットの時、なぜメインイベントでホーガンと戦わせなかったんだろう?鶴田をタッグマッチで戦わせるなんてもったいなさすぎる 天龍みたいにいい試合になったはずなのにと当時子供心に思いました
@伊藤大祐-w4w
@伊藤大祐-w4w Ай бұрын
対戦したらジャンボが勝ったと思いますけどお互いの会社同士の思惑があったんだと愚行します​@@junsekikawa
@中居宏二
@中居宏二 Жыл бұрын
6人タッグで 菊池毅を無茶苦茶イジメまくるし、逆エビコの字固め 拷問コブラ バックドロップ行くのかと見せかけて アトミックホイップで放り投げ ジュニアヘビー相手やん えげつなかった
@jujuws
@jujuws 9 ай бұрын
菊池を光らせつつ若手のファンをヒートさせてましたね。確かにえげつなかったです笑
@frehleysmoke7029
@frehleysmoke7029 Жыл бұрын
12:10〜 この試合ツベにあるから見ると良いですよ。 場外で三沢のエルボーが来ると思いきや張り手でジャン鶴の鼓膜が破裂。 暫く、ジャンボはコーナーに戻って下を向きながら屈伸態勢。 場面が変わり、三沢がコーナートップに登ったらジャンボは権利が無いのにコーナーから出てきて三沢を『突き飛ばし』。 三沢はトップロープから場外へ転落した際に受身を取り損ねたのか全く動けず…ってのがあります(その後にこの解説になる)。 テンルーへのクラッチ仕損ねたボムはキレては無いけど、仲野のしんちゃんのキレ具合よりもエグいと思いますYO! あと目測誤って御大の頭の上を掠ったドロップキックがエグい(苦笑)。 軽量カズチカの比じゃないよ。
@magyar-y9o
@magyar-y9o 9 ай бұрын
天龍源一郎のプロレスには品性が欠けていたが、鶴田のプロレスにはそれがあった。圧倒的な説得力があった。技の一つ一つが芸術品であり、美しく、破壊力があった。格が違っていた。天龍源一郎はミスタープロレスとか言われているが、要は長州力がもてはやされたのと大差ない。鶴田は格もレベルも違う、真の最強レスラーだった。鶴田がもう少し欲のある人間だったら、凄まじい記録を残しただろうと思う。
@にゃん吉-c9q
@にゃん吉-c9q Жыл бұрын
時々マジギレしたときの鶴田のヤバさ😅面識の薄い他団体の人間は遠慮しちゃいますよね😓
@shu-j.k4554
@shu-j.k4554 Жыл бұрын
ジャンボラリアットは鶴田のキャラに合っていなかった。もっとドロップキックを見たいと、当時思ってた。
@金城次郎-o9j
@金城次郎-o9j Жыл бұрын
リックフレアーも鶴田と日本でシングルをやった後に、「シングルで鶴田にピンフォール2本取られるフレアーのNWA挑戦は時期尚早」と言われてしまった。
@sazanami4728
@sazanami4728 Жыл бұрын
子供の頃は新日全盛時代で、馬場、鶴田ファンは自分だけだったなw兄やクラスメート達はタイガーマスク、猪木、長州、たまに天龍だった。オジイと一緒に観る全日中継が好きだったんだよ。兄達と観るワールドプロレスリングじゃなくてね
@パチは八百長
@パチは八百長 Жыл бұрын
先見の目があったな😉🤚
@muthat9401
@muthat9401 Жыл бұрын
自分もそうでしたよ。当時、クラスで全日の話題だすとボロクソに叩かれて、ひたすら新日アゲ全日サゲの話題ばかりだった。馬場、鶴田ファンの自分は肩身狭かったです。
@パチは八百長
@パチは八百長 Жыл бұрын
@@muthat9401 当時 新日には新間という会社の舵取りが居て 猪木に勝てば2度とブッキングしないという 不文律があった🤚 それを破ったのは 天龍であり長州だ‼️ ドームで猪木と戦った 天龍が猪木の反則技で 気を失っても  試合終了に ならなかったのは 長州がレフリーの服部に 続行を命じたからだ‼️   猪木の負けで試合終了し 長州‼️長州とリング上に 呼んだにも かかわらず 長州が無視したのが根拠である😑
@パチは八百長
@パチは八百長 Жыл бұрын
@@muthat9401 それに比べ馬場は レスラーに問題が なければ 誰でもドーゾの姿勢により 新日で余した外国人レスラーなど 俗に言う危険なレスラーをバンバン上げたのは 選手を信頼してたから‼️ 選手の強さに自信持ってから‼️
@mineookayama352
@mineookayama352 Жыл бұрын
鶴田がジャーマンスープレックスを封印した理由、実は禿げたくなかったから、とアカツキさんの漫画にあったね
@zenicrazy
@zenicrazy 7 ай бұрын
ま相手が高角度で落ちてるってことは、自分の頭頂部も同じ勢いでぶつけますもんね
@バタヤン-r6v
@バタヤン-r6v 11 ай бұрын
鶴田の試合の99%はテキトーにやったもので、その中にはニック・ボック・ウインクルら一流クラスも含まれる。年に一、二回何かの事情で普段と全然違う動きになって、そうなるともう誰もどうしようもなかった。
@つくね777
@つくね777 Жыл бұрын
何度聞いてもバックドロップがバックドリョップに聞こえる。
@yukio1220
@yukio1220 Жыл бұрын
生前、絶頂時に三沢が一番怖いレスラーはと質問され時キレタ時のジャンボ鶴田が一番怖いと言ってましたね!
@mmzero7732
@mmzero7732 Жыл бұрын
加減を知らないからな ブック有りのプロレスじゃないと決められないのに
@MrSuzuki0315
@MrSuzuki0315 Жыл бұрын
​@@mmzero7732曲解と悪意で解釈するヤツが何か言ってらw 鶴田が嫌いな余り、三沢さんの真意も理解しようともしてないんだろお前。
@パチは八百長
@パチは八百長 9 ай бұрын
@@MrSuzuki0315 鶴田が嫌いというより 新日キチなんだろ😂
@聖帝サウザー-s7n
@聖帝サウザー-s7n Жыл бұрын
ジャンボには日本人対決よりNWAを取って欲しかったです あとハルクホーガンのWWF戦も観たかったなあ、世界初の世界三大ベルトを巻いて欲しかったです アンドレ戦も観たかったなあ
@junsekikawa
@junsekikawa 5 ай бұрын
鶴田はデビューわずか2か月、ドリーファンクがまだNWA世界王者だった頃にタイトル初挑戦してその後 ジャックブリスコ、テリーファンク、ハリーレイス、リックフレアー、ケリーフォンエリックと数えきれないくらいNWAに挑戦してもただの一度も戴冠は許されなかった ふつうなら腐ってもう挑戦は拒否するはずだけどね 馬場が第一線にいる間は日本人で唯一世界タイトルを3度も獲った「世界のジャイアント馬場」という金看板を外すことが許されなかったし、だからと言ってドル箱の世界チャンプを定期的に招聘したらジャンボ鶴田に挑戦させないわけにはいかない台所事情 それに文句も言わずに従った鶴田はやはり全日本プロレスという会社に就職した社員の鏡といえるかな
@qwertasdf-ch5zj
@qwertasdf-ch5zj 9 ай бұрын
長州戦の動画見たけど、 試合前コメント「とにかく全力で行きますよ。もうね、ぶっ倒してやりますよ」の言い方や表情が軽くて、それが鶴田の恐ろしさだなと思った。 もっとこう新日本から来たやつには〜とか、そういうバチバチを求めてるのに、「やるぞー(棒読み)」みたいな暖簾に腕押し。 メディアの前で無理やりやる気出してる感。
@yabou7098
@yabou7098 Жыл бұрын
藤波戦は想像つきすぎて何の興味もない。 猪木と前田は展開に想像力掻き立てられるし見たかった。
@ハヤブサたろう
@ハヤブサたろう 8 ай бұрын
プロレスラーでは身体能力的には鶴田が最強。格闘技とは別。身体能力的には30歳から35歳ま50歳位まで出来るプロレスって難しい。
@レオンK-e7m
@レオンK-e7m Жыл бұрын
やはり身長のある大型レスラーは、練習では得られない天性の武器だから、新人から3年かかるものも半年で対等に戦える逸材になる。 全日の安齋も斎藤兄弟も同じ。 新日のオカダなど回りが180くらいのジュニア、ミドル級ばかりだから相手に合わせないと怪我をするからウエイトも増やせないでいる。 まぁ、オカダファンだけどオカダも鶴田にはかなわなかったと確信している。 鶴田に人気が無いのはカバみたいな抜けたルックスだから周りが気迫が抜けたりしたのかな? 映像を見ても、日本人のライバルがいなかったのが惜しまれる。 やはり、ハンセン、ブロディが鶴田には合う。
@パチは八百長
@パチは八百長 Жыл бұрын
鶴田に人気が無かったのは 猪木 新日の存在だったと思う🤚 あれも新間の見立て通りで 猪木を いかに強く見せた事による ファン マスコミ操作が 成功した事例だろう👍
@maruhiroya417
@maruhiroya417 Жыл бұрын
@@パチは八百長 元子さんはアレだけ馬場さん命なら尚更練習するように言わなきゃいけなかったんじゃね?
@magyar-y9o
@magyar-y9o 8 күн бұрын
⁠猪木なんて、みんなイカサマ試合なのにね。
@レオンK-e7m
@レオンK-e7m 8 күн бұрын
@@magyar-y9o それはコンサートやサーカスと同じで受け止め方なんですよね 今も昔も、プロレスは体を鍛えてお互いの技を受け合ってお客に魅せる タイトルマッチなど特別な試合や意地の張り合う試合は、ガチで体力を消耗し合って受けきれなかったらカウントやギブを奪い合うし、 大半は今後に繋がるストーリーのある試合を 各観客が詮索しながら観てるから プロレスファンもショッパイ試合を観たら厳しいし満足する試合を観たら家族や仲間と談笑しながら感想を話しますからね 自分もガタイがあるので自分があの技を受けたらヤバいなぁとかパワーボムならあいつに勝てそうとかいろんな視点になって観てるとやはり怪我するなぁと感じますよ 人それぞれ受け止め方ですからね コンサートもいろんなKZbinもそれぞれです どうせ観るなら楽しまないとね
@遼來來
@遼來來 8 ай бұрын
確かにこの高身長でジャーマン打てる選手はジャンボと高山くらいだろう。危険すぎるわ。
@user-eb5ou9wx7b
@user-eb5ou9wx7b 11 ай бұрын
私は新日ファンでしたが実際の所、昭和プロレスなら鶴田!カリスマ、人気なら闘魂猪木!何でも有りなら前田!でしょう!才能では個人的に武藤かなあ
@miohayakawa2385
@miohayakawa2385 Жыл бұрын
受け身のうまいレイスがけがしたんだ・・・そりゃ、出せないなぁ。 高山さんのジャーマンも高さなら負けないけど、鶴田さんのはレスリング出身者特有のグリップでコントロールしてるから、ゆるみが無い分、衝撃が逃げなくて怖いなぁ。
@atm-09_rsc
@atm-09_rsc Жыл бұрын
対前田日明、是非観たかったね 前田の蹴りにキレた鶴田の本気試合 いや〜すげえ試合になったろうな
@ナオキ-r6o
@ナオキ-r6o 9 ай бұрын
前田さんはスタミナに難がありそう
@享矢野
@享矢野 Жыл бұрын
この動画見てるといかに プロレスで経験を積むのが大事かとよくわかる、ジャンボ鶴田の怪物と言われたのは若い頃にした経験が良い意味で生きたからだと思うよ、それと対戦した相手だからこそジャンボ鶴田の強さが分かるんだと思う、ジャンボ最強伝説というのはファンから出た者ではなく対戦した相手から出てることが物語ってるからね、それと格差ていうのは大っ嫌いなんだけどレベルが高いと言われている今のオカダカズチカを見たらジャンボ鶴田の強さの半分のレベルもないと思う
@maruhiroya417
@maruhiroya417 Жыл бұрын
HIRO某氏は「自分は柔道黒帯だからわかるので批判出来る」と言ってましたが如何でしょうか?
@享矢野
@享矢野 Жыл бұрын
​​​@@maruhiroya417ちょっとその意見には反論があるの 柔道の黒帯 だからって プロレスの批判をできるというのはきついことを言わせてもらえれば思い上がりもいいとこでしょう、柔道の黒帯でもプロレスのリングで試合をしたことはないとしたら 批判するのはどうかと思いますよ😮
@maruhiroya417
@maruhiroya417 Жыл бұрын
@@享矢野 まぁ、HIRO SATOさんは検証動画のチャンネルあげてるんでそちらにも意見されてみては?
@カトウダイスケ-b4s
@カトウダイスケ-b4s Жыл бұрын
新日のドームに出たときにキムケンに決めた優しいバックドロップに格差を感じてしまった
@5050-p4x
@5050-p4x Жыл бұрын
序盤戦で、鶴ちゃんは木戸修の関節技に対応出来ずにマットに引き摺り込まれる… 谷津の上手いカットが無ければ、そのままゲームセットに… (ブックがあるから、お客さまのフィニッシュに最後は合わせるが…)
@パチは八百長
@パチは八百長 Жыл бұрын
@@5050-p4x そのブックは どこにあるんだ???
@5050-p4x
@5050-p4x Жыл бұрын
@@パチは八百長 世界中のプロレスにブックはありますよ!(もはや、NYと日本にしかプロレスは無くなったが…)
@mt2802
@mt2802 Жыл бұрын
木戸が腕を取りやすいよう通常の逆腕でラリアート使っていたね
@パチは八百長
@パチは八百長 Жыл бұрын
@@5050-p4x さもブックというやつを見たセリフだなwww
@坂井甲三
@坂井甲三 Жыл бұрын
鶴田さんは生前、自分より強いのはブロディだけと言ってたそうだけど興行上のリップサービスかフィジカルについてだけの話でしょう。レスリングの素人であるブロディなんて鶴田さんの相手にならないですわ。
@ムカキン-b3w
@ムカキン-b3w 4 ай бұрын
鶴田は格闘技界の大谷翔平になれた逸材
@ykhmksy
@ykhmksy Жыл бұрын
レイスへのジャーマンはyoutubeに上がってますね。 勢いをつけて後ろに投げる他の選手と違って、まさに高く持ち上げて落とす、高さとパワーと柔軟性が必要な、鶴田にしかできないような投げ方で、タフなレイスがのびてしまったのも頷けます。
@miohayakawa2385
@miohayakawa2385 Жыл бұрын
見てみます。
@mmzero7732
@mmzero7732 Жыл бұрын
加減を知らないだけ レイスがいつもの仕事だと大きく飛んだで協力してるのに、鶴田は高く持ち上げ、後頭部から叩きつけた レイスは首を痛め、試合後、「もう一度、やってみろ!」と怒鳴り込み、鶴田は青くなって謝ったらしい その鶴田はブック無しのオリンピックや世界選手権では手も足も出ず惨敗しまくりだった
@享矢野
@享矢野 Жыл бұрын
@@mmzero7732 ただの悪口だったらもうそのへんでやめときなよ、いつまでもアマレスのオリンピックや 世界選手権の惨敗だけをいって 言ってることがカッコ悪いよ
@maruhiroya417
@maruhiroya417 Жыл бұрын
@@mmzero7732 を付き合い云々以前に崩れては直してたジャーマンだし😂😂😂
@くにぽん-x4d
@くにぽん-x4d Жыл бұрын
中央大学にはバスケットボールで入学、しかしバスケではオリンピックに出場が難しい為に退部してオリンピック出場を目指してレスリングに転向です。
@junsekikawa
@junsekikawa 5 ай бұрын
鶴田は体育推薦ではなく一般受験ですよ 一般受験で中央大法学部に合格するほどの地頭の持ち主 文武両道の鏡です
@彰一郎坂本
@彰一郎坂本 Жыл бұрын
ジャンボ鶴田さんのバックドロップは本当に美しい弧を描いてましたね。足が地に付いた状態で綺麗にブリッジ軌道で落とす、いわゆる「臍投げバックドロップ」は見た目にも説得力のある必殺技でした。過去に実況アナが「根こそぎバックドロップ〜!」というフレーズを発したのもなるほど納得です。
@鴻上光生-k4i
@鴻上光生-k4i Жыл бұрын
蝶野が全く上に持ち上げずにそのまま真下に落とすようなバックドロップをしたのを見てなんだこれは?と思ったことがある。結局、その1回しか見ないで終わったが。あれがカールゴッチが言っていた本当のバックドロップなのかな。 蝶野のレスリングは決して上手いわけではなかったんだけどね。
@彰一郎坂本
@彰一郎坂本 Жыл бұрын
@@鴻上光生-k4i 恐らくそれがゴッチ式のガチなバックドロップでしょうね。最短の軌道を描く為受け身が非常に取り難いスタイルです。カール・ゴッチ氏はジャーマン・スープレックスもそんな感じでした。 また現在鈴木みのるさんが使用しているゴッチ式パイルドライバーも力の逃げ場を封じるえげつないスタイルですね。 まーだからカール・ゴッチ氏が人でなしだったかと言えば判断は付きかねますけど。敗戦国出身者という事で何かと嫌がらせ受けた経験からガチで強いプロレスを磨き上げたのかもです。 そもそもカール・ゴッチ氏はアメリカマット界ではヒール(悪役レスラー)でしたから。 ちなみに日本で大ブレイクを果たしたザ・ファンクスもアメリカのテリトリーでは小悪党キャラだったそうです。アメリカでは南部系の白人は「黒人差別主義者」的な扱いでマジョリティからは敵視されていたみたいなので。
@彰一郎坂本
@彰一郎坂本 Жыл бұрын
おっとしまった、蝶野の師匠はルー・テーズでした。STFは直伝の技でした。テーズ氏のバックドロップは一つは鶴田さんの用いた臍投げタイプでもう一つがシュートで用いた最短軌道を取るタイプでした。蝶野が用いたのは後者でしょうね。 あとテーズ氏と言えばパワーボムの元祖だとか。テーズ式パイルドライバーがテリー・ゴディに受け継がれパワーボムとして定着したみたいです。
@パチは八百長
@パチは八百長 Жыл бұрын
@@彰一郎坂本 ヘェー😳 知らなかった🤔
@mmzero7732
@mmzero7732 Жыл бұрын
アマレスの強豪なら、鶴田の投げは全て簡単に出来るし、 ブック無しのオリンピックや世界選手権では、鶴田は手も足も出ず惨敗しまくりだった
@L.P.E.Project
@L.P.E.Project Жыл бұрын
前田との試合はできれば見たかったね? 猪木が相手だったら鶴田なら勝てると思うけど猪木は狂気のファイトをするからそこをどう対処するかが鍵だと思うけど。
@鶏肉のレモン和え
@鶏肉のレモン和え 4 ай бұрын
鶴田vs前田は危険すぎる。キレた時の強さからして両者ともタダでは済まないと思います。猪木もしかり。一番安全にプロレスの試合として成立するのは藤波戦だけだと思います。
@yoshiroh_ironslash_mantis
@yoshiroh_ironslash_mantis Жыл бұрын
01:41 自分よかしょっぱい奴に入部弾かれるとは💧 結果はるかに厳しく実戦的な鍛練を積んでるのがまたすごい! 02:26 あと毎回思うが… 若いときのハンセン目がきれいw
@大西晶也-i5g
@大西晶也-i5g Жыл бұрын
関川(ポーゴ)が鶴田の入部を断ったのはレスリング部でなく柔道部
@岡島二人
@岡島二人 Жыл бұрын
中央大学で最初バスケットボール部に入部したのではなかったかな
@maruhiroya417
@maruhiroya417 Жыл бұрын
@@大西晶也-i5g ポーゴが柔道部という時点で中大格闘部のレベルがわかる😂😂😂
@淳一小車
@淳一小車 Жыл бұрын
黒のショートタイツを履く前は 物足りない感じだったな
@dito7493
@dito7493 9 ай бұрын
キャリア半年でインタータッグ挑戦どころか、アマリロ修行中にドリーのNWA王座に挑戦して、それがドリーの最後の防衛だったはず。
@daikon404
@daikon404 10 ай бұрын
猪木の裏技連発に鶴田がキレるかな? 逆に譲っちゃいそうだけど 馬場さんは絶対やらせなかったろうな
@xrqli5550
@xrqli5550 Жыл бұрын
新日本プロレスがいくら全日より強いと言ってても鶴由より強いやつがいまだにいないからな。
@5050-p4x
@5050-p4x Жыл бұрын
鶴田が強いという発想が笑える!(セメント最弱)
@eb447
@eb447 Жыл бұрын
鶴由?
@澤田真-l5c
@澤田真-l5c Жыл бұрын
受けのプロレスが苦手で短期決戦型の新日は猪木でさえも失神
@maruhiroya417
@maruhiroya417 Жыл бұрын
@@澤田真-l5c 猪木さんはガチガチなドイツのリングでバンプしまくってましたが何か?
@乾坤一擲-x2x
@乾坤一擲-x2x Жыл бұрын
全日本入門時から鶴田は別格扱いで身体能力は群を抜いていたと思います。並居る世界の強豪と互角に渡り合えたレスリングセンスは他のアマレス経験者とは比較にならない程でした。善戦マンと揶揄された時期もありましたがそこから怪物までに評された実力は鶴田の真骨頂だったと思いますね。全日本で開花した能力が新日本で通用したかどうかは判りませんが間違いなく馬場猪木の次に代表される日本人プロレスラーではないでしょうか。
@giggi009335
@giggi009335 Жыл бұрын
ブロディが お前はお断りだ とは言わないですね
@闘魂-u2i
@闘魂-u2i Жыл бұрын
確かに!バックドロップは 相手の技量で投げるのは基本☝🏻 ͗ ͗
@おいしい水-f9o
@おいしい水-f9o Жыл бұрын
鶴龍対決の時に、天龍の殺人級フルスイング全力張り手を不意に顔面に食らっても「プオォォッ!」とのけぞってムッとするだけで、キレも倒れもしなかったことが私的怪物伝説の始まりですかね。 あと、ジャンボはプロレス経験値がカンストしていることも大きな要因かと。
@noboruohya8521
@noboruohya8521 5 ай бұрын
鶴田とかみ合ったのは天龍三沢だけ。藤波武藤も合うと思う
@king-fi3dd
@king-fi3dd Жыл бұрын
長州戦も余裕があり過ぎて 実力の違いが明らかでましたね。
@ゆっくりフラン姉より優れた妹
@ゆっくりフラン姉より優れた妹 Жыл бұрын
もしも判定があれば鶴田の勝利。
@名無し-y3v
@名無し-y3v Жыл бұрын
完全無欠のエースってキャッチコピーが好き。鶴田という絶対に超えられない壁があったからこそ、超世代軍は盛りに盛り上がった。
@mmzero7732
@mmzero7732 Жыл бұрын
ショーでは完全無欠かも知れないが ブック無しのオリンピックや世界選手権では手も足も出ず惨敗しまくりだった
@享矢野
@享矢野 Жыл бұрын
越えられない壁じゃなくて超世代軍がジャンボ鶴田 を越えようとする 過程が面白かったんだと思う
@MrSuzuki0315
@MrSuzuki0315 Жыл бұрын
​@@mmzero7732アホみたいなコメントすな。プロレスに一々アマレスの実績持ち出してどうすんだよ?w
@seiiti1968
@seiiti1968 Жыл бұрын
相撲部屋を辞めて中学校の校長とあったことの経緯が語られてない。鶴田がオリンピックを目指す原点だけど。
@keymon14
@keymon14 Жыл бұрын
大阪での天龍でのパワーボムは単に失敗で確か汗で滑ったかでわざとでは無かった筈。それで天龍はしばらく休場しますが伝説の1989.6.4の三冠戦に繋がるのですね。 でもその頃には既にB型肝炎の症状が出ていたのなら何とも辛い話です・・・
@naoseican
@naoseican Жыл бұрын
中学時代の友人たちとの議論。 「鶴田vs前田」について。 試合時間は10分間。まず、最初の3分間は前田だけが攻撃する(藤波戦のように)→その後、前田には完全にキレた鶴田とマジでやってもらう。→試合終了時に2本の足で立っていられたら前田の勝ち。 まさに中二病そのもの。でも87年付近で見てみたかったです。
@muthat9401
@muthat9401 Жыл бұрын
開始から鶴田はプロレスとしてちゃんと前田の蹴りを受け続けるけど、あまりに回し蹴りをバシバシ当ててくるので、その内、鶴田もブチ切れてムチャクチャやりそうですよね。そして我に返って「うぉー!」と叫んで場を取り繕うというか、そんなシーンが頭に浮かびました(笑)。確かに87年頃に見たかったですね。
@パチは八百長
@パチは八百長 Жыл бұрын
ジャパン勢が参戦した時 カーンやマシンと戦った時の様に 鶴田には付いて来れないだろうな😢 まさに生息吐息状態😑
@享矢野
@享矢野 Жыл бұрын
本当に切れたジャンボ鶴田と前田日明の試合は見たかったね
@maruhiroya417
@maruhiroya417 Жыл бұрын
日明兄さんよりもムタとの試合が観たかった、毒霧を浴びレンチ攻撃で流血してガクブルするジャンボさん😂
@ba4985
@ba4985 Жыл бұрын
80年代初頭に鶴田が「藤浪選手より猪木選手とやりたい」と言って猪木が「あんなチャラチャラしたタイツ(アメリカ星条旗を模したタイツ)履いてるうちは俺に挑戦なんて無理だ」とか 言われて鶴田が黒いタイツ履き出したのは印象に残ってるなぁ
@山田紘司-d5e
@山田紘司-d5e Жыл бұрын
ジャンボ鶴田対前田日明は、夢のカードで終わって良かったのかも知れない❗
@ちょこけーき-m1k
@ちょこけーき-m1k Жыл бұрын
鶴田さんは強すぎて応援する必要が無さすぎる
@revolution8292
@revolution8292 Жыл бұрын
自分は、鶴田さんが強かった事は認めていますが、あの余裕たっぷりでお客さんにアピールしまくる姿と、やられている時の大袈裟に痛がる姿が嫌だったので、天龍さん(龍原砲)を応援していました。
@中瀬カイロ人体実験研究
@中瀬カイロ人体実験研究 Жыл бұрын
またもし第一時UWF崩壊した時にG馬場の話にのり前田・高田が全日本プロレスに参戦し鶴田と戦う。その後に鶴田・前田組で世界最強タッグリーグ戦で試合したらまた歴史は変わっていたかな?。タラレバを言っても仕方が無いと冷めた事を言う人もいますが?。夢を語るのもプロレスの醍醐味の一つです🥳
@ブタゴリラ-j2c
@ブタゴリラ-j2c Жыл бұрын
顎を砕くジャンピングニーから頚椎から落とすバックドロップ、手四つマウントからの体固め、この流れの説得力が凄ましい。
@mmzero7732
@mmzero7732 Жыл бұрын
プロレスです 鶴田はオリンピックや世界選手権では 手も足も出ず惨敗しまくってました
@享矢野
@享矢野 Жыл бұрын
@@mmzero7732 いつまでアマレス時代の話ししてんだジャンボ鶴田がそんなに嫌いだったら自分から動画を見ないでコメントしなけりゃいいだけの話だろ
@maruhiroya417
@maruhiroya417 Жыл бұрын
@@享矢野 まぁ、本当は息子さんのチャンネルに書きたいんだろうけどアチラがコメ拒否に逃げてる?のでヤケでこっちに書いてるんでしょうね。
@MrSuzuki0315
@MrSuzuki0315 Жыл бұрын
​​@@maruhiroya417逃げてるというより、粘着するヤツに頓珍漢なコメントで絡まれるからコメント投稿自体拒否されたのでは? こういうヤツは面白がって延々と繰り返すからそれが正しい判断。 自分もプロレスの動画じゃないけど、何人か拒否してるからね。 全く後悔はないw
@maruhiroya417
@maruhiroya417 Жыл бұрын
@@MrSuzuki0315 全部が全部そうじゃないと思いますけどね、逆に「あ、シカトすんならもっと好き勝手にやらせてもらうから」と個人情報晒したりする輩もいますよ。
@中瀬カイロ人体実験研究
@中瀬カイロ人体実験研究 Жыл бұрын
恵まれた体と運動神経・素晴らしい素質の持ち主でした。ただ絶えず余裕がある感じでスカした顔して感情移入し辛い。天龍の様に感情剥き出しゴツゴツしたファイトスタイルなら感情移入しやすい😳。やはり最後迄プロレスに就職した優等生やサラリーマンレスラーだったのかな?🤔(新日本の引き抜きに応じて移籍してたら変わっていたかな?。アントニオ猪木・ジャンボ鶴田組も見たかった😉)
@masaakiichikawa4073
@masaakiichikawa4073 Жыл бұрын
坂口は身体が硬いから、ジャンボの敵じゃないです。前田にしてもキックに苦戦すると思いますが、関節技に入ろうとするなり、アマレス仕込みの関節技で返り討ちに合うでしょう(アマレスの技は動けないどころか、痛くて苦しいんですよ:by経験者)。手の合うのはやはり攻守に優れたレジェンドの猪木さんではないかしら?
@常夏メロン
@常夏メロン Жыл бұрын
新日系のレスラーは自分のエゴを観客に押し付けることに長けている印象があります。鶴田はそこがあまり伝わってこないというか。
@b17blue47
@b17blue47 Жыл бұрын
藤原喜明氏の会場でピストルとはほぼ本質で流石だよ 二流ブロディはだから日本でしか活動の場は得られなくてプエルトリコ件に繋がるんだしね。
@seijitahara3281
@seijitahara3281 Жыл бұрын
鶴田、前田、坂口、高野弟、北尾の総当りリーグ戦が見たかった。
@ptjmd0721
@ptjmd0721 Жыл бұрын
俊二と北尾はいらないですね😂 あんな2人を入れるならラジャライオンとジョンテンタにした方が全然いい😅
@享矢野
@享矢野 Жыл бұрын
@@ptjmd0721 俺的には北尾とラジャ・ライオンは いらない鶴田、前田、坂口、高野俊二、ビッグジョンテンタ、ハルクホーガンの総当たりのリーグ戦なら見たかったけどね
@originaladidas
@originaladidas 8 ай бұрын
鶴田対アンドレ・ザ・ジャイアントが見たかった 猪木対鶴田? 鶴田勝つだろう それより鶴田対前田の方が面白いよ
@荻野健-o2w
@荻野健-o2w Жыл бұрын
この人も、俺ら世代の「予防接種に含まれていたB型肝炎ウイルスの被害者」なのだろう。それが無く、トレーニング出来ていたら、どれだけ強かったのか? 切れやすい、と言うが、これは溜めに溜めていたものが爆発した、という事なのだろう。酔っちまった魁皇はだれにも止められなかったそうだから。
@yplus6818
@yplus6818 Жыл бұрын
鶴田対前田は見たかったですね 馬場さんが前田さんと交渉した時 すでに全日本は大所帯だったんで 流れてしまったのが残念
@FDR-em8sd
@FDR-em8sd Жыл бұрын
後半のエピソードは、強さではなく、鶴田の人間性がわかるものじゃないですかね アクシデントで毎度マジギレしてたら、仮にもっと長いこと第一線に残ってても、まわりが迷惑しちゃいますよね。
@高橋利暢
@高橋利暢 Жыл бұрын
怪物感が顕著になったのは天龍とブロディが立て続けにいなくなり、一時的に全日のレスラー間の格差が大きくなった頃からのような印象があります。
@5050-p4x
@5050-p4x Жыл бұрын
弱い相手に強ぶる人…
@享矢野
@享矢野 Жыл бұрын
@@5050-p4x それ自分のことじゃないの
@5050-p4x
@5050-p4x Жыл бұрын
@@享矢野 ハハハ… 鶴ちゃん 鶴ちゃん 愛してる❤😘  かな?
@享矢野
@享矢野 Жыл бұрын
@@5050-p4x 確かに俺はジャンボ鶴田のファンだからね、でも俺は貴方みたい自分の嫌いなレスラーとそのファンをおちょくって馬鹿にするような恥ずかしい事はやらないよ
@5050-p4x
@5050-p4x Жыл бұрын
@@享矢野 矢野享さん え〜、過去の書き込みで、嫌いなレスラーとそのファンをディスってるじゃん… 自分の事は一番理解出来ていないな〜 全部修正したら?
@齋藤健一-o4r
@齋藤健一-o4r Жыл бұрын
対前田戦観てみたかった。大型同士ながら対象的な2人、実現していたら、正に王道対ストロングスタイル。
@パチは八百長
@パチは八百長 Жыл бұрын
全く見たいとも思わない🤚 勝ったら5億なんて金額 提示されたら 相手 倒しに行くと思うが 鶴田が手加減して引き分けになると思いまーす🥱
@mmzero7732
@mmzero7732 Жыл бұрын
どっちもショーしか出来ないし 強いかなんて関係ない 鶴田もブック無しのオリンピックや 世界選手権では手も足も出ず惨敗しまくり
@パチは八百長
@パチは八百長 Жыл бұрын
@@mmzero7732 オリンピック❓ レスラーになる前の話しして どうすんだ? アタマ大丈夫か? で💬そのブックとやら見せて欲しいもんだ(爆笑🤣) 見た事あるのオマエだけだろ(笑笑🤤)
@享矢野
@享矢野 Жыл бұрын
@@mmzero7732また同じこと言ってるのそれしか言えないんだったら コメントなんかするなよ、何かにつけて鶴田の記事の時にアマレスの時のオリンピックや 世界選手権の惨敗事しか言えないの、そういうのをワンパターンって言うんだよ
@齋藤健一-o4r
@齋藤健一-o4r Жыл бұрын
@@mmzero7732 プロレスはショービジネスと分かった上でのコメント?鶴田最強説はプロレスの世界の幻想。アマレスの戦績?前田が戦ったアレクサンドルカレリンの方が言わずもがな。自ら団体代表だった、前田は「プロレスと総合格闘技は別物」と話しているが、その通りだと思っている。
@ちゃちゃい-b8p
@ちゃちゃい-b8p Жыл бұрын
違った見方をすれば相手が投げ易い様にタイミングを合わせ無いのか合わせられ無いのか?って!あえてブロディーの時はタイミングをズラしたって事も有るかも?
@藤田利道
@藤田利道 Жыл бұрын
鶴田対坂口は見たかった。 柔道対レスリングやから、恐らく地味な展開になってたと思うが…まあ鶴田が上手く坂口に合わせてたんではないかと… あと前田との試合も見たかった。 多分ですが、もう無茶苦茶な試合になって収拾が付かなくなってたと思いますわ
@闘魂-u2i
@闘魂-u2i Жыл бұрын
😏😏鶴田はブロディ様がスタミナ負け!したと身体をしぼらせた! しかし鶴田はぶよぶよで顔の締まりもなく 興醒め。 天竜も。
@貴之下山
@貴之下山 Жыл бұрын
互いの技を受け合い「プロレス」としての見せ場を作れるのは藤波さんでしょう。猪木、前田の両氏は試合中に鶴田のスタミナの強さを認識。関節技をメインとした短期決戦に持ち込もうとすると思う。
@seijitahara3281
@seijitahara3281 Жыл бұрын
猪木鶴田だと格的に鶴田の勝ちはないと思うけど、試合としては猪木の手に余って猪木ファンも困惑したと思う。実現しなくてよかった試合。
@パチは八百長
@パチは八百長 Жыл бұрын
勝った方に3億となったら 猪木も藤波も10分持つかな😂
@5050-p4x
@5050-p4x Жыл бұрын
@@パチは八百長 猪木も藤波も、3分で極めちゃうでしょうね!
@闇の住人-i7b
@闇の住人-i7b Жыл бұрын
どっちが強いかはべつとして、新日で鶴田のスタミナに対抗できるのいないんじゃね。
@5050-p4x
@5050-p4x Жыл бұрын
@@闇の住人-i7b プロレスは、スタミナ比べじゃないから… 相手の力を引き出して、最後に決め事通りにフィニッシュして、観客を狂気の渦、感動の渦に巻き込む… 非常に難しいエンターテイメント! スタミナが凄いとか言われているうちは、一流にはほど遠い… (スタミナが残っていても、いっぱいいっぱいの演技が出来なきゃー しょっぱい)
@aokulua2502
@aokulua2502 Жыл бұрын
でも、プロレスのルールの枠内では❗ジャイアント馬場さんに、勝てませんが?!総合的に見れば〜ジャンボ鶴田が❗強いのでしょうか😮❓❗鶴田は、ミスターストロングスタイル(プロレス)❗ですね✌⭕🆗。
@bfft-v9p
@bfft-v9p Жыл бұрын
馬場が軽かったんだろ。
@生玉子-i3c
@生玉子-i3c Жыл бұрын
鶴田はアマレス国際試合で1度も勝った事がない。 国内でも磯貝に1度も勝った事ないです。
@5050-p4x
@5050-p4x Жыл бұрын
日本でも、1人エントリーで 出場⇨優勝🏆ばかり…
@eb447
@eb447 Жыл бұрын
@@5050-p4x 日本のアマレスのヘビー級の層が薄いのは知ってたけどそこまで?まあ確かにみんな大きい人は柔道とかバスケとかに行っちゃうイメージ。 自分はタイガー戸口の動画から来たんだけど、大きいレスラーってたいがい柔道出身だし。長州のアマレス時代も似たような感じ?
@5050-p4x
@5050-p4x Жыл бұрын
@@eb447 長州は一つ下の階級で、こちらは選手層が厚く、長州は惜しくも日本代表になれず… 在日だったので、もう一つの国籍である韓国の代表にチャレンジして、結果韓国代表としてオリンピック出場… (当日の重量級は韓国より日本の方が層が厚かった)
@eb447
@eb447 Жыл бұрын
@@5050-p4x 二重国籍って便利ですね。
@享矢野
@享矢野 Жыл бұрын
生玉子さんプロレスラーなる前のアマレス時代の事を言ってもプロレスとは何も関係ないよそこんとこわかって言ってるんだったらまだマシだけどね
@largehill9736
@largehill9736 Жыл бұрын
バックドリョップって6回言っている。
@rainbow999
@rainbow999 Жыл бұрын
アニマル浜口も鶴田に欠場に追い込まれた事があった 日本デビュー戦の前に、アメリカでドリーが持つNWA世界王座に挑戦して、最後の防衛相手になった ドリーはその後にハーリーレイスに敗れて長期政権の終焉を迎えた リックフレアーも鶴田と防衛戦を日本でやった直後にハーリーレイスに敗れて王座を転落した
@らいたん-l9h
@らいたん-l9h Жыл бұрын
全盛期の 鶴田は エイリアンだよ。
@シャオ-h8t
@シャオ-h8t Жыл бұрын
鶴田がバグってたのは、勝つ時はいつも通りの流れ(ジャンピングニー→ジャンボラリアット→バックドロップ数発)、負ける時は観客が「えっ?そんな技(テリー・ゴディのDDT)やそんなので負けるの?(三沢への空中胴締め落とし透かされロープに金的した後丸め込み)」と、ある意味ブックに忠実だったのかも知れないけどねぇ。 後、天龍へのパワーボムは汗で滑って思ったより持ち上がらなくてそのまま落としちゃっただけですよ?あの試合は明らかに鶴田の負けブックだったんで。
@スープレックス-e2v
@スープレックス-e2v Жыл бұрын
三冠ヘビー級時は見てないからさ サイキョーと言われてもねー しかし ブロディ様が スタミナ負けした! と身体をしぼる💪🔥 鶴田も身体をしぼり カッコ良ければねー しかし ブロディ同様 鶴田! は毎回頭に浮かぶし ブロディが鶴田からタイトル奪取! し観客と抱き合うクライマックスは たまたまTV📺 つけたら 見て 思い出深い。
@まおま-g5e
@まおま-g5e Жыл бұрын
最強ってシュート最強の事言いたいんだったら話しにならない。新日の道場で猪木はもちろん藤原、前田とスパーやったらコテンパンにやられるよ。だってファンク道場でしか修行してないんだから。
@maruhiroya417
@maruhiroya417 Жыл бұрын
一応、その時期にアイアン・シークからコーチも受けてましたね。
@カーネルおじいさん
@カーネルおじいさん Жыл бұрын
全日本式プロレスなら最高の選手だったんだろう。好きではない。
@徳次郎佐々木
@徳次郎佐々木 Жыл бұрын
三沢達が出てくるまで面白くも何ともないレスラーだった。 怪物なのかも知らんが面白味を自分で出せないレスラーと認識。
@パチは八百長
@パチは八百長 Жыл бұрын
猪木 藤波よりはマシ😂🎉
@徳次郎佐々木
@徳次郎佐々木 Жыл бұрын
@@パチは八百長 誰がマシとかって話はしてないんだよなぁ。俺は鶴田選手を面白味が無いレスラーって思ってる話しなんだわ。 あなたの意見は関係ない。
@パチは八百長
@パチは八百長 Жыл бұрын
@@徳次郎佐々木 猪木も藤波も なーんも魅力無い😄
@徳次郎佐々木
@徳次郎佐々木 Жыл бұрын
@@パチは八百長 それはそれでいいんじゃないすか?「あんた」の評価だから。で?なんで必死にコメントしてるの?あんたは。別に猪木達が優れてるって一言も言ってないし、意味不明なんですけど?
@パチは八百長
@パチは八百長 Жыл бұрын
@@徳次郎佐々木 全日本関係を卑下するのは 猪木信者及び新日信者と読んだから😋 違いますか⁉️
@淳一阿戸
@淳一阿戸 Жыл бұрын
鶴田が強い、っていうのはブロディが強いっていうのと同じ種類の強さ。坂口の方が強いでしょ。
@b17blue47
@b17blue47 Жыл бұрын
プエルトリコを追えばブロディは二流レスラーと判るよなぁ。
@黒柳章
@黒柳章 Жыл бұрын
素質は最高だったかもしれないが,練習しないあの体で最強なんてちゃんちゃらおかしいわ!
@パチは八百長
@パチは八百長 Жыл бұрын
オマエは鶴田の何を知ってるの? 練習してないと? 丸一日 一緒に いてのコメントだろうな⁉️
@5050-p4x
@5050-p4x Жыл бұрын
まさに正論です!
@gogonofx
@gogonofx Жыл бұрын
ジャンボの練習しない説は山本小鉄 著【一番強いのは誰だ】でジャンボについて「あの身体は練習をしていない。ウチ(新日本)のレスラーを見れば分かるだろう」的な発言が流布したのが原因です。 渕正信 著「王道ブルース」では、「砧公園でマラソンをして、ウェイトトレーニング・練習に励まないと、あれだけの大きい身体は維持できない」と話していました。
@5050-p4x
@5050-p4x Жыл бұрын
@@gogonofx 鶴ちゃんの体型を見て、ちゃんとトレーニングしてないのは明白ですよ!! オリンピック選手や、リアル格闘技の選手を見ても、あんなにお腹の弛んだ選手は皆無ですからね! (相撲取りも、お腹は出ているが、稽古の賜物でパンパンに張ってるよね!)
@eb447
@eb447 Жыл бұрын
最強伝説信者は「練習すれば強かった」とか言うのかもしれないけど、たられば言い出したらきりないわな。 北尾だって練習すれば最強だったとか言われてるんだし。
СИНИЙ ИНЕЙ УЖЕ ВЫШЕЛ!❄️
01:01
DO$HIK
Рет қаралды 3,3 МЛН
99.9% IMPOSSIBLE
00:24
STORROR
Рет қаралды 31 МЛН
期待を裏切った才能あふれるプロレスラー
36:11
プロレスDEEP
Рет қаралды 214 М.
追悼臨時特番『大いなる幻影 その男、田中角栄』
32:50
アストンB
Рет қаралды 1,1 МЛН
グレイシー柔術が消えた本当の理由
37:58
プロレスDEEP
Рет қаралды 115 М.