【ずるく生きる】楽に生きている人の特徴【助けられ力】

  Рет қаралды 548,154

宋世羅の羅針盤ちゃんねる

宋世羅の羅針盤ちゃんねる

2 жыл бұрын

この感覚が鋭い奴は対人関係で苦労しない。
感覚わかりますか?
【宋世羅のオンラインサロン詳細はこちら】
lounge.dmm.com/detail/3350/
新卒、スーパーセールス、営業以外の方まで、様々います。
宋世羅と近い距離で接したい、また、メンバー同士でも熱く交流したい方お待ちしています。
【宋世羅への保険面談問い合わせはこちらから】
sonsera.net/mendan/
宋世羅本人が保険面談へ伺います。お問い合わせお待ちしています。
【本を出版しました。購入はこちらから】
amzn.to/3kmUWnv

Пікірлер: 358
@deltaseventh
@deltaseventh 2 жыл бұрын
当たってる。隙がなくて常に優秀であろうとする奴は、誰にも助けてもらえないから、いつも追い詰められている。これマジ
@ipattann2253
@ipattann2253 3 ай бұрын
アハハ…わらってしまいました。
@masahikosatakenx
@masahikosatakenx 2 жыл бұрын
毎度毎度身近にいるあいつを想像させてくれる絶妙なトークテーマ。
@ralfedef2927
@ralfedef2927 Жыл бұрын
ほんそれ。ありがとう
@princessprincess3994
@princessprincess3994 3 ай бұрын
😂まじ😆⤴️⤴️ソレソレ。😊
@cathandsokinawa
@cathandsokinawa 2 жыл бұрын
1強キレキレ8ポンコツわかります。 「人たらし」と呼ばれる人たちに多いですよね。
@user-xc4me6vd8t
@user-xc4me6vd8t 4 ай бұрын
このチャンネルを見るようになって数年経ち人生が楽になりました。今は仕事もプライベートも力を抜き素でやれるようになった。
@user-qv9bs1cj1p
@user-qv9bs1cj1p 2 жыл бұрын
こういった現場感を言語化できるの凄いな 前の再現性のツボが掴めないから気持ち悪い話も良かった
@user-ql5vh1vs4n
@user-ql5vh1vs4n 2 жыл бұрын
東大出身で技術系の本部長から突然営業のトップになって上司になったひとが、客の前でアホなふりしてるのを見た時に、鳥肌たったことを思い出しました。
@Truthseeker371
@Truthseeker371 9 ай бұрын
東大だからとの先入観関係なし。この世には、馬鹿や賢者は生まれながらにして、星の数ほど存在する。
@-canday1898
@-canday1898 6 ай бұрын
​@@Truthseeker371 動画の趣旨ともコメ主の言いたいことともピントがずれまくってるからコメントしないほうが良いですよ。
@user-rz1pc8eh2d
@user-rz1pc8eh2d 5 ай бұрын
@@Truthseeker371文盲すぎて草
@user-yj4be1jr2s
@user-yj4be1jr2s 5 ай бұрын
自らバカな方の星の1つであることをカミングアウトしていくスタイル😂
@runway741
@runway741 3 ай бұрын
賢いフリして騙せるのはアホが多いから、あんまり得られる物がない。
@taiki-fx
@taiki-fx 2 жыл бұрын
私はアホな振りというよりホントにあほです。それをわかっているので最初仕事を覚えるまで全力で期待値を下げていきます。小さな失敗をしたり、覚えが悪かったり、周りからしたら当たり前のことをホントに知らないので聞いたり、するとだんだんこの人はライバルにならないと警戒されなくなります。次の段階に進みます。自分が仕事に慣れてきたら自分ができて周りがめんどくさいと思っていることをやります。そうするとだんだん上の人に気に入られてきます(馬鹿だけど素直で他人の役に立ってくれる)そしたらだんだん楽なポジションに自然と移動していく。ただ営業職は私が生きていけるほど甘い世界じゃなさそうなので行きません
@miwakonarita7043
@miwakonarita7043 Жыл бұрын
宋さんの言語化のレベルがすごい。「キレキレ×ポンコツ」で楽生きの値を説明するあたりがもう本当に
@user-sc8vt1gx2b
@user-sc8vt1gx2b 2 жыл бұрын
こんなに頭いい人感が伝わってくる動画はじめてだわ
@user-rc1wt5rg6i
@user-rc1wt5rg6i 2 жыл бұрын
彼女と付き合うのしんどいなって思って別れたけど、彼女に対して5キレキレ1ポンコツしてた自分に気づいた 次の彼女に対しては2キレキレ5ポンコツくらいで行こうと思います。
@user-fy5zi8jj9d
@user-fy5zi8jj9d 3 ай бұрын
めっちゃ分かります! 私の場合、できない所とかみせたくなくて必死で、苦しかったです;;
@makoto.a6578
@makoto.a6578 2 жыл бұрын
“ゲロる‥”。 その状況を絶妙に表現する最適な言葉。💕
@krat5
@krat5 Жыл бұрын
20代で管理職、35で役員、40で副社長までいった人を身近に見てましたが、まさにそんな感じで。誰もが答えに行き詰まるような質問を瞬時に答えを出せるくらいキレキレでしたが、普段の9割は下ネタの話しかしてませんでした。笑 そのおかげで下からも慕われており、ただキレものなだけだとライバルから孤立させられて追い出されてた気がします。
@user-em2yf5fe5m
@user-em2yf5fe5m Жыл бұрын
初めてコメント参加しました。聴き始めて約半年近くになりますが心の底から共感することが沢山あります。そして、話がとても面白く、為になります。これからも楽しみにしています。
@user-rg6ge2su8p
@user-rg6ge2su8p 2 жыл бұрын
今までなんとなく引っかかっていた違和感が、宋さんのおかげで確信できました。ありがとうございます。
@mimiy5998
@mimiy5998 2 жыл бұрын
今年はお世話になりました。来年も宜しくお願い致します。
@tok1151
@tok1151 Жыл бұрын
いつ見ても天才的に話が面白い!
@Akamar1005
@Akamar1005 2 жыл бұрын
最後の漫画の主人公の例えマジ解りやすいです
@kokei2559
@kokei2559 Жыл бұрын
その人はその人のままで、努力をし、誠実に楽しく生きて行けば良いと、でないと長続きしない。
@user-fk9gd6tn3r
@user-fk9gd6tn3r 2 жыл бұрын
凄い説得力
@sho8265
@sho8265 Жыл бұрын
こういう内容の本読んだことあって、いまいち内容入ってこんかったけど、この動画見てすごく納得いってスッキリしました!3キレキレ3ポンコツ意識して生活してみます🐥
@user-ef4oq5jt8z
@user-ef4oq5jt8z 2 жыл бұрын
すっげぇ観察力。出来る人間って、ホントに周りをよく見て観察してる。ただ同時にクソみたいな人間もまた、利用出来る人間はいないか?たかれる人間はいないか?って探りを入れてくるやつもいる
@mimiy5998
@mimiy5998 2 жыл бұрын
重要です。ありがとうございました。
@user-lg4bm5ji5s
@user-lg4bm5ji5s 2 жыл бұрын
最初にポンコツキャラを埋め込めば、少し頑張った時に評価されやすい!それで自分のポジションを獲得すべきやね!
@user-pe7ui5od7x
@user-pe7ui5od7x 2 жыл бұрын
それで生きてます 助けていただくことに感謝しながら
@user-kt4xq6oe7t
@user-kt4xq6oe7t 11 ай бұрын
めちゃくちゃ理解しました。めちゃくちゃ面白い動画ありがとうございます
@user-tb5wk6fi7c
@user-tb5wk6fi7c 2 жыл бұрын
人に助けられて、なめられない生き方って真の優秀な人ですね。素晴らしい考察ありがとうございます。 ヒモとかもそうなんでしょうね。
@youkun0303
@youkun0303 2 жыл бұрын
ワンピースのルフィがまさに最強バランス
@user-rd2xy3rl2u
@user-rd2xy3rl2u 2 жыл бұрын
毎回わかりやすすぎて学びになりますね! 「威張らず、舐められず」を意識していましたが、言語化していただけた感じがします。
@user-yo7fk4vl2g
@user-yo7fk4vl2g Жыл бұрын
勉強になりました! 有難うございます!
@user-do7ch5wk7k
@user-do7ch5wk7k 3 ай бұрын
期待値コントロールやってます! 大半の人はポンコツと思われたくなくて必死なので、お陰様で楽にやれてます、ありがとーう!
@takamomo0911
@takamomo0911 2 жыл бұрын
今日も刺激になりやした
@heisukeiggy6064
@heisukeiggy6064 2 жыл бұрын
100点取れるのに80点しかとれない演技していると,いつの間にか90点しか取れず,楽には70点しかとれなくなる。たまには本気出して100点取るリハビリが大事です。ラッキーパンチのふりして。
@user-pc5dl6zh1h
@user-pc5dl6zh1h Жыл бұрын
選択と集中の話かと 100出す分野と50しか出さない分野を作っておけば100出している分野で評価されて居場所ができる
@user-jr6pp1sd9e
@user-jr6pp1sd9e Жыл бұрын
めちゃくちゃわかる できないフリしてるとそのうち本当にできなくなる
@user-gn5pr3gw2u
@user-gn5pr3gw2u 2 жыл бұрын
オモロイ‼️参考になります😌ありがとうございます😃
@user-kw5se9cy7j
@user-kw5se9cy7j 2 жыл бұрын
最高のサラリーマン的考え。
@damedamepanda
@damedamepanda 11 ай бұрын
とりあえず1キレキレ取れるように頑張ってみます。話聞きやすくておもしろかったです
@vermouth.melbourne
@vermouth.melbourne 2 жыл бұрын
いやまとめ完璧かよ ナルトもルフィもまさにそれや
@user-im1cn8sd4c
@user-im1cn8sd4c 2 жыл бұрын
すげ!! 何でも数値で出すと、すごい割合が分かりやすいです。 今後、ちょっと分かりにくい時って、パーセンテージで表してもらうように しようと思ってます。やりすぎはうざいですが😊
@user-pt3su7px1m
@user-pt3su7px1m Жыл бұрын
これ人生の対人関係全てにおいて言える!物事の真髄だわ…。
@backboot
@backboot 2 жыл бұрын
トークが絶妙ですね。伝えたいことがよく伝わってきます。
@user-bd6eg8qx8x
@user-bd6eg8qx8x 2 жыл бұрын
一強キレキレ8ポンコツ🤣バックミュージックのテンポ感とも合って最高です♪
@marittotyo
@marittotyo 2 жыл бұрын
めっちゃ腑に落ちる。笑 自分に1キレキレ足しておきます
@jejeje_350
@jejeje_350 Жыл бұрын
最近色んな動画見てますけど、全ての話がわかりやすくて感動してます。ただこういう動画出すたびにハードルが上がって、自分の首絞めることになりそうだと思います。まとめると、蕎麦屋のカレーはそんなにおいしくありません。以上です。
@uyasunori9564
@uyasunori9564 2 жыл бұрын
こういうこと感覚的にやってたけど、論理的に説明されて納得しました!
@user-rn9ef4vv3z
@user-rn9ef4vv3z 2 жыл бұрын
まとめで全部がしっくりきた気がします
@yamasham
@yamasham 2 жыл бұрын
ほんとに言語化がうまい
@yamasham
@yamasham 2 жыл бұрын
集中力の配分コントロールと似たようなことかな。締めるとこは締める。
@user-yk4mx7sw8n
@user-yk4mx7sw8n 2 жыл бұрын
相手によって、キレキレとポンコツの数が同じになるよう、人間関係調整しようと思いました
@user-wv4gs5mt9h
@user-wv4gs5mt9h 2 жыл бұрын
以上です  で終わるの好き。
@my-eo6eg
@my-eo6eg 2 жыл бұрын
キレキレポンコツの語呂の良さw と思ってる所に強キレキレが変速で来てウケた。流石
@Mani-culture
@Mani-culture Жыл бұрын
これまじ だから20歳からルフィ的な人間目指すようになった 大前提強み一個あるのが重要
@samlion1980
@samlion1980 2 жыл бұрын
自己プロデュースをふまえた 長所進展法の扱い方ですね。 ある意味したたかですね。
@yaspon
@yaspon 2 жыл бұрын
初めて拝見しました。 この方すごくないですか? 人間分析の天才でしょうか?
@rraarr3595
@rraarr3595 2 жыл бұрын
恥ずかしながら、10キレキレ(しかも弱)出してたらスカしてる奴と思われて、仕事が回らなくなってしまいました 今は1強キレキレ8ポンコツめざして、頑張ってます
@user-pi3um3nl8p
@user-pi3um3nl8p 2 жыл бұрын
これ大分自分に当てはまってます。 職場でよく皆から色々と助けられていると感じている事が沢山あります。
@user-uk7sf2to6j
@user-uk7sf2to6j 2 жыл бұрын
管理職は「3キレキレ」でなくても「3キレキレ」の部分があると周りに思わせればそれが最強!
@user-zu5eb1gq5q
@user-zu5eb1gq5q 2 жыл бұрын
めっちゃ面白かったです! 隙を見せて手伝って貰える人間になった方が結論、コスパが良いと思います。 自分の得意なところで勝負した方がリターンが大きい。
@user-rm8ui7vh2i
@user-rm8ui7vh2i 2 жыл бұрын
ほんと勉強になるけど「キレキレ」ワードがじわじわくるw
@tokyocallingOO38
@tokyocallingOO38 Жыл бұрын
ハマったな、おいら。楽しいわ、この先生。 共感できるとこ&実際無意識にやってる部分あるし。
@basis20001
@basis20001 2 жыл бұрын
人からの評価の本質と助けられる人の特徴をわかりやすく教えて頂きありがとうございます。他者評価が絶対ではないですが楽に生きるためにどうしているのがよいかというのは本当にそう思います。3キレキレ3ポンコツか1強キレキレ8ポンコツを目指すかがなるほど確かにマンガの主人公です。マンガを読んでいきそういう教育みたいなことになっているかもしれないなと思いました。読者からの期待値コントロールがうまい漫画家さんが絶妙な主人公を生み出すのでしょうか。なるほどでした。 ただこれはテイカーとギバーが同じような感覚を持っていることが大事だと思います。テイカーの自覚なき1強キレキレ風0強8ポンコツには通じないし、そういう方が多い会社は断絶したほうがよいなと感じます。
@user-mj9hc4ur6u
@user-mj9hc4ur6u 4 ай бұрын
今回のお話スンゲェ腑に落ちる 自分も自然とコレやってるし たまたま行きついた先がこの生き方やった😊 アホなフリしてたら相手の事がヨーわかるんすよね 油断する奴もいれば、丁寧に会わせてくれる奴もいるし 人との関係性築きやすいのよね〜
@user-sj6hn3gj1k
@user-sj6hn3gj1k Жыл бұрын
モノでも人でも弱点や欠点があったら愛着わきますね😊
@takkvist9380
@takkvist9380 2 жыл бұрын
これめちゃくちゃ分かる! 自然にこれやってて楽に生きてます。 仕事のエリアめっちゃ広いし人よりたくさん仕事あるけど 周りに助けてもらって楽に仕事さばけてますw 助けてもらえる人間関係の構築や人間性も結構重要かもですね。
@namtogracse
@namtogracse 2 жыл бұрын
シティーハンターの冴羽リョウとか美味しんぼの山岡士郎はキレッキレとポンコツのバランスがいいね
@aa-jm8zx
@aa-jm8zx 2 жыл бұрын
キン肉マンもキレキレとポンコツのバランスいいかも。
@user-rs6yv7eq6q
@user-rs6yv7eq6q 2 жыл бұрын
おに分かりやすいです。
@user-sq5ey5zq3m
@user-sq5ey5zq3m Жыл бұрын
なんか面白くて元気の出る話でした。1強キレ8ポンコツは爆笑しました
@JiroCafeBakeryKuronekoBakery
@JiroCafeBakeryKuronekoBakery Ай бұрын
脱帽です‼︎ 長年、試行錯誤で自分のポジション調整して来たものが「3キレキレ3ポンコツ」に要約出来るとは‼︎‼︎ 数値化していただいたことで格段にやりやすくなりました。ありがとうございました‼︎ 😂
@user-wj6nr7uk9e
@user-wj6nr7uk9e 2 жыл бұрын
この動画もキレキレトークをした後にキレが悪くてテンポも悪い〆を披露することによって親しみをだしてるわけですね
@ichica-uc3kk
@ichica-uc3kk 2 жыл бұрын
その意味で、人に質問するって一石二鳥やな~
@mm6295
@mm6295 Жыл бұрын
素晴らしい!人間解釈
@user-zl6dc7oe6l
@user-zl6dc7oe6l 2 ай бұрын
あー、確かに私の周りに1強キレキレの人いる。 私はその部分しか見えてないけど、1つの事だけホントずば抜けて凄い。
@user-gc4kw5wx4i
@user-gc4kw5wx4i 2 жыл бұрын
プライド高いと質問して来ないですよね、アホなふり大事。
@user-mu6wm1jd9d
@user-mu6wm1jd9d 2 жыл бұрын
キングヌーの井口も1激強キレキレとそれ以外全部ポンコツですよね
@user-wd8sb6pf9r
@user-wd8sb6pf9r Жыл бұрын
これは、キレキレと何ポンコツかのバランス話ですな! この話しで、営業まんどうしで酒飲んだら楽しそう(笑)
@gorisoba427
@gorisoba427 2 жыл бұрын
オリジナルワードに説得力持たせるのうますぎます・・・
@ryo-ip3ix
@ryo-ip3ix Ай бұрын
自分のスキル全て言語化して説明してるかもしれへんと考えると、この人えぐい。 周りの人見て、これを説明できてるとすると、それもえぐい。
@chika2904
@chika2904 8 ай бұрын
まとめのエピソードが、可愛い❤
@user-ry9wh8gw4n
@user-ry9wh8gw4n 2 жыл бұрын
まとめるとぉーが好き
@snowman1045
@snowman1045 2 жыл бұрын
すんごい話。 初見です。 追っていかせていただきます。
@user-SubeteMitaro
@user-SubeteMitaro Жыл бұрын
楽に生きる方法。もっとも簡単でストレスがかからないのは『できる範囲で、相手のためになることを目指しつつ、飾らず、素直な心で生きる』だと思います。おかげで、これまで、楽に、ラッキーに、生きてこられました。お薦めです。
@oka5983
@oka5983 5 күн бұрын
一番説得力のある最後のまとめwww
@ryousuke9225
@ryousuke9225 2 жыл бұрын
マジで納得するし勉強になるなぁ
@user-tr9jv6zk1h
@user-tr9jv6zk1h 2 жыл бұрын
この話は良いぞー。
@user-ff3ff8nm8v
@user-ff3ff8nm8v Ай бұрын
結局どんな人間も1人では生きてけないから助けてもらえる人間であるのが1番強い、そんで1人でやらなきゃいけない時に戦える強さ
@pastelcinnamon
@pastelcinnamon 2 жыл бұрын
期待値コントロールというのは「貸し」と「借り」みたいなものですかね。 その場で専売特許的な「貸し」を作れる能力を持ってると、いくらでも「借り」を作れて強い。
@classicontemporary
@classicontemporary 2 жыл бұрын
貸しの強度によって借りにレバレッジがかけられる感じですかね。そう考えると安定を求めて無難(貸し借り0)を狙うのが一番不安定になる可能性が高い気がします。
@user-fh9ty4jb5c
@user-fh9ty4jb5c 2 жыл бұрын
わかりやすい
@horiken1977
@horiken1977 2 жыл бұрын
背筋がひん曲がるぐらい同意しますよと
@risako.diary-travel
@risako.diary-travel Ай бұрын
ますば3キレキレ3ポンコツに調整してみます!!漫画の主人公参考にします😂❤
@akoay4513
@akoay4513 6 ай бұрын
めちゃくちゃ分かるー!!
@Super_Kaishi
@Super_Kaishi 2 жыл бұрын
ギブアンドテイクが盛んだとそれだけ楽になりそうですよね
@user-nq6uv1oh8v
@user-nq6uv1oh8v 2 жыл бұрын
振り返れば0キレキレ10ポンコツでした!!
@user-em3ni9cr8v
@user-em3ni9cr8v 2 жыл бұрын
おっしゃるとおりだと思います
@happy.town11
@happy.town11 Жыл бұрын
完璧過ぎると仕事回されたり嫉妬の渦にグルグルですもんね。コントラストつけるとそれらがかわせるのでしょうね
@user-hy6jw5oc9c
@user-hy6jw5oc9c 2 жыл бұрын
久しぶりに声出して笑いました。 2時間の3ポンコツ映画より楽しめました
@yfraise5096
@yfraise5096 9 ай бұрын
こんにちは😃 某EUの国で、小さい事業をしています。技術は自信があるのですが 言語(非英語圏) がポンコツです。おかげさまで人は途切れず集まってくれていますが、 メタ認知して、期待値をコントロールする。のですね。ありがとうございます!!
@mov6564
@mov6564 2 жыл бұрын
宋さんちゃんと話してるとき8キレキレなのに残り2ポンコツの発言によって92ポンコツぐらいに思えてしまう
@aiuaiu111
@aiuaiu111 2 жыл бұрын
アホなポジションを取れる…ということは、ギブ&テイクが成り立つ関係性でないと続きませんよね。テイカーはまともな人間ほど距離を置いて付き合いますもんね。
@tnksgs7
@tnksgs7 2 жыл бұрын
この人めちゃくちゃ頭いいな
@DJ-yd6xq
@DJ-yd6xq 2 жыл бұрын
ほんとそのとおりですね
@user-sm5wp8rv6x
@user-sm5wp8rv6x 2 жыл бұрын
最高だわw
@user-wq8vo8tr7v
@user-wq8vo8tr7v 2 жыл бұрын
1強キレキレ良いですね~
@user-gf5iv1ru7c
@user-gf5iv1ru7c 2 жыл бұрын
なるほど!!!!!
@AK-li1ls
@AK-li1ls 9 ай бұрын
これはなるほどー!!って納得しました! 3キレ0ポンコツの人に、人が寄り付かないのもわかるし、 1強8ポンコツがどこか好かれてしまい、3キレがそれに嫉妬するという図ができる笑
@skipclass123
@skipclass123 Жыл бұрын
いつも拝見してます。私は、なにも考えませんが、いつもアホなふりをしてます。そうすると相手は、敵というよりも味方として見てくれるような気がします。相手には安心させられるような気がします。一番の目的は、相手を笑わせて、緊張をほぐすことです。
俯瞰する力について【対人】
9:45
宋世羅の羅針盤ちゃんねる
Рет қаралды 156 М.
営業のサボり方には、間違いなくコツがある。【これぞノウハウ】【迫真】
10:20
Китайка и Пчелка 4 серия😂😆
00:19
KITAYKA
Рет қаралды 1,5 МЛН
Can you beat this impossible game?
00:13
LOL
Рет қаралды 51 МЛН
Sprinting with More and More Money
00:29
MrBeast
Рет қаралды 134 МЛН
Black Magic 🪄 by Petkit Pura Max #cat #cats
00:38
Sonyakisa8 TT
Рет қаралды 36 МЛН
群れる人と群れない人
7:39
宋世羅の羅針盤ちゃんねる
Рет қаралды 816 М.
これが分かっていない上司が多すぎる。【リーダーシップ・信頼】
8:58
宋世羅の羅針盤ちゃんねる
Рет қаралды 357 М.
余計な一言をなぜ言ってしまうのか。
11:09
宋世羅の羅針盤ちゃんねる
Рет қаралды 192 М.
結局、仕事は誰のためか。
11:04
宋世羅の羅針盤ちゃんねる
Рет қаралды 132 М.
好かれる人の特徴
8:16
宋世羅の羅針盤ちゃんねる
Рет қаралды 384 М.
雑談の極意
15:28
宋世羅の羅針盤ちゃんねる
Рет қаралды 769 М.
【メンタル】他人の目を気にする人へ。
8:28
宋世羅の羅針盤ちゃんねる
Рет қаралды 365 М.
『生まれつき』浮き沈みが激しい人の話。
9:26
宋世羅の羅針盤ちゃんねる
Рет қаралды 169 М.
劣等感の原因
6:45
宋世羅の羅針盤ちゃんねる
Рет қаралды 170 М.
Китайка и Пчелка 4 серия😂😆
00:19
KITAYKA
Рет қаралды 1,5 МЛН