KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
Жазылу 8 М.
APガレージちゃんねる AP garage CH
このチャンネルではバイクやクルマの整備点検や
車両のご紹介動画などを制作しています
また業者専用のオートオークションの会員でもあるため
中古車の仕入れについてもご紹介しています
自動車やバイク以外に道路交通についても取り上げています
二級自動車整備士(ガソリン・ディーゼル)を所有
損害保険募集人資格もあります
アップロードしているものは作業のレクチャー動画ではありませんが
プライベーターの皆様にとってヒントになるような動画であればと願っています
普段見ることのできないひどい状態の車両やエンジンなどの動画が大変好評です
ぜひ楽しんでいってください
四輪車など徐々に対象の幅を増やしていきたいと考えています
チャンネル登録と高評価をよろしくお願いします
またコメントはどなたでもお気軽にどうぞ
twitter @APgarage_ch
10:44
Vlog#016
Ай бұрын
33:22
【地震台風】一応手で持てるサイズの2.3kVAのインバーター発電機を防災用に購入して軽整備してみた【可搬型】
5 ай бұрын
27:21
【SA39J】エンジンからカラカラ音がすると思ったらジョグの「例の場所」からだった【あるある】
6 ай бұрын
9:00
【モーター止まらない】MH23SのワゴンRスティングレーのミラーがずっとうるさい【ギア割れかな】
7 ай бұрын
20:17
【話が違う】発電機買ったら状態が説明と全然違っててどうしたらいいのか・・・【やっちまったか】
7 ай бұрын
18:34
【夏恒例】置き場の草刈りついでに隣の畑を耕してみた【何植える?】
7 ай бұрын
23:44
【20万キロ】ホンダ・アクティトラックのタイミングベルト交換【まだまだ乗れるよ】
8 ай бұрын
19:23
【毎年恒例】置き場と周辺の草刈り1回目【ナイロンコード使ってみた】
9 ай бұрын
10:07
【キャンセルになった】VWE25キャラバンのサーモスタットと補機ベルトを交換【ベルト長っ!】
10 ай бұрын
19:58
【チューブ入り】スーパーカブのタイヤ交換とエンジンオイル交換【いつもの作業】
11 ай бұрын
8:40
【関東大雪警報】Uber eatsの配達やったら大変なことになった【アプリ鳴りやまず】
11 ай бұрын
13:47
When I tried cutting the chainsaw with the engine repaired, it was assembled incorrectly.
Жыл бұрын
21:54
I tried to maintain an abandoned chainsaw.
Жыл бұрын
25:36
【法律違反です】適切な灯火類動作確保のために修理をご依頼頂きました【スーパーカブカスタム】
Жыл бұрын
26:46
【クラッチ故障】クリッパーバン乗ってたらあっという間にクラッチが切れなくなった【ギリギリ帰宅できた】
Жыл бұрын
39:51
【東京ビッグサイト】Japan Mobilty Showで6時間クルマばっかり見てたらめちゃくちゃ疲れた【コンセプトカーいっぱい】
Жыл бұрын
19:48
【今年最後!?】置き場の草が相変わらず元気なので刈払い機で草刈りしました【防草シート張らねば】
Жыл бұрын
25:54
【宇都宮プチ旅行】ライトレールの後は餃子ビールで優勝!もてぎにも行ってきた【モビリティリゾートもてぎ】
Жыл бұрын
19:17
【たまには鉄分】芳賀・宇都宮ライトラインに乗ったら楽しすぎた【ライトレール】
Жыл бұрын
14:24
【買取依頼】ディーラーで値段付けされなかった軽バンを買取しました【増殖中】
Жыл бұрын
21:46
【今年最後!?】置き場と隣地と公道沿いの草刈りをします【ハスクバーナ】
Жыл бұрын
15:14
【入庫しました】探してた丁度いいワンボックスのバンを無事に落札【割と汚れが・・・】
Жыл бұрын
9:47
【成約となりました!】平成11年式の5MTミニキャブバンを納車前に洗車して身支度を整えます【ご購入ありがとうございます】
Жыл бұрын
14:35
【納車迫る!】車検取ってナンバー付けて洗車とルームクリーニングをざっくりご紹介【だいたいこんな感じ】
Жыл бұрын
31:29
【骨董品!?】めちゃくちゃ古いジョグからオイルが垂れてくるので修理と対策を施しました【まだまだ乗れる】
Жыл бұрын
6:43
【Vlog#016】今週の作業2台と廃タイヤの処分をやらなければなというお話
Жыл бұрын
10:41
【やってしまった】台風の後に置き場にトラックを乗り入れたらハマってしまった【泥濘地】
Жыл бұрын
4:01
【Vlog#015】台風が通り過ぎたと思ったら置き場がプールになってた
Жыл бұрын
20:18
【三菱・トッポBJ】タイミングベルト交換イベント発生!【背高軽の元祖?】
Жыл бұрын
Пікірлер
@micchan-ainokaze
20 сағат бұрын
都心部への運賃千円くらい上乗せとかあっても文句言わないのだろうか? 奪うことしか考えないから反対しているのです
@晴れた空-v2r
4 күн бұрын
走行距離税で全ての物流費が高騰します国民生活は更に困窮するでしょう‼️
@こばけん-w4w
5 күн бұрын
コメント失礼します! リード110腰上オーバーホールしているのですがロッカーアームカタカタの状態が圧縮上死点という事で外したのですが新たに組んだ時にピストンを1番上の状態で組み込みした時ロッカーアームはカタカタしていません。これは組んでいる途中で廃棄上死点になってしまったという事なのかそれが正しいのか分からず作業ストップしております。アドバイス宜しくお願い致します!
@兆24富裕層富来
20 күн бұрын
お声、スマホ📱ボリューム調整しても〜聞き取れん❌️すが・・・?
@kintro6087
24 күн бұрын
これでハイパワーだというならともかく、パワーも同じかむしろ旧式より低く故障率も上がるんだから、ユーザーとしては空冷にしたいよね。便利な足なんだし。
@ichieik103553755
25 күн бұрын
動くんかい(笑)尺が足りない(笑)
@Veterok4wd
28 күн бұрын
Здравствуйте !. Как подлезли к шкиву ?. Чем откручивали шкив и с каким усилием закручивали?.
@章義由井
29 күн бұрын
キャプ前に燃料フィルターつけると良いよ😊
@soyjoylalalalala
Ай бұрын
はじめまして。数日前に無保証のAF35をバイク屋さんから購入してオイル漏れに気づきました。 途方に暮れてていたところこの動画に出会いました。参考にさせていただきます。
@APgarageCH
Ай бұрын
オイル漏れは放置すると大変なことになりますから、早急に修理しましょうね。
@potenza-re71rs
Ай бұрын
ずっと待ってましたよ!
@wankonyanko6282
Ай бұрын
hondaの発電機はホンマにいいですね。
@章義由井
2 ай бұрын
期待はずれですね😂
@happymoonhideout2727
2 ай бұрын
バラストは社外品が安く手に入ります!
@田代ケイイチ
2 ай бұрын
メーカーさん?冷却水ポンプインペラ軸の形状変更をお願いします👍
@ホットスノーマン
2 ай бұрын
サーモスタッドって安いけど交換するのは、かなり大掛かりですね… お店に頼んだら、かなり工賃かかりそうですね。 クーラントの水も全部抜かないとダメっぽいですね。
@m.y8682
2 ай бұрын
これいい方よな 敢えてなんやろうけど、レッツ4のベアリング、カバー無しやもんな 俺の場合2つもとベアリング砕け散ってフロントがたがたのまま、おいらもらっちまったw結局ベアリング交換したけど、カラーやらメーターギヤにまで影響あったのはびっくりだったね。いい勉強になった。
@herryoshikawa
4 ай бұрын
サスガ、発動機時代からエンジンを手掛けているホンダ製品ですね。
@JJ-Lehto
4 ай бұрын
AF18の初期型を2年ぶりに稼働させようとしています。 外したオイルチューブを戻すときも時間勝負でしょうか? 何かテクニック等ありましたら教えてください。
@APgarageCH
4 ай бұрын
チューブ内のオイルが抜けてしまうとエア噛みの心配がありますよね。 スポイトなどでホース内にオイルを満たすようにすると安心です。
@kuropati2350
4 ай бұрын
説明は動かないと書いて有ったのかな! 整備する楽しみがなくなつた、騙されたなぁ。 23は重たいけど余裕有った方が良いですね。
@kokohorevowwow
5 ай бұрын
ぱっと見2万キロって有り得ない雰囲気ですね。改ざん車でしょうね。
@APgarageCH
4 ай бұрын
2万キロオイル無交換ノーメンテの可能性もありますし、メーター一周して12万キロの可能性もありますし、表示の距離はあてにならないので現状をしっかり確認した整備か必要ですね。
@太郎分けつネギ
5 ай бұрын
使えるモノだったようで何よりです。 この発電機、何度か修理をしたことがあるのですが、発電のコントロールユニットがイカレてしまうケースが多々あります。 湖沼の主原因は、抵抗煎りプラグを使わなかった事によるノイズによるものと思われます。ユニットそのものは確か4~5万していたかと。 ですので、現状で使えていても安心せず、先ずプラグを確認してみてください。 発電しないと修理に持ち込まれた機体は全て抵抗なしプラグでした。しかも皆様その状態でしばらく問題なく使えてたようです、プラグ…換えたけどいつだっけみたいな。
@田中吽子
5 ай бұрын
AF27の話ですが「何か調子悪いなぁ」なんて基本的なメンテナンスしたりマフラー掃除したりしてもダメで腰上バラしたらトップリング粉砕してました。 「こんな状態でもそれなりに吹けて走るんだ」ってビックリした思い出があります。 とは言え、交換する際の上側にある刻印は老眼にはかなり辛い(笑)
@うみ-j6j
5 ай бұрын
災害時に活躍しますね。ポタデンの充電に活躍しますね😃
@takumi_k5
5 ай бұрын
軽バンは値崩れしないですよね! 因みにこの型でしたら、ブラボーと言うグレードが名車ですよね! 因みに私はかつてTV1サンバーに乗っていて、 今は軽スーパーハイトワゴンに乗っていてゆはり使い勝手がアレなので、 次にエブリイワゴンに乗り換えを検討している20代です。 今はとりあえずつなぎで家族が保有しているS321Vハイゼットカーゴを家族に借りて乗ってますが、軽キャブオーバーは使い勝手抜群です!
@藤澤ボディー
5 ай бұрын
私もこの前3トンの積載車を自宅の敷地内でスタックさせてしまって知り合いの社長に電話してユニックで引き上げてもらいました😅
@よっちゃん-g2b
5 ай бұрын
我が家にもこの発電機がありますが問題のある発電機ですね… 負荷がかかるとエンジンが止まってしまい…その後エンジンがかからない😱 少し放置するとエンジンがまたかかる。 コンピューターのようなもの替えたが結局同じ… エンジンばらしてみたけどそれでも原因分からず… 現場で使わなきゃならない場合とてもめんどくさい発電機です😢
@hideshi310
5 ай бұрын
こちも視聴側で騙された! 動くのかい!!笑
@kotagoro0203
5 ай бұрын
ジャンクとは?何か普通に活きが良くて草www
@m-t-h-y5349
6 ай бұрын
先方が、動作確認した時に、チョーク引いてないか、起動スイッチの入れ忘れかな。
@hirona_
6 ай бұрын
HONDAの小型発電機はキャンプや夜釣りでよく使います。 古いEX300.EX500.とeu900を持ってまして、 調子が良いです。 インバーター発電機は電子機器が使えて重宝してます 。 小型のHONDA発電機はキャブ内たまに清掃すると調子が良いです。
@toshif.7409
6 ай бұрын
新品ポンプ買ったのに箱は新品に中古品を入れて送ってくるAYHOO出品者もいるこの世の中、 多分自分家のポンプを取り換えて撤去品を入れて送って来たんだろうけど、5万円詐欺るのに 己の品格たった5万円なのと言いたい。未だに捕まらんしYAHOOからの連絡も無し。
@APgarageCH
5 ай бұрын
動画の内容と関連しない内容のコメントはお控えください
@protein_magic
6 ай бұрын
エア抜きしないんですか?
@APgarageCH
6 ай бұрын
しましたよ
@protein_magic
6 ай бұрын
@@APgarageCH エンジンかけて泡なくなるまでかけ続けるやり方ですか?
@2121KAGOME
6 ай бұрын
発電機は無事に動く様になったでしょうか? 元Honda発電機の専属修理をしていました。 Hondaのサイクロはコンバーターにちょっとした仕掛が付いています。 発電機の使い方によってトラブルが出やすい部位です。 配線図など見てみると面白いかもしれません。
@APgarageCH
6 ай бұрын
結局普通に始動して発電もしてくれたので問題なく使える状態でした。 ちょっとした仕掛けというのは気になりますね 今度資料を見る機会を設けたいと思います
@i4095
6 ай бұрын
修理動画あるある ジャンク詐欺ですね。
@APgarageCH
6 ай бұрын
修理する手間は省けるのですがネタとしては困ってしまいますね
@ysp281
6 ай бұрын
中古の発発は念の為にガソリンとオイルは替えた方がエンジンのためだし、古いオイルを入れているとオイルアラートが働いて始動不能になります。 発電機は力率が決められているので、MAXの0.8掛けが定格だと思って良いと思います。
@2121KAGOME
6 ай бұрын
負荷試験機にかけてみるとよく分かりますが、ホンダの発電機はきっちり表示にある数字で定格出力とされてます。 この機種で言うと2.3kですね。実際には確か2.5くらいで出力カットが入ります。
@APgarageCH
6 ай бұрын
ガソリンやオイルの事ですが、そこまで神経質にならなくても始動と発電チェックの為の作業ですから、使えることが確認できてから交換をすればよいのではないでしょうか。動くか動かないかも分からない発電機の油脂類を初めから交換する気にはなれません。
@ysp281
4 ай бұрын
エンジンは総じて40/h位でアラートが働きますので今後の為に変えるのが得策ですが、整備記録が無いようなので最初に変えるのが私は良いと考えます。 500CC位のオイルをけちるので有れば後から泣きを見るのは明らかですね。
@APgarageCH
3 ай бұрын
@@ysp281 不勉強でご教示頂きたいのですが、オイルアラートが40hほどで動作するといった経験が無いものですから、よろしければ経験談を交えてコメント頂けると頼視聴者の方の参考になるのでよろしくお願いします。500ccのエンジンオイルをけちるという事では無く、動作確認のためだけにエンジンオイル全量交換する事は、作業の合理性に欠くという判断をしたまでであります。理想を言うのであればその通りですが、数百台を超えるエンジンを見ている現状では、効率や合理性も重要な事なのですよ。
@ysp281
3 ай бұрын
@@APgarageCH 私は45kw; 400hzの発電機を主に月に数十台、更に2kwにおいても同じく数十台整備していたので、予防整備の観点から交換するには越した事はありませんが、只 点検するだけなら交換しなくても良いでしょうが、此から先使用するのであれば交換が妥当だと思います。 因みにこの400hzの発電機はある軍事装備に使用するものです。
@けんちゃん-c1m
6 ай бұрын
エンジン物はキャブしだい、くせやこつがあったりする
@APgarageCH
6 ай бұрын
今回は癖やコツを感じる事無く使えてしまいました
@中村亮-o4w
7 ай бұрын
ありがとうございます。同じ症状でモーター音が気になり、どうしたものかと。。 偶然この動画を見つけ、ヒューズを外すよりも簡単に対処出来ました。
@APgarageCH
6 ай бұрын
コメントありがとうございます。機種によっては配線抜きでも大変なものもあるようですが、動画がお役に立てて大変うれしいです。
@smilebomb537
7 ай бұрын
ギア割れてますね 違う車ですが自分もこれなりました プラのギアを金属のギアに変えました 修理費1000円でした
@APgarageCH
6 ай бұрын
こちらのユーザーも、いずれはギアを交換したいとの事でしたが今回は作業の時間の都合上配線を抜くのみになりました。1000円程度の部品代なら気軽に交換できますね。
@smilebomb537
6 ай бұрын
@@APgarageCH故障は お財布と時間と手間と相談ですもんね😂
@優希-y8p
7 ай бұрын
お疲れ様です。 我が家のMA15Sソリオも左ドアミラーが同じ症状になって修理代で2万かかりました。 ミラー全体は7万位するらしいですが、中身だけで部品が注文出来たようで2万円で収まったみたいです。
@APgarageCH
6 ай бұрын
電動格納ミラーなどの便利機能は、無くても困らないのですが付いてるものが壊れると厄介ですよね。
@okepri
7 ай бұрын
そんなに削ると大きくなりすぎて圧縮漏れしないんですか?加工前と加工後の寸法は、どれくらい大きくなったのでしょうか?
@APgarageCH
7 ай бұрын
実際に測定したわけではありませんが、仮に傷の深さが0.1mmだとしたら削ったのは直径でその半分の0.05mmです。ピストンにはピストンリングがあり、その張力で圧縮を保持していますので、この程度の削りしろで圧縮漏れするようなことはありません。
@okepri
7 ай бұрын
@@APgarageCH さん、そうなんですね!しかし、新品みたいに修正されてますね!
@Yanto-Kun-JP
7 ай бұрын
HONDAの発電機は 始動性いいですね。。。まるっぽ1年ぐらいほったらかしてても チョーク引いてたら 1回目のリコイルでたいてい素直にかかってくれます。 セルスタートの発電機も チョーク必須みたいですが、長期保管してても素直にかかりますね。 もう少しお高い最近の防音型は え?って 驚くぐらい静かです!
@APgarageCH
7 ай бұрын
正直、あっさり始動してしまったので驚きました。1年放置ですんなり始動するのも凄いですね。今度は防音で同じクラスぐらいの発電能力の発電機を買ってみたいと思いますのでおたのしみに。
@つばめ翔ぶ
7 ай бұрын
エンジンオイル位は交換したほうがいいんじゃないのかな?
@APgarageCH
7 ай бұрын
もちろん、すでに交換済みです。
@Yanto-Kun-JP
7 ай бұрын
発電機の取り扱い説明でも エンジンオイル交換インターバルって結構短いですよね。
@闇夜の白猫
7 ай бұрын
ジャンク詐欺やな チョーク引かずに動作チェックでもしたのかな?
@APgarageCH
7 ай бұрын
チェックする担当の方も忙しいですから行き届かない所もあるのかもしれませんね。
@かつみ先輩
7 ай бұрын
EVに積んで置いたら、安心ですね(笑)
@APgarageCH
7 ай бұрын
皮肉交じりのコメント、ぼくは大好きです(笑)
@かつみ先輩
7 ай бұрын
スマホのモバイルバッテリー感覚で! それの究極がe-powerですが。
@APgarageCH
7 ай бұрын
@@かつみ先輩 内燃機関はオイシイ回転数を維持することが燃費や環境については重要で、ある意味その部分だけを利用して発電した電気で走るクルマはエンジンで走るよりも高効率であると言えますね。e-powerについては内燃機関の良き点を活用している事例だと思っています(自分はそういうクルマを選んでまで買いませんが・・・)
@小山幸春
7 ай бұрын
私は一台発電機をガソリンを抜いて待機させています、以前の地震で活躍雄、雄、コードで回りは真っ暗でしたが。
@mjis1350
6 ай бұрын
今更だけど・・・ネタにマジレスすると3馬力クラスの出力だとEVに載せてても 平地の移動すらままならないですよ?安心も糞もないです 充電用にするにしても動けるようになるのに何十時間必要かと。燃料が足りません。 海外で20馬力級のディーゼル発電機をEVで牽引してる画像とかあるけど あれネタじゃなくて、実際あのくらいのサイズじゃないとEV動かせませんw
@赤羽孝一-t3p
7 ай бұрын
私のDUNK(2023年式)に早速ブロックタイヤに交換してみようかな? ちなみに2本でおいくらするんですか?
@APgarageCH
7 ай бұрын
1本5~6000円ぐらいだった気がします。最近値上げがアチコチで行われていますからねぇ。
@赤羽孝一-t3p
6 ай бұрын
ありがとうございます 笑 コメント欄に書いていないんですが通常のタイヤとの走りの違いというか違和感とかあるんでしょうか? ちょっとした凸凹道でも安定して走行は可能でしょうか?
@tobu_ryo-mo_exp
7 ай бұрын
作業お疲れ様です! 畑のこれからが楽しみですね! 他の方の畑を耕す動画でもそうなのですが、代かき(?)をしていると表面にでてきた虫を捕食しに鳥たちが集まってきますね! 賢いですね👍
@APgarageCH
7 ай бұрын
鳥たちも生きるために必死なことが伝わります。大きなエンジン音で耕していても臆することなく近づいてきますからね。ちょっとだけおすそ分けが出来たと思うと少しだけ誇らしい気持ちにもなります。
@tobu_ryo-mo_exp
7 ай бұрын
@@APgarageCH たしかに、動物との触れ合い(?)ではないですが、こういうの良いですよね😊
@クリス大好き
8 ай бұрын
軽トラで2駆は厳しいでしょう。 よくこんなところに入ろうと思ったもんだ。
@APgarageCH
7 ай бұрын
自分の敷地でハマるとはお恥ずかしい限りで・・・ ここの地盤が緩かったのをすっかり忘れておりました。いまは地固めしたので2WDでも問題なくこの場所にクルマを入れることが出来ました。
@VuaiHaiArt11042020
8 ай бұрын
tôi thích chiếc xe này, nó thật đẹp
@なしな-c2f
8 ай бұрын
2ストは最高ですぞ! 何でもヨーロッパの顔色伺う必要はないんです、日本車日本バイクが恨めしいんでしょうな。 私も丁寧に乗っていきます
@清流-b5c
8 ай бұрын
ターボ車も同じ要領でサーモ外れますか?
@APgarageCH
7 ай бұрын
ターボとNAでは冷却水系統の取り回しが違うと思いますが、大きく異なることは無いと思います。