Пікірлер
@エポジン
@エポジン 5 сағат бұрын
40万くらいかと思ってたので、意外に安い N-maxは40万超えてきたら太刀打ちできないのでは? 同価格帯だったら、N-max選ぶと思うけど
@けんじ-s5p
@けんじ-s5p 20 сағат бұрын
カブにABS有るのに、、、
@makohym6509
@makohym6509 20 сағат бұрын
1速2速のギア比どうにかしてくれ
@zuki1399
@zuki1399 22 сағат бұрын
176cm60kg、思った以上に小さくなかった。風の強い日はステップを強く踏みつけるようになれば何の問題もない。
@hide_cpt_hit
@hide_cpt_hit 22 сағат бұрын
アイドリングストップボタンが分離してくれたら良かったのにな…いちいちエンジン始動毎にエンジンスタートボタンを上に押すのめんどくさいし忘れるんよね😮‍💨
@星野鉄郎-z9x
@星野鉄郎-z9x Күн бұрын
最近のバイクはモデルチェンジ=値上げのイメージしかない
@user-wj6jj7uq5s
@user-wj6jj7uq5s Күн бұрын
このまんま何も変えずに日本で販売して欲しいですw 名前もアクセスで販売して欲しい。 日本だと、アドレスという名前はやっぱり小さくてキビキビと速いスクーターというイメージが強い。アドレスはジョグ125の対抗馬として復権して欲しい😊
@ぶしまる-h2y
@ぶしまる-h2y Күн бұрын
アドレスの大幅変更があった後だけにバーグマンもそこそこ変えてくると期待してたので少し残念・・・
@かぴかぴ-k2t
@かぴかぴ-k2t Күн бұрын
スズキがPCXに並ぶような機能価格のプレミアスクーター出して欲しいなあ
@撮ってみた-l8j
@撮ってみた-l8j Күн бұрын
アドレスいくらになるんでしょう?30いくかなぁ😥
@原付コレクター
@原付コレクター Күн бұрын
シグナス5型のアクセル開けた時の、ブォーーーンて音が好き
@無名-c8k
@無名-c8k Күн бұрын
同じの所有してます 125だとなかなか良い車両だと 思いますね 足代わりには最高です
@BOOSCA1972
@BOOSCA1972 2 күн бұрын
MTの銀と緑のカラーリングは格好良いですね😊
@Pukuman-cc4vd
@Pukuman-cc4vd 2 күн бұрын
珍しい!街中はPCXとカブとDIO110ばかり!たまには見たい‼️
@cnw165
@cnw165 2 күн бұрын
EN125乗ってましたがよかったです。13万円でした。意外と加速がいい思い出。ただハッピーメーターだったような。
@npnl973
@npnl973 2 күн бұрын
いくら積載容量とか言っても結局はシート下のみ。チョットしたキャンプツーリングには 足りない。そこでリアにボックスやツーリングバッグを外付けすることになる。 要は購入目的が車種選びに多いに影響する。街乗り通勤ならREAD125が欲しい。
@不思議の国のアヌス
@不思議の国のアヌス 3 күн бұрын
バーグマン、悪くはないです。 よ? 話を聞いてると、リードいいなぁ。人の見てもいいなぁ。何か速いよなぁ。 リードはいいよなぁ〜(志村けん) そう思いますよ! コスパ、言いますけどね。 ジューマン前後の差でないならリードを勧めます。 でも、私はパーツが少ない、不人気のスズキを選びました。 アドレスV125でわかりますが、GとSでパーツの差。わかるでしょ?社外パーツです。 シグナスは腐る程ありますからね。 シモンさん👍みたいなパーツやさんがなくなるからこうなるわけで。 因みに、実際に乗ると確かに中高回転は頼れない。 でも、下はトルクがあるから走ってくれるし安定感、安心感がありますよ。 マチノリOK。脚短くても乗っちゃいけない事はない。 燃料タンク容量が少ない! セップアルファエンジンの燃費は協調性なしだと思ってる。 悪くはないんでしょうけどね。 リードのメットインは魅力的。 でも、変なスズキが好きです。
@vclxx7867
@vclxx7867 3 күн бұрын
15年ほど乗ったアドレスV125Sがいろんなところにガタ来てて寿命近そうだから昨日シグナスX契約してきた アドレスは燃費36kmくらいまで落ちてたけど新車の頃でも40超えるかどうかくらいだったから俺にとってはデメリットじゃないけど、足が置きづらいと聞いてちょっと心配 でもほとんどのレビューで走行の楽しさがメリットとして上がってるからそこはめっちゃ楽しみ 週末が待ち遠しい
@みかど驚愕動画
@みかど驚愕動画 3 күн бұрын
高すぎる。
@Pukuman-cc4vd
@Pukuman-cc4vd 3 күн бұрын
街中を見るとDIO110とカブばかりそしてPCX!なんせ基本設計が旧すぎてショボい10インチは悲しすぎる!少し変わった人が乗るスクーターになってしまった😵💧
@にこりん-j3t
@にこりん-j3t 4 күн бұрын
Dio125(インド製)販売してくれないかな?
@イマイチ-t1x
@イマイチ-t1x 4 күн бұрын
8BJ-JK03ベーシックを所有してます、ヘッドライトをPIAAのLEDに変えました、光軸1番下に下げました
@にこりん-j3t
@にこりん-j3t 4 күн бұрын
買う意味あんのかな😂
@てんてん-e7c
@てんてん-e7c 4 күн бұрын
PCX(JK56)を所有してます 長所はなかなか壊れないところです 現在、14万キロ超えましたが快調です 先日、ウインカーのスイッチが経年劣化で壊れました 今年の5月で11年目で、ほぼ毎日乗っているので仕方ないですが(笑) 整備は全部私がしているので部品代で済んでいます(仕事柄、整備士資格あります) 短所としては なかなか壊れないから買い替えのタイミングを逃すとずっと乗れてしまうところです
@RyosukeIchihashi
@RyosukeIchihashi 4 күн бұрын
余計なモン付けて値上げするなら、実用的で安上がりなバーハンドルで良かったのに…
@1023oono-t3t
@1023oono-t3t 5 күн бұрын
最高速度は何キロでるのか?一番知りたい事なのに。見て損したかんじです。
@ituki2
@ituki2 5 күн бұрын
pCXにスパイスを加えてみたら?(ドクター プーリー)重さの種類があるので自分で試してみてください。意外と安価で少し変わります。
@大門山ツラヌキ-o7l
@大門山ツラヌキ-o7l 5 күн бұрын
僕は前ヤマハのシグナスXの4期に乗って、事故にあって、シグナスは廃車になり、PCX3期乗って、今は車ですが、たまにPCX乗る時もあります。
@sutaima
@sutaima 6 күн бұрын
フロントフォークが黒で統一感あってよくなったなー。メーターは昔のスマホみたいで枠の隙間が大きすぎてもったいない。
@sutaima
@sutaima 6 күн бұрын
xsr125は時計がないのはこれだけの金額なのに致命的ですね。 身体硬いんですね。事故の元だから柔らかかくした方がいいですよ。
@宇和川貴之-v2i
@宇和川貴之-v2i 7 күн бұрын
前からマグナ50に降りたくて今年マグナ50を買う予定です
@hirokicycling.roadbikes
@hirokicycling.roadbikes 17 сағат бұрын
おぉー!降りたのにやっぱり買い戻すんですね!自分も乗ってますがやはり良いバイクですよねぇ!
@五条悟-00
@五条悟-00 7 күн бұрын
レッカー車には基本同乗出来ない筈だけど・・・
@kyukeikyukei
@kyukeikyukei 7 күн бұрын
キムコを買う理由がひとつもない。。
@ice31off
@ice31off 7 күн бұрын
ハンドルカバーあると スマホつけれないから めんどくさいなぁ…
@oshi8355
@oshi8355 7 күн бұрын
jf62っていう、輸入タイプのズーマーXをみつけました。めちゃくちゃなやんでます。そもそも何年式なのかもわからないので、なんとも
@us-cbactqa8893
@us-cbactqa8893 7 күн бұрын
V125→V125Sと同じようなモデルチェンジだぬw かなり外観が変わった。
@noris9237
@noris9237 7 күн бұрын
タコメーターだけはアナログで出して欲しいです。 デジタルメーターは購入意欲が湧かないです。
@LoveEngineHiroyan
@LoveEngineHiroyan 7 күн бұрын
販売店だけは注意した方がいいですね、クルマでもそうですが、メンテ方法などが雑であったりなどで対応に疲れたりします これから買う人にはとにかく「販売店で選べ」とも言いたいです(笑)
@おーちゃん-f2i
@おーちゃん-f2i 8 күн бұрын
バイク 稼働で Uber 稼げますか?
@茶羽顔八
@茶羽顔八 8 күн бұрын
V100もカウル外すの結構難しいと感じたが、次買うならヤマハかなあ。 JAFの人の業界裏話みたいなのめっさ聞きたい。 大量生産の商品はどうしても手抜きになるよねえ、朝から晩まで同じ作業を毎日毎日やってるんだからそら手抜きと言うか間違いもあるよね 昨日?もグリファスのブレーキのなんかの部品の組付け間違いでリコール出てたよね?13000台だっけ?
@茶羽顔八
@茶羽顔八 8 күн бұрын
店の当たり外れはほんまあるよねえ、今まで何度「これはこんなもんですよ」でごまかされてきた事か、今乗ってるバイクもエンジンの失火とかブレーキの故障とか全部「うちは知らん」ってやられた、守口にある鈴木の店だ、あんな店二度と行かねえ
@ほあ-j5s
@ほあ-j5s 8 күн бұрын
2代目PCXに乗ってます 7年目かな カウルは本当に外しづらい 爪が折れる メンテナンス性悪い リアショックオイル抜けたので交換しようといろいろ調べたら、全バラに近いくらい外さないと届かないって知って諦めました それ以外は満足 燃費も走行性能も快適性も積載量も高レベル♪
@ufo3315
@ufo3315 8 күн бұрын
HONDAはNISSANと統合してオワコン化待ったなしか
@nueno1025
@nueno1025 8 күн бұрын
購入店舗の話は仰る通りと思いますが、それはホンダに限ったことでもない気もします。 特に、私の乗るKYMCO車はそこが重要と思っています。 私は、新車の納車整備時や定期点検時に、ブレーキレバー、ディスク・ドラムブレーキの可動部、シャフトなど各所のグリスアップなどに加え、バルブタイミングの調整までしてくれる販売店で購入しています。(店長がワンちゃんでyoutube動画も頻繁にupされているお店)
@AT-dk7zc
@AT-dk7zc 8 күн бұрын
スクーターに限らずですが、ホンダドリームで新車購入時のオーナーズカードのレッカー移動距離無制限が強すぎますね。 ツーリング先で急にバッテリーが逝ってしまい利用しましたが、購入店まで100キロ以上の距離を無料運搬してもらい助かりました。
@鬼塚敬司
@鬼塚敬司 8 күн бұрын
初見のカウル外しは知恵の輪ですよね💦カスタムは計画的に🙏
@唯我独尊-l2d
@唯我独尊-l2d 8 күн бұрын
新型、予約しました。諸費用込みで33万ジャストにしてもらえた🎉
@TOLTUSAN-125
@TOLTUSAN-125 8 күн бұрын
めちゃくちゃお得!
@d404-o3v
@d404-o3v 8 күн бұрын
走行安定性で断然DIO110  ゴツゴツ路面でわかるDIO110の勝利
@cantin-777
@cantin-777 9 күн бұрын
タイヤのデカさは重要!通勤など同じ道を走る分には良いけどウーバーなどあらゆる場所を長時間走る場合、悪路の突き上げがマジにストレスなります。10インチなんぞ、轍やクレーターでハンドル取られて転びそうになるぞ!14インチだと突き上げ軽減されますよ!
@レブ-o8d
@レブ-o8d 11 күн бұрын
リードオーナーです。 二人乗りのpcx160に勝てます。  80キロ以上で差が出ます。