Пікірлер
@Ukahu_k
@Ukahu_k 5 минут бұрын
麻雀初めてそろそろ1ヶ月くらいの初心者ですが、まさに今金の間で壁にぶち当たっています。。。 地道に場数踏みます……
@sino4156
@sino4156 17 сағат бұрын
麻雀始めたばかりです。 ベタオリでは無いですが1問目で6索切る選択はどうなのでしょうか? 勉強のためにご意見欲しいです!
@yoteru
@yoteru 16 сағат бұрын
ベタオリではなく単純に何を切るかとしての話ですかね? であれば6索ではなく3索切りがいいと思います!ソーズを35にすると4でしかメンツが出来ないんですが、56にしておくと4と7の2種類でメンツが出来ます!
@sino4156
@sino4156 15 сағат бұрын
@@yoteru返答ありがとうございます! 何を切るかというか、 安全牌の候補としてどうか、です! ややこしくてすいません!
@yoteru
@yoteru 15 сағат бұрын
@@sino4156 なるほど!だとするなら両面に放銃するかつ1枚しかない6索は微妙かなって思います。とはいえ片スジなので1マンや7ピンがなかった時は候補に挙げるくらいの安全度はある気がします!
@sino4156
@sino4156 9 сағат бұрын
@@yoteru そうなのですね!ありがとうございます!
@あいう-u7j
@あいう-u7j 21 сағат бұрын
切らないでって言われると切りたくなりますよね
@sikira1900
@sikira1900 Күн бұрын
二つ目の癖は字牌とか3麻の19mや北抜きでよくやります。 iPhoneでやってるから微妙にツモ牌が見えにくいのもあって、切ってから気づくことが何度も…
@laracroft1997
@laracroft1997 Күн бұрын
そりゃあプロになれねえわ😂😂
@roots3477
@roots3477 2 күн бұрын
ルールというか、索子のデザインはもう少しなんとかならないか 雀魂始めたひとは点数計算よりまず先に索子読めない問題がある 英語版は数字表記らしいし
@EriNNNNgi
@EriNNNNgi 2 күн бұрын
愚形ターツの切順で押せるかどうかが見えるのはとても勉強になりました!意識してみます!
@sss-ch2nv
@sss-ch2nv 2 күн бұрын
裏ドラ期待がダサいとか、麻雀以前に人生というものが全く解ってないんだろうなと思います。
@sss-ch2nv
@sss-ch2nv 2 күн бұрын
サイコロに関しては、瞬時に期待値はBが上と判りましたが、実際はアナログの観点で「何かあるな」と考えます。 自分のサイコロで好きな場所で振っていいならBを選びます。
@斬込隊長マサト
@斬込隊長マサト 2 күн бұрын
うおー!って脳からアドレナリンドバドバ出しながらツモったってツモる牌が変わるわけではありません 危ない牌を切る時だって気合入れて切ったからと言って当たる物は当たるし通る物は通る 「どりゃあああ!!!」「いけいけー!!!」「あがんじゃねぇぞぉぉぉ!!!」「おおお…お願いします!!!」「ヒヨリハット!!!」「チェストーォォォ!!!」 …ファイトガールの連中、気合い入れながら切ってんな…
@烏龍茶-u6i
@烏龍茶-u6i 3 күн бұрын
副露率40%なんですが全部やってました…改めます…
@raz_michael
@raz_michael 4 күн бұрын
牌効率とか受け入れ枚数とかめちゃくちゃ考えてた頃は、麻雀打つたびに頭痛に悩まされてたんですが、 身につくとマジでその顔になって、切るのも速くなるし、 点数計算が秒で出来るようになった時は「脳みそめっちゃ余裕できたな」って実感しましたね…。
@ryo-dh2qi
@ryo-dh2qi 4 күн бұрын
A.両面カンチャンでトヤりたいから クソワロタww😂
@斬込隊長マサト
@斬込隊長マサト 5 күн бұрын
ピンフは最高だぞ スタイル抜群で可愛いんだ ホンイツもいいぞ 最近実装されたナース服がいいぞ(ファイトガールを見ながら) 解説は分かりやすかったです 特に解説最初のバラバラの手牌も少しは狙ってみてもいいのかなって思えました 5枚と字牌1組対子だとためらってしまいますが2副露目の見た目思ったよりあがれそうに見えました
@ひろみすずき-w8k
@ひろみすずき-w8k 6 күн бұрын
私は8:55のように、余剰牌にくっついて別の形の和了りにも向かっていけるようなパターンのことを“2Way”って呼んでますね。
@user-im7nw6xi1q
@user-im7nw6xi1q 6 күн бұрын
魔王復活のたとえようわからんw
@chiyuenchan5847
@chiyuenchan5847 6 күн бұрын
高評価不可避
@ゴミ-w7x
@ゴミ-w7x 6 күн бұрын
運ゲーです。 最速でリーチしたって、5巡以上後に追っかけてきた他家に破壊されます。 押し負けた挙句、自分が放銃するばかり。 何も面白くありません。上振れもしない。下振れしかないのがこの雀魂とかいうクソゲーです。
@lkamakimaki5295
@lkamakimaki5295 6 күн бұрын
雀魂銀の間でめちゃくちゃ見る そして混一色2000点になりがち
@yuta20240
@yuta20240 7 күн бұрын
混一色やるならシャンテン数次第ですが5789とかから7をチーとか忘れないことが大事かな
@softpants-yq1ot
@softpants-yq1ot 7 күн бұрын
ジャンケツワイ、才能のなさに絶望
@aki-uc2hz
@aki-uc2hz 7 күн бұрын
9:32 58mが上家からでたら14sテンパイに取るとは思うのですが、1mが出たときはどうするのがいいですか? スルー、ヘッドレスリャンメン×2、ソーズ切り、オススメはありますか
@yoteru
@yoteru 7 күн бұрын
中盤まではポンしてソーズ切りでいいかなと思います。終盤は場況次第ですがスルーして次のツモでテンパイを狙いにいくのが良さそうです
@アンドロゲン-i6y
@アンドロゲン-i6y 8 күн бұрын
我流でじゃんごうきました
@show-hey338
@show-hey338 8 күн бұрын
杏樹は私のメインキャラでございますです。
@山田太郎-r3j2e
@山田太郎-r3j2e 8 күн бұрын
完全に淀みマンなので、 定期的にこの動画見て気を付けてるわw
@desupinisu
@desupinisu 8 күн бұрын
平場の3巡目でm1223478p5中中中西北みたいなときに赤ドラ以外の牌鳴けるとして鳴きますか? また、親なら変わる?
@yoteru
@yoteru 8 күн бұрын
3mだけは鳴きたいですね。即座に両面が残っているホンイツのイーシャンテンになるのはデカいです。69mは愚形が残る分あまり早くなってないので、一旦立直狙いでスルーしそうです
@desupinisu
@desupinisu 8 күн бұрын
@yoteru ありがとうございます。m3はやっぱり鳴きますよね。
@hi-wk2id
@hi-wk2id 9 күн бұрын
三色同刻「解せぬ…」
@yoteru
@yoteru 8 күн бұрын
あっ…いたんですか…
@ねっけつきょうし-u6d
@ねっけつきょうし-u6d 9 күн бұрын
初心者に近い人は、リーチを狙う手牌でもホンイツを狙う そして奇跡的に頑張って上がれてもホンイツのみ2000点になりがち。
@神山満月-e5b
@神山満月-e5b 10 күн бұрын
「両天秤ワンチャン混一打法」についてですが受け入れを削るかどうかの判断材料として ・打点の上昇幅 ・削る部分の強さ(愚形フォローか否か) ・混一への孤立牌の安全性 等も考慮するとより良いかと思います
@いか-b5w
@いか-b5w 10 күн бұрын
ホンイツで喰い延ばしが出来ていなかったので意識します ありがとうございました
@Daisu-shi
@Daisu-shi 10 күн бұрын
ホンイツは、相手にその色を切りづらくさせるというプレッシャーを掛けれるのが強い (ドラ色なら尚更)
@bookkeeping807
@bookkeeping807 10 күн бұрын
サンマだと、そんなに早くない1000点を見限って少し遠いホンイツ目指すことがよくあります。 打点と手牌の価値、期待値と合わせて押し引きできるように努めたいです
@Sitm2ooo
@Sitm2ooo 10 күн бұрын
狙う側としての重要性ももちろんですが、される側としても兆候が他の役よりも分かりやすいので鳴きケアを覚えるための最初のステップとしても最適な役かも知れません。
@昆布御飯
@昆布御飯 10 күн бұрын
初心者の頃は鳴きチンイツの5翻に目を奪われがちだけど、上級者になると鳴きホンイツの2翻がいかにブッ壊れてるかが分かってくる
@いーまん-w5m
@いーまん-w5m 6 күн бұрын
と自称上級者の初中級者が仰っております。
@Uncncn
@Uncncn 6 күн бұрын
決めつけは良くない。これだから最近の若造(もしくはその他)は…
@あいさい-u6e
@あいさい-u6e 10 күн бұрын
東四局西家ドラ2p 12347m27p東南南南西白中 っていう牌姿はさすがに役牌切って良いですか?
@yoteru
@yoteru 10 күн бұрын
リーチまでいけそうなので一旦役牌切って、何か重なったらホンイツ検討くらいがちょうどいいバランスの気がします
@釘神
@釘神 10 күн бұрын
12:55 上側、上家の五万だからチーならまともな形残るのに、ポンで破壊するの草
@arghhhhhhhhh-m3y
@arghhhhhhhhh-m3y 10 күн бұрын
銀の間以上で勝つのに必須で、その後も一生付き合う役。何より手軽で分かりやすく、牌効率忘れて適当に集めてもなんか形になる。そしてオリやすい。
@とろ昆布
@とろ昆布 10 күн бұрын
高い手をアガるにはリーチかホンイツしかないって言われてみればその通りだと思った 初心者に教えるときにとてもいい言葉な気がする
@アスペルギルス-m7p
@アスペルギルス-m7p 10 күн бұрын
バカホンのところで質問です。 混一のみ愚形でも聴牌になるなら鳴いてリーチが来ても押しが基本的な正解になるのでしょうか?
@俺は俺が俺を見たのを見たぞ
@俺は俺が俺を見たのを見たぞ 10 күн бұрын
ビミョーやな… 鳴き混のみ愚形ってのがまた… 状況に寄るけど無理して行く手ではないと思う。 混一色+ナントカなら良いんじゃないかな。
@yoteru
@yoteru 10 күн бұрын
流局まで降りきれそうなら降りてもよいと思いますが、まだ巡目があるなら降り打ちもあるので押しちゃったほうがマシな気がします。だからこそ降りるための字牌対子や暗刻は大事!
@神山満月-e5b
@神山満月-e5b 10 күн бұрын
待ちの強さや残り筋数に左右される、3〜7の愚形でそれなりに筋が通っている状況とかだとやめておいた方がいい気がする
@dqndqn5230
@dqndqn5230 10 күн бұрын
ぱっと見た時、ヨーテルがバカホン=守備力がなくなる鳴きだと思ってるのかと勘違いしたわ。 ちょっと伝わりづらいスライドになっちゃってるね。
@keijitakuya
@keijitakuya 10 күн бұрын
勘違いではないのでは?
@俺は俺が俺を見たのを見たぞ
@俺は俺が俺を見たのを見たぞ 10 күн бұрын
ヨーテルさんの解説は大雑把な考え方の話が多く、応用が効きやすいからありがたい。 もちろん各局面の何切るみたいなのも大事だけど、大まかに「〜〜な考え方で進めていきましょう」って言われる方が強くなれそう
@ぺいーん
@ぺいーん 10 күн бұрын
ホンイツいいですよね。 仕掛けに無頓着な人でも、何故か染め手に振り込むのはダサいという意識があるみたいなので、威圧感があるし。 3900の手ってバレて押しられまくられるのもまた一興。
@maruta200
@maruta200 10 күн бұрын
大局観を持って麻雀に臨むということだな 達人のつっちーならではの説得力がある
@ポニー-c4l
@ポニー-c4l 11 күн бұрын
アプリなら牌操作みたいなのは少なからずあるとは思うよ。 特にビギナーに対して優遇されてる傾向がある。 牌操作がまったくないと言い切れないのに、そんなのありませんって言い切ってる人って、麻雀の勉強したり努力してきたのを否定したくないからムキになってるようにしか見えん。
@モンゴメリ山本
@モンゴメリ山本 11 күн бұрын
点数が同じときに親が早い方が順位高くなるのは、ルール上仕方ないとはいえモヤモヤしてしまう
@maruta200
@maruta200 11 күн бұрын
ヨーテルさんの動画は「例外」を蓄積するのに最適 麻雀を打っていて疑問に思ったことや、細かい技術などを解説してくれてるからとても助かる 素敵な動画をいつもありがとう
@さんぽっぽ-m8f
@さんぽっぽ-m8f 13 күн бұрын
まだまだ始めたての人間です。 牌効率なども学び始めました。 上級者では全然無いです。 でも思考回路は全てラクガキみたいな顔してる人でした、、、💦
@107pjrcb8
@107pjrcb8 14 күн бұрын
麻雀は突き詰めたら精神論に行きつきますよね。まだ行ってない人は中級の上くらいなんです
@猫のぼく
@猫のぼく 19 күн бұрын
最初の1ヶ月は全然分からなかったけど、最近一気に知識が繋がったり打ち方を覚えて勝ちが増えた。すげー嬉しい。
@かわのたて-v5x
@かわのたて-v5x 19 күн бұрын
いい動画でした ありがとうございます