KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
Жазылу
秋刀魚の鉄道チャンネル
浅い知識で語る低クオリティな迷列車動画やのんびりだらだらな旅実況動画を作成しています。
当チャンネルではWikimediaのコピペ動画とならないようにうp主による考察などを動画内に挿入していますが、主観や見当違い、誤りなどが多分に含まれていると思われますのでご注意ください。
また、動画の内容には気を配ってはおりますが、誤情報や誤解を招く表現、日本語のミスなどが散見されております。予めご了承ください。
そのため、動画内の誤っている点などについては視聴者の皆様に訂正していただけると大変ありがたいです。
コメント欄への書き込みは大歓迎ですが、うp主のお豆腐メンタルにくるようなものはやめていただきたいです。
※動画のタイトルが動画内のタイトルと異なっている場合がありますが、KZbinの動画のタイトルが正しいです。
※動画の内容は動画作成時点のものです。また、本チャンネルや動画の内容などについての関係各所への問い合わせは絶対におやめください。
16:12
【迷列車で行こう】#25 通勤電車になったスカイライナー 京成3400形
10 ай бұрын
11:01
【迷列車で行こう】#24 JR直通を夢見た豪華車両 伊豆箱根鉄道7000系と二つの計画
11 ай бұрын
6:02
【迷列車で行こう】#23 一年で消えた四国連絡列車 瀬戸大橋開業直前の1年「快速備讃ライナー」
Жыл бұрын
15:46
【迷列車で行こう】#22 発車メロディがない⁉スイッチバック駅だった⁉ 千葉駅の不思議6選
Жыл бұрын
19:50
【迷列車で行こう】#21-2 急行街道から限界鉄路へ 芸備線の凋落の道
Жыл бұрын
18:44
【迷列車で行こう】#21-1 大赤字の超ローカル線の黄金期がすごすぎた。【迷路線編#3】
Жыл бұрын
17:12
【名/迷列車で行こう】#20 通勤輸送に特化しすぎた交直流電車 E501系の軌跡
Жыл бұрын
13:11
【名/迷列車で行こう】#19 路面電車界の黒船は日本に馴染めず…
Жыл бұрын
24:05
【名/迷列車で行こう】#17 最新技術を詰め込んだJR東日本初の新型特急「タキシードボディのすごいヤツ。」 651系物語
Жыл бұрын
10:58
【全国鉄道路線巡り】#8 ひたちなか海浜鉄道に乗ってひたち海浜公園に行かない観光旅行 前編
Жыл бұрын
15:49
【迷列車で行こう】#15 今年廃線になる世界唯一の交通システム スカイレールサービス 【迷路線編#2】
Жыл бұрын
11:50
【迷列車で行こう】#13 小田急最新鋭の流線型通勤電車5000形
2 жыл бұрын
6:25
【全区間前面展望】空中散歩気分になれるスカイレールみどり坂線 ※音無し
2 жыл бұрын
14:56
【迷列車で行こう】#12 幾多の改造を受け常磐線直通を果たした小田急4000形
2 жыл бұрын
20:48
【名/迷列車で行こう】#11 小田急最多勢力「3000形」の「沼」に迫る!
2 жыл бұрын
14:25
【迷列車で行こう】#10 リニューアルで分かれた命運 小田急1000形 小田急1000形・2000形 後編
2 жыл бұрын
11:32
【迷列車で行こう】#9 小田急1000形・2000形 前編 小田急のそっくりな二つの電車の物語
2 жыл бұрын
13:59
【名/迷列車で行こう】#8 小田急電鉄8000形 徹底したリニューアルで今も大活躍!最後の白い小田急通勤車
2 жыл бұрын
5:39
【哀/迷列車で行こう】#6 二度にわたる運用離脱!? 悲劇の20156F 西武鉄道20000系番外編
2 жыл бұрын
Пікірлер
@user-fn森上舞子ux4t
12 күн бұрын
交直流装置外したもんもあったな
@kita2267
15 күн бұрын
小田急が嫌いになったのがこの3000形。 狭いし、JRの電車より椅子が固い感じがしてこれが嫌だった。
@関目高殿-d3m
Ай бұрын
前面が小田急5000形と似ているな
@稲荷恵比寿
Ай бұрын
日車では遠鉄向け以外、鋼製車は作っていないので、車両デザインを変更して1000形の金型や治具を使わない場合はステンレスの日車ブロック工法の車体になるのかも。 ちょっと事情は違うが、新幹線0系を0系で置き換えたことを彷彿とさせる。
@tanu_tanu_tanu
2 ай бұрын
4:50 3000形以降、タッチパネルで『室内灯』『冷房・暖房』をON・OFFできるようになったのが画期的だと思います。
@hachimitsu8020
2 ай бұрын
8059F…
@かいちゃんてぃびーかいちゃんてぃびー
3 ай бұрын
8000系カッコイイ😊
@SnmSan
4 ай бұрын
この車両てっきり顔面と3ドアにして京急2000みたいにしたんだと思った
@くぅー-k2c
4 ай бұрын
2009号編成が出ましたね
@へへぬへ
3 ай бұрын
流石に3000型で新設計くるかと思ったら、まさかの同じ顔でしたねww
@袴田匡克-b2z
4 ай бұрын
なんで、静岡県の第二の都市が浜松なわけ?
@yyynnn3963
4 ай бұрын
2024.8に動画視聴しました。 動画の最後にあった、日立近辺での朝ラッシュ時の基本編成の運用はシーメンス製のインバータが使われていますか?
@m1tsu231
3 ай бұрын
更新
@Harrier7931
4 ай бұрын
全密閉式主電動機はかこ形三相誘導電動機の進化というより、回転子の構造はそのままに冷却方法を改良して(自然冷却?)外部への通気口やファンをなくし、低騒音化を図ったものだと思います
@kyutetsu_485_y
4 ай бұрын
なんか名鉄5000みたいやな
@坂口平作
5 ай бұрын
3000形8両の10両化が残っています。
@坂口平作
5 ай бұрын
今の5000形は3代目での、初代5000形は、 キハ5000形です。 小田原方とか、新宿方と言っていますが、 小田急での正式の言い方は、小田原寄り、 新宿寄りです。 (小田急OBより)
@Tenkoneesan
5 ай бұрын
9:16 最後の機器流用車はモハ29-クハ79編成です
@mothlla3000
5 ай бұрын
#1~5って削除か非公開にしちゃったの!?
@Mariageshokaikoh
5 ай бұрын
最高の迷要素は、仙台行き編成には『一切車内販売は来ない!いわきに到着しても仙台編成に乗務しない』😢 仙台からスーパーひたちに乗ってもいわきからはいわき仕立の増結編成に乗りましたよ
@1980-n5l
5 ай бұрын
昔神奈川住んでて小田急は白い電車と思ってたらいつの間に白色も最後なのね
@さきち-w4t
6 ай бұрын
我孫子に住んでいた当時、E501系が登場した当初は混雑が激しく、通学・通勤時間帯に中距離列車が来ても、人の波(柏以南は乗車率300%超)につぶされるのが嫌で103系快速を待って乗っていました。 415系よりも空きスペースが増えたE501系はドレミファインバータやモーター音の静かさもあって大幅に快適性が上がり、個人的には103系よりも好んで乗っていました。 E501系の投入が少なく終わった本当の理由としては、混雑緩和に特化したのにTXに乗客を奪われたために415系のままでもよいと判断されたことが本質でしょう。コスト面が言われていますがE531系がE501系よりも低コストで済む理由は何もなく、もし何かしらの理由があればその改善を伴ったE501系xxxx番台を追加投入すればよかった話だからです。それをしなかったのは、103系ですら他線からのお古を塗装も変えずに使っていたJR東日本の常磐線乗客軽視の姿勢もあるでしょう。 即ちE501系の失敗は車両そのものに原因があるのではなく、TXに敗北したJR東日本の経営政策の失敗と、常磐線の混雑緩和に特化し別の場所に移った時に必要になる汎用性を考えなかった設計思想の貧弱さにあります。だからこそ主要路線を撤退しても別の適所を見つけて生き残っていられるのでしょう。 逆にE501系がE531系の車内設計で登場していたとしたら、TX開業までの短期間は混雑緩和効果の低さで別の批判を浴びていたものと思います。
@高橋靖-x1m
6 ай бұрын
ラストはけっこう高崎線で乗ったり、大宮駅、宮原駅のカーブなどで、写真撮りました(一眼レフカメラではありませんが😅)
@kamak-eubutc
6 ай бұрын
4:32 この運用は、もう、生きていない。
@桜井英知
6 ай бұрын
ヨハネトレインの車両ですね! 長岡に行く時によく乗ります!
@坂口平作
7 ай бұрын
新型5000形は3代目です。 初代は、キハ5000形です。 5000形は、ほぼE235です。
@坂口平作
2 ай бұрын
@@Shochan.Gさん、小田急の歴史 を知らないの? キハ5000形は、当時非電化の御殿 場直通用に、製造されました。 種別は、特別準急でした。 電化後、SSE3000形に変わりまし た。不要になったキハ5000形は関 東鉄道に譲渡されました。
@Shochan.G
2 ай бұрын
@@坂口平作 歴史は見たことあります 小田急のキハ5000形はなぜかマイナー車両だよな… みんな初代5000形が1969〜2012年の5000形だと思ってる…
@坂口平作
2 ай бұрын
@@Shochan.G さん 補足、ありがとうございます。
@坂口平作
7 ай бұрын
小田急では小田原方、新宿方の「方」は正式用語 ではなく、小田原寄り、新宿寄りの「寄り」が正 式用語です。
@sanma_railway.612
5 ай бұрын
小田急チャンネルで新宿方と言っていたような気がしたんですが、正式用語ではないんですね。
@Shochan.G
7 ай бұрын
8000形と1000形は平成を代表する小田急の通勤車両ですね
@tNAKAMURA-x8d
7 ай бұрын
3400形当時は6両登場して、ちはら台まで行ったんだよな。
@flyingGUY-cg2pb
8 ай бұрын
後編は延伸後、ということかな?
@sanma_railway.612
5 ай бұрын
1年以上前に完成してはいるのですが、あんまり面白くなかったので投稿していないだけです。
@mt0812szok
8 ай бұрын
LED車とLCD車でなんか座席が違う。
@夢見る眠り猫
8 ай бұрын
2代目スカイライナーAE100形は、別車両に生まれ変わるでもなくみんな消えてしまったな。足回りだけ3700形の部品取り用パーツになったんだっけ?
@旧INAZUMA02
8 ай бұрын
リニューアル番だ、ありがたい
@JNRKARECHI
8 ай бұрын
広島で乗りました。扉付近に立ってると床が低いので街を歩いているような感覚になれました。宮島まで通しで乗ったのですが宮島線の専用軌道でスピード出すと台車の横揺れがはっきり判るような揺れ方に。 また乗務員の運転操作を見てると右手のレバーで加減速を調整できるのは「これはなかなか」と感心した記憶があります。
@ごう-f8i
8 ай бұрын
いつから西武線で8000形が見られるのかな? 多分西武線で8000形見たら違和感ありまくるんだろうなあ😅
@SFlanker4117
8 ай бұрын
窓下にオレンジライン入れてウチの方で頑張ってくれてたよ。
@kutakichi
8 ай бұрын
日本でも超低床車を導入し定着させる、その心意気は買いますし、先駆として得たことも数多いでしょう。 とはいえ前例のない車両、しかも日本から遠く離れた欧州メーカーの車両を、 評価試験や技術サンプルとして数編成入れるならまだしも、12編成も「まとめ買い」したことが異常で、 いかに国や広島市から補助金が出たと言っても欲張り過ぎた感があります。そのせいでおいそれと廃車にもできず。
@Travel-Japan.69
9 ай бұрын
浜松含め、静岡県民は川勝知事と同じ、他県の人に冷たく、排他的です。地域性も閉鎖的で余所者扱いし、 キャリーケースを持って遠鉄乗ると冷たい目で見られます。 もうすぐ浜松まつりがありますが、他県の人は邪険にされ、ひどいと仲間はずれにされますので、観光でも決して行く所ではありません。
@すずきのばいく-o8j
3 ай бұрын
自意識過剰すぎだろw
@いまいましい-c6h
2 ай бұрын
そもそもにおいて川勝氏は京都の人でっせw
@Travel-Japan.69
2 ай бұрын
@@いまいましい-c6h 静岡県にいることで、冷たく排他的になってしまったんでしょうね
@いまいましい-c6h
2 ай бұрын
@@Travel-Japan.69 は?京都人は陰湿で排他的って有名だが?
@稲荷恵比寿
Ай бұрын
浜松にも移住者は数多く住んでおり、場所による差異が激しいです。(よそ者に対する対応が不動産価格にモロに出ています) 浜松まつりは観光客向けの祭りではなく、町内会のまつりの連合体。凧場や街中より地元で盛り上がり、観光化を嫌う人もいます。 舘山寺エリアや航空自衛隊浜松広報館やうなぎパイファクトリーなどの周辺、竜ヶ岩洞や龍潭寺あたりが観光客ウエルカム。 浜松の人は新幹線や空港バスにのるとき、浜松駅や浜松西インターのバス乗り場に直接車で行くし、赤電は乗り降りが激しいのでスーツケースは疎ましく思われるのかも。
@Yukuriチャンねる
9 ай бұрын
1:19
@武州紅花-t8u
10 ай бұрын
普通鋼にダイヤモンドの粒子を吹き付けたような炭素鋼車体を試したかったのでは?
@hiyokokun
10 ай бұрын
迷列車だけど名列車
@takana4381
10 ай бұрын
都営線内で営業運転する最後の非VVVF車、東京の地下鉄(東京メトロ、都営)で営業運転する最後の普通鋼製車体。京急線や北総線内でも同様か。ものすごくレアな車両となってしまいました。
@ヨクンヨクン
10 ай бұрын
もし3448Fが引退となれば都営(浅草線以外含め)、京急、北総は完全にVVVF化率100%、京成押上線も6両が復活しない限りスカイアクセス以外の京成初のVVVF化率100%路線となり、京成臼井以東も日中に限りVVVF化率100%となる。
@takana4381
10 ай бұрын
@@ヨクンヨクンさん JRも首都圏地区の通勤型非VVVF車は南武支線の予備車205系1本2両のみとなりました。京成も2024年度からと予想される新3200形投入で非VVVF車淘汰の仕上げに入りますね。さしあたっては、回生ブレーキ未装備で消費電力の大きい3500形からと個人予想しています。
@oki4300c
10 ай бұрын
何故此処のBGMは、E.エルガー の『威風堂々』(行進曲)なんだ? 皮肉?
@sanma_railway.612
10 ай бұрын
特に意味はないです。
@youtubep2711
10 ай бұрын
強いて言うなら“始祖からの«#伝統»”かなぁ❔
@kno319xm
10 ай бұрын
この車両はレスキューファイアー第1話に映っているんですね kzbin.info/www/bejne/nKG7qJJuhNBoqqMsi=hgUgZMk11F0fUjEb
@塩島聖一
10 ай бұрын
AE時代から、界磁チョッパ制御ね。
@KY-dz9zh
10 ай бұрын
車体はなくなったけど、部品供給的に安定性のある抵抗制御系なので結果的には後継のAE100より長くしぶとく生き延びたという皮肉
@sanma_railway.612
10 ай бұрын
確かに、新しい車両については「車体はまだ使えても部品がなくて使い続けられない」という状況になりがちだという話は聞きますね。
@KY-dz9zh
10 ай бұрын
@@sanma_railway.612 抵抗制御は古くからある技術ですけど、部品は安定供給されているんですよね。 問題はチョッバ制御やVVVFインバータ制御。 新しい技術ほど進歩するにつれ前世代の電子部品は対応しなくなる。 AE100も3700と同じ一世代前のインバータ制御なので、電機メーカーにはもう一世代前のGTO素子は生産中止で在庫もほとんどなく、汎用性の高い3700を存続させるために部品取り用にAE100を回したなんて事をよく聞きますよね。 その3700はいよいよ制御機器を更新するんだとか。
@tmotchy93
5 ай бұрын
抵抗制御じゃなく、界磁チョッパ制御でしょ?当時回生ブレーキが付いているのはまだまだ重宝されてたからね。
@yukibeni8288
10 ай бұрын
昔は、鋼体、足回りはバスも含めて別の考えだったので・・・ 路面電車と名鉄と事故車以外なら、コレが私鉄最後の足回り流用車になるのかな ここ20年ぐらいは逆パタ-ンばかりのような・・・・
@鹿島裕生
10 ай бұрын
サハだけなら東急5000系列の旧6ドア車のパーツが色んな新形式に回されてる。 あとは余談になってしまうが、 E231系500番台の6ドアの置き換えで、 当時の山手線の10号車に組み込まれてたのを差し替えた4600番台がE235系へ改造された。 全車丸々の足回り流用でなら仰る通り、 この電車が最後になりそう・・・
@yukkuritoneri
4 ай бұрын
小田急2666f→2054f がありますよ
@hatougarashi3318
10 ай бұрын
3400形を改造したのが懐かしい。😂 当時、塗装が決まる前は、一時的に、東武のようなクリーム一色を纏ってました。
@E231uenotokyoline
10 ай бұрын
3400形も残り1本ですね。 元京急の運転士さんいわく「ノッチをP2に入れてもうかうかしてたら60km/hに上がる勢いだったからヒヤヒヤした」という貴重な話を聞いたことあります。