終身雇用の歴史と崩壊
21:24
19 сағат бұрын
ハドソンが消えた理由
20:56
21 күн бұрын
Пікірлер
@user-zj5wj7ub4m
@user-zj5wj7ub4m 3 секунд бұрын
こちらは初めましてこんばんは トキオいいですよね
@uncertaintydoubtfear6558
@uncertaintydoubtfear6558 15 секунд бұрын
<新聞>紙は多少役に立つが、印刷された内容はゴミ
@user-jt7cr3rh6c
@user-jt7cr3rh6c 18 минут бұрын
オネアミスの借金返すために、当時客受けする要素を無節操に詰め込みまくった「トップ」を作ったとは聞いてたけど、そこからさらに経営悪化してたのかよ
@user-zh9sn2uz4l
@user-zh9sn2uz4l 50 минут бұрын
日本の税制は江戸時代から変わってないからな 農民みたいに1年に1回収穫があれば問題ないんやが アニメ会社みたいに数年かけて何かを作る業界は厳しいだろうな
@makutei
@makutei 59 минут бұрын
プリンセスメーカーはクオリティ高い面白いし長く売れた ガイナックス最高最良の作品だったな
@question_chawan
@question_chawan Сағат бұрын
シンエヴァ遅れたのこれガイナックスの醜態も影響デカいのでは?
@Meganeskiy
@Meganeskiy 2 сағат бұрын
エヴァはロボットじゃないおじさん「エヴァはロボットじゃない」
@user-cc7zz4ks6t
@user-cc7zz4ks6t 2 сағат бұрын
インテル最高!インテル最高!インテル最高!インテル最高!インテル最高!インテル最高!インテル最高!インテル最高!インテル最高!インテル最高!インテル最高!インテル最高!インテル最高!インテル最高!インテル最高!インテル最高!インテル最高!インテル最高!インテル最高!インテル最高!インテル最高!インテル最高!インテル最高!インテル最高!インテル最高!インテル最高!インテル最高!インテル最高!インテル最高!インテル最高!インテル最高!インテル最高!インテル最高!インテル最高!インテル最高!インテル最高!インテル最高!インテル最高! インテル最高!インテル最高!インテル最高!インテル最高!インテル最高!インテル最高!インテル最高!インテル最高!インテル最高!インテル最高!インテル最高!インテル最高!インテル最高!インテル最高!インテル最高!インテル最高!インテル最高!インテル最高!インテル最高!インテル最高!インテル最高!インテル最高!インテル最高!インテル最高!インテル最高!インテル最高!インテル最高!インテル最高!インテル最高!インテル最高!インテル最高!インテル最高!インテル最高!インテル最高!インテル最高!インテル最高!インテル最高!インテル最高! インテル最高!インテル最高!インテル最高!インテル最高!インテル最高!インテル最高!インテル最高!インテル最高!インテル最高!インテル最高!インテル最高!インテル最高!インテル最高!インテル最高!インテル最高!インテル最高!インテル最高!インテル最高!インテル最高!インテル最高!インテル最高!インテル最高!インテル最高!インテル最高!インテル最高!インテル最高!インテル最高!インテル最高!インテル最高!インテル最高!インテル最高!インテル最高!インテル最高!インテル最高!インテル最高!インテル最高!インテル最高!インテル最高! ぜひお使いに
@user-pc9ht1dz9t
@user-pc9ht1dz9t 2 сағат бұрын
16年がターニングぽいけど、社内は割といい空気だったよ。 少なくとも、下の人間に社内の債務なんて関係ないから、みんな次の企画頑張ろうぜと、意気込んでた どの企画がどう動いてたかなんて、話せないけど、スタッフレベルの人間たちは前向きだった。 それに、社内の空気もよかった、監督やベテランも新人に対して分け隔てなく接してたし ドロドロの真逆、前向きでいい空気がデフォだった。 唯一、山賀監督だけは口下手が理由だと思うけど、ちょっと冷たい印象を受けたかな。 勿論口下手なだけで、スタッフに嫌味を言う様な事は無いし、善人だったけどね 社内が暇すぎて、よその会社に出張に行ってしばらく帰ってこない人が居たり、全盛期の勢いは無いのかな? と感じるような事(社内にレジェンドアニメータの、原画は置いてあるけど、本人は居ないとか) はあったけど、まぁ、これはどの会社でもある事だと思う。 16年のガイナックスを知る人間の、話しても何の問題も起きなさそうな、話しを纏めた与太話でした 信じるか信じないかは、お前ら次第 終わり方は残念だし、許しがたい不正もあったけど、カッコいい憧れのスタジオだったよ 普段自分語りとかしないけど、好きなスタジオが消えて悲しいから、話題にもならないであろう 小さなコメントで思い出話を、供養させてくれ
@meumeu_somtam_666
@meumeu_somtam_666 2 сағат бұрын
そんなことで儲けられたらみんなハッピー、みんな働かなくて済んでいるはずだけど
@user-kx5if2ku1p
@user-kx5if2ku1p 2 сағат бұрын
神戸アニメストリートも闇が深いから取り上げてほしいな
@user-zc5ev1bc8e
@user-zc5ev1bc8e 3 сағат бұрын
人材の出入りが激しい業界で、 元ハドソンだったり ハドソンと関わりの深い人物たちが 誰一人として手放しに褒めたりしない会社。推して知れる。
@nakunui2589
@nakunui2589 4 сағат бұрын
自己調査で結果ヨシ! ってまさに、何を見てヨシ!って言ったんですか?
@user-zc5ev1bc8e
@user-zc5ev1bc8e 4 сағат бұрын
庵野氏がたまりかねて出した声明は「友人」「仲間」「作品」への慈愛に満ちていた。そして友人との決別も込められていた。 あれほど心に残る、物悲しい声明を他に知らない。 閉業や倒産のニュースは数あれど、ガイナックスほど、 名だたる漫画家、アニメーター、監督たちが「全盛期のガイナックスはオタクの粋(すい)を集めた最高峰のオタク集団であり、憧れだった」と声を揃えて惜しんだ会社は他にないだろう。 名選手名監督にあらず、優れた経営者を確保できず潰れていくアニメ制作会社の典型例がまた一つできてしまった。 アニメの業界はあまりにも問題が山積している。
@tartata_desuyo
@tartata_desuyo 4 сағат бұрын
動画と関係ないけど、「パンツが消えた理由」に空見した(動画は全部観てます)
@user-cz4qw7fy8w
@user-cz4qw7fy8w 4 сағат бұрын
有名な会社でもそんなひどい転がり方するもんなんだなって…そう考えると新劇は奇跡やったように思える ナディア見て育ったエヴァ直撃世代で、トップみてSF好きになり作画にも目覚めて調べるきっかけになった身としては悲しいっすねほんまに… 調べて動画化ありがとうございました
@user-hd7tz4yv3r
@user-hd7tz4yv3r 5 сағат бұрын
営業許可おりたのか、😮
@user-hd7tz4yv3r
@user-hd7tz4yv3r 5 сағат бұрын
家の近くにいきなり有りましたが、店に入ったこと見たこと無い。😂
@k-mfeaga2439
@k-mfeaga2439 6 сағат бұрын
オネアミスの翼は本当に伝説だった アマチュアがプロでもなかなか作れない高クオリティの長編アニメ映画を一本作ってしまうなんて、技術がここまで発展して、クラウドファンディングや、SNSでヒト・モノ・カネを集めやすくなった今でもほとんど無理な話。 本当にアニメにかける情熱が詰まった作品で、それを後押しした森本レオらとの繋がりも本当に熱い。 アマチュア相手だから中々配給してくれる映画館が少なくて、元が取れなかったのは仕方ないけど、本当に伝説だった。 その大学生、同人仲間がこんな感じで喧嘩別れしてしまったのは本当に悲しい。 庵野、山賀、赤井、岡田、武田さんら設立メンバーは各々発信するんじゃなくて一度腹割って話し合って、槍直して欲しいなぁ。死んだらもう会えないのに。
@HIhi75212
@HIhi75212 6 сағат бұрын
山賀や武田はこの期に及んでまだダンマリなんだよな。説明ぐらいしろよ。
@user-ro1kt8pt2u
@user-ro1kt8pt2u 7 сағат бұрын
爆ボンバーマン2は自分にとっての青春。ありがとうハドソン
@yasshin88
@yasshin88 7 сағат бұрын
LCCの台頭でオワコンになるかと思ってたけど、成田関空利用で辺鄙&かつてほどの価格優位性が無くなったせいでなんとか生き残れてる感じがする やっぱ羽田が使えてるのは強いわ
@mrtime9819
@mrtime9819 7 сағат бұрын
池上彰の番組で取り上げた際、土田晃之が「何であんなショボい石がお札に描いてあるんだ!」って言ってて笑った (「グレート・ジンバブエ遺跡」という世界遺産にも登録された史跡だそう)
@user-it3sz1hl5f
@user-it3sz1hl5f 8 сағат бұрын
キッズが見たら歪むのでは?6:37 歪みました😅
@nemesu3678
@nemesu3678 8 сағат бұрын
職業訓練の制度がちょっと変わったけど(緩和の方向) デンマークのプリキュアに倣ってたのか
@lv5873
@lv5873 8 сағат бұрын
もしや公証犬
@dtls8463
@dtls8463 9 сағат бұрын
「あのエヴァンゲリオンやナディア、グレンラガンを生み出したGAINAXが?!」と衝撃を受けたけどこの解説を見たら潰れて当然だったわ
@user-qv3hi9bb9e
@user-qv3hi9bb9e 9 сағат бұрын
クールジャパン()とか世界にアピールしてる業界の実態がこんなもんだからねぇ 令和になってコンプラにはうるさくなったけどまだまだ似たような会社は多いんじゃないかな オッサンになって自分でやらざるを得なくなってから思うことだけどどの業種でもマネジメント 出来る奴ってのは相当少ない(絵に描いた餅のような計画しか立てられないのも要因の1つだけど) 声だけデカくて他人に丸投げと金勘定だけしてそれがマネジメントだと思い込んでる奴はいっぱいいるけどね IT業界はまだそのための教科書が多いからまだマシなんだけど、絵を描く仕事しかしてない人々が マネジメントや経営を意識するかっていうとしないと思うんだよなあ(そもそもそういう文字を頭に 詰め込むのが苦手で芸術の道を選ぶ人も多いと思うので) ま、民族ジョークの「最高の兵士:日本人、最悪の指揮官:日本人」まんまっすねw
@EnterJ100
@EnterJ100 10 сағат бұрын
めっちゃ物質的でロートルな事業、かつ経営者はド俗物で俗世の欲にまみれまくってるのに、なんか先進的でスピリチュアルを装うって そういったイメージを作ることは、中身の充実なんかより重要なんだなあと思いました
@user-yakisoban
@user-yakisoban 10 сағат бұрын
ここで岡田の名前を出してる連中は、庵野さんやTRIGGERから悉く嫌われてるのを知らんのか。
@user-xq5zj3xk7u
@user-xq5zj3xk7u 11 сағат бұрын
良く聞け!人が持ってくるのは自分が儲かる話だ。
@user-hm5yc4yb3u
@user-hm5yc4yb3u 11 сағат бұрын
ゲーム事業に関しては「トップ」の三巻目の製作が決まった時点から始まってて、会社が火の車だったところを岡田さんが「パソゲーってこんな低予算でこんなガバガバもうかるのか」みたいなことをどこかで言ってた記憶が。 当時のコンプティークかPCの冊子だったか…。
@user-hm5yc4yb3u
@user-hm5yc4yb3u 10 сағат бұрын
思い出した。山本弘さん・田中公平さんとの対談の時に言ったんでしたw 全然当時のコメントじゃないじゃん。
@user-fu2wn7jy8b
@user-fu2wn7jy8b 11 сағат бұрын
神戸市民ですがたしかアニメで町おこし的な事で神戸市がガイナックスに金出して新長田にテナントを出店してたのを思い出しました。即潰れましたけど
@1192tucool
@1192tucool 12 сағат бұрын
最後はおかしいけど、他の人と比べたら十分幸せな時期もあったようだし、氷河期世代よりもいい人生だったのでは?
@sylphis3621
@sylphis3621 13 сағат бұрын
ぷよ饅頭みてえなことやってるわw
@user-ks4cd3rd9e
@user-ks4cd3rd9e 17 сағат бұрын
倒産とは直接関係ないとは思うが、昔エヴァ旧劇のパンフに「音響監督?が制作作業中にハワイに遊びに行き監督ブチギレた」みたいなことが書かれてて、この会社大丈夫か?って子供ながらに感じたことを思い出した
@user-cq3ov1fz6h
@user-cq3ov1fz6h 17 сағат бұрын
エヴァンゲリオンがヒットした時にシリーズとは関係のない作品を許可なく大量に作られたと庵野監督が言ってたのを思い出して潰れて無くなるのもさもありなんと思う とにかく独立したトリガーは勢いのあるかっこいい作品いっぱい作ってくれるので応援したい
@mk2754
@mk2754 18 сағат бұрын
もう一度だけでいい。ITバブル来てくれよ。
@kuura0316
@kuura0316 19 сағат бұрын
エヴァ無関係なのにメディアが「エヴァの会社が~」ってガバガバ報道してるのを、岡田氏がブチギレてたのはほんま草生えん。
@user-du3hl4ct4o
@user-du3hl4ct4o 19 сағат бұрын
ここまで行くと、自国貨幣廃止して国内は物物交換にしたほうが
@user-dk5ov2cm1h
@user-dk5ov2cm1h 19 сағат бұрын
ガイナックスなくなったならスパロボにTV版エヴァも出せるようになったのかな? 0:44 トップをねらえ!は「6本のOVAで販売」というのは間違いですね。有名企業を名乗って売春とか人間としてたまねぎはダメダメですね。エヴァのイメージも悪くなるし。さて講談社フェーマスクールもそういう系なんだろうか?
@user-ex5bd3up7q
@user-ex5bd3up7q 19 сағат бұрын
タマネギは取締役会議で 「我々にはガイナックスブランドを守る責務がある」 と発言して社長に就任したと聞くが、 『エヴァのガイナックス』という知名度を悪用するのが目的だったわけだな。
@user-mh4nc1nc9d
@user-mh4nc1nc9d 20 сағат бұрын
制作理由の一つである制作に掛かった費用についてだが、係長さんのXを見ればわかるぞ ちなみに私はそれを見てからこの動画を見たのでくすっと笑いました
@user-us4gr7xb9u
@user-us4gr7xb9u 20 сағат бұрын
岡田さんがいないガイナックスなんて単なる予算を考えないヲタク集団だからなあ
@user-bv3tw9wz7b
@user-bv3tw9wz7b 21 сағат бұрын
掛け軸草
@user-lg1nr2qz9w
@user-lg1nr2qz9w 22 сағат бұрын
終身雇用及び年功序列という制度の根幹は武家社会と徒弟制度の悪魔合体のようなものであり、産業が労働集約的であった時代はそれで最適化しただけのことです。 しかし、今となっては、どの産業も生産年齢人口の減少を想定して、資本集約的になる必要があるのです。人手不足は機械化するという当然の思考が途切れて、確たる根拠もなく人を囲い込もうとするから、適材適所も判断できず、片っ端から潰してしまっているのです。 終身雇用を懐かしむのは、安く人を働かせて、己の利益が最大化する戦略が未だに通用すると考えているようにしか見えないのです。この高学歴社会において、安い労働力になるなんてことはありえないはずをずっとやってきたから、デフレから回復できず、昨今のコストプッシュインフレを跳ね返すこともできなかった。これは財政政策の失敗だけでは説明が尽きません。
@user-qd1yt2vx9y
@user-qd1yt2vx9y 23 сағат бұрын
蒼きウルはどうなるのか?
@user-lg1nr2qz9w
@user-lg1nr2qz9w 23 сағат бұрын
改めてクリエイタ業界の原価管理及び意思決定の外部化が如何に困難であるかという課題を突きつけられた気がします。 一般的に見ても、コンテンツ産業の多重階層構造は土木建築業や各種製造業のそれに比しても複雑怪奇ですし、不公正取引の温床になっています。 GAINAXは最悪の幕引きになってしまったのですが、社内統治の失敗の積み重ねの果てでしかなく、全体評価としては経営舐めんなということでしかないのです。 庵野代表が嘆いていましたけど、古巣の不始末を抱えたことが今後の株式会社χαραの経営に悪影響を及ぼすやもしれない上に、破産した今となっては知財の保全も喫緊の課題になってくる訳ですから、地獄です。新劇エヴァの制作時にもGAINAXにTV版の原画取りに行ったら、第8話のセルも含めて消えていたということがあったらしいから、もはや会社の無形固定資産であろうが、個人の著作財産権に係るものであろうが見境なく売っぱらうような腐敗っぷりでしょう。
@user-lg1nr2qz9w
@user-lg1nr2qz9w 23 сағат бұрын
この場を借りて、クリエイタ業界全体に私から申し上げたいことがあります。 自然商人若しくは会社の何れを問わず、どうか管理会計の導入を切に願います。予算管理を経験則のみに頼らず、需要予測、納期までの制作時間及び外注工賃の相場変動といった内外の因子からきちんと分析して、標準原価を定めてください。データの入力は手動でも自動でもできるんですから、己が楽できることに努力と手間を惜しまないでください。 職人も無理なら無理と間接部門にデータを渡して疏明するくらいのプレゼンスが必要です。 役務原価及び販管費を正確に認識して、社内外の意思決定を行ってください。直接労務費(賃金)は労務時間基準に沿って適切に職人にお支払いください。附加価値が適正に算出されれば、役務収益も大幅に増加し、消費税で多少持っていかれようと従業員の給与賃金を十分に支払えます。当期純利益をきちんと算出できます。 それから、無形固定資産は大事にしてください。著作権について会社に帰属するか、所属職人に帰属するかが曖昧な場合は必ず法務部の諮問を受けてください。
@user-lg1nr2qz9w
@user-lg1nr2qz9w 22 сағат бұрын
ひとり親方でやっているのであれば、よくよく代理人を選別することが重要ですし、自己計算によって代理人の言いなりにならぬ程度のデータを備えてください。
@daiyakaisei
@daiyakaisei 23 сағат бұрын
エヴァンゲリオンはどう考えてもロボットじゃなくて人造人間だよな。当時の夕方のテレ東アニメ枠は有名だからな。
@kaiserreinhardderlowenarti6766
@kaiserreinhardderlowenarti6766 23 сағат бұрын
0:34 ??? 「正確に言えばロボットではないわ。 汎用人型決戦兵器、 人造人間エヴァンゲリオン!」