終身雇用の歴史と崩壊

  Рет қаралды 225,998

カカチャンネル

カカチャンネル

Күн бұрын

Пікірлер: 565
@tech_no_ta
@tech_no_ta 6 ай бұрын
社会の流れで終身雇用できないなら、終身雇用を前提とした服従を求めてんじゃねぇ! とは言いたくなる。 前職がマジでそれだったし、年功序列でやっと恩恵にありつける年齢になりつつあった時にそれを破壊すると言われた時の虚しさよ… しかし、新卒教育を特殊仕様にするってのは割とそれだよな。 転職もある程度以上のところに行こうとするとかなり厳しいし、前職は残業がヤバかった…
@大絶画
@大絶画 6 ай бұрын
>>終身雇用を前提とした服従 いわゆる老舗や大企業に多い印象です。 以前、とある企業の流通部門で派遣から非常勤に切り替わったのですが、「直接雇用になったから今までまでみたいに温くはない」と(自分からすれば)パワハラ紛いの指導がなりました。 何とか頑張ろうと思ったのですが…一期で辞めました。 直前に同じように一期で辞めた方やそもそも非常勤にならない方もいて「直接雇用になる」と有頂天になっていて実態が見えてなかったのでしょうね。
@nightfriday4829
@nightfriday4829 6 ай бұрын
忠誠を求める対価が年功序列と終身雇用だったけど、年功序列と終身雇用が崩れて忠誠を求める体質だけが残ってる感じか
@大絶画
@大絶画 6 ай бұрын
@@nightfriday4829 同じように高度経済成長期を生きた人が現在、経営者や管理職になったからブラック企業や職場を生んでいる指摘がありますね。 「働けば働くだけ稼げる」というシステムが崩壊して「働くだけ働くだけ」という心情だけ残ったと。
@onejapan8791
@onejapan8791 6 ай бұрын
「働けるだけありがたいと思え」と言う思惑が見えて嫌になりますね。 社会人として立派になるには全力を注がないといけないのは分かりますが給料払ってるのだから身も心も捧げろというのは違うと思いますね。
@大絶画
@大絶画 6 ай бұрын
@@onejapan8791 >>「働けるだけ云々」 恐ろしいことに社員の前でそういったことを言う経営者もいます。 面接の時にそういった話をする社長さんがいて「仮にこの会社に合格しても行かない」と思っていました。向こうも私のことを嫌っていたようで結果はWin-winでした(苦笑)。
@そすしせさ
@そすしせさ 6 ай бұрын
官公庁系の中の人だけど、若い人が転職しまくりで職場がヤバい なんでもやってくれる若い子いなくなって、無能おっさんは無意味に生活残業して、女性は育休ループ(配属→1年たたずに育休(2年)→復帰後異動) 責任職は残業時間が天元突破のサビ残で一人また一人と倒れていってる
@onejapan8791
@onejapan8791 6 ай бұрын
そこは終身雇用じゃ無いときつそう……
@山本-r6u
@山本-r6u 6 ай бұрын
公務員の人気が落ちてるのは景気が良くなってる証拠…なのかな?
@活用可捨て
@活用可捨て 6 ай бұрын
官公庁系なら出向が首切り用って違和感あったんじゃないか?
@はむ-m1j
@はむ-m1j 6 ай бұрын
@@山本-r6u公務員の労働環境が良くならないと一般企業の労働環境も良くならないと思う
@wright2128
@wright2128 6 ай бұрын
2012年卒だけど、その時からしたら考えられないな、当時は不景気で公務員めちゃくちゃ人気だったのに
@Latino-n9p
@Latino-n9p 6 ай бұрын
土日祝日全く関係なしに休みなく出社させられているサラリーマンを指す「Office365」という言葉もあるらしいです。
@カズとし
@カズとし 6 ай бұрын
Windows(窓際族) という言葉もあります。
@kemusi1235
@kemusi1235 6 ай бұрын
今の若い子は毎日朝早くに出て夜遅くにクタクタになって帰ってくる親父さんとか見てやる気は出ないよねえ…昔みたいに働けば働くだけ給料増えるってわけでもないし… 一日の大半を仕事に使って後は寝るだけってよりそれなりに稼いで楽しく遊ぶのがやっぱ良いよね。 50年後苦労するとか言われてもいや知らんし50年後世界はどうなってんのって感じだろうし
@padssade5799
@padssade5799 3 ай бұрын
25の若造ですが、配属先が決まって会社から「今は無理でも5年後には別の道を準備している」と言われました。 会社としての5年は短いだろうけど、個人からしたら5年は長すぎる。長々仕事させられるよりは自分が考えられる最短コースで希望の道を進みたいからとっとと帰ってますw 求められる要件と実際の仕事内容と待遇の乖離があるから尚更やる気なんて出てこない。
@mh.5819
@mh.5819 6 ай бұрын
会社に染められるってのだと、新人研修2泊3日のうち、1日半程が「教育内容の唱和を一人で一字一句間違えず完璧に大声で出来るようになる」というのだったな……しかも仕出しの弁当がクソまずいところからしか頼んでないという。 実質役に立ったのは2時間しかやってない名刺マナーだけだった。
@XYctZXf5HDaj8n3Y
@XYctZXf5HDaj8n3Y 6 ай бұрын
20:30 まとめに激しく同意!最近転職サービスの広告増えたなーと。 正社員で安心♡ではなく、定期的に自分の市場価値を計りながら自分が一番“高く”売れるタイミングで良い条件と環境に移っていけるようにし続けるのが大事と感じている。
@kenbishilover8545
@kenbishilover8545 6 ай бұрын
社会学者の小熊英二氏の新書でこうした日本の雇用慣行の歴史的展開について学びましたが、この動画の方がずっと分かりやすかったです。ありがとうございました👍
@mmsuttupaman
@mmsuttupaman 6 ай бұрын
講談社新書 日本社会の仕組みでしたっけ?
@かさかさかさ-l8d
@かさかさかさ-l8d 6 ай бұрын
あっちは細かいところもしっかり書いた専門書で、こっちは一般の人にもわかりやすく噛み砕いた解説動画だから、分かりやすさに違いはあると思う。
@すばる企画鈴木修一郎
@すばる企画鈴木修一郎 6 ай бұрын
昔は、個人商店が多かったから、会社員が向かない人でも自宅兼店舗の文房具屋とか日用雑貨屋でもやってればそれで食っていけた。(これもある意味では終身雇用ではある) 自家用車の無い人とか交通の便の悪い所でも、一区画に一軒なにかしらか店があったし、電話一本、あるいは午前中の御用聞きで午後には、醤油一本、大根一本でも配達してくれる。意外とこういう商売が、別の形で安定した雇用を支えていた部分もあったように思う。 それも、大型ショッピングモールやコンビニの台頭で一掃されちゃった。時給いくらでコンビニ店員やショッピングモールの店員をやってる人の中には、昔だったら自分でそういう店を持って店主になってた人、結構いるんじゃないかな。 今でも、実際は日本の企業で9割以上は中小零細企業、半分以上は従業員10人以下の零細企業、一応自分が社長だけど従業員はいないあるいは奥さんって会社も多い、とりあえず四大を卒業して、そこそこの会社に入れば、一生安泰だったという「終身雇用」自体が実はちょっとばかし日本が景気良かった頃に生まれた、壮大な幻想だったんじゃないかと思う事がある」。
@大絶画
@大絶画 6 ай бұрын
>>日本が景気良かった頃に生まれた壮大な幻想 長い歴史で見れば農耕民族が多いから一生同じ家で暮らす(子ども部屋おじさん・おばさん)のは当り前で、江戸の街も日雇い(非正規)がほとんど。 「大企業で終身雇用」が曲がりなりにも成り立っていたのは半世紀くらいで、歴史的に見れば本の一瞬ではある。
@ytanaka257
@ytanaka257 6 ай бұрын
現代のニートは、昔だったら家業見習いという肩書きを持っていたかも。 実際やっていることは大して変わらないかもしれないが、自助で片付けていたことが今は社会問題になってしまった違いがある。
@田中水月
@田中水月 6 ай бұрын
たぶん丁稚奉公を入れるなら見習いに賃金が必要となったことが崩壊の始まり
@tarojikken4014
@tarojikken4014 6 ай бұрын
いや、それを言うなら今はネットの普及のおかげで会社員に向かない奴はネット自営で食ってけるわけでね。 しかもそういう個人商店と違って初期費用がほぼ掛からず、自分の(知的)能力がダイレクトに収入につながるからだらだら労働者をやるより稼ぎやすい。
@kazuoka1143
@kazuoka1143 6 ай бұрын
@@tarojikken4014 実家の家業なら親から無償でノウハウと顧客を引き継げるけど、ネットはそうはいかんでしょ。もう何十年か経って、ネットで生計を立ててる人が自分の子にも継がせるようになれば、自営業者と似たような構図になるかもしれないけど、変化の激しいネットビジネスで親と同じやり方で上手くいく可能性はあまりなさそう。
@曙橋-h3p
@曙橋-h3p 6 ай бұрын
そもそも企業の生存率を見ていくと、終身するまで存続する企業がそんなに無いな…
@taka-xs4yl
@taka-xs4yl 6 ай бұрын
経営者だけが生き残ろうとした結果が終身雇用の破綻と短命企業の誕生なのでは? 例えば、全ブルカラーの給与の平均値を出して、ホワイトカラーはその何倍かの給与を上限にしたりすれば、奴隷雇用は無くなるよね? サントリーみたいに「企業努力では吸収出来ずに断腸の思いで値上げ」と言いながら権力者アベのパーティーには酒を無料提供。 あげく社長が「消費税は増税しろ」って。 結果不買運動が発生。 ソリャ現場は疲弊しますわ。
@ED81S
@ED81S 6 ай бұрын
大企業であっても新卒から定年まで同じ企業に務め続けるほうが少数派、天下のトヨタでさえ平均勤続年数は15年を超えない
@たかな-r9e
@たかな-r9e 6 ай бұрын
実際、昭和でも、新卒~定年まで一社のみに勤めてた人って、公務員や大企業の人が殆どです。 中小零細では転職は珍しくはなかった。
@makaro7819
@makaro7819 4 ай бұрын
終身雇用の定義を満たさないという点で共通していると言いたいのでは?
@のろとしはる
@のろとしはる 6 ай бұрын
この動画作るの大変だったと思います。リサーチ、お疲れ様でした。
@大絶画
@大絶画 6 ай бұрын
17:30 自分は新卒で入った会社が、入社した年にリーマンショックが起きて、2年後余波で倒産しました。その後「いざ再就職」といっても会社は生え抜きの社員を優先しますから、私のような外部の人間は入る隙間がない。 もちろん努力して正社員になった方もいますが、いわゆる氷河期世代(現在30後半から50前半くらい)で非正規の仕事しかなかったという人も多いです。 現在、国なんかが氷河期世代を救おうと枠なんかを設けていますが、15年とか20年「若いから大丈夫」とほったらかしにされて、今さら頑張れるかと聞かれたら・・・。 終身雇用自体、形を変えて何だかんだ残ると思います。ただ一部の世代とか分野が割を食うシステムにはなってほしくないというのが望みです。
@NFnatori
@NFnatori 6 ай бұрын
今と前の職場で経験した話でしか無いけど、 ある程度続けられそうなら片っ端から採用される状態なのに、就職氷河期の世代だけはいっぱい来るのに職場見学で辞退するか採用3日以内に蒸発していないんだよね… だから個人的にあんまり印象が良くない世代ではある。
@noto2136
@noto2136 6 ай бұрын
@@NFnatori 言っちゃなんだが中年を片っ端から採用してる会社自体が相当アレだぞ
@大絶画
@大絶画 6 ай бұрын
@@NFnatori ケースバイケースですが慎重になっているということだと思います。 「いまは非正規だけどいずれ正規にしてやる」と何年も働かせられたり、あるいは「これまで非正規で働いてきたから正規で働くのは厳しいのではないか」という気持ちになったとか。
@kazuoka1143
@kazuoka1143 6 ай бұрын
@@NFnatori そりゃ、片っ端から採用している会社が問題なのでは? 氷河期世代はもう後がないから、見学だけで見切られてるのは会社の方に難あり。
@NFnatori
@NFnatori 6 ай бұрын
一応お役所下請けだった前の職場はともかく、今の職場が相当にクソなのは間違いないですね。特殊な仕事だし直近10年で労基に2回改善命令出されてるらしいし 非正規が正規雇用か退職を選ばされる3年目と、退職金発生の5年目までに9割辞めていくから常に人手が足りない状態です。(自分も5年目で辞めるつもり) 辞退の理由は知ってる範囲の全員が特殊部分ですが、消える人たちは3日目までに無断早退or無断欠勤&音信不通なんですよね。 特殊部分の情報はちゃんと求人に載ってるし、氷河期世代以外はこういうの無いから個人的に印象悪いんです。給料とか社会保障の書類出さずに二日目午前に消えるとかやられましたし。
@wheelerdealers12
@wheelerdealers12 6 ай бұрын
そこんとこ、昭和型大企業はすごいですよ 子会社に働かない社員押し付けて、雇用延長させて、しまいには66歳で出向元に返したかったのを押し付けて、新卒枠1人取らずに66歳の新入社員が爆誕した
@chaihana-q8o
@chaihana-q8o 6 ай бұрын
会社都合でリストラされたのに、面接に行くと「訳ありでしょ?」とネチネチ。 企業ってずるいなと思った思ひ出があります。 曽祖父、祖父に奉公人上がりがいるんですが、衣食住教育全部面倒見てもらって年頃になったら独立、 なので雇う側もキツかったし案外流動性があったようですね。(明治・大正の話です)
@Latino-n9p
@Latino-n9p 6 ай бұрын
詳しい事情は省きますが、私もこれまでの経験から企業ってもんはずるいもんでいざとなったら従業員を捨てることをなんとも思ってないと確信しています。ひとつに経済が常に右肩上がりであること、ふたつに人口がきれいにピラミッド型を描いていること、この2点が揃ってないと実際には終身雇用なんて成り立たないでしょう。 また、訳あって江戸時代の大坂について調べているのですが、どうしても商家が主になりがちです。衣食住まで全部面倒を見てもらえる丁稚奉公という制度の下でも、世間が不景気になったら奉公人の足が上がる(暇を出されると言うのと同じような意味です)のは珍しくなかったようで、特に手代ぐらいで足が上がった元奉公人は大変だったようです。年齢的に別の店で改めて丁稚から始めるなんてことはまずできないし、いまと違って雇用保険もない。真面目な人は肩に朸(天秤棒のことを大坂ではこう呼びました)をあてがって行商人になり、その中から成功者が出て一軒店を構えるようなこともあったようですが、落語なんかでおなじみの「節句の払いが近づいてきたときだけしか働かない」というこんにちで言うフリーターというかニートというか、そんな存在になる人たちもかなりいたようですね。 労働者が企業にすべてを捧げれば企業は労働者の定年後まで面倒を見るなんていうのは戦後の高度経済成長期という日本史全体で見れば極めて例外的な時代においても一部の幸せな人たちだけがその恩恵にあずかれた幻想に過ぎないと思ってます。
@user-gl9tx58qmdf7p
@user-gl9tx58qmdf7p 4 ай бұрын
会社都合でリストラ=前職が求める水準に達していない無能、って認識してる奴が多いんでしょうね。 確かにみそのついた人を雇えるかどうかと言うと・・・
@fishcake9551
@fishcake9551 6 ай бұрын
しかしこれあれだなぁ、下手に解雇規制緩めたら解雇するだけして再就職できない人で溢れかえるのでは? 失業率エラいことになりそう。
@salvere000
@salvere000 6 ай бұрын
再就職できない=前職のような労働条件で再就職できない。 その労働条件に就ける能力がない(解雇される)なら大人しく底辺職で働けや。
@聳城
@聳城 6 ай бұрын
まさにそれ
@LUCIFEL9
@LUCIFEL9 6 ай бұрын
本当にそうなるならどのみち企業が倒産して失業者があふれるだけですよ。 だってどこも雇わないような人に金出して雇ってるのですから。 あなたって企業が業績に関係なく無尽蔵に金が出るツボでも持ってると思ってるのですか?
@スカイフウ
@スカイフウ 6 ай бұрын
就職氷河期世代はほんま可哀想やな 若いころは安く買いたたかれやっと自分達の番になったころには 今度は自分達の身を削り若者に分け与えないと雇用を維持できないとは
@沙流汰彦
@沙流汰彦 6 ай бұрын
可哀想で済むなら問題ない。人口減少の憂き目にあってもまだ他人事のように言う世代があるらしい。世の中はあべこべだ。褒められている高度成長期の世代はただ自己と世界の利益の一致により盛り上がったが継続性も維持できず加速度的に凋落しているから褒められる所がない。ただ金に魂を売っただけ。氷河期世代とは誰の事か彼等の子孫であって他人事ではない。オマケに勝ち負けを煽る醜態を晒し自滅をしている。文化破壊も著しく無神論者と論理という思考に頼りすぎる教えを残して幸福や愛を消し去ってしまった。まるで津波のような被害に見舞われている日本。それを他人事のように言う日本人。
@大絶画
@大絶画 6 ай бұрын
氷河期世代も50代半ばから30代後半まで幅広いので一概に言えないのですが。 若い頃はほったらかしにされ中核を担うようになったら上下世代から圧力がかかる。 つねに叩かれてきたようなものだから、今さら「氷河期世代の枠を作ります」といわれても飛びつく気力もない。
@鬼鯖缶
@鬼鯖缶 6 ай бұрын
氷河期は年齢じゃなく本人の就活時期の問題。たとえば大卒で言うなら昭和50年生まれ~昭和52年生まれが最も悲惨な目に遭っている。その世代の高卒は4年早いから全然氷河期とは言えないヌルゲーだぞ。
@大岩大介-u4w
@大岩大介-u4w 6 ай бұрын
当人たちはまったく気にしてないと思うがな。外野が勝手に不幸認定してるだけで
@resddfefw-fsf
@resddfefw-fsf 5 ай бұрын
美しい国日本🇯🇵⚱️
@nnsj170
@nnsj170 6 ай бұрын
来年から社会人なので大変勉強になりました
@ワタナベぶん回し堂
@ワタナベぶん回し堂 6 ай бұрын
転職が難しくなったのは昭和の終わり頃からで、それまでは結構普通に転職してた印象。まぁパート・アルバイト・正社員て区分、中途採用も正社員待遇だったからでしょう。 今は中途入社は正社員になりにくいし、正社員とそれ以外の給与(ボーナス、退職金)に大きな差があって将来が不安になるから正社員は退職恐怖みたいになってる
@EBIFRY20hey
@EBIFRY20hey 6 ай бұрын
就職氷河期で「女はいらん」と言われ面接で切られた事(雇用機会均等法で書類審査落とせないから面接でこっぴどく罵る)もある私はもう履歴書が真っ黒になるくらい転職しまくってる。コロナ禍リストラ、いじめ、交通事故被災でクビ。 もうオラ働きたくないでござる...
@Latino-n9p
@Latino-n9p 6 ай бұрын
私は男ですが、学者になるという夢があったため望む学問ができなかった大学をあっさり見限って別の大学に入り直していること、さらに思ったことをすべて学ぶために大学卒業までに6年半かけていること、その後精神疾患を発症して長い空白期間があること、さらにさらに主治医いわく「好きなことしかできない病気」にかかっていて、上司がどんなに温厚な人でも上司がいるというだけで過剰にストレスを感じてしまう体質で就労のたびに短期で退社という経験がいくつもあること、こういった事情で年齢だけ高くなってますのでまぁ就職しようとしても相手にもされません。 そんな私の結論は「起業」でした。私一人しかいない会社ですが現在6期目です。まさにいま正念場を迎えていまして約1ヶ月後に伸るか反るかという状態で毎日考えることが多くて大変ですがサラリーマンよりは楽しいです。 私は大学在学中に食い扶持としていろんな仕事をしましたが、オフィスでルーティンワークをするより現場でいろんな状況に機転を利かせて対処するという立場の方が向いているように感じました。一人会社の代表なんてそんな私にはうってつけです。 起業するときには数冊の起業本を読み、士業資格を取って独立するか、何か作って販売するか、サービス業をやるとしてどんなサービスなのか、いろいろ考えました。結構真剣に農業も候補として考えました。 「働く=雇用される」の時代は終わったと思ってます。自分の仕事は自分で作りましょう。
@RinRintan
@RinRintan 6 ай бұрын
昔の職場をやめた人で元N◯Tの人を知っている(年齢も高く仕事は出来ない)けど、そんなイベント関係なしに仕事をやめるんだけど、すぐに再就職するね、 履歴書に書き込めないほど転職している。N◯Tにいたという経歴が効くのかすぐに再就職はする。 のちに同じ会社に来たので採用担当に話を聞いたら、「経歴だけみるとすごい優秀そうに見えるんだよ」と言っていた。採用活動なんてそんなもんなんだなと思った。
@なしお-k3f
@なしお-k3f 6 ай бұрын
ちょうど興味あるテーマだったので助かります!
@watawataboubou
@watawataboubou 6 ай бұрын
これは難しいな。終身雇用をやめたとしたら、昔に比べて顧客の要求レベルがはるかに上がっている日本ではリスキニングなどして技術向上を図らないと雇ってくれないだろうし、仮にそういう技術などが何もなければそれこそブラック企業ぐらいしか雇ってくれないだろうからな。リスキニングにしたって子育てと両立できるのかって問題もあるし、逆にリスキニングするので子供の面倒見ている時間ないので子供あきらめますってなったらますます少子高齢化が進むからな。
@madaisama9354
@madaisama9354 6 ай бұрын
係長、転職成功おめでとうございます
@てとの-m6b
@てとの-m6b 6 ай бұрын
アメリカだと、企業がばっさりと雇用を切り捨てられている時点でどっちがいいのやら・・・。
@zawasu47
@zawasu47 6 ай бұрын
まあ、実際に失業率とか凄いことになってるからな ニューヨークとか、1ブロック移動すればスラムだし 人間関係とか気にしないなら、韓国とかの方がまだマシかもしれん 少なくとも日本がイージーモードの人は、豊かな暮らしができる でも、アメリカや中国は無理ゲーだわ
@新新房
@新新房 6 ай бұрын
人生計画が立てづらいこれが米国式の最大かつ最悪の欠点。
@nenerune0916
@nenerune0916 6 ай бұрын
私は年功序列賛成派。そりゃ最初は給与低いけど後から上がってくるし。人生設計もしやすい ネットだと自分が仕事できる側だと思ってる人が多いからか成果主義求める人が多いけど
@バラライカ-b5b
@バラライカ-b5b 6 ай бұрын
アメリカはイカれた国家 日本をアメリカにしてはいけない
@藤黄色
@藤黄色 6 ай бұрын
韓国は…トップの大卒じゃないと財閥系企業に就職できなくて、それ以外は収入が低くてチキン屋やるほうが儲かるレベル…なお、流行ってもそれが続くか不明。 財閥系従業員も、45歳で定年なので、ポストを得られなければ下野してチキン屋コースなんてのがテンプレにのっていたね…
@しやらー
@しやらー 6 ай бұрын
締めの言葉凄くわかります。前よりイイとこ行くと体感できますが、悪いとこだと前よりマシになる奴隷気質が身につくのは何故なんでしょ?
@skansteady
@skansteady 6 ай бұрын
元公社からの転籍者ばかりの企業に転職したけど、仕事出来ない&クセが凄いおじいちゃんしかいなくて本当に驚いてる。 自社の特化した業務だけは詳しいけど、パワポすらまともに使えない。 それでも高い給料を払い続けてるから部署にお金はなくて、新しい人材は滅多に入らない。終身雇用はいくらなんでもやり過ぎ。
@新新房
@新新房 6 ай бұрын
日本人の欠点はブレーキの性能が悪い事ですよ、何にでも行き過ぎるという事。
@有無-z7w
@有無-z7w 6 ай бұрын
おじいちゃんはそらパワポできんでしょw 70超えてExcelの本買って勉強してたうちの爺みたいな人がそんなにいるわけない その人が詳しい業務だけしてもらえばいいじゃん その業務だけじゃ足りないとかなら別だけど
@8pine_ato
@8pine_ato 6 ай бұрын
パワポは使えないけど、イラレとフォトショを使いこなす爺さんなら知っとる。
@たかな-r9e
@たかな-r9e 6 ай бұрын
@@有無-z7wパワポの前の文に「仕事が出来ない&クセがすごい」と書かれてるんだよなあ。 貴方の周囲にアレなが高齢者いないから、周囲にそんなのが大量にいるとどれだけストレスか想像出来てないのかな?羨ましい環境ですね。
@ジアース-g1k
@ジアース-g1k 6 ай бұрын
​@@有無-z7w できないなら能力が低いという事で給料安くなければならないのよ本来は
@kusegatsuyoi-nob
@kusegatsuyoi-nob 6 ай бұрын
就職氷河期(中学2年の時にバブル崩壊)の影響で報われない世代です。 一回り上はもろ昭和でパワハラは当たり前、下は所謂ゆとり世代(これもそうした背景が悪いが)がちょっとした事で欠勤やらなにやら。 ぶっちゃけ称えられている小泉政権の時に変な規制緩和で雇用がさらに破壊されて貧困の差が増えて消費税導入からどんどん経済は悪化していると思ってます。 一部のバブル謳歌した連中がまともに仕事できないのにプライドだけは一丁前で自分の非を認めず謝罪できない人はマジでぶん殴りたいレベル。
@dabadaba6429
@dabadaba6429 6 ай бұрын
企業は60歳以上は雇用したくない、政府は65まで年金払いたくない。この歪みは何とかしてほしい。
@user-md9gs5es7p
@user-md9gs5es7p 6 ай бұрын
昨年大学で労使関係論の授業受けたけど内容がほぼ同じだった 大学の授業レベルの動画を作るのすごいよなぁ
@pragman3561
@pragman3561 6 ай бұрын
労働組合がいまだに「雇用を維持する」ことを前提にしていて、賃上げをしろと大きくは出れないから、組合が若者に見限られるんですよね。 まさに少し前の西武・そごうがそうだったように。
@ytanaka257
@ytanaka257 6 ай бұрын
今は政府が企業に賃上げをお願いする時代になってしまった。しかも自民党政権w
@スブリィ
@スブリィ 6 ай бұрын
ガイナックスと原ヘルス工業をしくじり企業で取り上げて欲しいです。
@Mchannnel
@Mchannnel 6 ай бұрын
ガイナは来たけど後者は本当に欲しい…ミラブルのCM見てるとなぜか原ヘルスを思い出してしまうもんで…
@kade8060
@kade8060 6 ай бұрын
勉強になる動画ありがとうございます!
@vvvvlvvvv-n8s
@vvvvlvvvv-n8s 6 ай бұрын
氷河期世代は一生報われない
@midnight3508
@midnight3508 5 ай бұрын
「戦争」という名の血🩸殴り合い👊の喧嘩を経験した世代より、氷河期世代は恵まれてるよ😉👍
@u680alove
@u680alove 3 ай бұрын
しらけ世代と新人類世代の無能が保身とパターナリズムのためにリストラ、不本意非正規雇用を押し付けたからね。今でも無能管理職のせいで正規雇用になっても奴らのせいで大変な目にあってる
@bulebull-w4y
@bulebull-w4y 2 ай бұрын
派遣多いよねその世代
@平野Y
@平野Y Ай бұрын
呼んだ?(その世代ですがなにか)
@mithrilfan
@mithrilfan 6 ай бұрын
解雇させない一つの理由に、「雇用には社会保障の側面があるから」というのもある。解雇されたら結局社会保障=税金で養わなければならず、財源のために税金負担能力の高い企業への課税を強化するしかなくなるという指摘がある。
@shirou9237
@shirou9237 6 ай бұрын
そのデタラメな指摘してる人はいったい誰ですか?自民党政権はずっと流動化させたがっています。第二次安倍政権でも、中期に掲げていた「働き方改革」はもともと、労働者保護サイドと流動化サイドがセットのはずでした。経団連も求めている。反対してるのは正社員労組の「連合」です。 働き方改革実現会議2017年7月、連合の神津会長は、労働時間規制とセットで、高プロや裁量労働制の容認姿勢を見せたが、内紛が起きてすぐ方針転換。修正要求をだされた安倍総理は屈し、雇用の流動化サイドの後者をできなかった。 陰謀論でなく大手紙でも普通に報道されてることです。ニュースをググれば分かる。突っぱねられなかった安倍総理も情けないですが、左側の高プロや裁量労働制の反対論に乗せられて国民も全然理解を示さなかった。政治家は必要なのを分かってるのに、ダダをこねてるのは連合と国民です。 (ちなみに連合を支持母体としてるのが立憲民主党と国民民主党。共産党系の全労連ももちろん流動化反対派)
@yoku_2406
@yoku_2406 6 ай бұрын
これは難しい問題なんだよね。 無能を解雇というのは表立って存在しないと言う形にはなっているけど、実際はパワハラで自主退職という、会社側が不利にならないやり方をやっているし、 だからといって、解雇規定を濫用できるようになると、富が上級国民に集中するわけなので、今よりも貧富の格差は広がるし、解雇というパワーを持った会社側が従業員よりも強い立場になるので、有能でも今以上に給料は上がらないと思う。
@td1hi289
@td1hi289 6 ай бұрын
無能を解雇したら、別の無能が誕生するだけなんですけどね・・・
@上蔵ヒロノリ
@上蔵ヒロノリ 6 ай бұрын
解雇がずばずばされてるアメリカなんかでは実際日本以上に貧富の差が凄いからあながち間違いではない……かな?
@フォード-i1w
@フォード-i1w 6 ай бұрын
実力主義とか聞こえはいいけど逆に言うなら「(自分らに都合のいいこと言ってくれる)実力者」だけが残る=身内贔屓ってパターンもあるからね…
@永久に眠る肉用鶏
@永久に眠る肉用鶏 6 ай бұрын
@@フォード-i1w それはすごくある。そもそも、上司が部下を評価するのってすごく難しい。営業マンみたいな個人プレーな職種ならともかく、チームで働いている人たちの功績をそれぞれ「正確に」評価することは、四六時中一緒に働いているわけではない上司ではほぼ不可能(ムードメーカーとか評価しにくい)。 こんな状態では、チーム内で足の引っ張り合いや功績横取りが起きて、結果として身内贔屓になって実力主義()になってしまう。 実力主義なんて、ほとんどの職場では絵に描いた餅だよ。
@有無-z7w
@有無-z7w 6 ай бұрын
別に業績低い無能な人をポンポン解雇できるようになるのはいいけど、 それで儲けた金はちゃんと税金として納めて それを財源に生保で無能を養える仕組みを構築しないとダメだぞ
@よっちゃん-p4m
@よっちゃん-p4m 6 ай бұрын
19:06 で出てきたデンマークみたいな仕組みならいいけど、日本だと中途半端な仕組みになってしまいそうな気がする。労働者派遣拡大の経過を見ると余計に。 20:07 あたりの賃金動向に関しては、人手不足で新採の初任給や待遇が改善されるが、就職氷河期で割りを食った世代が賃金面でフォローされていないことが大きいですね。
@fdahoidfaofadjfdaifoa2832
@fdahoidfaofadjfdaifoa2832 6 ай бұрын
私の父親が正社員で会社の福利厚生が手厚く終身雇用だったので、それが当たり前の物かと思っていました。 景気の良し悪しに応じて企業も従業員を調整しないといけないのはその通りで、非常に勉強になりました。
@ぞの-w6w
@ぞの-w6w 6 ай бұрын
これ見てる年齢層のほとんどがすでに詰んでるのでは・・・!!(ゴクリ
@武衛幸
@武衛幸 6 ай бұрын
相変わらず観やすい動画ありがとうございます。 個人的に実家の近くにあったガイナックスをお願いします。
@緒留刃汀
@緒留刃汀 6 ай бұрын
純粋に雇用形態だけを変えれば解決する問題ではなく、学校教育のシステムを筆頭に様々な制度も改変しないといけないので、相当の年月をかける必要があるでしょうね。
@上蔵ヒロノリ
@上蔵ヒロノリ 6 ай бұрын
こち亀でも言われてたけど、日本では転職って悪いイメージがありますしね。最近ではそれも少なくなってきてはいますが、昭和を生きてきた世代なんかは考え方変えるのが難しいせいか未だに多い気がします。「ころころ転職してここもすぐ辞めるんじゃないか」みたいに採用段階で思われたりね。 でもそれ以上に大きいのが16:21でも言われている社員の能力によるハードルですね。優秀な人なら能力があるから辞めてもすぐ再就職先なんて見つかりますが、逆の人は辞めたらその時点で生活苦になりやすくなるから辞めたくても辞められず超ブラックでもしがみつくしかない。それで下手すれば線路に飛び込むかビルから飛び降りるかまで追い詰められると……
@大絶画
@大絶画 6 ай бұрын
なぜか「3年経ないと経歴と認めない」という風潮がありますね。 もちろん3年くらいやれば十分仕事ができるという判断になるのは解るんだけど、では2年10ヶ月や2年11ヶ月の人と大きな違いはあるのか。 昔いた職場で「人手ほしいけど自分と同じくらいできる人でないと嫌だ」という方がいて、新人や1年目でもできそうな雑務を抱えてヒイヒイ言っていました。だったらハードルを下げてもいいんじゃ・・・。
@kakeruyamato4364
@kakeruyamato4364 6 ай бұрын
@@大絶画 逆に自分より能力があると分かると地位を利用したパワハラで殺しにかかるからね 受注した仕事が回らなくなるとか無視して結局会社が火の車になって消えるとかも
@大絶画
@大絶画 6 ай бұрын
@@kakeruyamato4364 以前の職場にいました。 とにかく「自分以外を貶す、自分を持ち上がる」ことに一生懸命という印象で、なぜか上司の受けはよくて状況を知らせても「話し合え」の一点張り…。 私を含め何人かはその人のせいで辞めているはずなのに対策を取らない会社に不信しかなかった。
@コクヨかパイロットか
@コクヨかパイロットか 6 ай бұрын
武士なんかめっちゃ副業して転職しまくってたけどな。日本の伝統とか転職のイメージなんてほんと変わる。俺は西洋から影響受けてない日本の正統は明治前だから転職しまくりは「日本的」だと思う。
@freed3397
@freed3397 6 ай бұрын
大卒だけど結局氷河期だったこともありフリーター経て今はブルーカラー系の職業ですが、 結局現場の人数が少なくて自分以外の大卒の人らも氷河期関係なく現場勤務多いですねぇ。 新卒で入ってきてくれるのはあくまでデスクワーク系の部署の人らだけで現場勤務でいいと いう人は皆無、常時募集をかけているけど20代で応募してくれる人は稀、来てくれるのは ほとんどが氷河期世代の40代↑という状態で結果あまり仕事ができない人(自分も偉そうに言えんけど) でもちょっとずつは採用年数ごとに昇給し、解雇させるなんてとんでもないって感じですね 人手不足が進み過ぎて結果年功序列と終身雇用も維持されている、という感じです。
@RivusVirtutis
@RivusVirtutis 6 ай бұрын
ChatGPTのイラストってイラストとして要らない情報を捨象してくれないから2秒くらい考えちゃうな まあ慣れればあんま気にならなくなるだろうけどいらすとやの優秀さを知る
@頭文字T-h8f
@頭文字T-h8f 6 ай бұрын
98年卒氷河期オッサンですが、当時から事実上終身雇用は終焉を迎えていたと思いますね 終身雇用は毎年一定数新人を入れて将来の給与アップをちらつかせながら低収入で働かせるという賃金モデルなので、そもそもの毎年一定数新人を入れるという前提が破綻したらたちまち成り立たなくなるわけですね 折角大手に潜り込めても体の良い派遣や契約社員で給与が上がる(社内ルール上げざるをえない)30歳前後に差し掛かったら容赦なく派遣・契約切りなんてこともしていましたからね
@茨木巧
@茨木巧 6 ай бұрын
日本の雇用慣行を紹介していただいたので、今度は欧米や中国、インドの雇用についても動画出して欲しいですね
@YukiTANABE
@YukiTANABE 6 ай бұрын
フレシキュリティを推す人が周りにも結構いるような気がするけど、これってそもそも高負担高福祉ないわゆる大きな政府でないと回せない気がするんだよねえ
@生まれ変わるなら戦国時代
@生まれ変わるなら戦国時代 6 ай бұрын
政治家の裏金が😢😢😢
@大絶画
@大絶画 6 ай бұрын
@@生まれ変わるなら戦国時代 政治の裏金なんて個人ならともかく政府で考えたら、鼻紙にもなりゃしない・・・。
@生まれ変わるなら戦国時代
@生まれ変わるなら戦国時代 6 ай бұрын
@@大絶画 今は鼻紙にもならないが過去をさかのぼればのぼるほど鼻紙にはなるでしょ。それにあの手この手であいつら集めているからケツを拭く紙程度にはなると思うけどね。
@LUCIFEL9
@LUCIFEL9 6 ай бұрын
​@@生まれ変わるなら戦国時代 そういうのを埋蔵金とか言ってた政党が政権握っても何も出なかったのですが何であるかどうかもわからないものを当てにできるんですかね。
@生まれ変わるなら戦国時代
@生まれ変わるなら戦国時代 6 ай бұрын
埋蔵金というもの仮想のものはなくとも『裏金』という現物はありました。『議員特権』という現物もあるし、政治資金もまだまだ改正は必要だと思いますけどね。 それにあの政党に埋蔵金が降りてもまともな運営が出来るとは思いませんけど。
@user-uy1wr1lg8
@user-uy1wr1lg8 6 ай бұрын
動画投稿お疲れ様です。 いつも面白いながらも中身が充実しており大変勉強になります。 勝手ながら動画のテーマの希望を書かせていただきます。 パープル企業についてとりあげてほしいです。
@ラプラスケニー
@ラプラスケニー 6 ай бұрын
単純に欧米型の雇用にした場合、確実に治安が悪化しますね。 無敵の人がバンバンでてくると思います、特に中高年。 それらを抑え込む政策は間違いなく必要でしょう。 それと現場に即したスペシャリストの教育も必要でしょうね。
@lQwQl
@lQwQl 6 ай бұрын
ほんと改めて見ると氷河期世代って金に縁がない世代…
@sss-t-s15
@sss-t-s15 6 ай бұрын
氷河期世代からすると、次の世代は恵まれてて、すぐ文句言うから使いづらい。。。そのくせ、初任給から高い額貰ってるし。 結構、目に見えない溝があるんだよなぁ
@nikupro46
@nikupro46 6 ай бұрын
次は氷河期世代が年金を受け取る頃に年金制度が超絶改悪されると予想してる
@ういいかぼっと
@ういいかぼっと 6 ай бұрын
しゃーないきりかえていけ
@Schwarz-Rose
@Schwarz-Rose 6 ай бұрын
氷河期世代の全員が「金に縁がない」わけではない 氷河期世代であっても、裕福な人もいるし、氷河期世代以外でも、貧乏な人もいる 要するに、個人の資質・努力次第
@yuma4616
@yuma4616 6 ай бұрын
@@nikupro46 何だかんだで 団塊世代の下には団塊ジュニアがいたけど、団塊ジュニアの下は本当に恐ろしい逆三角形ピラミッドだしね…
@RK-ee5ck
@RK-ee5ck 6 ай бұрын
要するに詰んでいる。点在的には解決している業界は出てきそうだけど、大半の会社は詰んでいく一方だと思う。太田肇教授『何もしないほうが得な日本』でその辺のことをうまく分析しているよ。
@thessaloniki1_5_18
@thessaloniki1_5_18 6 ай бұрын
私も氷河期ど真ん中ゆえ、積極的に戦わなければ生き残れない意識が強く、それこそアラサーの頃を振り返ると法律893に近いことやって生き延びてきた感があります。
@wow-sg8su
@wow-sg8su 6 ай бұрын
若手が少なくて中年層が増え人件費圧迫は、企業側の意見すぎる。 給与が高くて仕事していない社員、いわゆる窓際社員がいる層は 40後半~50代であって、そこはバブル崩壊の煽りを受けた世代であり、 企業が採用を絞っていたから極端に少ない。 つい最近まで、本来それなりの給与を出して得られる成果だったものが、 若手~30代を安い給与で上位職の仕事をさせて出た成果だったにすぎない。 正常に戻りつつあるところで厳しいというのは企業の甘えだよ。 特に昨今の黒字リストラなんて、この仕組みを悪用した傲慢企業の象徴。 本来のコストを負担するフェーズに入っただけ。
@blueblackinkblot
@blueblackinkblot 6 ай бұрын
人材確保という観点から言うと女性をまったく有効活用出来ない前提の企業風土や業界風土がネックになってると思うんだよね
@KamenRiderSeiryuXV0
@KamenRiderSeiryuXV0 6 ай бұрын
チャットGPTの大好きマッチョマン社員じゃないか!
@乾わたる
@乾わたる 6 ай бұрын
年功序列・終身雇用は一時代を築いたけど、それが今の時代には合わなくなっただけかな。 別にそれで不都合がない業界はそのままでいれば良いけど、そんな業界が今どきどれだけあるかな?
@那奈々
@那奈々 6 ай бұрын
終身雇用なんて幻想を見せられただけで実際はそんなもの無かった。 より安くて便利な労働者が欲しいだけ。
@yukikanmuri7858
@yukikanmuri7858 6 ай бұрын
転職は当たり前という世代とそうでない世代、立場、少なくともその2者が「転職も当たり前だよね」と共通認識を得ないとどうにもならない話ではある。 今回は正規にスポットが当たってるけど非正規なのに転職歴気にされてたら働きづらくて仕方がない。
@きぬごし-f6t
@きぬごし-f6t 6 ай бұрын
うちの社長が若い社員に求めることとして、「会社の為じゃなく自分のキャリアの為に社内外で必要とされる・評価される人材になることを目指して欲しい」って全社員が見れる社内インタビューで話してたのが印象的だった。 当社で成果を出してかつ正当に評価されてると感じればWin-Winだし、評価されていないと思ったならぜひ外に出て評価してくれる会社に行って欲しいと。それでもダメなら会社に出戻り制度があるから戻ってきてくださいって。 難しい雇用関係の話で社員に堂々とここまで言えるの凄いなと。
@akase100
@akase100 6 ай бұрын
絵が強すぎて話が入ってこないのある
@hinoneko1
@hinoneko1 6 ай бұрын
AIのイラストって何か気持ち悪さ有るよね
@釣り好き-x7l
@釣り好き-x7l 6 ай бұрын
ピチピチのガチムチのスーツ多いですよねw こないだどっかの海外企業のお偉いさんでそんな人がいましたw
@drtyfvgublk5786
@drtyfvgublk5786 6 ай бұрын
筋肉質な絵になるように指定してるか、そういう絵を拾ってるんだろうね。 4:07のヤツなんて裸オーバーオールというおおよそ作業に適さない恰好してるしなw
@yutas8710
@yutas8710 6 ай бұрын
バブル崩壊前に終わっていたような気がする。自動車メーカーの開発なんて、ライバル企業間でメッチャ行き来してるよ。
@fnami1941
@fnami1941 6 ай бұрын
一度賃上げすれば減給も解雇もできないんじゃ給料も上がりませんわな
@kakeruyamato4364
@kakeruyamato4364 6 ай бұрын
減給は中小零細企業なら違法上等でやってくるよ この場合は証拠保全して労働者判断の退職とすれば待機期間ほぼない会社都合と同様の措置が受けられます 国保も計算時に年収控除ありますしね
@LUCIFEL9
@LUCIFEL9 6 ай бұрын
減給は普通にやってますが。
@kakeruyamato4364
@kakeruyamato4364 6 ай бұрын
@@LUCIFEL9 減額60%とか法律違反を評価だとやってきますね 当然労基から社長に電話かかってくることになるんですが
@ywa5470
@ywa5470 6 ай бұрын
誤解している人が多いが、世界と比較すると日本は解雇規制が緩い、つまり解雇しやすい方の国。 アメリカが別格なだけで、他国はもっと解雇規制が強い。
@htera-s6i
@htera-s6i 6 ай бұрын
だから、若年層失業率がハンパねえことになってる 特に不況時はマジハンパねえww
@RinRintan
@RinRintan 6 ай бұрын
実際にはそうですよね。勤めていた会社でもあったけど、企業が本気で解雇する気になれば以外に解雇できる。実際に多数の社員が解雇されていったし。 組合は残る社員の雇用を守るだけで何もしなかったし。
@7743v
@7743v 6 ай бұрын
終身雇用、第二次産業(工場)が経済の主力だった時代には強く機能する雇用体制だけど、第三次産業が主となった今の時代にはデメリットしかない。 「失業保険を充実させたくないから民間企業にその役割(生活の維持)を任せる」のが今の終身雇用 こんなことしてたら経済も成長しないわ
@イシイマチコ
@イシイマチコ 6 ай бұрын
「24時間戦えますか」なんて時代がよっぽど異常だった。
@カズとし
@カズとし 6 ай бұрын
そこまではたらいてない。 朝から出てちんたら仕事して 17時からエンジンスタート。 21時に仕事終わり接待。 そしてまた翌日朝から出社し 居眠り、だらだら。 またもや17時から開始。
@ジアース-g1k
@ジアース-g1k 6 ай бұрын
拘束時間は長いけど今より仕事の密度は低かったよ そんなしにもの狂いの働き方してたのは今も昔もブラック企業だけだよ
@ヤフー株式会社
@ヤフー株式会社 6 ай бұрын
実際終身雇用崩壊って法律変わらなきゃ無理なんやけどね
@rarararararararara
@rarararararararara 6 ай бұрын
確かに正社員をクビに出来ないと終身雇用の崩壊とはならない気がする。
@kakeruyamato4364
@kakeruyamato4364 6 ай бұрын
@@rarararararararara 中小零細企業だと正社員でも経営者一族の胸三寸で嘘の経歴詐称で懲戒免職とか事故に見せかけた労災隠しで物理的に勤務不可で碌な保証なしとか日常茶飯事 だから以前のように呉で経営者が刺されたりする事件が発生するんだよ
@大絶画
@大絶画 6 ай бұрын
@@kakeruyamato4364 >>中小企業だと 自分も4日で辞めさせられたことがあります。まぁ社長との相性は最悪だったのでせいせいしましたが。 大企業だと法は守るけど道徳は守らないという印象があります。だいたい心身にプレッシャーをかけて…ということが多いですから。 はたしてどちらがいいのか。
@林遼太朗-w2e
@林遼太朗-w2e 5 ай бұрын
超小規模の企業なら一旦計画倒産してからすぐに別会社立ち上げて使える人は全員再雇用する手がある。労組があるようなそこそこ大きな企業ではまず不可能な話だが。
@shinbo-enryo
@shinbo-enryo 19 күн бұрын
大企業だって生活困難なド田舎に飛ばしたり、介護部門に島送りにすれば辞めるから、事実上のクビと同じじゃね?
@kenchan12
@kenchan12 6 ай бұрын
少子高齢化に伴って、新卒採用が売り手市場になり、 若者の賃金上昇 中高年の賃上げ凍結(インフレで実質減少)
@ジュゲム寿限無-f4c
@ジュゲム寿限無-f4c 6 ай бұрын
終身雇用と、年功序列と、新卒一括採用は3つそれぞれに強く相関関係があって、どこか1つが欠けても成り立たない超がつく典型的な日本的な企業経営の代名詞なんですよね。 今の時代とはそぐわないですが、戦後の高度経済成長を支えたシステムとしてなくてはならなかったものだと思います。
@LUCIFEL9
@LUCIFEL9 6 ай бұрын
もっと言えば徒弟制度と同じでしょう。 昔は人間が自分の手でネジを締めたり部品を削ったりしてものを作ってた。 だからこそどの程度ネジを締めるかとかどの程度まで部品を削るかとかといった感覚的なものは長期間かけて自分で感覚を掴むしか習熟する方法がなかったからこそ徒弟制度とか終身雇用みたいな長期間かけて人を育成する方法しか選択の余地がなかったんですよね。 でも今はネジを締めるのも部品を削るのも機械で設定して機械がその設定通りに行うだけなので設定さえできれば人間が習熟する必要がなくなったのですよね。 なんか終身雇用を若い労働力を安く買い叩く為の方策っていう人がいますけど昔はそもそも技能を習熟してない若い人がやる仕事には価値がなかったってだけなんですよね。
@DingYunXu
@DingYunXu 6 ай бұрын
私は何度か転職繰り返しましたが、日本はとかく転職者には厳しいですからね 複数回の転職者は傷物扱いですし 結局は意識が変わらん限り制度変えても無駄なんですよね
@Nao-wi8pq
@Nao-wi8pq 6 ай бұрын
一生を約束なんか誰にも出来ないってのがミソ。ってか幻想
@hitoshiyamauchi
@hitoshiyamauchi 6 ай бұрын
雇用形態というのも興味深いと今回の動画で思いました。
@笑兎るーい
@笑兎るーい 6 ай бұрын
雇いから自営業になって仕事時間は圧倒的に増えたけど会社で働いていた時より楽になったのは良かった😊 仕事内容より人間関係が1番難しいね!
@カカポ..250羽
@カカポ..250羽 6 ай бұрын
早期退職制度でお金ガッツリもらって「24年勤めた」辞めて数年後に資格取得して福祉施設の事務員になりましたが… 製造業より事務職の方が私には向いてる… 前会社は工場は業務縮小の為に更地になり… それ見てたら辞めて正解と思ってます… 終身雇用は団塊世代がギリギリまかり通ってた位でしょうか… 産まれた世代で働き方が変わるのも大変です…
@RinaRina-xc5hy
@RinaRina-xc5hy 6 ай бұрын
便宜上は終身雇用を採用していても本当に要らなくらったら リストラの為の手段が人の心ない手段 出たりするからなぁ ある様で 無い物だと思った方がいいね
@yu-ki203
@yu-ki203 6 ай бұрын
いつも楽しく拝見しております。 お手すきで構わないのですが「導入の霊夢と魔理沙を釣るお菓子の切り抜き集」を 作成していただけますと幸いです。 何卒宜しくお願いいたします。 ……本当にお手すきでw
@田中-n9t
@田中-n9t 6 ай бұрын
ワイは転職して給与はやや下がったけどほぼ残業ナシの完全週休二日制になったのである意味大成功や
@ネロネロ-h2e
@ネロネロ-h2e 6 ай бұрын
自分の身の丈に合った仕事に出会えて良かったですねw
@ジアース-g1k
@ジアース-g1k 6 ай бұрын
俺もそういう仕事したい 毎月残業45ギリギリでつらいわ
@ginkyo6786
@ginkyo6786 6 ай бұрын
自分の職場は転職者が多く、転職は普通のことという雰囲気があります。
@聳城
@聳城 6 ай бұрын
昔も今も、そういう文化の会社はあると思います
@みのしん-b8s
@みのしん-b8s 6 ай бұрын
個人的な感想だけど… 19:05 中高年が年寄り贔屓政策ずるい! って言うように若者からみたら中高年贔屓政策ずるい! と言われたらどうするんだろう… 政治は利害関係調整が前提だけど、 納得出来ない人はかなりでるよね。 20:10 働かないおじさん○ね〜! 無能な上司は給与さげろ〜! っていう世の中の声を反映しました! という建前で押し切れそう😂
@yk9639
@yk9639 6 ай бұрын
結局「俺を優遇しろ〜」だよね…
@OPython
@OPython 6 ай бұрын
いつになるかわからないけど、今回の角川問題のレポートが楽しみだなあ
@ED81S
@ED81S 6 ай бұрын
5:46 80年代90年代初期までは社員ではなく「従業員」と呼ぶのが多数派だったはず 従業員をさらに「正社員」と呼ぶようになったのはもっと最近になる
@千宗易-f8f
@千宗易-f8f 6 ай бұрын
この動画を見てる自分を含めた大多数の人間はどちらかといえば恩恵を受けてる側なのに>🤖
@あで-c1e
@あで-c1e 6 ай бұрын
転職成功おめでとう
@PyokoPiyo
@PyokoPiyo 6 ай бұрын
失業給付の説明会行くと険しい顔して不正がどうとかいう動画を見せられる国で 手厚い給付なんて方針取るはずがないと思うわ
@コクヨかパイロットか
@コクヨかパイロットか 6 ай бұрын
ドイツは子育ては天国ですが子供の人生が10歳あたりで決まるので教師を殺害した痛ましい事件があり欧米が素晴らしいわけでもない。
@hikokuro5653
@hikokuro5653 4 ай бұрын
主様の動画はもちろんコメント欄も皆さんレベル高くて勉強させてもらってます。 「個人的感想」の「様々な雇用形態の出現」ですが、そもそも雇用という形態そのものが溶解していくんじゃないかと思います。 「社保倒産」なんて言葉も囁かれ、企業にとっては社保負担逃れのための業務委託(フリーランス)契約がしばらくは野放図に展開されるでしょう。 フリーランス新法が契約の形態にやたら重点を置いている反面、不正者への罰則が明記されていないため、実質的には(仕事内容とは無関係に)戦前の労働階級に似た「労働者」と「事業者」という言葉遊びの不公平状態は温存されるでしょう。 公正取引委員会の規模が拡充されるわけでもなく、労働法制にも変化の気配は見られません。
@くまくま-n1m8o
@くまくま-n1m8o 6 ай бұрын
北辰電機製作所の歴史をまとめて頂きたいです。 今度退職される方がそこの出身で 終わり方にドラマがありそうだなと思っています。
@scudmissile
@scudmissile 6 ай бұрын
非正規・ブラックから少しでもマシな仕事に、と転職を繰り返して終身雇用何それ美味しいの?というキャリアですが この国で解雇規制を緩めたところで良い意味での雇用の流動化が起こることはかなり厳しい・怪しいでしょう。 まず、40越えたら一部のスーパーマン除きまともな転職口を探すのはかなり厳しい。この日本の慣習はそう簡単に変わらない。 一方で、安定して高給取ってるWindows2000なおじさん達もなんやかんや経済回してるんですよ。ローン組んで家買ったりとかね。 解雇規制緩めれば一時的に企業の人件費のやりくりが楽になるかもしれませんが、長期的には失業中高年があふれて消費が減ったうえに社会保障費が膨らむのがオチですよ
@うさぎ-r5s9n
@うさぎ-r5s9n 6 ай бұрын
転職が盛んになればそれはそれで「企業が人材育成をしなくなる」「使い潰すようなやり方横行する」から、大事なのはバランスなんだよな
@赤青黄-k7s
@赤青黄-k7s 6 ай бұрын
従業員が自身の業務に責任をもって取り組めるなら実現できそうだけど、 もし終身雇用が実現できたところで、会社が潰れたら意味ないからね。
@sirayukisayori
@sirayukisayori 6 ай бұрын
うちのじいちゃんはバスの運転手だったから終身雇用になってて婆ちゃんの老後の生活に助かってた
@pop-p4x
@pop-p4x 6 ай бұрын
リストラされてから勉強して医学部入った人知ってる。
@Mark-vd2iy
@Mark-vd2iy 6 ай бұрын
どちみち修羅の道で草
@yutohara9252
@yutohara9252 6 ай бұрын
羨ましいのか辛いのかわからねぇな
@國村洋志
@國村洋志 6 ай бұрын
どのみち優秀な人なのでわ😂
@user-gl9tx58qmdf7p
@user-gl9tx58qmdf7p 6 ай бұрын
実家が成金のお坊ちゃまだったんやろな
@skancpehpoo
@skancpehpoo 6 ай бұрын
医者は一人前になるのに時間がかかる。医者になったからって、今日の飯、明日の飯が用意されているわけではない。
@k-mfeaga2439
@k-mfeaga2439 6 ай бұрын
転職やリストラに関しては、雇用保険、失業手当も問題だと思う。 海外なんかだと、失業手当は即日から1週間ぐらいで支給されるけど、日本の場合色々と手続きが終わったあとから、1ヶ月の待機期間を得て初めて支給開始。 しかも、失業手当に必要な離職票も、私の前職(某製紙メーカーのレ◯ゴー)みたいに平然と1ヶ月後にハロワに出してきたりするし、言い訳はどこも「社労士が~」だけど、そもそも法律としては10日以内に発行しないといけないが、行政処分や罰金になることがほぼ無いから、大体どの会社も守らないのが常態化してる。 そうすると、やめてから考えるなんてほとんど無理で、しがみついたり働きながらの転職活動になってしまう。 経営者はリストラさせやすくして欲しいと、日経や東洋経済なんかの経済誌で語るけど、まずはコンプライアンスを守って欲しい。
@SHINOSHINTAROU
@SHINOSHINTAROU 6 ай бұрын
私はこれ予想してたから30過ぎた頃から自営の準備初めて40代後半に脱出しました。
@stop6882
@stop6882 6 ай бұрын
退職人材もヤバい奴おって 壊滅的な打撃を負わした後に退職を進められて。退職する瞬間にパソコン中身デリートした、常識知らずのヤバい奴おったで しかも、公共事業のような場所でやったからクッソヤバいことしてる。
@yaizudamashii
@yaizudamashii 6 ай бұрын
私は昔は解雇規制のせいで日本の労働流動性が低いのだと思ってましたが日本でもジョブ型雇用であれば欧州並みの解雇規制なんですよね。企業はジョブ型雇用を選択するのは自由なので例えば新規企業などは全社員ジョブ型雇用にして給与を高くすれば理論的には生産性で他社を圧倒できて時間が経るごとにジョブ型雇用の企業が増えるわけなのですがそうはなっていませんね。制度ではなくやはり文化的なものなのかもしれません。そうですと日本文化は結局国家に一番大事な富を増やさないので悪い文化ですね。
@mania3bb
@mania3bb 6 ай бұрын
IT業界だけど、転職は割と一般的ですね。 IT系なんかは特にそうですが、違う業種でもITに関連する業務はあるので、業種を跨いだ転職もよくあります。 (私も転職したおかげで、給料が1.5倍になりました) 今後人口減少でそもそも人を採用できず業務が回らなくなる企業が増えれば、結果的に競争力のない企業が淘汰されて人材の流動性は高まっていかざるをえないでしょうね。
@RinRintan
@RinRintan 6 ай бұрын
IT業界はさ、中小と派遣が多いから大手の良い企業に入れなければ転職が普通でしょ。そうでもしない限り給与上がらないし、キャリアアップも出来ないし。
@sk-kp7ne
@sk-kp7ne 5 ай бұрын
IT派遣で大手電気メーカーの人(客先の人)に「お前が派遣だろうがどうでも良い、技術的になにができて、将来どの技術を磨きたい?」と聞かれたっけ。
@eda57
@eda57 6 ай бұрын
労組新聞に将来ビジョンとして終身雇用と年功序列の維持が明記されてたので関心深くこの動画を見ました。
@カサバール問題か
@カサバール問題か 6 ай бұрын
結局、企業の理想は 3時間以内に出ていけ をやりたいと
@Yohjo_Yamamoto
@Yohjo_Yamamoto 6 ай бұрын
雇用形態は所謂JTCだけど、事業の中に成長性の高い部署があればいいんじゃないかと思う(就けた)。 ネットの話はネットの話であって、自分はどうしたいかという軸を持つべき。それが無いと他人の意見に流されるだけの他責人間の出来上がり
@---ji9tu
@---ji9tu 6 ай бұрын
就活生です。 とても興味深く拝聴しました。よければ企業の在り方のようなこの動画とても面白いので続編楽しみにしています。 次はサービス残業とかどうですか?
@ガーパ
@ガーパ 4 ай бұрын
結局、35〜40歳の後はもう転職できん。そこまでに働く必要性がなくなるくらい金を稼ぐか定年まで働く企業を見つけるかの選択肢しかないのが変わらないとジョブ型雇用とか無理やろ。
@和HERO
@和HERO 6 ай бұрын
大企業ですら終身雇用は無理だって言ってるのに転職回数が多いと弾かれる…。
@au0mobile
@au0mobile 6 ай бұрын
それに、雇用保険も、正社員が解雇された時を、前提にしてるので、殆ど非正規雇用が、解雇された事を、前提にしていない。
中学数学からはじめる相対性理論
2:03:08
予備校のノリで学ぶ「大学の数学・物理」
Рет қаралды 23 МЛН
My scorpion was taken away from me 😢
00:55
TyphoonFast 5
Рет қаралды 2,7 МЛН
副作用が一気に出て崩壊【しくじり企業L】日医工
19:26
カカチャンネル
Рет қаралды 601 М.
ЗАЧЕМ БОМБИТЬ ГОРОДА? // Redroom
42:54
Redroom
Рет қаралды 360 М.
清里ブームの要因と結果【バブルの負債】~清里高原~
18:02
カカチャンネル
Рет қаралды 198 М.
長いこと実態がなかった?【しくじり企業】ガイナックス
24:31
How Air Traffic Control Works & Bird Strike Prevention
32:58
Not What You Think
Рет қаралды 107 М.