Пікірлер
@伊藤雲黒斎
@伊藤雲黒斎 16 сағат бұрын
模型の紀元は帆船模型です。王様に「こんなん作りたいんです」とプレゼンしたのがスタート。 日本では仏像の寄木作りのひな型かな。実物あってこその模型なんです。
@gregorymclaughlin7616
@gregorymclaughlin7616 Күн бұрын
Thanks to the auto translate feature, I really enjoy the videos and model kit reviews.
@隆之-s9h
@隆之-s9h Күн бұрын
昔 行ったことあるなぁ 知り合いが ここで てなもんや三度笠 買ったと
@kg1911hobbychannel
@kg1911hobbychannel Күн бұрын
最近センムの影響でルビコンモデルがどんどん増える…(;´Д`)
@いけかなた
@いけかなた 3 күн бұрын
あー。やはり触れてもらえないか。 この56分の1という縮尺、もとはウォーロードゲームズ社の陸戦ミニチュアゲーム『ボルトアクション』で提唱されたもの。 同社からは当初、レジンやメタルでミニチュアリリースされていたが、イタレリ社などが参戦して、この縮尺の陸ものプラ製ミニチュアが一気に増えた。 ルビコンもその流れのようで、精密な再現よりも、組み立てやすさ、壊れにくさを優先した作りは、ゲームでの使用を想定しているためだと思われる。 ミニチュアゲーム『ボルトアクション』、現在は日本語版が存在しないが、覚えることの少ない割によくできた面白いゲームなのでおすすめ。
@mas6417
@mas6417 3 күн бұрын
熱心なファンのみならず、無礼な転売ヤーも来るから、こういう紹介は善し悪しと思う
@鎌田英明-c6f
@鎌田英明-c6f 3 күн бұрын
イタリアメーカー👍
@naokin2962
@naokin2962 4 күн бұрын
マジでもぉちょっと丁寧に扱って欲しい…
@南秀樹-j6g
@南秀樹-j6g 4 күн бұрын
孫とおじいちゃん。
@高橋秀夫-v8e
@高橋秀夫-v8e 4 күн бұрын
昭和57年頃ここへ移転されてきたはずですけど、旧国鉄高田駅前にあった時代の旧店舗がまた凄かった。女性の店主さん?が店をやっておられました。昭和40年代の始め頃です。
@とんちゃん-g7c
@とんちゃん-g7c 4 күн бұрын
新店舗になる前の商店街近くに店舗を構えてた時にお世話になりました😂
@saao4131
@saao4131 4 күн бұрын
最初に簡単なキット作ってから本番かと思ったら、最初からクルセイダー、それもトミー箱イタラエリと。 クルセイダーじゃなく対空クルセイダーしかつくったこと無いですけど、タミヤとかそれに影響された中国・台湾のキットと違って(古い)欧米キットはランナーにパーツ番号乗ってないとか、説明書が2・3個の工程が一つに纏めてたりとか、初心者に優しくないですから。
@nmb48jin48
@nmb48jin48 5 күн бұрын
みゆの髪型めっちゃかわいいな🥺
@リュウ-u3r
@リュウ-u3r 5 күн бұрын
30年程前によく行ってた まだ営業してるんやぁ
@横浜高島
@横浜高島 5 күн бұрын
毎回楽しく拝見しています。 初心者に焼き止めが必要なキットを選ばなくてもいいのではないでしょうか、番組としては受けるでしょうが。それに走らせる戦車ではないのですから転輪は接着しても良いと思います。 また火を使うときはセメントのビンを遠ざけておくようにしてください、KZbinから何か言われるかも。 このコメント、専務が「ごちゃごちゃ言うなや」と返されそうですが。
@BeatMan-t2c
@BeatMan-t2c 5 күн бұрын
懐かしいです。 数十年前ですが、よくお邪魔していました。 お店には創業時から居られるお母さんがいて、模型の昔話を聞かせていただきました。 フィアットの古いラリーカーを購入した際は、「そう!こんな模型を買わなあかん。」と誉めていただき嬉しかった思い出があります。 長いことプラモは作ってませんが、また行ってみたくなりました。
@にゃんこタイガー-x6e
@にゃんこタイガー-x6e 5 күн бұрын
転輪のやきどめはやったことないなあ。70年代の設計の昔タミヤの戦車のキャタピラは全部焼き止めで止める設計だったのでやったことはあるけど。小学生の時、失敗してタミヤからキャタピラだけ取り寄せた思い出がある。
@kenji_1200
@kenji_1200 5 күн бұрын
初心者には難しいキットを持ってくるあたりは海洋堂チャンネルらしい(笑)。みゅうちゃんパーツ切るときニッパーの向きを変えてて、丁寧さを感じましたね。海洋堂にみゅうちゃんファンが増えてるのは嬉しい。
@saao4131
@saao4131 4 күн бұрын
言うてもクルセイダー選んだのはみゅうちゃんとはいえ、タミヤイタレリじゃなくトミー箱イタラエリ作らせるのが海洋堂らしいというか。 タミヤ箱になっているのは、説明書とか、付属品とかがタミヤクオリティになっているのでそれなりに作りやすいです。 ボーダーとかだと新しいけど、どちらかというと精密さなんでパーツ細かい(はず)
@patagonia70
@patagonia70 4 күн бұрын
​@@saao4131ウザい
@kenji_1200
@kenji_1200 5 күн бұрын
みゅうちゃんのセンスが光る塗装回。配色のセンスが抜群、肉球描いてあるの見て、すげーーってなりました。
@ttora9031
@ttora9031 5 күн бұрын
ウ~陸物より空物が気にる。海佑ちゃんの真後ろ、モノグラム1/32 スケルトン ムスタングが気になって・・・ 検索して出処を掘って見た。初版は60年前なんですネ。今売られているものは95年再(50周年)記念の表示がないので最も古いと言うことですかねぇ~ スケールモデルとおもちゃが混在した時代・・・海外のKZbinrが作成した動画を見ると完全に動く様に組み立てるのは難しい様で!安価なもの見つけたが見送り。
@高橋大-f9k
@高橋大-f9k 5 күн бұрын
よりによってイタレリのようなク〇キットから手を出すとは 海佑ちゃんが嫌になってしまわないか心配したけど楽しんでいるようでなにより
@mars133t28
@mars133t28 5 күн бұрын
焼きゴテでキャタピラをとめるのはよくやってたけど、転輪をとめるのは初めて見た。
@カドP-i4w
@カドP-i4w 5 күн бұрын
子供の頃はセメダインでタイヤがくっついて動かないとかもありましたし、今回の焼き止めは初めて知りました!
@DrAsper
@DrAsper 5 күн бұрын
ガルパンあんなにヒットしてても知らない人は知らないもんかぁ
@にゃんこタイガー-x6e
@にゃんこタイガー-x6e 5 күн бұрын
もうテレビがヒットしたの10年以上前だからなあ。20歳くらいの子なら当時小学生。いまやガルパンのメイン客はおじさんとおじいさんだ。若い女の子はほとんどもう見てないし知らない。
@person7215
@person7215 5 күн бұрын
トミーイタレリのクルセーダーなら押入れのどこかにまだあったな。昔HJ誌でこれを使ってクロムウエルに改造なんてあった。
@KeiHattori1
@KeiHattori1 6 күн бұрын
ちょうど四天王作り始めたらお勧めに出てきた! 参考にせねばw
@QtaroToyama
@QtaroToyama 6 күн бұрын
ジジイですが、中一の頃から履帯の焼き留めやりましたわ(当時の戦車スケール物では普通でした) 最初は上手く出来なくて汚くなりましたが、数回失敗すればだいたい出来るようになりました。
@吉井冬児
@吉井冬児 6 күн бұрын
イタレリのクルセーダー懐かしい😂子供の頃買って作ったけど上手く出来なかった😢タミヤのキットは作り易い😊
@山内亮平-l6d
@山内亮平-l6d 6 күн бұрын
人柄が伝わってくる優しい教え方ですね!
@badgeholder2448
@badgeholder2448 6 күн бұрын
高校一年生の時にトミー版を作りました。一番苦労したのが、上下二分割になっている砲塔の貼り合せ。上部パーツが強烈に反っている上、接着しろも不十分であるため、きちんと接着できませんでした。40年以上経った今でも強烈に覚えています。
@nobukon-g3o
@nobukon-g3o 6 күн бұрын
ヤマトやちらっと写ったGアーマーもってましたwなつかしい!!
@Y_Yamada
@Y_Yamada 6 күн бұрын
海佑ちゃんの髪型がお嬢様!って感じの華やかな雰囲気♪♪♪ 戦車は強力なアドバイスもある事だし、無塗装なら完成まであと2時間/2回放映分くらいかな?さらにもう一回の収録で好みの塗装までやって完成かな? あとイタレリの綴りが…本当にイタラエレイ!! 単に読みの変更だと思っていたのに調べたら1980年に変更していたとは気づかなかった。
@zukohhh
@zukohhh 6 күн бұрын
チョイスがイタレリなの面白いw頑張ってくださいー!
@タクヤ-h6m
@タクヤ-h6m 6 күн бұрын
俺の地元で、小さいときによく言ってたササキの模型屋や。商品もっと丁寧に扱わんかい!おまえらもう行くな
@porsche911-w1c
@porsche911-w1c 6 күн бұрын
イタレリのクルセーダー懐かしい。しかし、初心者にはハードルが高いかも。頑張って
@jikeshi
@jikeshi 6 күн бұрын
初めて本格的にプラモ作る人に、イタレリのキットは敷居が高いですね。 せめて昔のタミヤあたりならもう少し楽だと思うんですが。 でも飽きずにがんばっているみゅうちゃん偉いです。 それにしても海洋堂の皆さん、みゅうちゃん大好きですね。 あの缶バッチを手に入れるために、どれくらい食べたんでしょう?
@saao4131
@saao4131 4 күн бұрын
#264 のノミネートにドイツWWⅡ戦車が出なかったのが苦難の道の始まりなんですよね。クルセイダー選ばれたときやべぇと思いましたもん。
@かんざきりゅう-d8k
@かんざきりゅう-d8k 6 күн бұрын
海佑ちゃんの戦車作製に一生懸命なおっちゃんたちに笑ってしまいました😂 ガルパン見て数年前に中古の三突とヘッツァーを買ってたんですが、参考に作っていこうと思います😊
@芳賀ゆかり-u4f
@芳賀ゆかり-u4f 6 күн бұрын
定価以上になるのあるんか❓️
@jeffreyross-zb8cz
@jeffreyross-zb8cz 7 күн бұрын
HERRO? HERRRRRO?😂
@やまちゃんねる-n1s
@やまちゃんねる-n1s 7 күн бұрын
ココに移転する前から利用してます😊👍
@OCEANCUSTOMTACTICAL
@OCEANCUSTOMTACTICAL 8 күн бұрын
中学・高校と通いました。MGCやコクサイのエアーソフトも店奥に当時はありました。
@Tatiana-jt9hd
@Tatiana-jt9hd 8 күн бұрын
Good lord! I'd kick them out of my store and ban these two from forever stepping in...😮
@taka-bnr32.v25
@taka-bnr32.v25 9 күн бұрын
貴方方の行動は、店舗に対するリスペクトを全く感じない。置いてある物は、売り物ですよ!
@暁ノ糸
@暁ノ糸 9 күн бұрын
地元が出てくるの嬉しい。
@神野修斗
@神野修斗 9 күн бұрын
近所にある模型屋さんダァーー!! いつも行ってた!特に戦艦のプラモ買ってた
@silky895
@silky895 9 күн бұрын
若い頃よく行ってました。懐かしいわ。
@鎌田英明-c6f
@鎌田英明-c6f 10 күн бұрын
ジブリの最近、ファンタジーアニメにタイプ97があったかも知れんねぇ?(´ω`)
@ssssri6498
@ssssri6498 10 күн бұрын
ヤマトはほぼ持ってる
@北村龍
@北村龍 10 күн бұрын
最悪はバキュームキットだと思います。まるで最中の皮です。バルクヘッドを自作して胴体を合わせたときしっかり形になるようにしなくてはなりません。価格も高いし。でも珍しいのがキット化されるとついつい欲しくなります。
@磯野浪平-z4b
@磯野浪平-z4b 11 күн бұрын
このチャンネル初めて見たけど不快な思いしたわ。 趣味の世界なのにそんなもんとか地獄だとかあのメーカーバカやからとか趣味の世界で商売してるのに心無い言葉の連続。この人達が見下してる世界が好きな人も多くいるだろうに気遣いもできないのかな? 商品の扱いは雑だし見た目言葉所作の全てが不快でした。 海洋堂?今までも世話になった事ないし今後も無いですね。 2度と見ることもありません。 他のユーチューバーもそうだけど下品なKZbinで模型店紹介するのやめて欲しいわ。馴染みの店が荒らされるのはその店の常連にとって怒りしかないやろ。
@tatsuyapomu1564
@tatsuyapomu1564 7 күн бұрын
自分達が会社のお偉いさんだから肩書きのない一般市民は自分達の部下みたいな感覚なんでしょうね。