Пікірлер
@tettyanneru12
@tettyanneru12 Күн бұрын
釣り場に着いて出船するまでの準備編とかみてみたいです!
@hikanatuki
@hikanatuki 22 күн бұрын
すばらしい釣果ですね 脱帽です でも、見えてないのに「躊躇なく食ってくる」には少し違和感を覚えました(ごめんなさい
@freedomlife9679
@freedomlife9679 22 күн бұрын
コメント、ありがとう御座います!バイトの出方が映像からは分かりづらいんですが、ガツガツからのズキューン!とラインが走る食い方なので、これは完全に餌だと思ってる食い方だなと感じました。ちょっと大げさだったかもですが(笑)今後とも、宜しくお願い致します\⁠(⁠^⁠o⁠^⁠)⁠/
@佐藤浩紀-s1b
@佐藤浩紀-s1b Ай бұрын
レイドの奴も、すごい!ドンとアタリがくるよ
@freedomlife9679
@freedomlife9679 Ай бұрын
コメント、ありがとう御座います!レイドさんのザリガニは、ちょっと動きが違いますが、よく似たバイトが出るみたいですね♪
@あかいと-j6l
@あかいと-j6l 2 ай бұрын
これ何回も見に来てしまう。。
@freedomlife9679
@freedomlife9679 2 ай бұрын
ありがとう御座います!なかなか、こんな釣果は出せませんが、今後とも、宜しくお願い致します\⁠(⁠^⁠o⁠^⁠)⁠/
@たつぴろ21
@たつぴろ21 3 ай бұрын
上手いですねー😊❤
@freedomlife9679
@freedomlife9679 3 ай бұрын
コメント、ありがとう御座います!バス釣り歴だけは無駄に長いので、腕が云々より、経験だけで釣ってる感じです(笑)なので、釣りの動作自体は、普通な人です(^o^;)
@user-uw4yg4dn6c
@user-uw4yg4dn6c 3 ай бұрын
たびたびコメントさせてもらってます^ ^ 今回の釣行に限った話ではないのですが、友蔵さんは使った後のネットってどのように洗われてます? 自分はIKEAのデカくて青い袋にネットとボディソープ突っ込んでわしゃわしゃやってるんですが笑 なんかもっと効率的で確実なやり方あるんじゃないかと思いましてコメントしてみました^ ^
@freedomlife9679
@freedomlife9679 3 ай бұрын
コメント、ありがとう御座います!ネットの件ですが、実は・・・、湖上で、ワシャワシャと洗ってから、何もしてません(笑)使ってるネットは、素材の関係か?臭わないんですよね(^o^;)
@user-uw4yg4dn6c
@user-uw4yg4dn6c 3 ай бұрын
@@freedomlife9679 なんと!笑 友蔵さんのズボラなところが露呈してしまった…笑 ネットはどんなの使われてます⁇ 素材はナイロンじゃなさそうですよね?交換されてるんですか?
@freedomlife9679
@freedomlife9679 3 ай бұрын
​@@user-uw4yg4dn6c意外とズボラなとこもありますよ(笑)ネットの件ですが、8年ほど前に、釣具のブンブンで8000円ほどで売ってたやつですね。メーカーも名前も分かりません(^o^;)ラバーの素材も、単純なナイロンではない様に思えますが、詳細不明です・・・(-_-;)
@koo8106
@koo8106 3 ай бұрын
お疲れ様です。 なかなか楽しそうな引きで🤣 不本意なタモ出動でしたね👍 デトライタスと思たんでしょう🤔 デトスクはお見事です🎉👍
@freedomlife9679
@freedomlife9679 3 ай бұрын
なるほど、デトライタスですか!アンドロイドに貝を貼ってますので、それが水中で微粒子の有機物に見えたのでしょうかね?引きは楽しかったです!(笑)
@koo8106
@koo8106 3 ай бұрын
@@freedomlife9679 さん 亀は表層雑食、鯉は低層雑食ですから、ステイが亡き骸でアワビの煌めきで有機粒子と見立てて食いついたと考えたら、無くはないですね😄 まぁでも稀ですけどね😅
@freedomlife9679
@freedomlife9679 3 ай бұрын
​@@koo8106ある意味、学術的に貴重な映像なのかも!?ですね(笑)
@とんくん-z1q
@とんくん-z1q 3 ай бұрын
キャストは岸ギリギリに落としてますか?
@freedomlife9679
@freedomlife9679 3 ай бұрын
バンクから少し離れたところに地形変化がありますので、そこを狙ってますね。
@ねこ.ぱんち
@ねこ.ぱんち 3 ай бұрын
スリーパークロー売ってないんでMAD MANでもいけますかね🙄?
@freedomlife9679
@freedomlife9679 3 ай бұрын
確かに、どこも欠品してますよね・・・。マッドマンは使ったことないですが、形状を見る限り、スリーパークローの方が釣れるかと思います。12月に再販があるとか?と聞いてますm(_ _)m
@ねこ.ぱんち
@ねこ.ぱんち 3 ай бұрын
@@freedomlife9679 わかりました!ありがとうございます😊魚探無しで同じポイントでジグで反応あるかなと思ったんですがスリーパークローの方が良いみたいですね🙆
@freedomlife9679
@freedomlife9679 3 ай бұрын
​@@ねこ.ぱんちそうですね〜。スリーパークローは、唯一無二な感じなので、替えがきかない系のルアーだと思いますm(_ _)m
@junjunchannel.125
@junjunchannel.125 4 ай бұрын
このリアに付いているハイガーエレキモーター110ポンドだけだったら免許不要で使えますか?教えていただけると嬉しいです。😅😊
@freedomlife9679
@freedomlife9679 4 ай бұрын
コメント、ありがとう御座いますm(_ _)m11フィート(全長3.3m)のサウザージョンに、110ポンドまでなら免許不要で大丈夫です♪
@junjunchannel.125
@junjunchannel.125 4 ай бұрын
​@@freedomlife9679ありがとうございます❤😊
@motoo2012
@motoo2012 5 ай бұрын
友蔵さんの影響か スリーパークローの価値が爆上がりしています
@freedomlife9679
@freedomlife9679 5 ай бұрын
前回の動画公開から、僅かな期間で、店頭やネット販売から消えましたよね(-_-;)私だけの影響ではないかと思いますが・・・。何気に、私も買えなくなりました(T_T)
@imakatsu2360
@imakatsu2360 5 ай бұрын
I×T ザリ www
@freedomlife9679
@freedomlife9679 5 ай бұрын
​@@imakatsu2360ステルスクローとかあったら最高だったかもね(笑)
@fumiakikimura3895
@fumiakikimura3895 5 ай бұрын
ステルススイマー試してみたくなりますね!
@freedomlife9679
@freedomlife9679 5 ай бұрын
ですね!ステルスクローとか、リリースして欲しかったです(笑)
@GOLD-q1p
@GOLD-q1p 5 ай бұрын
レイドのザリガニストjrは使ったことありますか? 使用の違いや釣果を教えてください! もし使ってない場合はザリガニストの比較動画をお願いしますm(_ _)m
@freedomlife9679
@freedomlife9679 5 ай бұрын
コメント、ありがとう御座います!レイドさんのザリガニストJrは、使ったことがありません。比較も面白いかと思いますが、やはり、シンカーとフックがボディ内部に内蔵されてるのが、スリーパークローの最大の特徴ですので、そこの差は大きいと感じてますm(_ _)m
@GOLD-q1p
@GOLD-q1p 5 ай бұрын
@@freedomlife9679 わかりました! ありがとうございます!
@freedomlife9679
@freedomlife9679 5 ай бұрын
​@@GOLD-q1pザリガニストも、見掛けましたら、購入したいと思います♪
@jumbo-ip7bf
@jumbo-ip7bf 5 ай бұрын
ホラーですね! スリーパークロー持ってますが、何となく出番が無かったです。 動画みてたまらなく使いたくなりました。
@freedomlife9679
@freedomlife9679 5 ай бұрын
ホントに、真夏のホラーでした!是非、使ってみて下さいませ!ビックリするほど釣れると思います\⁠(⁠^⁠o⁠^⁠)⁠/
@西川晃紀
@西川晃紀 5 ай бұрын
ヤバいすね💦 自分は最近使い始めたんですが、別に大した動きちゃうし、、ズル引いてても何しとんか分からんし。。 で、もう使うの止めよか思ってたんでめちゃ参考になりました。スナップより直結のが良い感じでしょうか?
@freedomlife9679
@freedomlife9679 5 ай бұрын
ボトム接地感度が悪いので、かなり丁寧に動かさないと、仰る通り、何やってるのか分からなくなります。でも、その感度の悪さこそが釣れる秘密ですので、より丁寧に使ってみて下さいませ。感度が悪いので、スナップより直結の方が良いですね。このスリーパークローは、水を押す系のルアーなので、見た目の動きは、あまり良くは見えないですが、バス達からは琴線を刺激されるみたいです!
@中尾真二-u4m
@中尾真二-u4m 5 ай бұрын
リールとハンドルはなんですか?
@freedomlife9679
@freedomlife9679 5 ай бұрын
リールは、ZPIのアルカンセですね。ハンドルは、ZELOSのマシンカットハンドル102mmを使ってます\⁠(⁠^⁠o⁠^⁠)⁠/
@膝野郎
@膝野郎 5 ай бұрын
これすぐ引っかかってロストするわ😂
@freedomlife9679
@freedomlife9679 5 ай бұрын
意外とカバーには弱いですよね。テキサスやラバージグ感覚で、ブッシュなどに撃ち込むとすぐにスタックしちゃいますね。なので、ロックエリアや砂地、軽めのカバーで使うのがお勧めです\⁠(⁠^⁠o⁠^⁠)⁠/
@tsscdove
@tsscdove 5 ай бұрын
使われているカラーご教授願います。
@freedomlife9679
@freedomlife9679 5 ай бұрын
カラーラインナップを見ても、ハズれカラーは無いですが、個人的なお勧めは、以下の通りです! グリーンパンプキンブルー マッディーコッパー モエビ ナチュラルプロブルー デーモンクロー
@dekabass586
@dekabass586 5 ай бұрын
スリーパークローは持ってないですが、似ている古いストーム社のラトルホットクローチューブがあるので、シンカーの内臓位置を工夫して使ってみようと思います。動画ありがとうございました。
@freedomlife9679
@freedomlife9679 5 ай бұрын
コメント、ありがとう御座います!恐らく、元ネタは、ストーム社の内蔵ジグヘッドシリーズだとは思いますが、それをmegabassなりに昇華されたんだと思います\⁠(⁠^⁠o⁠^⁠)⁠/
@dekabass586
@dekabass586 5 ай бұрын
@@freedomlife9679 返信ありがとうございます。買ったはいいがリアルすぎて使ってなかったので、今年中にこのワームで良いバスを釣りたいなと思います。
@freedomlife9679
@freedomlife9679 5 ай бұрын
​@@dekabass586私も、この手のウエイト内蔵型ルアーは、食わず嫌いしてましたが、今回の件で、考えを改めました!また釣果など教えて下さいませm(_ _)m
@YK-xl2ed
@YK-xl2ed 5 ай бұрын
クロー系っていいサイズ釣れること多いですよね(^_^) ナイスラージです(^_^)
@freedomlife9679
@freedomlife9679 5 ай бұрын
コメント、ありがとう御座います!そうですよね、クロー系にはデカいのが食って来ますよね♪
@imakatsu2360
@imakatsu2360 5 ай бұрын
釣られ過ぎてこっちがゲロ吐くwww バスがザリを食う水中動画を見た事あるけど確かに1発では喰わず、じわじわと噛み殺して最終的に食う動画でしたわ!!! インナーシンカー=ボトムではノーシンカーと同じかもしれないっすね! ダウンショットでも鉛のシンカーとタングステンのシンカーではボトムを叩く音が違く、釣果に関係あると最近感じてましたわ。。。
@freedomlife9679
@freedomlife9679 5 ай бұрын
まさにそれ、5/8ozあるノーシンカーって感じ。この食い方は異常!
@hibiki2168
@hibiki2168 5 ай бұрын
凄い釣果ですね! 最近人気急上昇して、どこも一気に在庫がなくなりましたよね
@freedomlife9679
@freedomlife9679 5 ай бұрын
確か、昨年に発売されているルアーなのに、徐々に浸透して来たんですかね!?当初、興味が無かったルアーでしたが、使ってみてビックリ!!こんなにヤバいルアーだったとは驚きでした!
@今江龍介-u8p
@今江龍介-u8p 5 ай бұрын
@@freedomlife9679😊
@freedomlife9679
@freedomlife9679 5 ай бұрын
​@@今江龍介-u8p是非、使ってみて下さいませ♪
@ty-wm9bn
@ty-wm9bn 5 ай бұрын
体高ヤバイ なんですかこのルアー😅確実にエサと認識して本気食いバイト!! 耐久性も高そうですね😊
@freedomlife9679
@freedomlife9679 5 ай бұрын
ホントに、ビックリしました!完全に、餌だと認識している食い方だと思います!久しぶりに、心が震えるルアーに出会いました。在庫切れすると釣果に直結するので、大量に追い締めないとと思っています(笑)耐久性はめちゃくちゃ高いです!ブログには、詳細インプレを公開しておりますので、是非、ご覧になって下さいませ。
@imakatsu2360
@imakatsu2360 5 ай бұрын
スイープなアワセ出来る人だったんですね 😂www
@freedomlife9679
@freedomlife9679 5 ай бұрын
出来たみたいね(笑)最近はイマカツに拘らすに、昔のメーカー問わずスタイルに戻したんよね。
@AT2x2
@AT2x2 5 ай бұрын
あなたの経験では、GT2RSはGT3RSと同等かそれ以下ですか?
@freedomlife9679
@freedomlife9679 5 ай бұрын
コメント、ありがとう御座います!GT2RSは素晴らしいロッドです!完成した時には、もうこれ以上のものは出来ないと思ってました。しかし、素材革命などを経て、更に進化させられることを受け、GT3RSが完成したのです。なので、GT2RSとGT3RSに優劣を付けることは出来ない感じですね。
@ねこ.ぱんち
@ねこ.ぱんち 5 ай бұрын
凄い釣果ですね‼️ 参考にさせていただきます😄
@freedomlife9679
@freedomlife9679 5 ай бұрын
今回の検証は上手く行きましたが、毎回、紙一重な釣果です。参考になる部分があれば幸いです\⁠(⁠^⁠o⁠^⁠)⁠/
@imakatsu2360
@imakatsu2360 6 ай бұрын
もはやコメディ動画 www 雷魚触れへんから😂w
@freedomlife9679
@freedomlife9679 6 ай бұрын
ナマズは触れるんだけど、雷魚は怖くて・・・(^_^;)今回の動画はボツにしようかと思ったけど、こんな動画もアリかなと(笑)
@koo8106
@koo8106 6 ай бұрын
かなりご無沙汰ですねw晩春から既に初夏から既に真夏です😭 しかし瀬田でライギョ👀 西には居てるのは知ってましたが東にも😅 今年も変わらずかなり灼熱ですから、プライベートも釣行も熱中症、そしてコロナもまた流行ってますのでご注意して頑張って下さい👍
@freedomlife9679
@freedomlife9679 6 ай бұрын
かなり更新頻度の低いチャンネルになってますが、見て頂きましてありがとう御座います!雷魚は苦手ですが、3ヶ月ぶりの瀬田川で、魚の引きを楽しむことが出来ました(笑)リベンジしたいので、また時間を見付けて朝練したいと思います\⁠(⁠^⁠o⁠^⁠)⁠/
@user-zm7zr2sc1f
@user-zm7zr2sc1f 6 ай бұрын
初めまして。 ハイガー24V110ポンド購入迷っています。 最近トップにハマってハンドコンだけで釣りをしてるのですがやはり音は気になりますか? 55だと移動が厳しくて(´•ω•̥`)
@freedomlife9679
@freedomlife9679 6 ай бұрын
コメント、ありがとうございますm(_ _)mそうですね〜、ハイガーの稼働音は、キーンと言う独特の音が鳴りますね・・・。慣れればなんてことないですが、ちょっと気にはなりますね(^_^;)
@月山かずき
@月山かずき 6 ай бұрын
はじめまして 自分もハイガーの24v導入しようと思っているのですが、24vのリン酸鉄ではなく、手持ちの12v鉛+12vリン酸鉄で繋ごうと思うのですが、これだとまた別の問題になりますか?難しい質問ですが見解教えていただければ助かります
@freedomlife9679
@freedomlife9679 6 ай бұрын
コメント、ありがとうございます!ううーむ、リチウム12Vと鉛12Vを繫ぐ感じでの使用ですか!?ちょっと専門的な話になりそうなので、ボート屋さんに確認される方がいいかもですね。基本的に、ハイガーエレキは、鉛バッテリー推奨なので、リチウムバッテリー使用は自己責任となりますが、今のところ、全く問題はない感じですね♪
@じきんけ
@じきんけ 7 ай бұрын
はじめまして、コメント失礼致します、瀬田川が全開放水の時はメリットデメリットがある感じでしょうか?
@freedomlife9679
@freedomlife9679 6 ай бұрын
全開放水時は、オカッパリにはメリットしかないと思ってます。沖合いは激流となってますので、魚達は、必然的に岸に寄るしかないので、オカッパリから狙いやすくなりますね。反転流になってるエリアが狙い目ですので、その様な場所をランガンすると釣果が出やすいです♪
@じきんけ
@じきんけ 6 ай бұрын
@@freedomlife9679 ありがとうございます、分かりました!
@ty-wm9bn
@ty-wm9bn 7 ай бұрын
アドレナリン出まくり🎉
@freedomlife9679
@freedomlife9679 7 ай бұрын
コメント、ありがとうございます!脳汁が出ました!(笑)
@samdocter
@samdocter 7 ай бұрын
great catch video!
@freedomlife9679
@freedomlife9679 7 ай бұрын
Thank you!!
@バスアサシン
@バスアサシン 7 ай бұрын
13匹バマスト最強ですね^_^ 今日は3本獲りました!
@freedomlife9679
@freedomlife9679 7 ай бұрын
エラストマー13匹のバマストは、反則です!(笑)
@usigaeruotoko
@usigaeruotoko 7 ай бұрын
ハイガーのエレキリチウムバッテリーで使ってアラームとか鳴らなかったですか?
@freedomlife9679
@freedomlife9679 7 ай бұрын
接続した時に鳴りますね~。仕方ないみたいですm(_ _)m
@buno3154
@buno3154 7 ай бұрын
初代スーパースタリオンの頃からインプレ見させてもらってます💡ずっと気になってますがお財布事情から買えず😭 今更ですが初代スーパースタリオンの程度の良いのを捜してますが中々見つかりません😅
@freedomlife9679
@freedomlife9679 7 ай бұрын
コメント、ありがとうございます!初代スースタのインプレをご存知と言うことは、随分前から見てもらえてるみたいで感謝ですm(_ _)m初代スースタは、本当に良いロッドですよね。未だに、探してる方も多いと聞きます。GT3RSは、初代スースタのテイストも感じ取って貰えるので、是非、使ってもらいたいですが、どこも欠品みたいです(-_-;)
@hikadazoo
@hikadazoo 8 ай бұрын
友蔵さんすみません!友達が、瀬田川で、カヤックで釣りしてはるんですけどー瀬田川で船でバス釣りしていいんでしょうか?(カヤック)
@freedomlife9679
@freedomlife9679 8 ай бұрын
コメント、ありがとうございます!瀬田川でカヤックでバス釣りですか!?多分、規制とかは無かったと思いますm(_ _)mでも、ちょっと危険な気もしますが・・・(-_-;)
@hikadazoo
@hikadazoo 8 ай бұрын
ありがとうございます!
@masashikayama
@masashikayama 9 ай бұрын
ジリオンHLCをいつも使われていますが、バーサタイルに使うのであればジリオンSVなどを使う方が向いていると思うのですがHLCを使い続けている理由としては何かあるのでしょうか? 友蔵さんのスタイルがとても参考になっているので、考え方など教えていただきたいです。よろしくお願いします。
@freedomlife9679
@freedomlife9679 9 ай бұрын
コメント、ありがとうございます!ジリオンHLCを使用している理由ですが、琵琶湖水系ですと、超ロングキャストをする場面に遭遇するからというのが理由ですね。1日のオカッパリの中でも、至近距離のカバー撃ちの後に、超ロングキャストのヘビキャロをする時もありますので、その射程範囲は、足元~90mと、他のフィールドと比較すると広いのが、琵琶湖水系です。ジリオンSVはバーサタイル性があるリールだと思いますが、飛距離で言うと、HLCの方が分があると感じています。HLCのロングキャスト後半の伸びは、素晴らしいです。ただ、後半の伸びを効かす為に、ほぼブレーキが効いていない状態になるので、サミングは必須ですが、HLCの飛距離は素晴らしいです。これが、HLCを使っている理由ですね。
@masashikayama
@masashikayama 9 ай бұрын
返信ありがとうございます。 あまりヘビキャロをされているイメージが無かったので、そういう考え方で使用されていたのですね。確かに琵琶湖ならではな気がします。 ありがとうございました。
@freedomlife9679
@freedomlife9679 9 ай бұрын
​@@masashikayama前は、ヘビキャロもよくやってました!琵琶湖水系オカッパリでは、ふいに訪れるロングキャストに備えたタックルが必要なんですよね。
@imakatsu2360
@imakatsu2360 9 ай бұрын
一投www ちょいちょいネット系の小ネタ挟むのやめて下さい!!!www
@freedomlife9679
@freedomlife9679 9 ай бұрын
いや、狙ってるワケではなく・・・。ネットの呪いかと(-_-;)
@koo8106
@koo8106 9 ай бұрын
折り畳み式ネットあるあるですね😅さすが、お見事です👍
@freedomlife9679
@freedomlife9679 9 ай бұрын
なるほど、折り畳みネットあるあるなんですね~。これはマジで気を付けないと、バラしちゃいますよね(^_^;)
@koo8106
@koo8106 9 ай бұрын
友蔵さん、1つ質問なんですが、スルーのゴムの位置て大体50cm程ですか?
@freedomlife9679
@freedomlife9679 9 ай бұрын
@@koo8106 カバーの濃さや狙っている水深によって変更していますね。動画の場所などは水深が浅いので、ゴムの位置は、ワームから20cmくらいです。ストッパーを離せば離すほど、イレギュラーにフォールしますが、離し過ぎるとカバーに絡まりますので、その辺は、臨機応変に対応している感じです。
@koo8106
@koo8106 9 ай бұрын
​@@freedomlife9679さん 成る程、ほぼエリア被りしてるので参考になります。 回答ありがとうございます🙏
@freedomlife9679
@freedomlife9679 9 ай бұрын
​@@koo8106また近々、瀬田川には行こうかと思ってますので、また宜しくお願い致します\⁠(⁠^⁠o⁠^⁠)⁠/
@flashnewlight1075
@flashnewlight1075 9 ай бұрын
1.2馬力程度のエンジン船外機があってもいいですね。 何かあったとき電池だけは怖い気がするのですが...
@freedomlife9679
@freedomlife9679 9 ай бұрын
コメント、ありがとうございます!搭載しているリチウムバッテリーは、残量が分かりますので、バッテリー切れの心配はないんです。でも、やはり安全第一なので、無理は禁物です(^_^;)
@flashnewlight1075
@flashnewlight1075 9 ай бұрын
いいですね。 ゆっくり楽しめますね。
@freedomlife9679
@freedomlife9679 9 ай бұрын
コメント、ありがとうございます!のんびりやるには、ジョンボートは最高です\⁠(⁠^⁠o⁠^⁠)⁠/
@ponponpus6531
@ponponpus6531 9 ай бұрын
友蔵さん場違いな質問で大変申し訳ございません。 インスピラーレシリーズで、テムジンのエアドライバーにスペックとフィーリングが一番近い竿はどれになりますでしょうか? ご教授頂けましたら幸いですm(__)m
@freedomlife9679
@freedomlife9679 9 ай бұрын
コメント、ありがとうございます!そうですね〜、一番近いフィーリングは、すでに廃盤になってますが、ブラックレイブンのトーナメントモデルですね。かつてのエアレイドやエアドライバーまではキンキンさは無いですが、フィーリングは一番近いと思われますm(_ _)m
@kihiro6057
@kihiro6057 9 ай бұрын
お疲れ様です。フラットヘッドカーリーについて質問させて頂きます。テールカットはどのあたりでカットされていますか? また、フラットヘッドカーリー、フラットヘッドカーリーの使い分け等ありますか?
@freedomlife9679
@freedomlife9679 9 ай бұрын
コメント、ありがとうございます!フラットヘッドカーリーのテールカットですが、状況によってカットする位置を変えてます。基本的には、テールのカーブするところでカットしてますが、その前後でカットすることで、テールのピロピロ感出すか?出さないか?を選ぶことが出来ます。今回は、ピロピロ感を残して使いましたm(_ _)m あと、最後のご質問は、フラットヘッドカーリーとフラットヘッドゴビィの使い分けのことでしょうか?
@kihiro6057
@kihiro6057 9 ай бұрын
@@freedomlife9679 返信ありがとうございます。テールカットは状況で使い分ける感じですね! 間違えました。 フラットヘッドカーリーとフラットヘッドゴビィの使い分けです!
@freedomlife9679
@freedomlife9679 9 ай бұрын
​@@kihiro6057フラットヘッドカーリーをそのままで使う時は、ノーシンカーやチャターにセットしてスイミングで使います。所謂、グラブ的な使い方ですね。 フラットヘッドゴビィは、基本的にはフリーリグで使うことが多いです。あとは、ヘビキャロですね。 テールカットのフラットヘッドカーリーが、一番、不規則な動きが出ますので、同じフリーリグでも、正攻法で使う時は、フラットヘッドゴビィですが、フォール時のイレギュラーダートやフラッタリングアクションを加えたい時には、テールカットのフラットヘッドカーリーを使ってますm(_ _)m
@kihiro6057
@kihiro6057 9 ай бұрын
@@freedomlife9679 返信ありがとうございます。 2つの使い分けを詳しく教えて頂きありがとうございます。毎年同時期からフラットヘッドカーリーでナイスな釣果をあげていらしたので気になりました。 参考にさせて頂きます! また気になる事がありましたら質問させて下さい♪ ありがとうございました!
@freedomlife9679
@freedomlife9679 9 ай бұрын
​@@kihiro6057春は食性より、威嚇でバイトすることも多い時期ですので、食わせ一辺倒より、ちょっと不規則な動きを出して、リアクション的に食わせるのを意識してます。なので、今の時期は、テールカットのフラットヘッドカーリーを使うことが多いですね。またいつでも質問下さいませ\⁠(⁠^⁠o⁠^⁠)⁠/
@koo8106
@koo8106 9 ай бұрын
お疲れ様です。先日東側の上流から中流(JR高架下)に掛けてバマストも含め様々な事をトライして来ましたが、見渡す限り誰も無、そして私もアタリも触りもない無でしたわ🤣 やっぱ流石ですね〜お見事です👍
@freedomlife9679
@freedomlife9679 9 ай бұрын
コメント、ありがとうございます!この日は、土曜日でしたので、人はかなり多かったです。皆さん、以外と、足元は注力されていない様で、今回、私が攻めたカバーなどはノーマークでした。カバー撃ちも、撃ち込んでから、多彩なアクションで食わせるなど、ちょっと一工夫がいるのが瀬田川の様な気がします。私も、まだまだですので、今後とも、宜しくお願い致します!
@まぁくん-b9y
@まぁくん-b9y 9 ай бұрын
やはり、3インチと言うサイズが大事ですかね?4インチだとでかいですか?😊ナイスバスです!
@freedomlife9679
@freedomlife9679 9 ай бұрын
コメント、ありがとうございます!狙いの場所の水深が、約60cm程度ですので、3インチの方が、60cmの水深でも多彩なアクションを出せます♪あと、多分、カバーに居る餌も、サイズが小さいかと思われますm(_ _)m
@まぁくん-b9y
@まぁくん-b9y 9 ай бұрын
守山市に住んでるのですが、3インチが売ってるところがなく、どこで買われてますか?😢
@まぁくん-b9y
@まぁくん-b9y 9 ай бұрын
見つかっても、パリピメロンとシナモンの二色しかなく、この二色でも釣果関係ないですかね、?
@freedomlife9679
@freedomlife9679 9 ай бұрын
​@@まぁくん-b9y今回使ってるのは、イマカツ社より送って頂いたものですねm(_ _)m
@freedomlife9679
@freedomlife9679 9 ай бұрын
​@@まぁくん-b9y大丈夫です!カラーより、動きが大事ですので♪
@hikadazoo
@hikadazoo 9 ай бұрын
peでも、扱えますか?(リーダーあり)
@freedomlife9679
@freedomlife9679 9 ай бұрын
コメント、ありがとうございます!カバー撃ちは、PE+リーダーでも大丈夫ですが、バマストは使いづらいと思います。ラインの重さも利用してバマストしますので、軽くて伸びないPEは、柔らかいバマストアクションが出せないかと思いますm(_ _)m
@hikadazoo
@hikadazoo 9 ай бұрын
@@freedomlife9679 なるほど!バマストは、ラインの自重が重い方が良いんですね!ありがとうございます!
@freedomlife9679
@freedomlife9679 9 ай бұрын
​@@hikadazooラインの重さを利用して、たるみを作ってるイメージですm(_ _)m
@hikadazoo
@hikadazoo 9 ай бұрын
バマストは、やっぱり20lbじゃ無いとダメですか?
@freedomlife9679
@freedomlife9679 9 ай бұрын
ラインの重さも利用してバマストしてますので、私的には必須なのですm(_ _)m
@ゆちー-z2w
@ゆちー-z2w 9 ай бұрын
お疲れ様です🙇 質問なんですが、何故ペグ止めなのか 何故テールカットなのか教えて頂けないでしょうか?
@freedomlife9679
@freedomlife9679 9 ай бұрын
コメント、ありがとうございます!ペグ止めの理由ですが、カバー撃ちでしたので、シンカーがカバーに引っ掛かるのを防ぐ為ですね。ワームから少し離してペグ止めしてるのは、着底後、ワームの自由度を少しでも上げたいからです。あと、テールをカットしてるのは、左右のイレギュラーフラッタリングを入れるのが目的です。水深の浅いカバーの中で、多彩な動きを演出させたいので、テールカットのペグ止めフリーリグにしました。カバーに入れるだけでは、なかなか食わないので、アレコレ考えてやりましたm(_ _)m
@ゆちー-z2w
@ゆちー-z2w 9 ай бұрын
なるほど🧐 ありがとうございます😊
@freedomlife9679
@freedomlife9679 9 ай бұрын
​@@ゆちー-z2w瀬田川は、プレッシャーが高いですので、カバーに撃ち込むだけでは釣れなくて・・・。なので、多彩な動きで食わせてます。2kgオーバーは、フォールからカバー直下まで上げて、そこでフラッタリングさせてのバイトでした!また、何でもオッケーですので、ご質問など頂けたらと思いますm(_ _)m
@ゆちー-z2w
@ゆちー-z2w 9 ай бұрын
ありがとうございます😊 いつも参考にさせてもらって 刺激を沢山受けています😊
@freedomlife9679
@freedomlife9679 9 ай бұрын
​@@ゆちー-z2w亀さんペースでの動画アップですが、今後とも、宜しくお願い致します\⁠(⁠^⁠o⁠^⁠)⁠/
@imakatsu2360
@imakatsu2360 9 ай бұрын
2キロオーバーをフッキングだけでカバーの上を転がすの禁止ですwww バスに抵抗する暇すらあたえない鬼‼️笑
@freedomlife9679
@freedomlife9679 9 ай бұрын
見えてたバスがデカそうだったんで、バイトがあれば、勝負は急がねばと思ってたんすよね。まぁ、スースタGT3RSの前では、2kgクラスは余裕です(笑)