Пікірлер
@ravenvein
@ravenvein Сағат бұрын
凄い😮シダシダシダw 原始に帰った気分です。 まさかのお社がw 意外と立派な社ですよね。 グーグルさんには私もよくやられてます😊 撮影お疲れ様でした。
@ravenvein
@ravenvein Сағат бұрын
これからどうなるのか分からない物件ですね。 ロケーション的にも悪くない気がしますが、不思議な感じ😮
@vs2226
@vs2226 Сағат бұрын
これからどう変わるのか、見ものです。
@TSUKINEKO0163
@TSUKINEKO0163 4 сағат бұрын
住まい、では無さそうな建物ですね。
@vs2226
@vs2226 Сағат бұрын
いったい何の建物だったのか、どんな使われ方をしたのか謎です。
@TomorowMotoie
@TomorowMotoie 4 сағат бұрын
この謎めいた音楽と建物の不気味さがたまりません。ナゾな感じが醸し出されています。 廃墟とか廃屋はどことなくそういう不気味さというか、空虚感が漂う。 それぞれ意図があって建てられ、利用されてきたのでしょうが、なぜ最終的にはこうなってしまったのか?想像力を掻き立てられます。
@vs2226
@vs2226 4 сағат бұрын
謎が深まります。
@9R59TX88A
@9R59TX88A 5 сағат бұрын
10年ほど前に、ここを訪れた某氏のブログでは、家はいずれも原形を保っていて、多少修理すれば住めそうに見えました。 その内1軒は多少の家財道具が残されていたので人が住んでいた形跡がありましたが、他はカラのようでした。室内に「売り出し中」の幟だけが放置された家もあったようですが、10数年経過後の今では、全てが自然に還りつつありますね。
@vs2226
@vs2226 4 сағат бұрын
この集落の家に、売り出し中の幟があったとは、驚きでした。
@9R59TX88A
@9R59TX88A 5 сағат бұрын
共用廊下はあるものの、各戸の駐車場から直接昇れる階段があるので、階段が多数あります。一見して不要かとも思われます。 しかし、ベッドメイキングや徴収員が通る為に必要なのでしょうね。
@user-yv8jt4eg7jChalenisi
@user-yv8jt4eg7jChalenisi 5 сағат бұрын
夜来たら怖そうですね。昼間でも少し怖いかな?
@futacyanman
@futacyanman 5 сағат бұрын
11:22
@9R59TX88A
@9R59TX88A 6 сағат бұрын
ここは目の前が砂浜で、砂浜に降りる階段もあるので、プライベートビーチのような感じですね。日当たり眺望いずれも良好ですね。しかし、後背の斜面が気になります。土石流が起きそうな感じがします。
@vs2226
@vs2226 4 сағат бұрын
土砂崩れの危険性が理由で、今も手が付けられないのでしょうね。
@user-mq3gj8mq1f
@user-mq3gj8mq1f 6 сағат бұрын
被害者に同情できない
@mihokoseo8929
@mihokoseo8929 7 сағат бұрын
民宿 アパート 貸別荘 そして主さんの家  …‥だったのかも 眼前の景色は いいけど 大雨の日は がけ崩れが 心配。駐車が不便。冒頭 画面左端に 写っていた 湾曲した広い道路とそのまわりに、てん在する家々の中には、ここから 移宅した人が いるかもしれないかも。40年前は 結構 人の出入りが あったのだろうに もったいないこと。
@vs2226
@vs2226 6 сағат бұрын
住むには危険な場所だったことも考えられそうですね。
@user-zm9ef1xd3n
@user-zm9ef1xd3n 8 сағат бұрын
解体途中なのか、リフォームなのかナゾ。何かに再利用しようとしたのかな?海のそばの崖には割りと謎な住宅?海の家?会社の福利厚生的な建物ありますよね。多くは廃墟。これからの季節心霊スポットになりそう。お疲れさまでした(^-^ゞ
@vs2226
@vs2226 6 сағат бұрын
リフォーム工事が中断したような感じでしたね。これからどうなることでしょうか。
@sakusaku5516
@sakusaku5516 8 сағат бұрын
海を間近に見れて見晴らしいいですね。民宿だった?っぽいですね。 場所が良いだけに勿体ないと思ってしまいます。 ありがとうございました😊
@vs2226
@vs2226 8 сағат бұрын
民宿、借家、別荘、いったい何だったのでしょうね。
@user-zm6kv8rp5i
@user-zm6kv8rp5i 9 сағат бұрын
能美島の北西端、がんねの裏にある建物がずーっと気になってます。 以前Googleの衛星写真では沖に向かって長い桟橋のようなものがあったのですが 今はなくたっているようです。がんね側からの陸路も通行止めですし。 現在Googleマップ上でドローン写真があるのですが、建物はそんなに荒れているようには見えませんが。
@vs2226
@vs2226 8 сағат бұрын
五洋建設の研修施設のことだと思いますが、当チャンネルで、その建物の海からの動画があります。 7:10からです。 kzbin.info/www/bejne/nKGTip5_baykmJofeature=shared
@user-wy7my1kq6b
@user-wy7my1kq6b 10 сағат бұрын
内部はあまり傷んでないですね。 カビてないですし
@vs2226
@vs2226 8 сағат бұрын
過去にリフォームをしたように思えますね。
@user-rn8zw9ki5x
@user-rn8zw9ki5x 10 сағат бұрын
謎ですね🤔 地元の方に聞きこむか、登記簿を閲覧するか・・・ そこまでしなくてもいいかもしれませんが(笑)
@vs2226
@vs2226 8 сағат бұрын
いつもならもっと調べたりしますが、今回はそこまでする気がありませんでした。
@maxterhecht
@maxterhecht 10 сағат бұрын
建ててから50年以上経過していることから、遺産相続争いが終わって、更地価格で売却処分されたんやろな?
@vs2226
@vs2226 8 сағат бұрын
これからどうなっていくのか、少し興味あります。
@user-lc4nv4rq4g
@user-lc4nv4rq4g 10 сағат бұрын
景色は最高ですね。住みたいとは思わないですけど・・・
@vs2226
@vs2226 8 сағат бұрын
斜面に建っていましたね。住むにはいろいろリスクがありそうです。
@user-ug1yj9yf2s
@user-ug1yj9yf2s 23 сағат бұрын
勝手に自宅映さないで下さい。猫のみーちゃん飼い主いますよ!
@vs2226
@vs2226 8 сағат бұрын
空き地にいた猫は、みーちゃんですか。喜んでくれていました。
@ravenvein
@ravenvein Күн бұрын
キレイに手入れできたら、ちょっとした森林公園とかできそう😊(またキャンプ場 w)
@vs2226
@vs2226 Күн бұрын
あの高台は何かに利用できそうですね。
@user-we1sr1ps2p
@user-we1sr1ps2p Күн бұрын
セイダカアワダチソウみたいな外来の雑草じゃなくてススキなどが幅を利かせている藪に元風景を感じました
@user-vj1zl6xu3c
@user-vj1zl6xu3c Күн бұрын
ここ自分の家の目の前です。 しかも屋上に夜9時くらいに高校生くらいの人がいて屋上に行く階段はこわれているから何なんだって学校で話題になってます。
@user-lv2yn7bw3l
@user-lv2yn7bw3l Күн бұрын
以前、ここを会場料理教室をされるというのでお誘いを受けました。その時の先生(お誘い下さった方)は美味しんぼ17刊に登場します😊
@vs2226
@vs2226 Күн бұрын
美味しんぼ17刊、見たことあるようなないような。
@user-lv2yn7bw3l
@user-lv2yn7bw3l Күн бұрын
@@vs2226 ワニ(さめ)料理の話
@ratio5754
@ratio5754 Күн бұрын
自然公園?キャンプ場?誰向けの施設なんでしょ。
@vs2226
@vs2226 Күн бұрын
誰も見向きもしないところです。
@ratio5754
@ratio5754 11 сағат бұрын
@@vs2226 おふっ😨
@user-zm9ef1xd3n
@user-zm9ef1xd3n Күн бұрын
身近にない土地柄なので農業経営なんですか?農業漁業も自然が相手ですから経営としては難しいものがありますよね。資本主義に巻き込まないようある程度国が何らかの下支えがないと後継者も続きませんし、一次産業自体も危うくなりそう。お疲れさまでした(^-^ゞ
@vs2226
@vs2226 Күн бұрын
事業継承者がいないという問題でしょうか。
@user-take-3110
@user-take-3110 Күн бұрын
ジャージー牛が売りではなかったけ?👍
@vs2226
@vs2226 Күн бұрын
牧場だったことも考えられますね。
@sakusaku5516
@sakusaku5516 Күн бұрын
東城の森って帝釈峡の近くにあるんですか?聞いたことがある様なない様な‥ 廃墟も東城の森も残念ですね。賑わっていた頃?があったんでしょうね。
@vs2226
@vs2226 Күн бұрын
方向的には帝釈峡辺りになります。
@user-lv2yn7bw3l
@user-lv2yn7bw3l Күн бұрын
東城でも小奴可地区で供養田植えが有名な辺りみたいですよ😊
@TSUKINEKO0163
@TSUKINEKO0163 Күн бұрын
小道の柵など壊れてもいず、丁寧に作られたと推察します。 残念ですね。
@vs2226
@vs2226 Күн бұрын
ここに行ってみたいという人は、あまりいないでしょう。
@user-yv8jt4eg7jChalenisi
@user-yv8jt4eg7jChalenisi Күн бұрын
改装して一般住宅として売り出せば売れるのでは?
@user-we1sr1ps2p
@user-we1sr1ps2p Күн бұрын
東城の山奥なんて雪降ったら孤立しちゃうよ 命に関わるレベルで 公共施設ならまだしも、自己都合だと公費での除雪は望むべくもない
@maxterhecht
@maxterhecht Күн бұрын
「廃墟の森」って、エエナア!
@user-wo7ty5du8s
@user-wo7ty5du8s 17 сағат бұрын
誰が買う?
@mihokoseo8929
@mihokoseo8929 Күн бұрын
晩秋の頃の映像ですね。20年そこいらで こんなに 茫々になってしまって(゚Д゚;)。 連綿と続く 木柵に手すりまで取り付けてあるのに。勿体無い。
@vs2226
@vs2226 Күн бұрын
東城の森は市のホームページに載せてないんです。
@user-vw9le7fk2i
@user-vw9le7fk2i Күн бұрын
今、こんなに荒れてるんだぁ。弥勒の里奥の場所。昔、モデル撮影会とかしてた😊映画村
@user-lb1vb3jf8f
@user-lb1vb3jf8f 2 күн бұрын
昔はローンスキーで遊べたみたいなので畳やソファーの廃棄物から 休憩所と茶店みたいな感じだったなかな? 地元の人に聞くのが早いけど
@hkwkluv
@hkwkluv 3 күн бұрын
コレは大変な場面ですね 30年位前に、2年間山口県萩市に住んでいた時に、萩の先の河原に、防災ヘリが来ていました
@hkwkluv
@hkwkluv 3 күн бұрын
閉館したんですね 福山市から竹原市に行く時に通っていました
@user-mb9lz8rf7p
@user-mb9lz8rf7p 4 күн бұрын
大田市大田町大田にある奥野水道工業所はなぜ空き家のようなのですか
@vs2226
@vs2226 4 күн бұрын
場所、確認しました。Googleで見ると建物がかなり傷んでいるようですね。近くに行ったときに立ち寄ってみますね。
@user-yv8jt4eg7jChalenisi
@user-yv8jt4eg7jChalenisi 5 күн бұрын
廃バスの謎解けませんね。
@user-nv4rt1rl7d
@user-nv4rt1rl7d 5 күн бұрын
今度益田市岩倉町にも行ってみてほしいです。Googleマップで見る限り限界集落っぽいです。
@vs2226
@vs2226 5 күн бұрын
場所、確認しました。限界集落のようですね。また何かの機会に訪れてみたいと思います。
@5963MAT
@5963MAT 5 күн бұрын
ここが出来る前は「ハッピーロード」というレストランがあり、家族でちょくちょく利用していた。 後に、同じ敷地内にプレハブ作りの「魚三昧」も出来て、ここも同じく利用した。 その後、高校卒業後に広島県を離れている間に、今のみはらし温泉の建物になっていて、温泉と魚三昧は数回利用しただけだった。
@user-lm4zm7eb8t
@user-lm4zm7eb8t 6 күн бұрын
無明谷は地質的には石灰岩で構成された谷で水が浸透しやすいことで、平時は川に水が見受けられないのかもしれません。鍾乳石や、小さな鍾乳洞もこの道にはあるようです。 川と道の併用区間が存在するとのことですが谷底ほぼすべてが道となっている区間すらあり、他にはこんな道なかなか存在しないのではないかと思います。 落石のリスクは相当高いようですので今後開通はなさそうですよね…。 入口の石碑が、この道を切望した地域の人達の気持ちの表れとなっていますが、なんともはや……。
@sk100-ywj-
@sk100-ywj- 6 күн бұрын
新見市や高梁市の山中、あるある。 備北バス上がりのヤツ。 よく未舗装の道を上がって来たんだと思う。 このまま、朽ちていくんだろうな。
@user-oy6dy2xh8f
@user-oy6dy2xh8f 6 күн бұрын
ここもまだ電気が残っとる 廃集落大体電気が残っとるですね
@user-sm1hp4kf2u
@user-sm1hp4kf2u 6 күн бұрын
凄い
@user-sm1hp4kf2u
@user-sm1hp4kf2u 6 күн бұрын
どこの路線バス会社のバスだったんだ
@user-xu2xn9iq4f
@user-xu2xn9iq4f 6 күн бұрын
あー、魚切ダムに行く途中のやつか…こんななってるのか。