Пікірлер
@user-yn2ip5rv5o
@user-yn2ip5rv5o Ай бұрын
スポーツ、クロカン、セダンと比べて 性能は一歩譲るが、それぞれの美点を十分なレベルで両立しているわけですね。 悪く言えば、中途半端であるが、何をやらせても結構こなす勇者系ですね。
@melifale1160
@melifale1160 2 ай бұрын
フォレスターの本領発揮?の林道や細い路での カメラ機能についてアピールしてください。 高速道路のダンパーダバダバは良いですね。 スバル車は、運転自慢ばかりか、家族も運転する車にしたいです。
@tomoyoshi3559
@tomoyoshi3559 6 ай бұрын
フラッグシップとしてアレレ?ってところもご愛嬌❤訳あってSKフォレスター乗りですが、やっぱレガシィ・アウトバックが欲しいです‼️😁
@user-cd4bj8yd5s
@user-cd4bj8yd5s 6 ай бұрын
BS9に比べると、乗り心地がよい反面、コーナーでの段差でふわふわバウンドしすぎて収まり悪いく怖く感じます。 外観好きなんですけどね、、
@tarosannr
@tarosannr 6 ай бұрын
D型に替えたついでに、STIのフレキシブルタワーバーとフレキシブルドロースティフナー装着したら、バリ改善しましたよ。😆
@user-es9cd8uf8i
@user-es9cd8uf8i 5 ай бұрын
⁠@@tarosannr はじめまして。 stiパーツ装着後についてですが乗り心地の悪化等は感じますか?
@tarosannr
@tarosannr 5 ай бұрын
@@user-es9cd8uf8i 乗り心地の悪化は感じないです。同乗者は、かえって疲れが軽減したと言っとります。
@user-es9cd8uf8i
@user-es9cd8uf8i 5 ай бұрын
@@tarosannr ありがとうございます😊 あのふわふわした感じというか段差等でリア側の揺れが収まりにくいなーと思っていたところが改善されるのであれば購入にふみきれそうです。 レイバックと悩んでいましたので😅
@tarosannr
@tarosannr 5 ай бұрын
@@user-es9cd8uf8i 私以外にも事例があれば、聞いて見てくださいね。😉
@user-tf3ob7xl7t
@user-tf3ob7xl7t 7 ай бұрын
ワシもこの車に乗っている。今までの車で最高に楽な車で安全、手放せないね。 ワシの場合、燃費は下で13km、高速で17km位で問題ないよ。
@kougi9646
@kougi9646 7 ай бұрын
スバル車を語ると皆さん時間が足りないですね😅🚘 決して小さい車ではないので高速走行時の風切り音など は仕方ないと割り切ってます😌 自分はそろそろガソリン車に乗れなくなる事を危惧して あえてe-boxerは選ばずSPORTにしようと思ったのですが 今現在、特別仕様車のX-T EDITIONが値段的にもお得 だった為購入を決めました🚘(中身はSPORTです♪) 何とも奥深いスバル車、そしてフォレスターの納車が 非常に楽しみです😊
@kazumi9914
@kazumi9914 7 ай бұрын
B型を所有しています。GRBからの乗り換えで一年程乗りましたが、UP主さんと同じ感想です。この車の使い勝手はD型で改善されましたね。とても満足しています。欲を言えば 電子制御ダンパーがあれば完璧かなあと思います。
@subaski
@subaski 7 ай бұрын
少し BGM のボリュームが大きいと感じます。 ナレーションが聞き取りづらい箇所があります。
@user-fo5hh9ew1h
@user-fo5hh9ew1h 7 ай бұрын
非常にためになります。私もBMWからからSTIに買い換えましたが非常に扱いやすいです。正直わたしは7.8年前のX3のディーゼルから乗り換えたんで逆に静粛性にびっくりしました。そこまでネガにはならないんかな〜。あと燃費ですね😢 今のとこは10ちょいですが…それでも楽に気兼ねなく乗れるいい車ですね。
@ya-ox5zm
@ya-ox5zm 7 ай бұрын
STI乗りはじめて1年ですが、走行7000キロ超えはじめたくらいからは、燃費15.5くらいはいきますよ👍
@subaski
@subaski 8 ай бұрын
AVH,アイドリングストップは C 型の途中から センターインフォメーションディスプレイ前面に ボタンが常時表示されるようになりました。
@Saitama-kenmin
@Saitama-kenmin 8 ай бұрын
アウトバックとレイバックで迷ってます。クロストレックでもいいか?と言う気もするし。レイバックに X-MODEが着いてたら何も迷わないんですがね。┐(´д`)┌ ヤレヤレ
@user-qt8fq8nm7i
@user-qt8fq8nm7i 8 ай бұрын
なぜスバルで1番大きなアウトバックに360度ビューモニターカメラが付かないのですか?クロストレックやインプレッサにも付いたのに‼️😠
@user-dr9nm5mb7h
@user-dr9nm5mb7h 8 ай бұрын
B型オーナーです。 ショーワ製メカダンパーにしては、良いセッティングに思えます。 ZF電子ダンパーや、OHLINS&ビルシュタインだと、C1のフィーリングも満足出来るかもですね。 最低地上高を加味したら、やはりスバルは凄いと思います。 燃費もレギュラー仕様と税金の安さで納得。  近所のコンビニと同じ緊張感で、片道300キロ先の雪山へ日帰りで行ける、満足感の高い車です。 750キロの船を牽引出来る車で、走りを語れる稀有な存在です。
@user-qt8fq8nm7i
@user-qt8fq8nm7i 8 ай бұрын
アウトバックにも360度デジタルビューモニターカメラをつけてほしかった😭⤵️⤵️小さなインプレッサやクロストレックにもついているのに‼️😣
@zc6tovab
@zc6tovab 8 ай бұрын
ほぼ同時期にD型にマイナーチェンジしたレヴォーグにはついてるのに、残念ですよね… ただ動画にはしてないのですが、スバルの360°ビューは、ダイハツやトヨタの同様の装備に比べると、画角や映像の歪み感の兼ね合いから少々見づらい印象が否めませんでした…😭 どうも近頃アウトバックは、フラッグシップを名乗ってる割に優遇されてない感を感じてしまいます😣
@user-dr9nm5mb7h
@user-dr9nm5mb7h 8 ай бұрын
北米の好みを和風にした感じですね。 購入する欧米人は、遊び上手なんだなぁと思わされる、B型オーナーです。
@user-ns2sj2sc3x
@user-ns2sj2sc3x 8 ай бұрын
オーリンズの車高調使ってます。それでも、突き上げる感じがありますね…。中古購入なので、既に付いてました。 GTⅢタービン仕様なので、トルクはかなりモリモリです。大排気量の車に乗ってるような感じです。購入時より、タービン交換されてました! IHIより三菱製のタービン好きなので、入ってるのが、これで良かったと思いました。 ランエボ10の頃は、インコネルターボチャージャーがオプション設定されてるのを見て、スバル車のタービン負けてると思ってました! クラッチは、小倉ツインカーボンクラッチなので、ブリッピングが凄く楽です。半クラ性能も抜群ですが、坂道発進が少し難しいです。これは、最近交換しました。ミッションマウントとピッチングストッパーを強化品に交換して、オイルはオメガをオーダーしたので、ギヤの入り良くなりました。
@tanima-gn3zm
@tanima-gn3zm Жыл бұрын
WRXS4欲しいけど。タイヤか245/45r18以外駄目なんだよね。雪国だからスタッドレスも用しないと。ホイール込みで結構な値段が。レヴォーグだと今の車のスタッドレス流用できそうだし。
@user-df1bu5nc7q
@user-df1bu5nc7q Жыл бұрын
現在VAG所有していましたが、最近またMT欲が…。VAB気になっていたので、参考になりました。ファミリーカーとして使用するために、おすすめの車高調などご存知でしたら教えて頂きたいです。
@zc6tovab
@zc6tovab Жыл бұрын
コメントありがとうございます。 少しだけローダウン&気持ちいいハンドリングと乗り心地の両立という観点で言うと、KWやそのサブブランドのSTなんかが非常にオススメですね。 ちょっとお値段がしますが、試乗した際の印象はめちゃめちゃ良かったです! もう少し安価で…となると、有名国内メーカーが出している『複筒式ダンパー』系もかなり優秀です。このVABに使っているCUSCO STREET ZERO Aもその一つですが、前後ゴムアッパーマウントにすれば異音も少なく快適です。
@user-df1bu5nc7q
@user-df1bu5nc7q Жыл бұрын
@@zc6tovab ご丁寧にありがとうございます。参考にさせていただきます。
@kra_666
@kra_666 Жыл бұрын
伸び側の減衰力の話などコメントがとても的確だと思いました。 VABはデビュー時に回頭性の鋭さを売りにしようとしていたようで特に前期型はそれによるしわ寄せがあると思います。
@Minato-gv5kl
@Minato-gv5kl Жыл бұрын
こんにちは!楽しい動画でした。ありがとうございます。 WRXSTIと新型BRZどっちも欲しくて悩んでるんですけど、見た目は完全にWRXSTIが好みです。ただ、値段や低重心FRである事なども考えるとBRZの方が良いのかなとか毎日悩んでます笑 どちらがいいとか意見あったら聞かせて頂きたいです!
@zc6tovab
@zc6tovab Жыл бұрын
コメントありがとうございます😊 なかなか難しい選択ですね… 実利を重視して考えると、積載性や居住性にこだわりがないのであれば、私はBRZ一択かと思っています。VABは最終型であっても流石に古さが隠せませんし、運転の愉しさという面ではBRZが一枚上のような気もします。 ただ見た目の好みは人それぞれありますから、そこで選ぶのもアリですよね(笑) 近年のスバルはデザインテイストが一貫してるので、今見てもVABはそんなに古臭く見えないと思っています。また内外装のドレスアップパーツも豊富にあるので、ノーマルの見た目に飽きたとしても長く愉しめるのがWRXのいいところだと思います!
@tuti3331
@tuti3331 Жыл бұрын
VNレヴォーグとの内装差はルーフ、ピラーの「グレー色」、「ブラック色」の違いは大きい
@haya880529
@haya880529 Жыл бұрын
こんにちは GT-Hの試乗車があまり無いので比較意見は参考になりました。
@ohisan
@ohisan Жыл бұрын
潰れた状態で走行したタイヤはバーストの危険大なので交換しましょう!
@taku6788
@taku6788 Жыл бұрын
動画を拝見させていただきました。 残念ながら、STI スポーツになると、値段的に難しく、安全装備、足廻りはSTIと比べると劣るとこはありますが、GTHの購入に踏み切りました。
@goodie893
@goodie893 Жыл бұрын
にしてもまともにオプションつけて600万は高いよ、 買ったけど
@bee2020
@bee2020 Жыл бұрын
レヴォーグ1.8stiEXも回せば早いし満足してたんですけどどうしてもセダンが好きでsti sportR EXも買っちゃいました笑 フロントから見たらデザインほぼ同じなので早く隣に停めてずっと眺めてみたい🤣 絶対早いしドライブも楽しみすぎてずっとs4の動画回ってます😂😂
@masabassbp5105
@masabassbp5105 Жыл бұрын
見やすくて良い解説だと思います。 当たり前かもしれませんが、レヴォーグと比べてもセダンボディの恩恵は大きそうですね。 フェンダー周りの空力パーツについては賛否ありますが、塗装してしまうと空力性能が落ちるから塗っていないとの事で空力に対して相当のこだわりを感じられる一台だと思いました。 まぁ自分は買えないんですけどね笑
@user-jw3qk8ch8i
@user-jw3qk8ch8i Жыл бұрын
はじめまして。 VAGのE型STI Sportに乗っていますが新型に試乗した時、轍にハンドルが取られないのは同じく感じました。 長距離運転しても疲れにくいと思いますね?
@cando4707
@cando4707 Жыл бұрын
未だに油圧ですか。驚き。
@user-it3xm9xf2t
@user-it3xm9xf2t 8 ай бұрын
VABはあえて油圧にしています。応答性(スポーツ)重視なので。 同車種(兄弟車)VAGは、電動アシストです。
@zouji
@zouji 6 ай бұрын
@@user-it3xm9xf2t 油圧のどっしり感が好き。うちのインプレッサスポーツも油圧式。
@asaku0519
@asaku0519 Жыл бұрын
大事なくてなによりです。 オススメの車高調は多少高額になりますが、静岡県にあるアジュールというショップのオーリンズ製の車高調です。 理由は購入する際に丁寧にヒアリングして頂いてバネレートも含め自分専用の車高調に仕上げてくれる点です。 例えばサーキットメインなのか街乗りメインなのか、それとも半々なのか、しかもサーキットなら主にドコをメインに走行しているかなどなどです。 更に今はサーキット仕様としてセッティングしていたとしても、後々に街乗りオンリーになったという場合仕様変更でそれに適した仕様にしてくれます。 ちなみに私(NBロードスター)も愛用しています。 ※私はショップの回し者ではありません!(笑)
@zc6tovab
@zc6tovab Жыл бұрын
コメントありがとうございます😊 オーリンズ…誰もが一度は憧れるやつですね(笑) 使っている方に感想を聞くと、決まって皆さん『めっちゃイイ!』と仰るので、ものすごく心が揺れますw
@user-nt2ze4uh9q
@user-nt2ze4uh9q Жыл бұрын
本当に走りが好きで、レースが好きで、改造が好きでって人は先代のWRXまでかなぁ~。 明らかに走り屋の気持ちを理解していない奴等が作った車だし、ヨーロッパ車のそれらとは明らかに劣っているし、デザインがふざけている。 内装は良いんだから、アウディやBMW、ベンツみたいにオシャレな外装にしてもらいたい。 後、パワーダウンしても良いから相当低燃費なエコモードも追加して欲しい。 逆にレースモードはもっと激しくして、バブリングも欲しい。 排ガス規制はエコモードでクリアさせればよろし。 この仕様のままなら全然売れないと思う。
@zc6tovab
@zc6tovab Жыл бұрын
「走り屋」の定義に依るところがあるとは思いますが、「レース」「改造」という軸からは残念ながら遠ざかった感が否めなかったです😓(とは言え、そこはVAGにも共通するので、今に始まった事ではないとは思いますが…) ただボディバランスの良さから来るスッキリしたハンドリングは明確にVA系以上に愉しく、街乗り・ワインディングの領域に限ればチューニングしたVAB以上によく走るクルマだと感じました。 欧州車のモード切替も、エコとスポーツで排ガスの浄化能力に差が出るのか(音量だけのような気も…)分かりませんが、多分「モードを分ければいい」と言うほどイージーじゃないんでしょうね。モードを増やせば増やした分だけ適合させるパラメータも増えるので、クルマ1.5台分くらいの手間がかかりそうです…🤔 とは言え、国産でももっとハイパワーで音の演出も効いたクルマが増えてるのは事実で、「アイサイトXの安心感」「ボディバランスの良さから来るスッキリ爽快ハンドリング」「セダンらしい居住性」というところだけではインパクト不足は否めないと感じます。。。
@nmtkusk
@nmtkusk Жыл бұрын
要求が多すぎるわ。 どうせ買えんだろ。
@user-fl6xs1fg5c
@user-fl6xs1fg5c Жыл бұрын
こんにちはです❗️ 加速は速い感じがしましたか?
@zc6tovab
@zc6tovab Жыл бұрын
普通のクルマで考えたら相当速いですが、VABと比べると加速感は弱いと感じました。 実加速は悪くないと思うのですが、トルクカーブがEJエンジンよりフラットなので、VABに慣れた身としてはそこまでの刺激は感じなかったです😅
@user-nr6dz1qy3f
@user-nr6dz1qy3f Жыл бұрын
とても良い、解説ですねー プロ目線の動画を見ると、👁 どうでもいい事言ってる事も 多い気がします♪車🚗好き 素人さんの方が良いでーす🥲 素晴らしいと思う❣️
@mr.wu_2800
@mr.wu_2800 2 жыл бұрын
👍👍👍🔥🔥
@user-dn2jq1qe4u
@user-dn2jq1qe4u 2 жыл бұрын
ためになります!
@LoveFZ
@LoveFZ 2 жыл бұрын
Love the video! Keep posting them :)
@LoveFZ
@LoveFZ 2 жыл бұрын
Love the video! Thank you from Australia!