Zf!Z9のサブ機に持って行こう!
22:49
あれから3年!ニコンZ9!
1:08:16
Пікірлер
@simrtech3d
@simrtech3d 16 сағат бұрын
If we knew how to use it with 3 batteries ok, otherwise the Z9 will always be more comfortable to use. I don't like adding grips to cameras; it doesn't have the same handling as a monoblock.
@cc25hws3612
@cc25hws3612 Күн бұрын
赤山さんいつも楽しいNikon情報ありがとうございます。 先日mfメンテナンスにて F2が戻って来ました、がとても修理後の接着剤の匂いがして、使い物にならなくなってしまいました。 赤山さんも大事なカメラ使い物に、なるかもしれないので、慎重にご判断ください。 念の為送り返しましたが何も変わらず返却されました、残念ですがNikonを辞めようかと思いますの
@akayama
@akayama Күн бұрын
うわっ、そうなんですね。 mfカメラのオーバーホール後は接着剤の匂いというかオイルの匂いと言うんでしょうか。 そんな、独特の匂いがしますが、それとは違う感じだったのでしょうか? F3も新品の時(元箱開けた時)はその様な匂いですが、それと違う感じだったのでしょうか?
@さかほぎ
@さかほぎ Күн бұрын
赤山さんこんにちは。 コシナ製のNikon用レンズが持つ魅力がとても良く伝わる動画でした。 私もその魅力に惹かれ、デジタル一眼レフ時代に購入したPlanar 1.4/85 ZF.2とDistagon 2.8/15 ZF.2を愛用(現在はFTZⅡを介してZ9で使用)しております。 赤山さんが仰るとおり、レンズ本体の質感が高く、ZF.2はニコンのAi-P相当のレンズとして機能する(特にフォーカスエイドが有効になる)点が本当に助かります。 これからも赤山さんの経験談を交えた機材のお話しを楽しみにしております!
@takumar3364
@takumar3364 Күн бұрын
赤山さんがライカの話していて新鮮でした☺️
@リリー-h3n
@リリー-h3n Күн бұрын
赤山さん、こんにちは! Zfに似合うレンズはコシナさんが作ってくれてますね。私はニコンでツァイスが使えると知ったときプラナーを購入しました。 いつまでも頑張って欲しいメーカーさんです!
@knakajima9173
@knakajima9173 Күн бұрын
おはようございます。いつも楽しく動画を拝見させていただいております。現在コシナ製ニコンFマウントレンズが気になっており、ちょうど調べているところに本日の動画がアップされ、大変参考になりました。話は変わりますが赤山様は以前Nikon Dfを所有していたとどこかで拝見しました(誤りであれば申し訳ございません)。現在同機種を使用しており大変気に入っております。そこでNikon Dfについて動画でお話いただければ大変うれしく思います。よろしくお願いいたします。
@中島智-k4o
@中島智-k4o Күн бұрын
こんにちは赤山さん カメラ好きのMFレンズ遊びですね。 MFは風景撮影等では、今も使います。 コシナレンズのZf遊びは羨ましいです。朝の通勤時に見ています。 アップされていないと寂しいです。(笑) 言い忘れました。ニコンミュージアムが10月12日に再開するようです。
@itkoumei85
@itkoumei85 2 күн бұрын
どくどくで分かりやすいです
@長谷川潤-t9k
@長谷川潤-t9k 2 күн бұрын
それからキャノンのプロサービスみたいにレンズ25本、ボディー15台?迄しか駄目だという事になったら、赤山さんの所有機材が 多いのでへたしたら会費が、2倍、3倍と払わないといけなくなるので大変になりますね?僕は頭が痛いですね!
@長谷川潤-t9k
@長谷川潤-t9k 2 күн бұрын
いつも良い情報をありがとうございます。処で今日ニコンプロサービスからメールがきました。来年度からサービス内容が3つにわかれて年内中に選ぶみたいですね?年会費が25000円になるのは少し痛いですね?以前は10000万円だったのに。ニコンさん少し苦しいのかな?
@KG-oc4zo
@KG-oc4zo 2 күн бұрын
F2/T のシリーズは解説が深くて、興味深く見ています。 おりをみて、FM系の感覚を拝聴したいです。フラッグシップ機:F ~ F3 と使った経験からFM、FM2 などがどのように感じるか、興味深々です。お仲間から検証用に借りるなどでも良いと思います。Fチタン系に比べれば、FMの中古は安いですけど・・。(笑)  ほかのユーチューバーでは、フラッグシップかFM系かに分かれてしまい、見る限り比較した感想が無いです。つかみ加減で一番よく感じているのは、Nikomat FTN系ですが、機動性と使いやすさでNew FM2に落ち着いています。
@中島智-k4o
@中島智-k4o 2 күн бұрын
こんにちは赤山さん Zfを予備機ですね。以前はZ6でも仕事していたのでokだと思います。
@町田善彦-c9y
@町田善彦-c9y 3 күн бұрын
素晴らしい検証ありがとうございます。何処かでしゃべりましたが、F2 順巻のボディ。ある出版社の 担当 編集員の方、写真部長 の二人の方がお持ちでした。普通のF2フォトミック黒(報道機材課で加工/縮緬では無かった)を、お持ちでした。裏蓋にローラーが追加され、キュッと巻いてもクラッチで滑らせ ゆっくりと巻き上がりました。920xxxx以外の、チタン ニコンミュージアム・蓮根にあった頃の 冒険館 以外で 見た事ありません。(赤山さん なんとなく、声が上擦っているような気がします)
@akayama
@akayama 3 күн бұрын
おおおっ!!! 貴重な順巻き改造されたF2のお話ありがとうございます😊 それも面白い情報ですね!
@いちろ-n4x
@いちろ-n4x 3 күн бұрын
今回もマニアックで興味深い内容です。 シリアル番号は男心をくすぐります💓 チタンカメラ巡回には「デジタルはかり」も必要ですね。
@akayama
@akayama 3 күн бұрын
流石にもうチタン探求の旅を続けるかどうかわかりませんが。 デジタル秤は持ち歩かなきゃなりませんね。笑 ありがとうございます😊
@こまきねかおる
@こまきねかおる 3 күн бұрын
私も、昔はたまに使ってました。 撮影途中で違う感度のフィルムに換える時、36枚の途中でフィルムを巻き戻した後、途中で巻き戻したフィルムのベロ出しに使ってました。 途中まで使ったフィルムの再使用の時は、レンズに蓋をしてF値最大、SスピードほぼMAXして、空送りを使った枚数の次の次位にまでします。 しかし、最近はフィルム感度を選んで購入するのが難しいので、フィルムピッカーの出番は少ないですが、常備しています。
@KG-oc4zo
@KG-oc4zo 3 күн бұрын
一般用は¥98,000.-で、消費税無の定価で当時売ったものですね。今の売値は高すぎます。 そうした商品に出会ってしまったのが運の尽きですね。そのような時は、手付金を打って取り置き後払いの方法が常だと思いますが?。(笑) 当時の説明では、加工の金型がチタンでは、〇割?使用でダメになるとありました。 コンタックスS2では、油圧による加工工法を開発して製品化したとありました。 それの代替えで、F3/Tで使ってゆきます。(笑)ポンタさんの落胆が目に浮かびます。
@akayama
@akayama 2 күн бұрын
当時のエピソードありがとうございます😊 先ほど、元ニコン関係者のお方に「チタンは硬いためにプレス型が痛むので、壊れても良いとしてF2製造末期にトライ。 意外にたくさんイケたので増産かつネーム入りまでも作った」と。
@KG-oc4zo
@KG-oc4zo 2 күн бұрын
@@akayama さん、ご返信ありがとうございます。なるほど、その技術でF3/Tへつながったのですね。New FM2/Tを買いそこなってしまい、ー20gの差が気になって仕方ない日が続いた思いがあります。(笑)
@弓田浩一
@弓田浩一 3 күн бұрын
中古カメラは一期一会なので、目にしたときに入手しないと、二度と出会えないですね。おめでとうございます。少しの後悔は、後からついて来るものです。リタイア後に親の介護のために北関東の実家に戻った身には、うらやましいですね。
@akayama
@akayama 2 күн бұрын
仰る様に中古カメラとの出会いは一期一会ですね。 今回もまさにそう思いました。
@リリー-h3n
@リリー-h3n 3 күн бұрын
赤山さん、こんにちは! 新宿をパトロール中に発見救出させたのですね。 市場ですかね? 私も市場でピカピカのFと出会ってしまって郵便局に駆け込みました。
@akayama
@akayama 2 күн бұрын
そうです! 市場です。 市場には出物が出ますよね。 巡回パトロールは大切ですね。 しかし、今回はたまたま滅多に行かない新宿にいって、たまたま寄った市場での出会い。 私的には奇跡てした。
@さかほぎ
@さかほぎ 3 күн бұрын
赤山さんこんにちは。 F2チタン773万台の謎解き、とても興味深く拝見しました。 中古カメラ店の現場で、これほどまでの違いに気づくことができる赤山さんの知識の豊富さは素晴らしいと思います。 私もNIKKORレンズで似たような謎解きを強いられたことがあり、中古で購入してから実態を解明するまでに約3年掛かりました。(結果としては未販売のプロトタイプで、製造番号のあるパーツを量産ロットのものに換装された個体でした。) これからも赤山さんのF2チタン愛(=台数)が益々増えていくのを楽しみにしております(笑)
@akayama
@akayama 2 күн бұрын
長時間の動画のご視聴ありがとうございます😊 まさか、私自身、ここまでF2チタン漬けになるとは思っておりませんでした。 しかし、過去にニコン研究会に入会したのもF2チタンがきっかけだったりしましたし、なんだかんだで今はF2チタン大好きですからね。 まだまだ探求できるところは続けていきたいです。 レンズの事、面白い体験されたのですね。 プロトタイプなど、世の中に出てない物を手にするとハマりますね。
@猫の爪
@猫の爪 3 күн бұрын
いくつか前の動画で「節約」というワードを聞いたような・・・ これは買って帰ったら、怒られた感じかな😚 先日私も怒られたばかりです😱
@akayama
@akayama 3 күн бұрын
そうなんです! 先ずは「買っちゃいけない」というワードが頭に浮かんで… しかし、ここで買わなきゃ次は無い… う〜むっ… どうしよう😨 と葛藤しました。 苦笑 その資金を残しておいて、新しいニコンZシステム補充に充てたほうが賢明ですものね。 叱られるのを覚悟でNaokoさんにメールしました。 「事後報告だけど…」 以下省略…
@中島智-k4o
@中島智-k4o 3 күн бұрын
こんにちは赤山さん ウエムラナオミスペシャルに近いカメラの入手おめでとう御座います。 中古は出会いなので、良かったですね。 それも縁だと思います。
@akayama
@akayama 3 күн бұрын
このウエムラスペシャルに近い初期型のF2チタンですが、見つけた時は目を疑いました。 日頃からF2チタンノーネームが好きでネットで売ってると全て製造番号などチェックしてるんですが、まさかの初期番と出会ってしまうとは… まさか、F2チタンノーネームだけをこんだけの台数揃えてしまって変態さの度が増してしまいました。 今度、Nikonチタン仲間が集まってチタン会合をする事になりました。
@audioと写真
@audioと写真 3 күн бұрын
あれ? レンズに絞りリンクがないぞ。残念だ
@akayama
@akayama 3 күн бұрын
やはり、長年のNikonファンにとってはニッコールZレンズに「絞りリングが無い」のはZ発売当初から残念でしたね。
@takeshikajiyama8950
@takeshikajiyama8950 4 күн бұрын
撮り比べ楽しみにしています😊
@弓田浩一
@弓田浩一 4 күн бұрын
フィルムピッカー見つけました。かんじんのフィルムは、すっかり見かけません、どこでも売っていたのに… 停止液の酢酸の臭いを思い出しました。
@いちろ-n4x
@いちろ-n4x 4 күн бұрын
F2AS買った翌年モノクロDPE始め車庫裏を暗室にしました。数年前にKZbin視聴で再熱しモノクロの現像のみ再開しました。LPLステンタンクやピッカー他道具は再利用👍長巻フィルムを詰めて楽しんでます。数日前ニコンメンテナンスサービスにF2ASを送りました😊
@mutumihorio
@mutumihorio 4 күн бұрын
フィルムピッカー懐かしいですねえ!まったく同じもの使ってました!といってもそれほど出番はありませんでしたがw 懐かしと言えばF5も懐かしや!F5は秒間8コマという当時として驚異的なスピードでしたが巻き戻しも4秒という早業でしたねえ!
@中島智-k4o
@中島智-k4o 4 күн бұрын
こんにちは赤山さん 50年程前に中学の担任の先生の家で黒白現像した事を思い出しました。 懐かしいです。
@jin8831
@jin8831 4 күн бұрын
自分も中古ですが55mmマイクロレンズを持って居た様な... ちょいと調べてみよ❣️📸😮👍🏼
@中島智-k4o
@中島智-k4o 5 күн бұрын
こんにちは赤山さん Micro Nikkor Auto 55mm F3.5の良かったね 私がカメラを始めた時、相模原にムサシと言う中古カメラ店がそこでいつも中古機材を購入していました。 現像もお願いしていたので、現像する度に長話して、中古レンズを購入していました。 そんなコミニケーションの場が無くなり寂しいばかりです。
@栄田正剛
@栄田正剛 5 күн бұрын
私が持っているニコンのAi-S55mmF2.8Sの初期型です。これはニコンF2のブラックボディーの最終ロットに付いていました。ニコンを使う人はこだわりがある様で、本来ならばフォトミックAなのですがフォトミックのペンタプリズムは中型型のDP-1が付いていました。当時の相場だとニコンF2のブラックボディーの価格よりも安かったです。マイクロニッコールAi-S55mmF28が付いていたのに。この頃は夜間の動きのあるスナップを撮りたかったのでマイクロニッコールよりもAi50mmF1.4を多用してました。 ニコンがマクロレンズではなくマイクロにこだわったのは、ニコンS2の時代だった時だと思いますが日本の貴重な文献を誰でも読める様にとマイクロフイルムに日本で初めての試みに使った事の矜持があったからだと思います。ニコンで設計製造したマイクロニッコール50mmF3.5で、マイクロフイルムに記録出来た事にあると思います。但しこのレンズはニコンのレンジファインダーの距離計に連動しての普通の被写体では撮影出来たかは分かりませんが、マイクロフイルムに記録するにはミラーボックスに付けて一眼レフにして撮影出来たからだと思います。
@KG-oc4zo
@KG-oc4zo 5 күн бұрын
シュナイダーのクセノタールが使いたくて、ローライを物色したのですが、高価だしレンズを交換できません。マイクロニッコール55mm f3.5 をキタムラで見つけて購入、オーバーフォールしました。このレンズは、クセノター改良形で驚異的な性能です。キィートスでオーバーフォールしてもヘリコイドの硬さは同程度でした。ローライなど買わずにすんで良かったです。(笑)  かたや、シグマの50mm f2.8 も驚異的な性能で、診断室ではオリンパスと共にトップの性能でした。レンズが別に移動する構造により無限のピント位置でも性能が落ちません。こちらも注目です。  付属のレンズキャップは、時代考証が違うと想像します。オートニッコール時代の者に見えます。
@akayama
@akayama 5 күн бұрын
付属の前キャップは、やはり時代考証的に見て違うのですね。 ありがとうございます。 おそらく、今回私が買ったレンズは、前オーナーがNikonが好きで元箱セットで大切に保管して温存されていたレンズなんだと思います。 前キャップは入れ替わってたんでしょうね。
@リリー-h3n
@リリー-h3n 5 күн бұрын
赤山さん、いつも興味深い動画の配信ありがとうございます。 とても良い買い物をされましたね! 私もAi55mmF2.8を持っていますが、なんとなく55mmF3.5が好きで2本持っています。105mmF2.5もクセノタータイプで好きなレンズです。 そうそうキィ-トスさんにオーバ-ホ-ルに出していたF2チタンが帰って来ました。 絶好調のF2チタンに55mmF3.5を付けて久しぶりにフィルムを入れて撮りたくなりました。
@akayama
@akayama 5 күн бұрын
55mm/3.5がお好きで2本お持ちなんですね。 私も55/3.5の描写性能が好きで、今更ながらネットで探してました。 そしたら、今回の様な上物に出会えて良かったです。 ところで、F2チタンがオーバーホールから帰ってきたんですね。 それは嬉しいですね。 私も使い倒して調子が悪くなってるF2チタンを様子見てオーバーホールに出したいと考えてます。 F2チタンで素敵な写真ライフをお楽しみください😊
@darumataishi
@darumataishi 5 күн бұрын
おはようございます。 わたしも マイクロニッコール ai-s 55mm F2.8 ai-s 105mm F2.8 を持っておりまして、 主に 花撮影に使っております。 55mm のレンズは 秋 冬 になるとヘリコイドグリスが固くなるようで、ヘリコイドが きつくなります。 使う前に 日光浴して柔らかくなってから使っています。 55mm  105mm どちらもグリスは硬い目のようですね。 たぶん ピン位置が動かないため? と思っています。
@akayama
@akayama 5 күн бұрын
マイクロニッコールはヘリコイドがスカスカになると真下に向けて俯瞰撮影する際にヘリコイドが伸びて使いにくいですものね。 接写できるマイクロニッコールは何処にも行けない時でも家に居ながらにして写真撮れるレンズだから面白いですね。
@KG-oc4zo
@KG-oc4zo 5 күн бұрын
動画のレンズを中古で購入、ヘリコイドが硬かったです。キィートスにオーバフォール出したけど、やはり硬めで戻ってきました。硬めが規格なのかもしれません。
@長谷川潤-t9k
@長谷川潤-t9k 5 күн бұрын
ニコンのマイクロニッコール55ミリは描写は良いと思いますが、夏に沖縄等の暖かい所に行った時にグリスが溶けて絞り羽について開放になってしまい撮影ができなくて困った事が2回ぐらいありましたので気を付けてください。サービスセンターに行き違うグリスに替えてもらわないといけない事がありますので気を付けて下さい。
@akayama
@akayama 5 күн бұрын
ありがとうございます。 貴重なご経験談、参考になりました。 暑いところでの使用には気をつけます。
@heeyangkee
@heeyangkee 5 күн бұрын
Ai Micro 55mmのF3.5は珍しいですね。しかも新同品を入手されておめでとうございます。 さらにAi Micro F2.8SやP Auto F3.5も既にお持ちだったとは!さすがの赤山さんですね 笑 私はP Auto F3.5を持っていますがマイクロレンズはヘリコイドが酷使されるからかグリスが抜けてスコンスコンになっているものが多いように思います。私のものも中古を購入した時からグリス抜けでニコンサービスでグリスを入れてもらいました。 無限遠から近距離までシャープに写る標準域のマイクロニッコールは万能レンズとして重宝しますね。
@akayama
@akayama 5 күн бұрын
ありがとうございます😊 私のP Auto 55/3.5もグリス抜けでヘリコイドがスカスカです。 調整してもらわなきゃと考えてはいるのですが、そのままにして今回のAi55/3.5を手に入れました。 マイクロニッコールは常用にして寄れる標準レンズとして使うと楽しいですよね!
@ironmike0262
@ironmike0262 5 күн бұрын
こんにちは、こんばんは! 遠いドイツからこんにちは、マティアスです。私は 1988 年から Nikon F2 Photomic を使い始めました。この 1 年半の間、Zfc と Zfc を使ってきました。 「黒い」Zf を購入しました。これで私の Nikon への情熱が再燃しました。特に「レトロ」が好きな人には、Zf は本当に素晴らしいです。ドイツからたくさんのご挨拶をさせていただきました。こんにちは、マティアス Kon'nichiwa, konbanwa! Tōi Doitsu kara kon'nichiwa, matiasudesu. Watashi wa 1988-nen kara nikon F 2 Photomic o tsukai hajimemashita. Kono 1-nen han no ma, Zfc to Zfc o tsukatte kimashita. `Kuroi' Zf o kōnyū shima shita. Kore de watashi no nikon e no jōnetsu ga sainen shima shita. Tokuni `Retoro' ga sukina hito ni wa, Zf wa hontōni subarashīdesu. Doitsu kara takusan no go aisatsu o sa sete itadakimashita. Kon'nichiwa, matiasu👀👀👀
@B747-b8u
@B747-b8u 5 күн бұрын
D5を長年使用していて、そろそろミラーレス機に移ろうかと思っていた頃、Z7Ⅱでは性能的に満足できなかったのでSONY機に全面的に乗り換えようと思っていた矢先にZ9が発表になりレンズこそ総取っ替えとなりましたがNikonに留まりました。 Z9があと数ヶ月発売が遅かったらどうなったことやらです。
@akayama
@akayama 5 күн бұрын
ニコンはミラーレスに本気出すのが遅過ぎて痺れ切らしましたよね。 仰る様にZ9が登場して本当に良かったです。 私もZ9が発表されるのがもう少し遅かったら、もしかしたらSONY買ってたかもしれません。 今後もニコンには更に頑張ってもらわないと長年のNikonユーザーも心が離れていくと心配しています。 しかし、最近はニコンも少しずつ巻き返してますので一人のNikonユーザーとして応援しながらZで楽しみたいと思います。
@いちろ-n4x
@いちろ-n4x 5 күн бұрын
私も中古ですが、Ai3.5 Ais2.8を所有しています。使うのは3.5ばかりです。写りが良く軽くて使い込むとテカリというか黒塗装のヤレた感じが良い味出ます。
@akayama
@akayama 5 күн бұрын
おっ!!!Aiマイクロ55mmをF3.5とF2.8sの2本お持ちなんですね。 私もそのお気持ちがわかります。 マイクロ55mmは使うとハマりますよね。 一番最初に買ったマイクロニッコールは、Ai55/2.8sだったのですが、学生時代にはそれをF3に着けて寄れる標準レンズとして活用してました。
@eikis-country
@eikis-country 6 күн бұрын
非SならF2くらいのスペックにしておけばレンズ間のヒエラルキーも分かりやすくてスッキリするし、もしくは新たに「V(ideo )ライン」として打ち出すとか吹いておけば良いのに、Nikonさん、相変わらず正直すぎるというか、「愛すべき商売下手」ですね(笑)
@akayama
@akayama 6 күн бұрын
仰る様にコンセプトがはっきりしない。 と言いますか、後発のZ50/1.4の存在意義がZ50/1.8Sユーザーの私としては解りにくいです。 諸収差を良好に補正したF1.8Sシリーズとは違う「別の味付け」をしたZ35/1.4に続く新コンセプトのシリーズなのでしょうね。
@中島智-k4o
@中島智-k4o 6 күн бұрын
こんにちは赤山さんナオコさん 私の50mmf1.8のフードはHB-90でNikonロゴはプリントでした。 フードの動画になってしまいましたね(笑)
@akayama
@akayama 6 күн бұрын
結局、赤山シュウちゃんねるでは、私たちがその製品が欲しいか?どうか?で本音が出てしまいます。 それを客観的に判断していただける材料にしていただければ嬉しいです。 今回のZ50/1.4もある意味魅力の新製品なのですが、買うか、買わないかで言うと後者になってしまいます。 やはり、Z50/1.8Sを使い倒してるとそれに満足しちゃってますから。 新たにアレンジの違う同焦点距離のレンズは要らないかな?と言うのが本音です。
@royholic9168
@royholic9168 8 күн бұрын
50.8 ズームリングに挟んだゴムはどこで買えますか?
@akayama
@akayama 7 күн бұрын
元々はウチに余っていたAF-Sニッコール24-70/2.8G用のズームリングのゴムを巻いていましたが、現在はその互換品でAmazonで24-70/2.8用のズームリングのゴムが売ってまして、それを買って使っています。 amzn.to/4dq71To
@いちろ-n4x
@いちろ-n4x 8 күн бұрын
ナオコさんの意見はとてもリアルです。カメラに詳しく凄いです。仕事で使うカメラってこう言うことなんだと感じました。他メーカーでも 必ず口に出して言えないような悪い点があると思います。信頼と堅牢のNikon頑張ってください。
@ピーマンちやん
@ピーマンちやん 8 күн бұрын
動画ありがとうございました♪ 以前にZ9、Z8は高周波フリッカーが目立たないというお話しに対して、その通りで「高周波フリッカー対策は電子シャッターの場合はセンサーのスキャン速度が速い方が有利」という内容をコメント致しました。今回もそのお話しが出ました(20:18)ので、前回は簡単にごく一部のみでしたので今回は考えの全体をコメントさせていただきます。 ものすごい長文の割には拙い説明ですがご容赦ください。 【分かっている事】 高周波フリッカーに関しては経験上、以下の如くと思います。 ① シャッター速度を遅くすると目立たない。(メカS、電子S共) ②電子シャッターでは、Z9、Z8 > α1 > R3 >>Z6III の順に目立たないと、 赤山さんやNAOKOさんが仰っていましたが、 上記の順は電子シャッターのスキャン(読み出し)速度の速い順になっています。 (露光時のスリット幅が広い順になっています) ③グローバルシャッター搭載機は目立たない。 【分かっていることの深掘り】 1. シャッター速度が遅いほど露光時のスリット幅が広くなる。(メカS、電子S共) 2. 電子シャッターのスキャン(読み出し)速度が速いほど露光時のスリット幅が広くなる。 3. グローバルシャッターは常に露光時のスリット幅は全開。 【結論】 上記1、2、3より露光時のスリット幅が広いほど(全開も含めて)高周波フリッカーは目立たない。 【考察】 1. 高周波フリッカーの縞々の幅に対して露光時のスリット幅が十分に広いほうが、縞々が平滑化されやすく目立たなくなるのではないかと考えています。 (高周波フリッカーはCMOSセンサー上の定位置に発生するのではなく、センサーに対して非同期のフリーラン状態なので) 2. Z6IIIの高周波フリッカーノイズがZ8、Z9に比較してくっきりと目立つ細い縞々になる事も露光時のスリット幅が関係していると考えます。 Xにポストされた資料によるとそれぞれのスキャン時間は、 Z9、Z8は3.73ms Z6IIIは14.41msのようです。 (シャッター速度が同じ時はZ9、Z8のほうがZ6IIIよりも露光時のスリット幅は広い) 【その他】 メカシャッターが電子シャッターより高周波フリッカーが目立たないのは「シャッター効率論」が関係していると考えています。 キヤノンさんがR1、R5mark2では電子シャッター使用を推奨しつつも高周波フリッカー対策としてメカシャッターを残した理由として解説しています。 (キヤノン公式や他のKZbinチャンネルで取り上げています。) 以上です。 今回上げてくださった動画に関する感想、意見はまだあるのですが長くなりますので、また機会がありましたらコメントさせていただきます。
@akayama
@akayama 8 күн бұрын
お詳しいコメントありがとうございます!とても参考になりました。引き続きまして、この動画の内容につきまして他のコメントもお待ちしております。
@中島智-k4o
@中島智-k4o 8 күн бұрын
こんにちは赤山さんナオコさん 1時間を超えていましたので、2回に分けて見ています。 電子機器は、ハードとソフトがありSONYは50年ぐらい前から半導体を作っており半導体とソフトウェアの技術、特にイメージセンサーでは世界1の会社なので、ニコンは良く頑張っているんだと思います。 ニコンからSONYに引き抜かれるので無く、SONYからニコンへソフトウェアのエンジニアの引き抜きが必要かも知れません。 もしかしたら、良い人材を確保するため新社屋を建てたのかも知れません。 とにかく、今はAFの更なる改善を期待します。
@910sb2
@910sb2 8 күн бұрын
こんにちは~😊 世の中ビズリーチです(笑) 私は40年近くニコン一眼レフカメラを使っていますが、ミラーレスカメラを買ってからキヤノンに乗り換えようかと最近考える様になって来てしまっています。 カメラの購入の相談を受けた際、残念ですがキヤノンを勧めています😅 ニコン使いの私としては辛いです😢 追加要望になりますが、望遠レンズの鏡筒色を、黒色とライトグレー色に選べる様にして欲しいです!! 取り敢えず、アメリカ製のクッション性の有るレンズコートで外装は覆い、着せ替えは出来ますが😅
@いっしーH
@いっしーH 8 күн бұрын
素晴らしい現場の意見。 私はシャッターボタンが上からすぎて指がつりそうになる。 グリップの握りに近い角度にすべきだと思う。
@康成山下
@康成山下 8 күн бұрын
赤山さんNaokoさんおはようございます 「(株)ニコン様 Naokoより」 今回更にパワーアップされた動画本当に良かったです! ミラーレスについては他社の経験が全く無い私ですが・・・いろいろあるんですね。 お二人のお話を聞いてニコンには是非もう一度王者に返り咲いてもらいたい気持ちでいっぱいになりました! 次回もお待ちしております😃✌️
@JUNICHITAKANO-w9y
@JUNICHITAKANO-w9y 8 күн бұрын
コメント読んでいただきありがとうございます。デジタルカメラになってフィルム時代と違いフラッグシップ機といえど、長期間使えない状況になりました。 奇しくも「F」が6まで、「D一桁」も6まで。「Z」はそれを避けた型番(?)なので、ファームウェアアップデートで長く使えるよう期待します。
@captainjack5248
@captainjack5248 8 күн бұрын
この動画見ながら、F3+MD4を出しらモーターの不調が復活しました。凄いパーワーです。ありがとうございました!
@akayama
@akayama 8 күн бұрын
MD-4の不調が直って良かったです! たまには動かしてあげてくださいね。
@hondarev3542
@hondarev3542 9 күн бұрын
コメント読んでいただきありがとうございます。そしてうれしいフォローありがとうございました。 AFは本当に抜けてしまうことが多々ある。何で?と思って拡大やピントリングで追い込んでも、撮った写真はどこにピンとあってんだよ! と怒りたくなるくらいの時があります。1日の撮影でピント外れが必ずあります。 ソニーのRX100のコンデジさえ1度も経験したことのないピントずれ・・・ニコンさんこれは大問題だよ。 「ピントが合わないことがあります」なんて自ら書いてるのは情けなさすぎます。
@dogwoo3578
@dogwoo3578 9 күн бұрын
赤山さん、Naokoさん 富山の土偶です。 私のつたない投稿を読んでくださり、ありがとうございました。 深夜ラジオにハガキを送って採用されるかどうかドキドキしていた高校時代を思い出しました。 何らかの形でニコン社内に届くといいですね。 また楽しい動画、期待しています。