Пікірлер
@楽しいばらとユリ
@楽しいばらとユリ 14 күн бұрын
ありがとうございます。アップを楽しみにしています。
@kazuotanaka1892
@kazuotanaka1892 20 күн бұрын
批判しすぎるな、と仰っていますね。
@hujikiryuu9664
@hujikiryuu9664 Ай бұрын
以前読んで、また内容を思い出したかったので嬉しいです。 しっかり整理されていて分かりやすかったです!
@矢野久代
@矢野久代 Ай бұрын
とても分かりやすく説明して下さって、ありがとうございます😂
@齋藤正義-c4q
@齋藤正義-c4q Ай бұрын
2年程前にラーマクリシュナを知り深く感銘を受けました。それからは関連する本を沢山読みましたが、その中で一つの言葉「バクタ」(神えの親愛と献身によって解脱を目指す者)に出会いました。ラーマクリシュナそのものであり、わたしもそう有りたいと思っております。
@KunSt378
@KunSt378 Ай бұрын
ヘーゲルの弟子であるフィヒテ? ここは訂正してください。
@InnerScienceLab
@InnerScienceLab 26 күн бұрын
ご指摘ありがとうございます。時系列的にも「ヘーゲルがフィヒテを学んだ」のほうが正しいですし、弟子という言葉も当てはまらない、というのが正確ですね。失礼いたしました。
@Yo-u-tu-be
@Yo-u-tu-be 2 ай бұрын
わからない部分はわからないことを受け入れるべきだけど、その上でスピリチュアルでもエセ科学でも、信じたいものを信じればいい 何事もコンプレックスに狂って、攻撃的な防衛に走ればその人生は泥沼に終わるし、真の意味で迷惑を生む
@gigkz5132
@gigkz5132 2 ай бұрын
東洋のsp(魂)の 思考やマインドが真理から遠避ける傾向なら 言葉の解釈が正しくないはずです 精神迷いの世界に彷徨います 頭、心の思考はあれこれ言葉を使います。 みなさんの言葉とその解釈は正しく一致していますか? 1980、1970、1960、の辞書と比べてください。 辞書の会社でも比べてください。言葉が狂ってきています。戦争の原因でもあります 傾向じゃなく、 言葉を、学問を捨てたのです。考え方ではないのです。 神は言葉と共にあったという言葉の意味を一瞬で気づく事を祈ります。 意は心の音。音が合えば合う。言葉と自然物理万物、精神世界と一致していますので。 後、己を知れば万物を知り 至誠神の如し 成る 神の意志を捉える事もできるでしょう。苦しみを乗り越え他の理解、世は愛を取り戻す事が見えます。霊感じゃありません。論理と直感です。競争は出し抜いた相手が必要だったと後後悔してぐるぐると千代に八千代に繰り返してしまう。瞑想い至
@AH-oc3sb
@AH-oc3sb 2 ай бұрын
ネドじゅんさんの所から来ました!こんなに具体的な死後の世界初めて知りました!グループワークだと知れてとっても心強くなりました♡
@qualia0728
@qualia0728 2 ай бұрын
宇宙に含まれる私も含めての完全性が前提で完全なものに対しはそもそも何もすることはない なのに何故戒律的表現を伝えたのでしょうか?
@seiseian
@seiseian 2 ай бұрын
天にも2種類があり、宗教者や霊的に高い方が見てくる天と、さらに高次元の真天があります。真天はイエス様やシャカ、ムハンマド、孔子様等の限られた方がようやくにして行き着けたところ。話の内容からして、おそらくボルグさんも真天までは行ってないと思われます。時間あればもう少しボルグさんのこと調べてみますネ。参考にはなりますので。
@wdgjatjmpa
@wdgjatjmpa 2 ай бұрын
優しいお声とBGMが心地よいですね。
@ひろみミケ
@ひろみミケ 2 ай бұрын
神に信仰し泣きつきたい と思ってます でも日々の生活に埋もれてしまい  信仰する事が出来てません どうしたら信仰し泣きつけるようになれますか?
@InnerScienceLab
@InnerScienceLab 2 ай бұрын
ラーマクリシュナに興味を感じられたのであれば、彼の言葉に耳を傾けてみるといいかもしれません。『ラーマクリシュナの福音』には、彼が弟子たちに語った数多くの言葉がそのまま残されています。そこに、その答えを見出すことが出来るのではないかと思いますよ。
@ひろみミケ
@ひろみミケ 2 ай бұрын
@ ありがとうございます
@今度待たね
@今度待たね 3 ай бұрын
覚醒してる植物人間
@user-cs6ny8vl7v
@user-cs6ny8vl7v 3 ай бұрын
失えるかボケ、って思う。
@郷内秀夫-n2o
@郷内秀夫-n2o 3 ай бұрын
ババジの年齢は2千歳と少しとこの本に書いてありました。
@too-s2y
@too-s2y 3 ай бұрын
本当に こちらの動画に出会えて幸せでした。  お疲れさまでした。そして、ありがとうございました。 声が、はっきりしていて低いので、リラックスして聞けました。  ヨガナンダ・・・・最高ですね。♪
@Mリチャード
@Mリチャード 4 ай бұрын
受動意識仮説・・・スポーツにおける対人動作をどう説明するのですか? 例えば柔道。技をかけるべき一瞬を逃さずに技をしかける。この動きを受動意識仮説はどのように説明するのでしょう?
@gunjyouwata4687
@gunjyouwata4687 4 ай бұрын
知恵は成長する 或いは衰退する が正しいなら「ソクラテス以上の賢者はいない」は間違えです。 別に嚙みつく気はないですが宗教がファンタジーの粋なので冒涜した言われても神様に出廷いただかなければ決めれません。 一体だれが神様を代弁するのかな。もっと蛇足をすれば神様が罰を下すだろうから(存在し立腹しているなら)ほっといていいんじゃないのと思います。
@TY-xb4ti
@TY-xb4ti 4 ай бұрын
わかりやすくぎゅっとまとめて頂き感謝です。理解出来るまで何度も観てみます。ありがとうございます。
@tomtom-lm8cj
@tomtom-lm8cj 4 ай бұрын
とても優しく聴きやすい話し方が素晴らしいです。スッと入ってきました。ありがとうございます!
@kouseiyamada1402
@kouseiyamada1402 4 ай бұрын
生まれてから社会に出るまで学習や学問をずっと行って来た結果、殆どの人が陥っているのが左脳派です。戦前、頭が良すぎる人は、共産主義になるから、学問をさせない方がいいと言われた人もいたようです。まるで優生保護法の様ですが、将来社会に危害を及ぼす危険を防ぐと言う意味で同列に考えて良いのかは分かりません。多分、判断があるのみだと思います。左脳派でない人は、あまり成績が良くないか普通レベルの人だと思います。民主主義の良識がここにあると言われる理由とも言えます。高学歴ほど社会に出ると、生き残りをかけた言い訳が洪水の様に湧かずにはいられなくなる訳です。その結果、サイコパス傾向に寄るために、頂点を目指さざるを得なくなります。静けさを得る為で、仕事ができるかと言うのは別です。しかし、それで終わりではなく、次々言い訳が必要になってきて、専制的へと発展していく訳です。ですから、社会に出る前にこう言う事はやっておいた方がいいと思いますが、直ぐにできると言うものではなく、日々行っていく覚悟を持った方がいいですね。
@吉川明美-y1n
@吉川明美-y1n 4 ай бұрын
宇宙はひとつ,神はひとつだと思いました。自分も神であることだと〜 これから先どう生きるか問われている〜
@金澤佳代子-f6e
@金澤佳代子-f6e 4 ай бұрын
922👍👏👏👏👏👏👏👏👏👏
@AIAIMI38
@AIAIMI38 4 ай бұрын
ジルボルト・テイラーの奇跡の脳も、右脳さん左脳さんも読みました。 ネドじゅんさんの方法が脳が壊れなくて良いですね〜
@tuyoshisaikyou7987
@tuyoshisaikyou7987 4 ай бұрын
これからは仏教の時代だね、、、平和しこうだし、、、、
@yamasho9154
@yamasho9154 4 ай бұрын
「努力」か「恩寵」か。良いテーマですね。 しかし、そもそも「努力」とは何でしょうか?わたしは「努力」と言われるものは存在していないと思っています。人々が「努力」と呼ぶような行いが、それぞれの人に起こるだけで、蚊に刺されてかゆいから掻くことと違いはありません。 「恩寵」と呼ばれるものも存在しません。“存在”は特定の個人(スピリチュアル系の人にはそれぞれの魂とでも言った方が受け入れてもらえるでしょうか)を祝福したりしません。「恩寵を賜った」と思えるようなことがその人に起こるだけです。 悟っても悟らなくても、それはそれぞれの人にそれぞれに現れた、命(死も含む)の姿です。 「悟ってたら気楽だよ」という程度のことです。まぁ、それは結構良いオマケですけど、死ねば同じです。それでも悟りたいのなら、「自分を消す」「自分を死なせる」というようなことは不可能ですから、そんなことは考えずに、「自分を放し飼いにしてみる」ことです。そして、うろつき回っている「自分」を後ろから見ている意識が、常に乱されないものであることを味わうことです。
@あんこ-m9k
@あんこ-m9k 4 ай бұрын
1.25倍速で拝聴しておりましたが、何もしてないのに突然普通倍速に変わりました。 ちゃんと聴け!って事かな(笑) ありがとうございます。
@pepepe979
@pepepe979 5 ай бұрын
ひたすら雑念打ち消しながらエレベってます。 不思議なことに見ていないタイマーが鳴る3秒前くらい前から体がフワ〜と上に上がる気がして気持ちよくなります。 何何これ?みたいな。
@瀬古浩二
@瀬古浩二 5 ай бұрын
🌊💫ん? ㊗️🎊私が、お釈迦様みたいに、解脱の菩薩の天の悟りを開いたのは? 天の悟りを開く!!3ヶ月くらい前から〜 ん?何か? 嫁の行動が、いつもと違う!!何か?怪しい!! 黒やろか?白やろか? って!考えていた!! そして、3ヶ月後の霊界とつながるお彼岸に、夜の8時頃、急に!たくさんの迷いの心が、5メートルくらいの大きなスロットの目になり、そのスロットが、心臓を中心に、ガラガラガラガラと!もの凄い早さで!動き出す! ギャー!苦しい〜!死ぬ〜! これを1時間くらい耐えて! このままでは死ぬ! この時、嫁に電話して! 『正直に答えてくれ!慰謝料なんて取らんで! 浮気しているやろ〜』 って聞いたら! ハイ! って言うてくれたので! この後直ぐに! このスロットが消えた! 次の日の朝 何か? 背中が生暖かい!! 何やろ?この感じわ? そうこうしている内に! 奥から〜フツフツと湧いて来た!新しい心に!!元の自己中の心が、支配されて!自己中の心が消された!! この時に、 他人が1番!! って気づく!! この後直ぐに! 応援する心と気づく!! その15日後くらいに、もの凄い背中が、熱くなって!!マヒして、 人の為に死ぬる心と気づく!! 後から分かった事やけど!!この心の世界の気づきが、菩薩界の世界の心だった!! またその後!! 1ヶ月後くらいに、 今度は背中が、清々しい!!爽やかな感じ!! 急に涙が、もの凄い!!溢れ出てきて!! 救済の慈悲の心と気づく!! コレが、お釈迦と同じ!!仏界の悟りじゃ!!🖐️😇 そして大事なのはコレ!!🖐️ ✨私は、菩薩の悟りを開いた後に、嫁とは別れた!! この時に、嫁が、浮気男に、家の貯金を全部貢いで! 貯金が0だった。 だから!天の悟りは、お金の欲を、断ち切って!財産0からのスタート!! だから!簡単に言うと!! 🔥お金持ちは、天の悟りからは、全くの逆やぞ!!🖐️😄ハハハ 🔶天理教の中山ミキ!! 自分の財産を、みんなにやって!!財産0にした!! コレは、たぶん?菩薩の天の悟りを開くためだ!! 🍚🍫🌽備蓄をする事は、自分が修行を続ける為に、生き残る為に、良い心がけ!! 備蓄でお金を使い切って!!財産0は、たぶん?いいぞ!!🖐️😇 🏠自分の家と土地は、自分の財産!! だから!自分の家と土地を持っている者は、絶対天の悟りは開く事が出来ない者!!🔥🔥🔥🔥🔥🖐️😄ハハハハハハ 以上!!
@luckyuri0168
@luckyuri0168 5 ай бұрын
身体をもってるこの3次元自体がイリュージョンですからねー
@usausa2256
@usausa2256 5 ай бұрын
自分探しに世界旅行する人がいるがルドルフシュタイナーの著書またはこの様な動画で学ぶことが自分が何者で何を解りたいのかが気づくことができる貴重なお話でした。有難うございます。
@user-pl4bh6we8igpt
@user-pl4bh6we8igpt 5 ай бұрын
「我は在って、在るものなり」。😊🐉
@きしむらし
@きしむらし 5 ай бұрын
何もしないでいなさい!動いては行けない。感動しました😂
@nobuyoshimoriwake6100
@nobuyoshimoriwake6100 5 ай бұрын
分かり易いお話ありがとうございます。勉強になります。
@史絵-h7c
@史絵-h7c 5 ай бұрын
おかんの言う事、本当だったよ〜と言いたくて、 エレベーターの呼吸と、自動思考を止める事を、続けています。 丁寧で分かりやすい動画を、 ありがとうございます。
@amberkimura4088
@amberkimura4088 5 ай бұрын
初めてコメントします。 ダリルさんとは カリフォルニアに居た時 何度か小さな集まりでお会いした事があります。 もう40年近く前で 懐かしくなりました。 本の内容もそうですが,語る声が聞きやすくわかりやすく 心地よいですね! ネドじゅんさんのを おや?と聞いて いくつか聞かせて頂きました。🙏 シュタイナーやエックハルトさんのも 以前聞いてた!事に気が付きました…🙏 これからまた 他のも いろいろ聞かせて頂きますね! 頑張って👍下さい。
@ぷのたん
@ぷのたん 5 ай бұрын
本は読みましたが、何を買いてあったかすぐ忘れてしまうので、これなら何度も見れるしとても良いです。ありがとうございます!
@xyzposo751
@xyzposo751 5 ай бұрын
わたしはいま74歳です。霊は見えませんが大変霊的だと思います。ベランダからは、比叡山が見えます。数ヶ月前比叡山の山から光がおりてきてベランダにはいりました。カメラにもきれいに写ってます。とにかくカメラの写真は、不思議がよくうつります。不思議体験もよくあるので なにか 使命感のようなものが認識あります。 ただ 最近漠然と感じますが昭和の頃のはなや いだ躍動感ある波動が消え次元が違う方向に動いている少し寂しい流れの中にいます。😢
@みぃふぁいゆ
@みぃふぁいゆ 5 ай бұрын
ワンネスは自分で起こそうというエゴのわなに引っかかからないように 坦々と練習していきまーす!
@InnerScienceLab
@InnerScienceLab 5 ай бұрын
いつもご視聴いただきありがとうございます! 今回の動画は、日本中で引っ張りだこのネドじゅんさんの『悟リズム』です。 もしよかったら、感想をコメントしてもらえると嬉しいです。
@岡山洋二
@岡山洋二 5 ай бұрын
ありがとうございます!
@InnerScienceLab
@InnerScienceLab 5 ай бұрын
@user-et7dn6os2r さん SuperThanks ありがとうございます!またお時間のある時にでも来ていただけると嬉しいです!
@aoi-q8g1p
@aoi-q8g1p 5 ай бұрын
自分は無意識も自分だと思っているから自由意思がないという現代の意識界隈における考えもなんだか自分じゃないものが自分を動かしている言葉みたいで好きじゃない そもそもその小人が関わる無意識の形成は 個人が元々持っている遺伝子と日々の体験により無意識が積み重なっていっていると思う そこからピックアップされて識閾下から抜け出したものが意識化されていると思っている 自分は小人のように自分以外の生命個体を例えにするのに違和感があり どちらかというと「遺伝子の箱」という概念に無意識が入っているように思う 遺伝子は体験の捉え方を決めるための箱であり個々の遺伝子によりみな違う箱を形成していて そこに日々体験が無意識として押し込まれている なので無意識は人格形成に強く関与する そしてその識閾下からピックアップされる意識を決めているのは 遺伝子の傾向と体験であり、体験は遺伝子の傾向により変化し箱に入れられている 無数に無意識化された過去体験が入った一部の遺伝子の箱の扉が開き それが識閾下からぬけだし意識化されると思っている 意識を脳とのみ関連させていると脳に影響を与えている遺伝子との相関性が薄れてしまうから 意識と「自分」の関わりが離れてしまうように感じる ピックアップされる意識に遺伝子、つまり自分の持って生まれた形(箱)がかなりの影響を与えていると思う それってまるで違う生命体である小人が自由意思を奪っているように感じるこの仮説に対して そもそも無意識だって我々の遺伝子の箱に入れられたものであり ピックアップされる意識の選別には持って生まれた遺伝子の性格(箱の形)が強く関与しているはずで それこそ無意識そのものが本当の自分でありピックアップも自分の持って生まれた形が影響を与え選択に繋がったのではないかと思う 結果経験と遺伝子の傾向によりネガティブな人間とポジティブなやつみたいな人格が表出するのだと思う 上手く伝えられないんだけど こうやって思考する自分は己に執着した仮説であり仏陀からしたら 諸法無我を学びなさいと説かれそうだ笑
@masaakimatsumoto5651
@masaakimatsumoto5651 5 ай бұрын
「ダンマパダ」は、ゴーダマ シッタルターの言葉で有ればインド古語で有るべきで、何故坊主は中国語を使うのだろう?葬式でもお経を読むが、死者を含め坊主も家族も意味が分からない。何故中国語で?この番組は、分かり易く日本語で言ってるのは良いが、「一切皆苦」とか中国人にも分からない中国語を使うのか?ここに日本仏教の限界が有る。
@mr.987
@mr.987 5 ай бұрын
仏教用語を使わず仏教の真髄を教えてくれる、スーッと入る動画でした。
@坊ゆ
@坊ゆ 5 ай бұрын
クリシュナムルティ 個人的に彼の言葉に命はかよっていないといつも感じます 彼はいつも抽象的な観念で言葉をつなぎあわせて、それに対する質問をすべて胡麻化します 人は彼の言葉を聞いてその言葉のつながりを普遍的真理によらず個人的な見解によって理解しようと します。その理解したと思ったものに人は自己的な優越的理解の感覚を持ち、クリシュナムルティを 賞賛することによって自己が理解したものを他人を通して自己優越的な観念を持ち喜びに至るのです。 簡単に言えば、哲学の世界、つまり記号と化してしまった現代の記号哲学の世界のように、誰それの 哲学者を賞賛することで自分の高尚な哲学観念を公表して優越的な喜びに浸る意味のない方々と同じ レベルに陥ります。 真理は普遍的であり永遠です。誰それによって変化するものでもなく、時間によっても場所によっても 変化しません。何もしらない方が知ったかのように語れば、何も知らない人は知り得たかのような錯覚を 起こしますが、真理には命がかよっておりその命が観えない方には本当の真実は何も見えないでしょう
@Leon-jp9sv
@Leon-jp9sv 5 ай бұрын
日本に伝来した「大乗仏教」は「ブッダの教えではない」ことを理解しないことが日本の仏教界が犯した最大の過ちです。「大乗思想」はブッダの死後400年~500年に中国のインテリ(学識者)がインドに渡って仏教を持ち帰って「儒教」や「道教」の要素を取り入れて改ざんしたもので「ブッダの教え」ではないために大乗仏教に「生きた人間を救う力」はないのです。 日本にとって不幸だったのは、当時の中国人がインドへ渡った時期(ブッダの死後400年~500年)に日本人がインドへ渡ってブッダが説いた本当の教えである「原子仏教」を直接持ち帰ることができなかったことです。 そのことが正しいことは中村元(はじめ)博士がインドを旅して探し当てた最古の原始仏典「ダンマパダ」を日本語に翻訳して出版した「ブッダの言葉」を読めば日本の仏教が「ブッダの教え」ではないことが理解できると思います。 ブッダの教えを理解するために欠かせないのは「素直で純粋な心」です。それが失われたのは「学歴社会」の弊害です。多くの日本人が日本の仏教に関心を持てないのは「大乗仏教」が「生きた人間を救うことができない」ことを知っているために「ありがたい」と思わないためです。 そのことは、タイやラオスやカンボジアなどアジアの国の原始仏教(上座部仏教)を信仰する人々の寺院と僧侶に寄せる「尊敬の念」が日本人と大きく違うことから理解できると思います。 そのように「生きた人間が救われる」ためには「ブッダの教え」でなければならないことを中国人が理解しなかったことが「ブッダの教え」を改ざんして「大乗仏教」を誕生させたのです。 そのようなことをする中国人の(世界で最も偉大なのは「漢民族である」という不遜な)DNAは2000年前も今も同じだと理解すれば合点がいくと思います。
@Stewie-zc6wx
@Stewie-zc6wx 3 ай бұрын
私は華人です。上座部が純粋な仏教の教えを教えているのに対し、大乗は救う別の仏陀を信じているというのは本当だと思います。実際、ゴータマ・シッダールタは、自分は道を示しただけで、苦しみの海を渡るには自分でその道を歩む必要がある、とアドバイスしました。 あまり人種のせいにするなよ、日本人も安易に信じて禅宗を作ってしまう。東アジアの人々は宗教に関するリテラシーが低い。
@omsm122
@omsm122 5 ай бұрын
待ってましたよ!久しぶりですね。アジャですか。嬉しいですねー⤴️
@diamondhideki3844
@diamondhideki3844 5 ай бұрын
よくまとまってます
@のりたま-h7b
@のりたま-h7b 5 ай бұрын
興味深いお話でした。ありがとうございました。 人為以前に完結している世界に気づくということが、目覚めということかと思いますが、 努力とは人為で、自分で何とかしようと思っているうちは、本質には気づけない、だから人為ではなく恩寵・・・ そう考えるのも自然だと思いますし、無意識のうちに人為、行為者となってしまっているので、意識的に、人為的にその癖を落とさなければならない・・・という点を見ると努力とも言えてくる気がします。