Пікірлер
@ハンドル-o8x
@ハンドル-o8x 29 күн бұрын
本当に勉強になりました
@秀晃的場音楽
@秀晃的場音楽 7 ай бұрын
ありがとうございます。 分かりやすいです。 次回、初心者といく機会があるかと思うので、使わせて頂きます。
@Winter-PAN
@Winter-PAN Ай бұрын
コメントありがとうございます!今シーズンも始まりますね!!「立てない」は、初心者さんのつまずきポイント上位なので、ぜひ活用していただけますと幸いです!
@秀晃的場音楽
@秀晃的場音楽 Ай бұрын
@Winter-PAN 教えるときに活用させて頂きます
@HIDETO20
@HIDETO20 10 ай бұрын
このアングルで座るの足首めっちゃ痛そう
@Winter-PAN
@Winter-PAN Ай бұрын
足首ストレッチ必須ですね 笑
@抹茶-m3d
@抹茶-m3d Жыл бұрын
うぅーん!で必ず笑っちゃうw クセになってしまうわw
@Winter-PAN
@Winter-PAN Ай бұрын
うぅーん! ぜひゲレンデで言ってみてください 笑
@抹茶-m3d
@抹茶-m3d Ай бұрын
@@Winter-PAN 初心者のレベルは脱しましたが、逆エッジでコケて声にならない声なら発してます(笑)
@u1k445
@u1k445 Жыл бұрын
1月末に今シーズン初滑って違和感だらけで悩み、動画を見漁っていて男爵さんの動画に出会いました。そして、この動画で「海底少年」「軸トレーニング」に興味を持ち、一昨日レッスンを受けて来ました。今まで学ばな過ぎただけかも知れませんが、ポジションや荷重の仕方を全く逆に考えていたことがわかり愕然。レッスン当日は修学旅行か何かでゲレンデが溢れかえり、降雪と風が次第に強まってコンディション悪く、これまでと真逆のことをすることに恐怖も大きく、消化不良で終わりましたが、翌日、快晴の空いたゲレンデで教わったことを出来るだけ実行したら、ナントナント滑りがすかり変わって掴めた感じです。まだエッジはずれ気味ですが、上達していけそうな感触です。男爵さんの動画に大感謝です。
@刘云博-r7j
@刘云博-r7j Жыл бұрын
こんにちは、膝関節の曲がりがスノーシューの前方の角度と関係があるかどうか聞いてもいいですか?
@hotokesamabudda
@hotokesamabudda Жыл бұрын
こんにちは。ちょっと気になったので教えてください。来シーズンUPZ RC12からpoint951にブーツを替えます。F2のビンディングのトウとヒールにスペーサーを付けていらっしいますが、やはりスペーサーを付けないと隙間が出来たりしますか?またスペーサーを付けた場合と付けない場合の違いなど分かりましたら教えていただけると嬉しいです。 調べてみるとpoint951にF2系のビンディングの組み合わせで使用されている方々は踵が浮くとのことだったので、今対策を考えているところです。
@Winter-PAN
@Winter-PAN Жыл бұрын
※訂正のお詫び※ 動画内で、4/16(土)と記載がございますが、正しくは4/16(日)となります。申し訳ございません🙇‍♂️
@canvas8161
@canvas8161 Жыл бұрын
もっと早くこの動画を視聴したかったです。ずっと上に上にいこうとしていました。腰を前に移動する、覚えました。ダメなお手本もあわせていただき直感的にイメージできました。次行った時は、起き上がることが嫌いにならないよう実践したいと思います!
@Winter-PAN
@Winter-PAN Жыл бұрын
ご返信遅くなり申し訳ありません💦立ち上がる感覚さえ掴んでしまえば、いつでもどこでも滑りながらでも立ち上がれるようになります!次回ファイトです^_^
@ぬぽぽん-o5q
@ぬぽぽん-o5q Жыл бұрын
毎年見に来ます
@Winter-PAN
@Winter-PAN Жыл бұрын
ありがとうございます!毎年新しい動画出せるように頑張ります★
@満ちゃん先生
@満ちゃん先生 Жыл бұрын
前回のもだけどショート動画じゃなくて普通の動画でアップされてるよー!
@Winter-PAN
@Winter-PAN Жыл бұрын
ありがとう!ほんとだ!でもなんでだろう。。何で認識されていないのか理由が分からない。。。
@streeet56
@streeet56 Жыл бұрын
ブーツ選びは大切ですね。自分はシーズン初めからブーツでやられてしまいました。 マウンテンスロープのブーツはシーズンオフを利用してカスタマイズする予定です。 因みに、今シーズンはGSもSLも予選落ちしてしまいました😭
@carving995
@carving995 Жыл бұрын
いつもコメントありがとうございます。痛みは滑る以前に集中力が低下 してしまいます 私もノーマルでは残念ながら履けません。カスタマイズは大切ですね 🌲🌲🌲
@teame.b.z
@teame.b.z Жыл бұрын
こんにちは(^^)履き方の説明分かりやすかったです。マウンテンスロープ純正バックルではなく、ディーラックス トラック700のバックルの用に見えますので理由をお聞きしたいです。間違いでしたらスミマセンm(_ _)m
@carving995
@carving995 Жыл бұрын
コメントありがとうございます 🌲🌲🌲 おっしゃる通りバックル交換して ます。理由は純正品の付け外し 特に外し(引き上げ突起が少なく) 大変だからです。 UPZを使用してた時はリフト乗車 の都度、脱着してましたので これは必要と思いきや全くやらなく なりました(^^;; 流石、ご覧になるところが違いますね!!🌲🌲🌲
@teame.b.z
@teame.b.z Жыл бұрын
@@carving995 返信ありがとうございます、詳しくご説明ありがとうございました(^^) でも、付くのが分かったので参考にまりましたm(_ _)m
@carving995
@carving995 Жыл бұрын
純正品で調子が良くないと 感じる点は幾つかパーツ交換 してます(^^)✋🌲🌲🌲
@streeet56
@streeet56 2 жыл бұрын
動画のアップロード、楽しみにしていました。男爵さんはゲートに入った事がなかったのですね。ちょっと意外に感じました。 ゲート楽しいので是非ハマってください。
@carving995
@carving995 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます✨ そう、おっしゃっていただける事が 何より嬉しいです(^^)🌲🌲🌲 ゲートトレーニング大変、勉強に なりました👍 今後とも宜しくお願い致します🤲
@manyou5043
@manyou5043 2 жыл бұрын
神動画…ありがとうございます 上手くなれそうです!
@Winter-PAN
@Winter-PAN Жыл бұрын
そうおっしゃっていただけて嬉しいです!ありがとうございます!
@tmslulu5685
@tmslulu5685 2 жыл бұрын
old style 😅😅
@増田香苗-e3g
@増田香苗-e3g 2 жыл бұрын
GWまで滑れるところがあるってビックリです👀 信州って最高ですね✨✨
@carving995
@carving995 2 жыл бұрын
増田様 お久しぶりです。 その節はありがとうございました。 アルペン体験レッスンを、ご家族で いかがですか? 以前お世話になった 増田家には諸々の特別サービスをいた します!!✨ よろしければ概要欄から、ご連絡下さい。 失礼します。 m(_ _)m🌲🌲🌲
@saitooh3071
@saitooh3071 2 жыл бұрын
ニュートラルポジションでしゃがむ時にこの動画のように左足を引っ張るような形で後ろにしゃがんでしまうと、左の膝を痛めるので、普通に左足も曲げてその場でしゃがむようにするといいとインストラクターに教えてもらったんですが、どっちが正解なんでしょう?
@carving995
@carving995 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 🌲🌲🌲 3年前の配信動画だったので、もう一度 見直してみました。(^_^*) ポジション矯正の動画テーマでお伝えした かったのは大きくわけて以下の2つ ①ニュートラルポジションが横を向き過ぎ 変におじきしてしまう ②前足に乗りっぱなしで前後移動のイメージ  がわかない しかしながら、今この乗り方は普段はやらない ようにしていると言っても過言ではありません。 理由は後ろ足をふくらはぎに、くっつける動き は足を張ってるのでなく、吸収動作=自分から 板を引き込んでカービングしている力を分散してしまうからです。 前後移動のイメージがわかない方々には トレーニングの一つとしては体感しやすい と思います。 結果、左足も後ろに引っ張られてます。 私もそうなりがちなのですが、答えは一つ と決めてしまいがちで、もっと色々な滑り方 が場面状況により使い訳ができるように なれる事が理想と最近思ってます。 スクールで教わったやり方は、現時点での アドバイスで間違ってはいないと思います。 ただ前後移動で左膝を痛めてしまうと言うのは 前膝に負担が掛かりやすいの意味なのですかね? イントラさんの伝えたかった事を お聞きしないとの印象です。 ならば最近の自分の乗り方は 前足の曲げ角度は、伸ばしたり 曲げたりしないように保ったまま 板を立て、両足に張り感を持たせて 板をより立てる為にニュートラルから 後ろ方向に自重配分を変化させて 乗ってます。 その乗り方が、自分の中では 効率が良くカービング時のホールドを 強めるからです。 言葉では中々、うまくお伝えできませんが いつか機会があれば滑りを見せて頂き 直接アドバイスができたら大変嬉しいです。 ご質問者さんのお話をお聞きして思った事は 今回の動画内容は、すでにクリアされていて もうそのレベルではなく次を目指すためのご質問なのかなとも感じました。 春に志賀高原あたりで "伸び悩みの方々に向けた" レベルUPキャンプの開催をする かどうかスタッフと検討してます。 開催となりましたら 是非ご参加を検討してみて下さい。 長くなりました 失礼します。 🌲🌲🌲
@dumchin
@dumchin 2 жыл бұрын
お尻をボードに近づけるとお腹が圧迫されて息ができないので、体が著しく後傾してしまいます。お尻をボードに近づけた状態で斜め前に…というのが難しいのですが、痩せないと無理でしょうか。
@Winter-PAN
@Winter-PAN 2 жыл бұрын
息が出来ないくらいお腹が圧迫されてしまうようであれば、この立ち方はもしかしたら難しいかもしれません。 その場合、反対向き(山側)から立ち上がる方がやりやすいかもです。
@sayuuu143
@sayuuu143 2 жыл бұрын
今スキー場にいて、立てなさすぎて見てます笑
@Winter-PAN
@Winter-PAN 2 жыл бұрын
ファイトです!笑
@sakerock__
@sakerock__ Жыл бұрын
一緒です笑笑
@96shige36
@96shige36 2 жыл бұрын
若い頃は難なく立てたけど、中年太りで太ってしまってからはどうやってもヒールから立てないので、ひっくり返ってトー側で立ってます。素直に前向きで立てるのは太ってない事が前提な気がする
@たつおにく
@たつおにく 3 жыл бұрын
うんこ座り別名ヤンキー座りができない人はほぼ立てないです。立つ時の重心が前にいかず後ろのままになってしまうので立てません。無理くり立つこともできますが足首or体力が死にます。立てたとしても、すぐ転けて尻と手がやられます。足首が硬い人、腹が少し出てる人はきついかもです。まだスキーの方が楽しめると思います!ソースは俺
@にゃーにゃ-w3x
@にゃーにゃ-w3x 3 жыл бұрын
おぉ✨コレが知りたかった👏🏻👏🏻👏🏻
@Winter-PAN
@Winter-PAN 3 жыл бұрын
良かったです😊
@どんちゃんねる-q7g
@どんちゃんねる-q7g 3 жыл бұрын
たくさんカービング動画見てきましたが、とても分かりやすかったです! ありがとうございます!
@Winter-PAN
@Winter-PAN 3 жыл бұрын
そう言っていただけて配信社冥利に尽きます^_^こちらこそありがとうございます。これからもよろしくお願いします!
@carving995
@carving995 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 🌲🌲🌲 数年前に配信したものですが そう言っていただき大変嬉しいです。 言葉一つがヒントになればといつも 熟考してます。 これからもよろしくお願いします。
@太郎三毛猫
@太郎三毛猫 3 жыл бұрын
スノーボードの魅力が伝わってきます!
@carving995
@carving995 3 жыл бұрын
三毛猫さん お久しぶりです。 いつもありがとうございます。 🌲🌲🌲
@streeet56
@streeet56 3 жыл бұрын
自分も2014年頃までは予選に参加していたのですが、その頃の名称は南関東大会でした。 今年からレースにシフトしたのでテクニカルはやっていないのですが、久々に自分も参加したくなりました。 予選頑張って下さいね。応援しています。
@carving995
@carving995 3 жыл бұрын
前作に続きコメント誠にありがとう ございます。m(_ _)m そうでいらしたのですね✨ 私は本当に恵まれています。 こうして応援していただき力強く 自分を発揮できたら幸せです。 これからもよろしくお願い致します。 🌲🌲🌲
@Winter-PAN
@Winter-PAN 3 жыл бұрын
いつかぜひ男爵とのセッション撮影させてください^ ^
@streeet56
@streeet56 3 жыл бұрын
@@Winter-PAN 様 えええ? とても驚いています。わたくしの様な下手な者で絵になるのかどうか… でも、とても嬉しいです。ぜひよろしくお願いします。
@dallylazy54
@dallylazy54 3 жыл бұрын
夢がありますね! 期待してます!
@carving995
@carving995 3 жыл бұрын
コメント誠にありがとうございます。 m(_ _)m 今の力を出し切れるように 楽しんできます‼︎ 🌲🌲🌲
@sseven966
@sseven966 3 жыл бұрын
グッジョブ
@carving995
@carving995 3 жыл бұрын
ありがとうございます。 ✋(^^) 🌲🌲🌲
@Winter-PAN
@Winter-PAN 3 жыл бұрын
どーもです^ ^
@濱口正樹
@濱口正樹 3 жыл бұрын
素晴らしいです。私も勇気が出ました。私も歳をとってもなかなかスノーボードから離れられない一人です。もっとうまくなりたい、その気持ちを忘れずに その大切さを感じました
@carving995
@carving995 3 жыл бұрын
あついコメント誠に ありがとうございます。 🌲🌲🌲 そんなふうに言っていただき 感無量です。 私は諦め悪くやめれなかったが正しい 表現かもしれません。(^^;; やればやるほど、その難しさとバリエーション のなさを感じる事が多いのですが まだやれる自分も選ばれた人間なんだと 最近は思うようにしています。 これまでお世話になった方々への 出会いに感謝し、精進してまいります。 これからも応援よろしくお願い致します。 m(_ _)m🌲🌲🌲
@Winter-PAN
@Winter-PAN 3 жыл бұрын
スノーボードは年齢の垣根を超えらる、そう信じております!
@増田香苗-e3g
@増田香苗-e3g 3 жыл бұрын
カービング男爵さん、夢への挑戦、頑張って下さい👊✨ 家族みんなで応援しています🙋 Good Luck‼️
@carving995
@carving995 3 жыл бұрын
いつも コメント ありがとうございます。 🌲🌲🌲 ご家族から応援していただき 本当にとても幸せです。 学ばせていただき経験した 技術を自分の言葉でお伝えできたら と思います。 今後ともよろしくお願い致します。 応援ありがとうございます。 m(_ _)m🌲🌲🌲
@Winter-PAN
@Winter-PAN 3 жыл бұрын
温かいお言葉に感謝です!
@ミィくん-u8e
@ミィくん-u8e 3 жыл бұрын
はじめまして!多分、同じ歳だと思いますが…19歳の時Burton Backhillを買ってスノーサーフィンと言っていました!私も今でも修行中です!是非頑張って下さい!!この楽しいスポーツを、ずっと!ずっと…
@carving995
@carving995 3 жыл бұрын
はじめまして コメントありがとうございます。 🌲🌲🌲 Burton Backhilを乗ってらした とは素晴らしいです。✨✨✨ 火祭りで有名な○沢温泉スキー場が 昔、スノーサーフィンお断りの立看板 があったのを懐かしく思います。 自分はBurtonとSIMSが2代メーカー と言っても過言ない時代に 長野市のショップライダーをしていた 会社の先輩に初めてスノーボードを 教えてもらいました。 正統派のバートンではなく、シムスに 乗ってました。(^^;; これからも応援よろしくお願いします。 ご視聴ありがとうございました。 🌲🌲🌲
@凛々蘭々-p4f
@凛々蘭々-p4f 3 жыл бұрын
スノーボードってホント最高ですよね🤗もっと上手くなりたい想いに共感✨ベストを尽くせるよう応援してます✨
@Winter-PAN
@Winter-PAN 3 жыл бұрын
滑れるようになった先に見える景色があったり、出来た時の喜びがたまらないですよね! 早速の応援ありがとうございます!!
@carving995
@carving995 3 жыл бұрын
早々にコメントありがとうございます。 🌲🌲🌲 きっと勝負の厳しさを 痛感するかもしれません。 でも、今持っている技術は出せるように 精一杯の力をぶつけてみたいと思います。 応援のお言葉を胸に頑張ります。✨
@shigakogenkate6087
@shigakogenkate6087 3 жыл бұрын
予選会頑張ってください💪
@たつお-w4d
@たつお-w4d 3 жыл бұрын
立つところを何度もリピートしてたら、段々ジャパネットになってきましたー😂笑 やってみます!
@Winter-PAN
@Winter-PAN 3 жыл бұрын
ジャーパネットジャーパネット👍
@rx89ay
@rx89ay 3 жыл бұрын
昨日、スノボを経験して立てずに悩んで拝見させていただきました。 自宅で試した所感覚がわかりました。次は立てそうです。ありがとうございます!
@Winter-PAN
@Winter-PAN 3 жыл бұрын
一度感覚つかんじゃえばこっちのもんです!雪上だと滑るので、「滑りながら立つ」というのを意識してみてください!
@増田香苗-e3g
@増田香苗-e3g 3 жыл бұрын
男爵さんの滑りかっこいいです🙋 昨年末、家族でのプライベートレッスンありがとうございました🎵 教えてもらった内容が男爵さんの動画で解りやすく説明されていたので、ふりかえりが出来てよかったです😊✋
@carving995
@carving995 3 жыл бұрын
先日は大変お世話になりました。 ありがとうございました。 m(_ _)m 皆さんお上手になられて本当に楽しい 時間でした。✨ 私も海底少年チームライダーの皆さんに ご指導いただき、スノボードの楽しさを あらためて実感しています。 お互いもっと上手になりましょう!! コメントありがとうございました。 🌲🌲🌲
@小林拓実-x2w
@小林拓実-x2w 3 жыл бұрын
カービング男爵さん、2021年の12月31日の1日プライベートレッスンありがとうございました!! レッスン後ずっと滑ってたのですがリフトもしっかり直滑降の姿勢で降りれるようになりましたしターンも1回だけでしたが後ろから前行って前から後ろに行くことが出来ました! 少しだけですがスピードも出しつつしっかりコントロールする事が出来ました!
@carving995
@carving995 3 жыл бұрын
その節はお世話になりました。 体操部出身でいらしただけあり、身体 の使い方が抜群でした‼︎ 又、機会があれば、是非よろしくお願いします。 コメントありがとうございました。 🌲🌲🌲
@小林拓実-x2w
@小林拓実-x2w 3 жыл бұрын
@@carving995 ありがとうございました! かなり1日で滑れるようになってよかったです! 今年行けるか分かりませんがまた行ったらボードもやってみようと思います!!
@carving995
@carving995 3 жыл бұрын
又、是非お待ちしてます。 (^^)✋🌲🌲🌲
@コココ-p9s
@コココ-p9s 3 жыл бұрын
つま先の向きと骨盤の向きは同じでいいという事ですか?
@carving995
@carving995 3 жыл бұрын
その通りです。 もっと言うなら前脚のつま先、膝、腰、胸(肩)は 同じ方向をキープできるように意識してます。 特にソフトブーツは自在に動いてしまうので 胸から、つま先にかけてベニア板が側面に貼り付けられているかのように各関節の張りを感じて滑走する事が大切です。
@コココ-p9s
@コココ-p9s 3 жыл бұрын
@@carving995 ありがとうございます! ダックスタンスだと収めるようにしても お尻は多少、板から外れてしまいますか?
@carving995
@carving995 3 жыл бұрын
セッティング角度をいくつのダックにしているかにもよりますが、ニュートラルポジションで骨盤が収まりきらないほどボードから外れている (外に出てしまっている)のでしたら改善が必要かなと考えます。 ダックスタンスでも、きれいなカービングを描く方はいらっしゃいます。ただし特にトゥーサイド 、ターン弧内側へ腰が入りづらくはなります。 基本姿勢から腰が極端に外に出てしまっていたら ヒールからトゥーに切り替えする際、ターンは 一旦ニュートラルに戻ってから始動となるので より多くの移動が必要になってしまいます。 私は毎年、スタイルは変化させています。 その理由は現状に満足してしまっていては 成長が止まってしまうと思っている事と 色々と考えて試していくからスノーボードは 面白いのかな?と感じるからです。 私の今年の滑りテーマは、積極的に骨盤を 8の字に描いていく事です。🌲🌲🌲
@dallylazy54
@dallylazy54 3 жыл бұрын
シーズンインする前に今年も見させてもらっています! 動画編集ソフトはどちらを使っていますか?
@Winter-PAN
@Winter-PAN 3 жыл бұрын
嬉しいです!ありがとうございます。 編集ソフトはAdobeのpremier proと一部After effectです!
@Sk-op7zc
@Sk-op7zc 3 жыл бұрын
動画拝見しました!いまオフトレでサーフスケートでカービングの練習してます!骨盤をターン方向に押し出すイメージでターンしてるのですが、ニュアンス的には同じようか感覚でしょうか?
@carving995
@carving995 3 жыл бұрын
ご視聴ありがとうございました。 私も今オフからスケートボードを オフトレーニングに取り入れてます。 🌲🌲🌲 自分のスケートボードは、TRG (トライゲット) クルーザーボードをご紹介いただき 昨日も海底少年ライダーの方々と練習しており ました。 骨盤をターン内側 (ターン方向)とは 特にトゥーサイドでしょうか? カーバー系に乗らせてもらったので 足元のイメージはかなり動き、 ポンピングで平地でも漕いでいける 感じであってますか? 私が今、意識している乗り方 ヒールもトゥーもスケートボード上に 身体をおさめて後ろ足で、しっかり 斜め後ろ方向『地面をおさえる』に力を掛けて ブロック。 ヒールはしっかりと身体を捻り (結果的にターン内側になる) トゥーは、その捻りを戻しながら スライドターンのようにスケートボード に追従しながらスピードに負けないように 戻しながら乗っていく。 (なので今、トゥーはあまりターン内側に 腰を入れてません) しかし、色々な乗り方が、ご使用のスケート ボードによっても操作の違いがあり、 時に板を捻り込んでポンピング調に乗ったり トゥーもターン内側に入れる乗り方も練習 してきました。 🌲🌲🌲
@carving995
@carving995 3 жыл бұрын
スケートボードとスノーボードの 乗り方は、特にスケートボード のヒールは初動 前脚重心が強くなるので全く 同じ乗り方ではないと思います。 同じタイプの板に乗っている スケーターのスタイル を多く見て動きを研究されてみて 下さい。 自分もそうしてます!! スノーボードは基本、カービングで 身体をロックして板のしなりを使う時は ターン弧内側に骨盤。 スライドターンは腰位置を開いて板に 追従する事でズレながら板をパタパタと 置いていく感じのイメージです。 私もまだまだ勉強中ですが、今季は 滑りの幅を持たせるために しっかりと切るだけのカービング だけでなく、スライドを学んで いこうと考えております。 🌲🌲🌲
@Sk-op7zc
@Sk-op7zc 3 жыл бұрын
@@carving995 こんにちは!スノーボードシーズンになりすけでトレーニングしたことを試しましたが、全て同じようにうまくいかないものですね!ニュートラルポジションは自分は間違って板がまっすぐにたいして骨盤は真横にしないといけないと思ってました。まっすぐにするために後ろ足も捻ってましたが、骨盤は斜めでいいんですね!
@carving995
@carving995 3 жыл бұрын
@@Sk-op7zc お疲れさまです。 骨盤の向きは♯13の動画冒頭で ご説明させていただきましたが 少しわかりづらかったかもしれません。 m(_ _)m 前足の向いている角度と反対方向 すなわちVの字の方向です。 なので前足が0度ならば腰位置は 真横で良いですが、前足の開き角度に よることをご理解下さい。 sk8には、またスノーボードとは 違う圧力の掛け方があると私は 思ってます。でも使う筋力はかなり 似てますよね!! 🌲🌲🌲 自分はオフにsk8やって太腿が 太くなりました。✋(^^)
@user-rz3wk2it1b
@user-rz3wk2it1b 3 жыл бұрын
髭男爵は復帰しないのでしょうか
@streeet56
@streeet56 3 жыл бұрын
片斜、ザクザクの雪のコンテションの中コーチの方のコメントと言うか、要求が結構厳しいなぁと感じました。でも、変化はすごく感じました。ポジショニングが良くなったのかターン後半での板の走りが違います。
@carving995
@carving995 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 🌲🌲🌲 レーサーの方に、そうおっしゃって いただくと非常に嬉しいです。 ご指導頂いた戸川代表ご自身が レーサーです。 以下、戸川代表のお言葉です。 vol1とvol5の バックサイド、フロントサイドの内径角を見て下さい。全く違います。 vol5のブルーのウェアの時の方が身体が大きく倒れているので、それだけボードも立っているという事です。=グリップも強くなり深く鋭くカービングが出来ているという事です。 このような表現が入るといかに切り替え時からボードが立ち始めて、内径が強くできてきているか分かると思います。 以上になります。 「要求が結構厳しい」流石はお目が高いです。 過去、数年にわたりご指導をいただいて おり(私だけは) 滑り終えた後、 [はい自己分析]なぜ今出来ていないか を的確に理解できていなければ同じ事。 時に厳しくも、格別な愛情で育てて いただいております。 知り合いで全日本に出場している レーサーも数多く、この軸トレーニング に参加して実力を高めています。 ご自身のスキルアップのため よろしければ是非来季、ご参加して みて下さい。 🌲🌲🌲
@streeet56
@streeet56 3 жыл бұрын
@@carving995 御返事ありがとうございます。来シーズンは是非とも参加したいと思ったのですが、エコーバレーでしたら参加できそうです。よろしくお願いします。
@carving995
@carving995 3 жыл бұрын
@@streeet56 お疲れさまです。 エコーが来季は営業するか が不確定ですからね、、、 今季は白樺湖ロイヤルヒルで 開催しておりました。 是非、来季ご参加 ご検討ください。 ありがとうございます。 🌲🌲🌲
@carving995
@carving995 3 жыл бұрын
指導者でいらっしゃる 戸川代表からご視聴にあたり 確認ポイントを頂きました‼︎ 下記に共有致します。 皆様ありがとうございます。 🌲🌲🌲 一般の視聴者の方は、静止画で体軸の傾き方の違いが最初と全く違って深く内径軸が取れているのをポイントとしてご覧下さい。
@carving995
@carving995 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 いえいえ滑りはまだまだです。 自分の限界を超えるため更に精進 してまいります。🌲🌲🌲 配信早々に、大変嬉しいお言葉 何よりもありがたいです。 m(_ _)m
@mochi2501
@mochi2501 3 жыл бұрын
元々上手なので、ビフォーアフターあまり違いがわからない💦
@carving995
@carving995 3 жыл бұрын
わかりづらくて申し訳ございません。 m(_ _)m 指導者である戸川代表の視聴ポイント 重複しますが返信いたします。 視聴者の方には、静止画で体軸の傾き方の違いが最初と全くちがって深く内径軸が取れているのを表現したら分かりやすかったです。 vol1とvol5のバックサイド、フロントサイドの内径角(身体の倒れ度合い)を見て下さい。全く違います。 ブルーのウェアの時の方が身体が大きく倒れているので、それだけボードも立っているという事です。=グリップも強くなり深く鋭くカービングが出来ているという事です。 切り替え時からボードが立ち始めて、内径が強くできてきているか分かると思います。 以上になります。 コメント大変嬉しかったです。 ありがとうございました。 🌲🌲🌲
@AaronKellim
@AaronKellim 3 жыл бұрын
あなたのビデオで私の音楽を使ってくれてありがとう!
@Winter-PAN
@Winter-PAN 3 жыл бұрын
こちらこそありがとう! I like your this song because very suit for video,thanks.Please keep in touch.
@dallylazy54
@dallylazy54 3 жыл бұрын
かなり参考になりました! 音楽も好きです!!
@Winter-PAN
@Winter-PAN 3 жыл бұрын
嬉しいお言葉ありがとうございます!
@Compassandcavern
@Compassandcavern 3 жыл бұрын
Thank you for using our song "Same Old House" in the video!
@Winter-PAN
@Winter-PAN 3 жыл бұрын
Ohhh really!!?:)I’m happy to see you and your songs.Thank you very much for use the song.I support you so keep in touch please.
@Compassandcavern
@Compassandcavern 3 жыл бұрын
@@Winter-PAN of course :)
@mujiy6044
@mujiy6044 3 жыл бұрын
自分100%自己流でした
@kenosaru9546
@kenosaru9546 4 жыл бұрын
初心者です。上に伸びて沈んで安定、伸びて沈んで安定の連続と思いました。でも、スキーと違い、フォールラインにまっすぐになるまで踏み変えを待たないと逆エッジかかってすっころびますね。練習練習。
@Winter-PAN
@Winter-PAN 3 жыл бұрын
逆エッジ怖いですよね😂 踏む位置によっての逆エッジになるならないは、スピードからくる遠心力にも左右されます。 意識して練習していると、いろんな感覚を掴めると思います!一緒に頑張りましょ♪