Пікірлер
@se2n213
@se2n213 15 минут бұрын
インフラ公共投資の削減をし始めたのは自民党・小泉政権からだろ。
@爆睡-e7s
@爆睡-e7s 24 минут бұрын
戦後に穀物が余ったのは、戦争で飢えたから。 欧米はそのことを忘れなかった。 日本は政治家や役人は飢えなかった。
@kinchann11
@kinchann11 31 минут бұрын
イシバ早く消えてくれ
@工藤英之-m6t
@工藤英之-m6t 49 минут бұрын
もう飽きたわ!そればっかり!で いつ決まるのよ??
@ufj24
@ufj24 Сағат бұрын
最悪なことにガサ住民受け入れで石破岩屋を赦す可能性有り😅 イスラエル大事だからなあ
@pearlpalms
@pearlpalms Сағат бұрын
あれれ?おかしいぞぉ~ 楽しい日本って、内閣総理大臣から聞いてましたけど?あれは嘘だったのか、それともあいつ偽物だったのか?
@尋木貴紀-h4t
@尋木貴紀-h4t Сағат бұрын
石破が行ったお陰で高市早苗氏も個人としてアメリカに行けてトランプ大統領と話せる機会で流れが替わるでしょうね。  駄目な石破は早く降りて欲しいですね~でも日本は良くなるよりも悪くなるよ、高市政権が終わった後に続く人は居ない、麻生さんも居ない可能性有る、その後に政治を真剣にやれる政治家が居るのだろうか?旧安倍派の人達はお金の問題で簡単に駄目に成った連中ばかり、国民民主だけで政治やれるのか?最悪の間取り角に今世界は成りつつ有る。 最終的に国民性が高い国のみが生き残れるが平和ボケで来た日本が生き残れるかな?
@user-cnwi92kmxk02ls
@user-cnwi92kmxk02ls Сағат бұрын
この話の本質は、自民や財務省が悪いというだけではない。 国民が選挙に行かないのが悪い。
@donhase-x5t
@donhase-x5t Сағат бұрын
コンクリートを無視したら人が被害に遭いました…
@前北-h2p
@前北-h2p 2 сағат бұрын
国民はすべてを政治家に一任するって確約はしていないはずですけれど 憲法も国民は認めていません 占領下の暫定憲法なのです 違うなら教えてください  全て最終決断を国民投票ですればよいのです 民主主義でしょう
@kaatsu
@kaatsu 2 сағат бұрын
覚えていますよ藤井さん三橋さんはだいぶ前に警鐘を鳴らしてましたね 自分も必ず起こると思ってました。その頃から信頼してます。
@鷹山敏樹-w8h
@鷹山敏樹-w8h 2 сағат бұрын
ザイム真理教。またもや悲惨な犠牲者が出ましたよね。まるで◯人兵器の様ですよね。これは必ず明日は我が身。
@hiraosa5206
@hiraosa5206 2 сағат бұрын
「上下水道は地方自治体の管理だから国は積極的には関わらない」と石破が答えました。 おいおい、地方がキチンと管理できるように交付金を出していれば、今回の事故は防げたかもしれないのですよ。陥没事故は年2万件以上起きているから、緊縮財政を続けている限りこれからも発生します。ましてや実際に施工出来る業者は減り続けているから、今から育成しても満足に動ける業者は簡単には増えません。緊縮脳政党さん、いい加減目を覚ましなさいよ。
@abarayasoutatu
@abarayasoutatu 3 сағат бұрын
穴に落ちたトラックは土砂と水に埋もれて相当な時間がたっています。 もうトラックの運転手さんは亡くなったと断定し、救助活動を中止して復旧作業に切り替えた方が良い。 その方がいろいろ捗るだろうし、それにひょっとしたら復旧作業中に運転手さんの遺体も見つかるかもしれない。 でもまあ、、、知事があんな奴だから無理だろうなあ。。
@広太有吉
@広太有吉 3 сағат бұрын
国が批判覚悟で危険な地域の住民を安全性の高い地域へ移住する様に働き掛けないと同じ事の繰り返し
@小口潤一郎経済社会チャ
@小口潤一郎経済社会チャ 3 сағат бұрын
悲しい事に藤井先生の予言通りになってしまいましたね😫もう本当に積極財政に転換しないと本当に生きていけなくなる🤬💢💢💢
@スヌーピー-e4r
@スヌーピー-e4r 3 сағат бұрын
後さっき生ライブやってたの 見てたんですが 千代田区 神田警察前イチュウの木伐採していたのやってました みなのチャット見ていましたら なんか 朝の。4時から 木きってるんだか? 書いていた方いました 必要なら仕方ないと 思いますが  なんか 木きったら祟りあるんだとか バチ当たるンだとか聞いた 事あります しかし、 なんか 切る必要あるんだろうか。。? まあゎ  都内に居たことありますが なんか 東京って 取ってつけたように 不自然に 木有るんだな❓️ と 昔思った事あります、 まあゎ今は 北海道に居ますから 木沢山あり 自然いっぱいの 景色見慣れてますから  余計そう 思ったのかもですね しかし、 木伐採したらあれ 何十年伸びるに 月日かかるんでしょ。。? 木あったら なんか 呼吸するにも 何か いいんでしょ 🤔
@しろくま-k6b9b
@しろくま-k6b9b 3 сағат бұрын
藤井さんはももいろインフラーZという番組(KZbinでも視聴可能)でも長年インフラの重要性を啓蒙していらっしゃいましたね。
@V12RR-b7x
@V12RR-b7x 3 сағат бұрын
非常に勉強になります。 仰る通りだと思います。 経済学者の方々に国政をお願いできれば日本は良くなるでしょうね。
@スヌーピー-e4r
@スヌーピー-e4r 3 сағат бұрын
まあ~日本各地 おきても おかしくない 状況ですよね  なんか 良くマンホールとか水吹き出したり する事有りますが 専門家の方 言ってましたが 水道管直す お金ないんだとか? 裏金ならあるんですよね😮 全く きちんと もう普段から 使うとこに 使わない 税金ネ 全く 本当 だから 今に   この国 今に巨大地震くるくる言われてるなかそんな地震くる前に違う意味で 沈没してしまうわ 🙄 北海道も なんか古い見たいですよ なんか 言ってましたね 私も北海道居ますから  だけど、普通に考え まさか 道路車で走ってて 道路穴空くなんて 思わないですものね トラック堕ちる瞬間 動画で みましたが もう まっ逆さまに 運転席 から 落っこちてました もう 考えるに 70年も生きてきて 穴に 車 ごと 堕ちるなんて とにかく いち早く 引き上げて欲しい と 思いますね  可哀想だと、思います
@飯岡勲-c1w
@飯岡勲-c1w 3 сағат бұрын
外国人優遇で外国に金を出すよりも、日本国内優遇でインフラや日本国民にお金を注ぎ込むのが大事でしょうが。売国奴政治屋や役人が支配してる内は、道路陥没や橋の崩落が続くでしょうね。
@koo-t2w
@koo-t2w 3 сағат бұрын
この話し、広めよう!
@user-vo8it2cz3u
@user-vo8it2cz3u 3 сағат бұрын
そうだね、復興増税だね
@悠一塩原
@悠一塩原 3 сағат бұрын
参政党農業政策強いですね。
@kyosuke9620
@kyosuke9620 3 сағат бұрын
藤井先生がボコボコに言ってたNHKにようこそは背景に就職氷河期があるから一概にダメ人間とは言えないわ 当時就職に失敗した若者はこんなのが多かった
@きたしんたろう-g8s
@きたしんたろう-g8s 4 сағат бұрын
AIはあかん
@mitrokhinarchives4471
@mitrokhinarchives4471 4 сағат бұрын
国土強靱化、公共事業の話となると山本太郎は絶対に絡んでこなくなります。 ゼネコンの票田が無いからです。スポンサーはあくまで自治労、中核派、韓国、北朝鮮、中国。 これらの庇護の元、弱者をオルグして国を破壊しようとするテロ集団。 旧社会党の残党勢力です。
@748z4
@748z4 4 сағат бұрын
足りなかったのは、予算か、人手か、技術か、歴史から教訓を得る能力か アメリカの歴史、ドイツの現状からも学ぶべき。
@わんぱく-f9s
@わんぱく-f9s 4 сағат бұрын
土作りを知らない政治屋は、「放棄地なんて起こせばすぐ植えることできるべ〜」ぐらいにしか思ってないんでしょうな🌾🍠🥬
@eiei8606
@eiei8606 4 сағат бұрын
インフラの老朽化は先達がその世代の生活力を使って減らしてくれた生活圏環境のエントロピーが見えないところで少しずつ増えているということで、将来再び同じ努力に世代の生活力をつぎ込む必要の無いように、中間世代には維持管理が課せられているのだと思います。歴史的たたずまいが維持されている落ち着いた都市には多分それが文化として組込まれているのだろうと思います。
@user-chatgpt911
@user-chatgpt911 4 сағат бұрын
財務省は解体して歳出と歳入の役所に分けよう
@nekomanma21
@nekomanma21 4 сағат бұрын
過去の箱もの行政のツケですね そのお金でコツコツと普段から地道に修繕を続けるべきだったのに、無計画な政府は事が起こって困るまで何もしないということです。
@UNITElabo
@UNITElabo 4 сағат бұрын
頭の良い方々の啓蒙もユーチューブで何が変わったんだろうか? 何も変わらないし変わってないし あんたらの再生数稼ぎやサロン等の格好のネタだろうな…
@user-shigoto12345
@user-shigoto12345 4 сағат бұрын
安倍晋三「生涯現役」 安倍晋三はじめ自民党も公明党に責任があります。 選挙行かなかった国民も悪かったです。
@mitrokhinarchives4471
@mitrokhinarchives4471 Сағат бұрын
むしろ選挙に行った人の責任ではないですか?B層の責任が最も重いと考えます。 B層の話になると、みんな口を噤むのです。
@絶景ch
@絶景ch 4 сағат бұрын
今の日本の現状や衰退していく未来しか見えないのが悲しくて悔しくて仕方ない😢最後は武士道や大和魂を思い出そうよ。大好きなこの国の繁栄を願いたい
@yamadateiji
@yamadateiji 5 сағат бұрын
緊縮財政論 積極財政論と言いますが 少しピントが ずれてると思います。 緊縮財政論というのは財務省中心の政策のことを言ってるんでしょうが 奴らは公務員給与・・自分たちの給与について 下げるところか どんどん上げてきています。 緊縮財政 積極財政そんなものはどうでもいいんです・。 奴らが考えてることは ただ単に 国民からむしり取ること・・。それしか考えていないのに もしかして 気がついてないんじゃないでしょうか?
@zawa-510
@zawa-510 5 сағат бұрын
オールドメディアのバカコメンテーター共減税で喜んでるよりこういうとこに使う財源を真剣に考えるべきじゃないか?とか税金論でしか言わない。 減税論者が悪いと財務省から言えと言われてる犬畜生共!
@そらじろう-r5k
@そらじろう-r5k 5 сағат бұрын
予想してたけど、こんなに目障りなことになるとは 次は日本人には理不尽な事件があちこちで起こる
@野本稔浩
@野本稔浩 5 сағат бұрын
藤井さん  怒れぇ! そして国民も皆 怒れぇ! 国として この国の社会として インフラの維持さえ出来ないような国にしてはならない。 何の為に高い税金払ってんだ! って話です。 本当に!
@アウクシリア
@アウクシリア 5 сағат бұрын
ああ、もう人生を諦めよう。もう、祖国を諦めよう。もう世界を諦めよう。私に私を終わらせる才能がないのが非常に辛い。
@西川基-k8v
@西川基-k8v 5 сағат бұрын
各自治体行政は本来なら 毎月点検等も 何も無ければ 半年に一回とか する傾向がほとんどです その感覚が問題が起きても 自然災害と 言ってるのが 各自治体行政の職員達です
@miyukin4354
@miyukin4354 5 сағат бұрын
事故にあわれた方 またそのご家族の方の事を考えると 胸が痛いですまさか日本でこんな事がおこるなんて!と思いますが 老朽化進んでいるのはここだけでなく全国的に言えるのではないのでしょうか?道路工事はよくしていますが下水管等の補強は後回しにしてきたのではないのでしょうか?
@miturumakabe3255
@miturumakabe3255 5 сағат бұрын
何故どうなるのか根拠を教えて?
@tapi52
@tapi52 5 сағат бұрын
この6年ぐらいで、建設原価はほぼ倍になっています。 それなのに国の予算はずっと6.1兆円。 消費増税分も考えると相当な事業量が目減りしています。 6年前からすると半分ぐらいしか工事量が確保できません。
@V12RR-b7x
@V12RR-b7x 3 сағат бұрын
子ども家庭庁には7兆円。 他国にもバラマキ三昧。 どう考えても血税の使い方を間違えている。
@Kikutiyoto
@Kikutiyoto 5 сағат бұрын
市役所の上下水道課の管理能力と、土建屋の技術も技能も経験者不足。40年前に上下水管を埋設した技能者は、退職して今はいない。
@NNNN5464
@NNNN5464 5 сағат бұрын
先生が15年前から警告して居たのにも関わらず起こるべくして起こってしまったこの事故、先生の心中お察しします。 出勤で使う道なのであまりにも身近な事件にとてもショックを受けていると同時に、文字通りいつどこで何が起こるか分からない世の中になってしまいました。 能登半島地震の際、立憲の米山議員は「地方復興する余裕はないので移住も検討しろ」という趣旨の発言がありましたが、安全な移住先など無いではありませんか。 日本とはこのような国でしたか? 運転手の方の救出を心からお祈りしております。
@しの-k1j-t4k
@しの-k1j-t4k 5 сағат бұрын
おっしゃる通りでございます。配信いただきありがとうございました。
@プラモ君
@プラモ君 5 сағат бұрын
消費税は廃止、所得税も廃止すれば議論する無駄な時間が省けますよ。  消費税は廃止して、正しい累進課税に戻し国内経済に柔軟性の在る税制を構築した方が早いですね。
@ColtGovernmentM1911
@ColtGovernmentM1911 6 сағат бұрын
関東ローム層もろい
@YasuriKatame
@YasuriKatame 6 сағат бұрын
博多の陥没事故のときもそうでしたが、今回も崩れたのはほぼ道路だけ 先人がこういったリスクを予め予測して危害を最小限に抑えるようインフラ設計をしたのだなと考察してます あくまで個人的考察 そういったインフラの基本的な安全安心に対する取り組みについてももっと教育的な発信をしていただけたら幸いです