Пікірлер
@ritounoakiya
@ritounoakiya 10 сағат бұрын
梅の子島、私も行こうとして断念したことがあります。 ちょっとあのダンチクどうにかならないか聞いてみます。
@aruitetabisuru
@aruitetabisuru Сағат бұрын
ありがとうございます。そのような働きかけのできる方なのですね。通行できるようになったら、是非とも再訪したいです。
@user-kz9fq7wp3z
@user-kz9fq7wp3z 11 күн бұрын
お初です。何気なくあれこれ動画を観ていたら?この動画に目が留まり視聴させていただきました。 私は睦月島のすぐ隣の島に住んでいる者です。今から30数年前に某土木会社でアルバイトをしていた時に、睦月島で作業をしていました。梅ノ子島には土木作業でよく足を運びました。今は某社のパート社員として、月の半分近く睦月島に渡り配達の仕事をさせていただいております。
@aruitetabisuru
@aruitetabisuru 10 күн бұрын
ご視聴、ありがとうございます。睦月島の歴史をよくご存じなのですね。もしかしたら、梅ノ子島(鼻)に通じる舗装道路の土木作業に関わられたのでしょうか。灯台があるわけでもないのに、何故、あのような立派な舗装道路が通じているのか不思議でした。島には標高点があるので、国土地理院の方が定期的に訪問する必要があるからかなと、想像はしたのですが、もし、お分かりであれば、ご教示ください。
@user-kz9fq7wp3z
@user-kz9fq7wp3z 10 күн бұрын
@@aruitetabisuru ありがとうございます。私が土木作業員のアルバイトで働いていた平成3年当時は、災害対策であちこちで土木作業が盛んに行われていた時期だったように記憶しています。その頃には既に立派な農道が造られており、梅ノ子に向かって歩いて行くのにも既に出来ていた農道を歩いて行った記憶があります。舗装道路が造られたのは昭和40年代から50年代にかけてではないのかな?と思われます。 その当時土木作業に携わった先輩方に少し話を聞いたことがあります。話が逸れますが、地元の方の話では昭和50年代までは島の人口が1000人を超え、映画館もパチンコ店もあり、お店も5~6軒あったそうです。私が土木作業員で働いて期間は僅か数ヶ月、平成3年に各地で甚大な災害を与えた19号台風の前後なので、詳しくはわかりませんが、お店は動画で紹介された楠商店の他に林商店というのがありました。
@user-kz9fq7wp3z
@user-kz9fq7wp3z 10 күн бұрын
@@aruitetabisuru 引き続きコメントさせていただきます。今現在は、台風の爪痕はほとんど見当たりませんが?平成3年の台風によって海岸沿いのほとんどの家がきれいに流されてしまい、それによって島を離れた農業従事者も少なからずいると聞いています。まさに地獄絵図でした😣港はゴミでべったりと埋め尽くされて船が身動き出来ないくらいでした。それからよくぞここまで復興出来たなぁ~って地元民のエネルギーに頭がさがる思いです。
@aruitetabisuru
@aruitetabisuru 9 күн бұрын
@@user-kz9fq7wp3z 立派な長屋門から想像すると、昭和の終わり頃には、栄えていたという話は、違和感は無く聞こえます。 平成3年の台風で、そのような大災害に遭われていたのですね。復興にご尽力された方々には、頭が下がります。貴重な情報を詳細にご教示いただき、ありがとうございます。
@jirotkz
@jirotkz Ай бұрын
興味を持って拝見させてもらいました。昔の人のい息づかいが感じられました。ところどころにある結構狭くて急な道を、馬が事故なく通れたものなのでしょうか?
@aruitetabisuru
@aruitetabisuru Ай бұрын
コメントありがとうございます。 数多くの馬頭観音が、物語る通り、落命する馬もあったようです。急坂では、一人で5頭くらいの牛を操る牛方さんが、活躍したそうです。
@user-zl8bg9kl5m
@user-zl8bg9kl5m Ай бұрын
私の故郷です 梅ノ子島は昔歩いて行って釣りをした記憶があります 道路の整備ですが、過疎化も進み必要な道路しか整備しなくなったと聞いています
@aruitetabisuru
@aruitetabisuru Ай бұрын
出身者の方にコメントいただけるとは、光栄です。 梅ノ子島への道路自体は健在なので、 藪だけ取り除くことはできないかと思った次第です。 でも、皆様、生活を守ることで必死なのだと思います。 イノシシとの攻防戦も、壮絶なものだとか。 ミカン畑と長屋門は、後世に残ってほしいと願います。
@user-we6ye3cu9u
@user-we6ye3cu9u 3 ай бұрын
私は此処が大のお気に入り
@aruitetabisuru
@aruitetabisuru Сағат бұрын
私も、お気に入りになりました。
@it1599
@it1599 3 ай бұрын
とても歩けた道ではないですね。
@aruitetabisuru
@aruitetabisuru 3 ай бұрын
多くの方は、そのように思われると思います。 この郡界尾根を歩いていると、このような道が、当たり前に思えてきてしまうのですよね。 但し、ファミリーや初心者向けではないことは、確かです。
@mrami2614
@mrami2614 3 ай бұрын
面白かったです、地元ですが改めて地図を見てみると旧鴨川有料道路も房総スカイラインと表記されてるんですね。どちらも無償化されたからかな。 410号線沿いにも「白壁の湯」なんてのがあるので、この辺の地質は白い岩が多いんでしょうね。房総の山並みは意外と標高のわりに遭難も多いので気を付けないといけませんね。
@aruitetabisuru
@aruitetabisuru 3 ай бұрын
ありがとうございます。房総の尾根は、擦るとボロボロ剥がれるような岩が多いので、大雨の度に、どこかしら崩壊しますよね。 今回のルートは、右側が絶壁の区間が多かったので、滑落はもちろん、崩壊しそうな場所からは、離れて歩くのが、無難だと思いました。
@user-wl3yk9ln2l
@user-wl3yk9ln2l 3 ай бұрын
中山道かな
@THEBEARCANYON
@THEBEARCANYON 4 ай бұрын
bgmが大き過ぎてセリフが聴こえにくいです
@aruitetabisuru
@aruitetabisuru 4 ай бұрын
ご指摘、ありがとうございます。 オリジナルのセリフの音量が不足しており、 調整はしたのですが、不十分でした。 字幕はしっかり作り込んでいるつもりなので、 ご利用いただけますと幸いです。
@user-if9yd5wp1o
@user-if9yd5wp1o 5 ай бұрын
多賀城跡遺跡ではないと考えられます。何故なら多賀は名取以南十四郡から離れた所に多賀があった事を大伴家持が言上しています。 多賀城碑には虚偽が記されています。神亀元年に大野東人は按察使や鎮守将軍に任ぜられていません。依って、多賀城碑は偽物と考えられるのです。 偽歴史を拡散しないで下さい。 本当の多賀東北東北自動車道長者ガ原パーキング付近にあったと考えられます。貞観の大津波は海口か百数十里(約50~30Km)の多賀城下まで押し寄せ、現在の大崎平野は被災し百姓の多くはにげだし、律令支配も放棄されてしまった。 六国史の何処にも多賀城を国府とする記述はありません。多賀国府という文言は東鑑文治五年八月の条が初出です。江戸時代の東鑑研究者が虚偽を付加したものと考えられます。 東北の歴史は実在しなかった多賀国府説により歪められたのです。江戸時代には金印、多賀城碑などの捏造が横行したようですね。
@aruitetabisuru
@aruitetabisuru 5 ай бұрын
コメントありがとうございます。 大野東人の神亀元年当時に按察使兼鎮守将軍であったというナレーションには、 ご指摘通り明らかな誤りがありましたので、削除いたしました。 多賀城碑には、偽作説があることは、承知しておりましたが、 一方で、この3月15日に、文化審議会により、 国宝指定の文部科学大臣への答申が行われました。 この場は、学説の真偽を確認する場ではありませんので、 コメントは、控えさせていただきます。
@user-lb8vc8it6z
@user-lb8vc8it6z 5 ай бұрын
景観によく配慮された町ですね。
@aruitetabisuru
@aruitetabisuru 5 ай бұрын
景観は、見ごたえがありますね。 これを守っている方々には、 頭が下がります。
@user-sq2ju2ft5z
@user-sq2ju2ft5z 6 ай бұрын
行ってみたいなと思える所ですね。動画では,時間が短すぎてちょっとね。 行くことが有ったらゆっくり時間をかけて,景色を味わいたいですね。
@takizukan
@takizukan 6 ай бұрын
歩くのがとても気持ちよさそうなコースですね!行きたくなりました。
@user-qg6oz8uk6k
@user-qg6oz8uk6k 7 ай бұрын
本当に迷路のよう、この感じは初めて見ました。 貴重な映像をありがとうございます。
@aruitetabisuru
@aruitetabisuru 7 ай бұрын
コメントありがとうございます。 実際の迫力が、これでも映像では伝えきれていないのが、正直なところです。機会があれば、足を運んでいただけると、お分かりになるかと思います。
@ultradaraman
@ultradaraman 8 ай бұрын
琵琶湖の歴史を感じますね🍀*゜
@st5668
@st5668 9 ай бұрын
ちょっと興味があり、登山したいので参考になりました。登山のつもりで 登れば大丈夫と確信しました。
@aruitetabisuru
@aruitetabisuru 9 ай бұрын
積雪のある時期を避ければ、意外と楽に登れると思います。お気をつけて、いらしてください。
@user-fg9su2xv8k
@user-fg9su2xv8k 9 ай бұрын
松尾山城址散策お疲れ様でした。 関ヶ原町の有志の方々によって整備されているので、標高の割には登りやすい城址だと思います。 ご指摘のように大谷吉継の陣まで相当な距離があり、古戦場全体を俯瞰できる要衝地ではあるが戦いに即応できる場所なのか私も疑問視しています。
@aruitetabisuru
@aruitetabisuru 9 ай бұрын
様々な異論があるようですね。小早川軍が布陣したのは、松尾山頂上ではなく、山腹だったとか、開戦直後早々に東軍として参戦していたとか。各大名や軍記物作者が、後世にそれぞれの立場で話を盛って書物を残していたりするので、真実は闇の中ですね。
@user-uy1sk3vh2e
@user-uy1sk3vh2e 9 ай бұрын
2度行っていますがあの狭い場所に何万も兵が置けるのか疑問です。
@aruitetabisuru
@aruitetabisuru 9 ай бұрын
両軍合わせて15万という数字がありますが、実際のところは、分からないですね。
@user-uy1sk3vh2e
@user-uy1sk3vh2e 10 ай бұрын
京都から18切符で駅前でママチャリ借りて行きました。懐かしい画像ありがとうございます。
@aruitetabisuru
@aruitetabisuru 10 ай бұрын
移動時間の方が遥かに長そうですね。 気に入っていただけて、幸いです。
@user-tr7bk5nu5l
@user-tr7bk5nu5l Жыл бұрын
トイレの広場まで車で入れそうですか?
@ultradaraman
@ultradaraman Жыл бұрын
素晴らしい動画ですね😊 チャンネル登録しました。
@aruitetabisuru
@aruitetabisuru Жыл бұрын
おほめの言葉をいただき、ありがとうございます! 今後も、地道に全国各地の動画を公開していきますので、お時間があれば覗きにいらしてください。