KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
Жазылу 39 М.
仕組みチャンネル
日常で気になった仕組みのアニメーションを作成します。
Amazonのアソシエイトとして、仕組みチャンネルは適格販売により収入を得ています。
19:08
カメラで写真が撮れる仕組み
Жыл бұрын
14:00
ChatGPTのプラグイン紹介
Жыл бұрын
8:53
コンピュータが計算する仕組み
2 жыл бұрын
23:32
コンピュータメモリー(RAM)の仕組み
2 жыл бұрын
4:36
オフィスチェアの昇降の仕組み
2 жыл бұрын
2:56
ピッチングマシンの仕組み
2 жыл бұрын
3:23
座椅子の背もたれの仕組み【角度調節 ラチェット】
2 жыл бұрын
4:08
ガソリンスタンドの給油ノズル自動停止の仕組み
3 жыл бұрын
Пікірлер
@user-js8uj7tt3f
Күн бұрын
CPUが計算が出来るのは動画からも想像できるんだけど、何かを制御出来るのが想像できないんだよね。なんか色々組み合わせたらできるんでしょうね。
@cava2258
3 күн бұрын
“コードは別の意味を持たせる” 1ビットにほかの意味を持たせる これだけでまんぞくに。。
@name-yx8ki
9 күн бұрын
聞けば聞くほどノイマンすげえってなる
@KENTAFURUYAMA
9 күн бұрын
シーケンス回路に似ているかな?
@Pwqt-f8r
12 күн бұрын
量子コンピューターはゼロと1の中間があるというがどのようなチップを使っているのだろう
@佐々木あや-s5l
12 күн бұрын
Memory領域に記憶を インプット するだけですよ〜😂 さようなら🫂
@sui4682
15 күн бұрын
理論はわかるんだけどそれを物質化できてるんがわけがわからんしここまで小型化できてるのもわけがわからん
@この顔にピンときたら-g8l
18 күн бұрын
値の格納場所指定 値の書き込み 値の読み出し
@o.a.2913
20 күн бұрын
プログラミングとかコンピュータとか勉強してるとこういう一番根本的な部分がわからなくてモヤモヤすることマジでよくあるから分かりやすく説明してくれるのありがたいしめちゃくちゃ面白い。 論理回路とか勉強すると大体最初に分かりやすいNotゲートとかandゲートが出てくるけど全部nandゲートの応用なのか。こう見るとコンピューターとかデジタル機器もカラクリの延長線だってのがよく分かって気持ちいい
@pappupappu6823
21 күн бұрын
コンピュータとか搭載せずに自然の法則で実現するのは凄いな
@cpqa4g63evo6
24 күн бұрын
記憶させることが出来ます って言うけどどういう材質でどんな風に保持されるのか そこからどうやって目的のデータを取り出すのかが聞けるのかと思ったら違ったか それにあんな小さいとこに電気流したら上のインプット下のインプットとか関係なしに全体に同時に常に電気は流れるように思ってしまう
@田中太郎-z1n8v
26 күн бұрын
こんだけ複雑で大規模な回路をしてるんだから 中々大容量にならないのも納得です 寧ろコレをあのサイズにどう入れ込んでるのか謎
@bokkun_jp
26 күн бұрын
大学の論理回路の授業でやったなぁ 懐かしい
@g.m-trade9122
Ай бұрын
天才かよまじ
@ジャンガリアン-d8b
Ай бұрын
あみだくじを思い出した
@おとっとーまん
Ай бұрын
現代人はブラックボックスで囲まれている。 そのブラックボックスをいちいち開けてる暇はないよ。
@Eiour
Ай бұрын
当時高専1年(16歳)でこれを叩き込まれた時、周りがほぼ理解していて道を誤ったなと絶望した想い出。
@user-hf1vn4cc9n
Ай бұрын
普通に現金払ってサポートするからどうか更新再開してほしい
@sintan03
Ай бұрын
わかった気がするけど 17:35 マイクラで このような回路 を何個も作ろうと思って実際作ってるのが一番意味わからん 1x2DECを2個で作ろうとしたけど一交点の回路がデカすぎて諦めた 結論 ちくわ大明神
@miro7793
Ай бұрын
検索しました 動画なしでは下げれなかったので助かりました
@さとし-i2n
Ай бұрын
ディコーダー脳筋すぎんか
@さとし-i2n
Ай бұрын
クソおもろい
@しおんぬ-i9p
Ай бұрын
プログラム初心者が最初にひっかかるポインタの概念も、メモリの仕組みを学ぶことで簡単に理解できるようになった ハードウェアの知識に精通するほどソフトウェアの理解も深まる。学んで損になることは絶対ない
@user-HiRoSe
Ай бұрын
補足しておくと、ピストンの下側の面はロッドが繋がっている分、上側の面よりガスに「押される」面積が小さいので、荷重をかけずに弁を開くとピストンは自然と下へと動きます。
@zakki4387
Ай бұрын
カメラオブスキュラ→2眼カメラ→一眼レフカメラ(ペンタプリズム、レフレックスミラー)→ミラーレスカメラ
@wryyy606
2 ай бұрын
「数学って将来なんか役に立つんですかぁ?」
@TV-ct9ie
2 ай бұрын
MARとRAM
@asumi9028
2 ай бұрын
4:49 まず初期状態がなぜこれなのかが理解できん。この状態だと右上のNANDは1を出力し得ない? もし右上NANDが1を出力したら右下NANDは0になるんだから、アウトプットは1にならない?
@InuNekoKitsuneTanuki
2 ай бұрын
ANDより先にNANDがあるのびっくり
@mass4260
2 ай бұрын
神動画、いい時代になったなとつくづく思います
@ゆきんこぽうや
2 ай бұрын
酒飲んで見てごめんなさい。 シラフで見直します😅
@user-lm1rc9kf4l
2 ай бұрын
まあ幼稚園の時に蝶が羽ばたく姿を見た時からそうなんだろうなとは思ってた。
@globalistkiller_jp
2 ай бұрын
マジでコンピュータを考え付いた人は未来人か宇宙人だろ
@白虎-g3w
2 ай бұрын
なぜNANDゲート4つの初期状態のところで下2のNANDが1を出力するのかわからない
@user-lm1rc9kf4l
2 ай бұрын
インプットが1,1の時だけ0になるから。
@白虎-g3w
2 ай бұрын
@@user-lm1rc9kf4lありがとうございます。ようやく理解できました。
@ih911
2 ай бұрын
全く意味がわからないのに、思わずみてしまった。
@Wölsendolf
2 ай бұрын
自分は最初全加算機が計算しているのかに苦しみました、わかりやすい解説ありがとうございます。
@ishmael334
2 ай бұрын
RAMとかメモリの仕組みが知りたくて、半導体の本みたいなのを買ったけど、ここまで理解出来なかった。 動画の作成ありがとうございます。
@アイキング-y5h
2 ай бұрын
全然わからん
@Penntyann
2 ай бұрын
途中、回路の仕組みを水の流れで例えてる場面があったけど、つまりやろうと思えば水で演算するコンピューターを作ることも不可能ではない…? (この8bitメモリを作るだけでもどれだけ大規模な水路を作る必要があるのやら…wwwww)
@中田中-f8s
2 ай бұрын
説明で使ってるゲームってsteamにあったりしますか?
@ぽいずんわさび
3 ай бұрын
昔は真空管で配線されていたから、コンピュータ一台とっても、ものすごい面積を取ったと聞くけど、そのコンピュータの故障でよく蛾などの夜行性の虫が配線で短絡していたという事が多かったから、コンピュータにおける故障でよく言われるバグという言葉が生まれたんだとかね。
@Fnclove
3 ай бұрын
何言ってるか理解できた時めっちゃ嬉しい
@mitsutaka8592
3 ай бұрын
素晴らしい動画! 続編、お待ちしております。
@masahori1353
3 ай бұрын
何となく分かりましたが、何度か繰り返して見ます!
@VEGAWAX
3 ай бұрын
今動画みるのに使っているiPhoneも凄い技術で作られてるんですね RAMがまさに含まれてるし コンピュータ作った人凄すぎ スマホに使われてる技術、どれひとつとっても説明できないぐらい凄い。電波も、どのように情報載せてるか訳が分からない。 今回の解説でRAMに関して目から鱗でした
@personal-account-p3x
3 ай бұрын
わかりやすい
@MusicToMyEar1005
3 ай бұрын
昔の「電子計算機の仕組み」とか「情報処理技術者試験」を思い出しました。なつかし〜。
@gatokotkit
3 ай бұрын
この動画のおかげでマイクラでRAMできましたありがとうございます
@9900-m1d
4 ай бұрын
分かりやすく不足なく説明されてるかもしれないけど、自分の頭が足りなくて、NOT回路AND回路の話で一番重要そうな所がわかりそうでわからない🥲 何度もみるか🥲
@rraarr3595
4 ай бұрын
もちろん全部はわかんなかったけど、糸口としてホントに良い動画でした!