KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
Жазылу
カラダ研究所_Tomy's Body Lab
『カラダ研究所』へようこそ。今日も一緒に勉強しましょう!
このチャンネルでは
①「セラピスト/トレーナー」の社会的認知度を向上させたい
②身体(筋肉)の面白さ・美しさを伝えたい
③手軽に学べる環境を作りたい
をモットーに”カラダ”にまつわる情報をシンプルにまとめています。
ぜひ隙間時間の学習ツールとしてご活用ください。
<Tomy(トミー)>
身体の面白さに心底惚れている人。
千葉県出身、つくば在住。
現在は「健康」×「教育」の仕事に従事。
人生でやりたいことは「全ての人が身体のケアをする文化を創る」こと。
”歯磨きすること”と同じくらいの感覚で「身体のケアをする文化」が広まればきっと世界が変わる!と信じている。
だからこそ、優秀なボディワーカー(セラピスト/トレーナー)をたくさん創りたい。
将来の夢はプロフェッショナルだけが集まる、"最強"のサロン(チーム)を構築すること。
マイペースで群れることが嫌いな典型的なB型気質。
性格診断=「INTJ:建築家」
都内にて週末個人サロン「Tomy's room(トミーズルーム)」を運営中
◯順天堂大学スポーツ健康科学部スポーツ科学科(スポーツ医科学専攻)
◯日本ストレッチング協会認定ストレッチインストラクター(JSA-CSI)
◯全米ストレングス&コンディショニング協会認定パーソナルトレーナー(NSCA-CPT)
◯全米ストレングス&コンディショニング協会認定SCスペシャリスト(NSCA-CSCS)
◯日本リラクゼーション業協会認定試験官
#カラダ研究所
#セラピスト
#トミー先生
8:02
【ガチガチ体】体全体がパンと張っている感じです。どうほぐしていけばいいでしょうか?
7 сағат бұрын
24:24
【ストレッチ基礎知識②】ストレッチの種類は?歴史は?ダイエット効果は?筋肉痛は?運動スキルとの関係性は?
12 сағат бұрын
8:42
【成長痛】膝の成長痛(オスグッド)にはどんなアドバイスをすればいいですか?
16 сағат бұрын
22:15
【ストレッチ基礎知識①】ストレッチ中のスピードは?実施タイミングは?原理は?キープ時間は?
Күн бұрын
9:48
【腸腰筋ケア】反り腰の原因が腸腰筋にあると指摘されました。どんなセルフストレッチが有効ですか?
14 күн бұрын
10:20
【腰の怪我】ヘルニアや腰椎分離など腰の怪我に対するアプローチ方法を教えてください
14 күн бұрын
10:29
【柔軟性改善】柔軟性を大きく改善するためにやるべきことは何ですか?
21 күн бұрын
9:11
【前鋸筋ストレッチ】仰向けで行う前鋸筋ストレッチの意味がわかりません。正しいやり方を教えてください。
21 күн бұрын
10:06
【継続来店】2〜3回でご来店が終わってしまいます。長く継続して通っていただくためにはどんな工夫が必要ですか?
28 күн бұрын
7:54
【前屈】お客様の前屈動作を改善させたいです。どのようなアプローチが必要ですか?
Ай бұрын
7:50
【手首の痛み】最近になって指や手首が痛くなりました。ケア方法を教えてください。
Ай бұрын
9:26
【営業提案】お店の方針で営業提案(販売)をしなければならず精神的にキツイです。どうすればいいですか?
Ай бұрын
10:26
【慢性疲労】定期的にほぐしているのに「疲れが抜けない」お客様に対して、どんなアドバイスができますか?
Ай бұрын
7:54
【運動アドバイス】運動不足だけど運動嫌いなお客様にどんなアドバイスをすればいいですか?
Ай бұрын
10:18
【強圧対応】強圧対応を求められたらどうしたらいいですか?
Ай бұрын
7:45
【痩せる運動】痩せるためにはどんな運動が必要ですか?
Ай бұрын
5:07
【内外旋の仕組み】内旋と外旋の動きのイメージがつきません。
Ай бұрын
6:36
【性格】セラピストはやっぱり"外向的な性格"のほうがいいんでしょうか?
Ай бұрын
9:03
【紹介】実技編(筋肉の揉みほぐし)
2 ай бұрын
7:08
【指名数UP】どうしたら指名数を伸ばすことができますか?
2 ай бұрын
7:46
【擦ると伸びる】筋肉を擦ってから伸ばしたら大きくストレッチできました。これは何が起こっているんですか…?
2 ай бұрын
25:49
【本格肩もみ15分間】肩もみのやり方、お届けします(日本セラピストスキル協会)
2 ай бұрын
7:35
【勉強方法】勉強しなきゃ!とは思いつつも捗りません。どうやって勉強を進めていけばいいですか?
2 ай бұрын
5:51
ご報告とお知らせ:手技スキルを学びたい全ての方へ #日本セラピストスキル協会
2 ай бұрын
5:45
【ストレッチのコツ】筋肉が伸びているかどうかセラピスト側でもわかるようになりますか?ストレッチをかける際のポイントを教えてください。
3 ай бұрын
6:55
【セラピストの仕事】「治す」ことができない自分に劣等感を感じてしまいます。セラピストにできること、セラピストのやりがいって何でしょうか?
3 ай бұрын
6:46
【施術の意識】施術をする時に一番大切にしていることは何ですか?
3 ай бұрын
8:44
【動作分析】人間と動物とでは肩甲骨にどんな違いがあるの?
3 ай бұрын
7:24
【動作分析】肩甲骨を立てる「立甲」とはどんな動き?動作の作り方と立甲動作のメリットについて
3 ай бұрын
Пікірлер
@67coto7
2 күн бұрын
非常に的確なアドバイスだと感じました。勉強させて頂きました。ありがとうございます。
@TomysBodyLab_JP
15 сағат бұрын
ご活用頂けてよかったです!引き続きよろしくお願いします😊
@庭遊び
2 күн бұрын
わかりやすかったです!動画の骨格模型どこで買えますか?デカすぎず小さすぎずちょうど良さそうだったので気になりました
@TomysBodyLab_JP
15 сағат бұрын
これはニンジャアナトミーという商品です!ぜひ検索してみてください😊
@misha-f1w
3 күн бұрын
とても知りたかった内容でした。ありがとうございます😊
@TomysBodyLab_JP
15 сағат бұрын
それは良かったです! ぜひご活用ください😊
@tomokomizutani-blanz827
5 күн бұрын
私にとって重要なテーマなので嬉しいです。毎日少なくとも2回全身のストレッチをしていましたら3、4カ月でかなり柔らかくなりました。時間は取られるのですが得るものの方が多いので続けます。猫のストレッチはよく見ますがキツネやリスのは初めて見ます(めちゃかわいい😊)。リスはちゃんと対角線に手足を伸ばしていますね。見習います!動画を上げてくださりありがとうございます!
@TomysBodyLab_JP
3 күн бұрын
実践、そして継続、素晴らしいですね☺️ いつもありがとうございます!
@ならずもの-v5b
5 күн бұрын
⑤が特に興味深かった
@TomysBodyLab_JP
3 күн бұрын
競技特性と筋肉(骨格)の関係性はとても面白いですよね☺️
@ソフィアソフィア-m2c
6 күн бұрын
難しいことを分かりやすく説明下さるのは本当にありがたいです。 高価な本より例えもシンプルで頭にすんなり入ってきます。 手の機能理論は理解出来た気がしています。 ありがとうございます。 それぞれの筋肉を強化するのはどうしたら良いのでしょうか?😢
@TomysBodyLab_JP
3 күн бұрын
それは良かったです!ぜひご活用ください。 強化は基本的にそれぞれの「作用」に負荷をかければいいですね。 (具体的な実践法までは取り扱っておらず…申し訳ないです🙇)
@ソフィアソフィア-m2c
2 күн бұрын
@@TomysBodyLab_JP ありがとうございます。 ド素人なので助かりました。 「作用に負荷をかける」 つまり平たく言い換えるなら、 曲げたり伸ばしたりして筋肉を収縮させて強くしていく、 ということですよね?
@ひよひよ-i5c
9 күн бұрын
わかりやすい解説ありがとうございます! 質問なのですが、広背筋の柔軟性チェックで 胸前で肘と手のひら合わせたまま顔前まで上に上げるチェック方はなぜ広背筋の柔軟性を測れるのかが上手くイメージ出来なくて、教えていただけないでしょうか?
@TomysBodyLab_JP
9 күн бұрын
動画内にもあるように、広背筋の走行は背中〜腕へとつながっていきます。 「胸前で肘と手を合わせる姿勢」は要するに腕を前方に持っていきますので、背中から遠ざかる形になります。 そこからさらに上に持ち上げていけば、(広背筋の)起始〜停止がより引き離される形となりますから柔軟性を測る指標になるということかと☺️
@ひよひよ-i5c
9 күн бұрын
@@TomysBodyLab_JP ありがとうございます! イメージ出来ました✨
@ひよひよ-i5c
10 күн бұрын
タメになる動画ありがとうございます😊! とても勉強になりました✨
@TomysBodyLab_JP
10 күн бұрын
それは良かったです😊 ぜひご活用くださいー!
@フトマニトホカミ
11 күн бұрын
勉強になりました。ありがとうございます
@TomysBodyLab_JP
10 күн бұрын
それは良かったです😊 ぜひご活用くださいー!
@なんでもござれ
11 күн бұрын
いつも大変参考になる動画をありがとうございます。筋肉を狙う場合15秒、腱などの周りを狙う場合は30秒とのことですが、この2つの目的はどのように分ければよろしいですか? 第二弾楽しみにしてます!
@TomysBodyLab_JP
11 күн бұрын
たしかに!動画内でお伝えすればよかったです🙇♂️ ①疲労回復(メンテナンス)を目的とした血流促進=筋肉を狙う=15秒キープ ②柔軟性を上げる目的の関節可動域拡大=筋肉+結合組織を狙う=30秒キープ ぜひご参考までに!
@くりむの日常
12 күн бұрын
動画投稿ありがとうございます。 こちらの動画、大変ありがたいです。 自分はやっているつもりでも、やっている風になっていたのかもしれないと思うと、まだまだ練習が必要だなと感じました。 過負荷について再度考え直し、ストレッチの仕方を改めていきたいと思います!
@TomysBodyLab_JP
11 күн бұрын
ストレッチの過負荷は難しいですね😓 定量的に見えるものでもないので、身体との対話が大切です。 ご無理のない範囲でぜひ取り組んでみてください!
@mifune-no-bike
13 күн бұрын
素晴らしい動画をありがとうございます!大変参考になりました!
@TomysBodyLab_JP
12 күн бұрын
それはよかったです😊 ぜひご活用ください!
@田代智樹-r8v
14 күн бұрын
ありがとうございました。
@TomysBodyLab_JP
14 күн бұрын
ぜひご活用ください☺️
@VV-ch1mu
14 күн бұрын
骨盤後傾で反り腰の場合もこのストレッチで良いのでしょうか?
@TomysBodyLab_JP
14 күн бұрын
骨盤後傾が発生しているのであれば腸腰筋より「ハム(太もも裏)」が張っていると思うので、そちらを狙ったほうがいいかと!
@jishaku38
17 күн бұрын
優しい!
@TomysBodyLab_JP
16 күн бұрын
それは良かったです! ぜひご活用ください😊
@ひよひよ-i5c
17 күн бұрын
勉強になりました。 ありがとうございました。 追加なのですが、トレーナーの場合ヘルニアのお客様に対してどうアプローチして良いのでしょうか? 主治医からの許可もあって運動okの場合、骨盤後傾の動きを避けて、腰以外の関連する筋肉にアプローチする内容を組めば良いのでしょうか?
@TomysBodyLab_JP
16 күн бұрын
トレーニングの場合は動き作りを優先すると良いと思います。 完治していて医師の許可が出ていたとしても、体の使い方が悪い(デッドリフト等の引き上げ動作で股関節を使えない、スクワットのしゃがみ込み姿勢で腰が丸まる等)があると再発のリスクもありますので、、 柔軟性を上げること、体の使い方を見直すこと(特に股関節周り)を優先課題として取り組んでみてはいかがでしょうか。 ぜひご参考までに!
@ひよひよ-i5c
16 күн бұрын
@@TomysBodyLab_JPありがとうございます✨
@田代智樹-r8v
17 күн бұрын
ありがとうございました。
@TomysBodyLab_JP
16 күн бұрын
ぜひご活用ください😊
@リミットちゃん-i8l
19 күн бұрын
気づきをありがとうございます!
@TomysBodyLab_JP
19 күн бұрын
少しでも参考になれば嬉しいです☺️ ぜひご活用ください!
@tomokomizutani-blanz827
21 күн бұрын
トミーさんのストレッチルーティーンで順番を覚えてから毎日少なくとも二回はストレッチするようにしていましたら、怪我(右の内半月板損傷)の後1年半まともにストレッチしていなかった状態からかなり柔らかくなりました。前後開脚がまだペタッとはできてませんが時間を長くしてみます。ヒントをありがとうございます。😊👍🙏
@TomysBodyLab_JP
19 күн бұрын
少しでも参考になれば嬉しいです☺️ ぜひご活用ください!
@ところてんZ
22 күн бұрын
すっごく分かりやすかったです! ただいまBDNFという物質について調べていて、それには乳酸が必要、HIITなどのトレーニングが有効などと勉強しています。 乳酸をたくさん出すことを目的する場合は下の方法で適当でしょうか。 ・炭水化物をしっかり取る ・高強度無酸素トレーニング ・HIITなどで血行を良くする 直感的には、高校生が本気で部活動をするときの活動が、最も乳酸を出す、と思いました。
@TomysBodyLab_JP
19 күн бұрын
少しでも参考になれば嬉しいです☺️ ぜひご活用ください!
@buusukan
24 күн бұрын
めちゃくちゃわかりやすいです🙇 感覚で行っていたものを、理論的に解説して頂けて助かっております!
@TomysBodyLab_JP
24 күн бұрын
それは良かったです! ぜひご活用ください☺️
@ねこやまwest
28 күн бұрын
短期的なニーズの解決はできているが中・長期的なニーズの解決に至っていない →継続的にきてもらう目的・動機づけが不足 そもそもメンテナンス、健康、施術で来る人はめちゃくちゃ少ないニーズなのでそこをおしだしても響かない 例えば最初とにかく体を楽にする→効果感じてくると抜けになるが、体が楽だと娘に八つ当たりしない・周りに優しくできる・自分の余裕がでるに気づく 施術や来店することが自分の人生を達成するための手段となるに気づく 施術受けに来るがゴールだと抜け ⬇️ 来店中に自発をとる、潜在的ニーズを一緒に掘ってみつけていくコミュニケーションがポイント
@TomysBodyLab_JP
26 күн бұрын
ぜひご参考までに!
@hkmura90
29 күн бұрын
「今日もなるほど」と面白いですね。 必ずしも停止が骨ではないこと。 腹横筋のポケットなんて、カンガルーみたいで! 別の筋肉が通る穴とは、つくづくとよく出来てますね❣️
@TomysBodyLab_JP
26 күн бұрын
人間の体は本当によくできていますよね〜☺️
@k.a5568
29 күн бұрын
大腿骨を外旋方向に回すということがわからないです。バレエでいうターンアウトですか? 度々ごめんなさいm(_ _)m
@TomysBodyLab_JP
26 күн бұрын
外旋というのは足を外に回すということですね(要はターンアウトの動作です) こちらもどうぞ:kzbin.info/www/bejne/enbCqox9r7xsnq8
@k.a5568
29 күн бұрын
外旋方向って、外側(ガニ股方向)ですか? よく分からないです。
@ねこやまwest
Ай бұрын
足関節という新しい気づきありがとうございます!最近柔軟性ニーズの方が多いのですが伸び悩んでいたのでタメになりました! 骨盤前後傾→ハム伸ばす、動きキャット&カウ 背骨の柔軟性→屈曲伸展するための背中柔軟性、キャット&カウ 足関節→ふくらはぎ、アキレス腱 硬くて今まで可動域とれてない怖さ→始め膝曲げてやる 座位は内転筋伸ばす、股関節外転筋
@TomysBodyLab_JP
Ай бұрын
それは良かったです!ぜひ試してみてください^^
@Jun-qc2fo
Ай бұрын
足首まで気が回らなかったです。 動作による体の繋がりを改めて理解する事が出来ましたありがとうございます✨
@TomysBodyLab_JP
Ай бұрын
それは良かったです!ぜひ試してみてください^^
@user-animal-zero-culling
Ай бұрын
トレーナなるための学校に通っています。おそらく骨盤が後傾しています。あぐらがかけません。前屈や開脚の動画はありましたが、あぐらの動画はまだないようなので、もしよければ動画をお願いします。
@TomysBodyLab_JP
Ай бұрын
「あぐら」の動きですね! また改めてまとめてみます☺️
@鈴木みはる-f3p
Ай бұрын
立つ時と横になって、フロントエンドバックで使う中臀筋の使い方が違うと言われたのですが、どのように違うのですか?
@TomysBodyLab_JP
Ай бұрын
どのようなニュアンスで言われたのかがわかりかねるので、あくまで一般論ですが 立位=「骨盤の位置」を安定させる(傾斜を発生させない) 横向=「大腿骨」を持ち上げる(積極的に外転させる) という違いはあります🧐 どうぞご参考までに!
@鈴木みはる-f3p
Ай бұрын
@@TomysBodyLab_JP ご丁寧にありがとうございます😊
@hkmura90
Ай бұрын
丁寧な説明をありがとうございます!
@TomysBodyLab_JP
Ай бұрын
ありがとうございます🙇 大切に有効活用させていただきます!
@hkmura90
Ай бұрын
ありがとうございます!
@TomysBodyLab_JP
Ай бұрын
ありがとうございます🙇 大切に有効活用させていただきます!
@MasaruYamanaka-yw2lp
Ай бұрын
実は私も、「人間にも四足歩行動物にも肩甲骨があるのなら、その違いは何だろう…?」と考え始めたばかりだった(考え始めていたという点では、もし肩甲骨がなかったら…と同じでした)ので、とても勉強になりました。 ところで、このような違いもさることながら、「人間にも四足歩行動物にも肩甲骨がある」という共通点も、とても面白いな…とも思ったことでした。 また、「肢の土台」としてなら、四足歩行動物の四肢の土台が全て骨盤(あるいは肩甲骨)であっても良さそうなものなのに、前肢の土台は肩甲骨、後肢の土台は骨盤となっている点でも、人間と共通している(だから、鳥の前肢が翼に変化できたのかもしれない)ーーというのも、進化の観点からとても興味深いなぁ…と思ったことでした。 いずれにしても、大変論理的で、かつ分かりやす解説動画を誠にありがとうございました。
@TomysBodyLab_JP
Ай бұрын
素敵なコメントをありがとうございます☺️ 今後ともよろしくお願いします!
@user-ck4pn5ux3g
Ай бұрын
筋肉の動きも実際に見れて分かりやすかったです! でも、側屈の動きがいまいちピンと来ないです( ; ; )
@TomysBodyLab_JP
Ай бұрын
ご視聴ありがとうございます! そうですね、線維走行的にも縦(肋骨〜骨盤)に走っているわけではないので、大きな側屈は想定できないですね。 ただ線維が脇腹方向にいくにつれて狭くなっていくのが見て取れるかと思います。それによってわずかに(肋骨と骨盤の間が)寄せられる、という認識がいいかと! ぜひご参考までに☺️
@hkmura90
Ай бұрын
動画との説明で、どのように肩甲骨が動くのかが、よーく分かりました。うまく動くようにできているものと感心!わかりやすく楽しく学んでいます。 僧帽筋の停止部の方が軽い、ということは薄い、弱い、痛み(故障)が出ると考えてよいのでしょうか。
@TomysBodyLab_JP
Ай бұрын
ご視聴ありがとうございます。 そうですね、薄さ・軽さがあるのは事実なので、もし僧帽筋に大きな伸長ストレス(急激に大きく伸ばされる動き)がかかれば切れやすいのはあるかと思います。 ただ僧帽筋がついている鎖骨〜肩甲骨は、そこまで大きく引っ張られるストレスがかからない部位なので、実際はそこまで痛み(故障)につながることはないかと! ご参考までに☺️
@MasaruYamanaka-yw2lp
Ай бұрын
実は私も最近、「もしも肩甲骨がなかったら…?」とふと思い始めたばかりだったので、大変興味深く拝見しました。 私は野球が趣味で、野球の投球動作の仕組みに関心があって、肩甲骨(とその周りの筋肉の柔軟性と安定性)の大切さを実感し始めていたところでした。為になる解説を誠にありがとうございました。
@TomysBodyLab_JP
Ай бұрын
それはよかったです! 肩甲骨の構造は非常に面白いですよね☺️ ぜひ他動画もあわせてご活用ください!
@メルメル-b2u
Ай бұрын
何度もすみません。 布団施術で、いつも枕と胸当てはしています。その高さがそれぞれ7センチと合わせています。(動画で高さは合わせた方がいいと言っていましたので)これはベットでの施術の場合ですか? お返事にありました!胴体の下にクッションや枕は…胸当てで問題ないですよね? 胴体が上、肩が下にある環境がよいとは、枕の方が高く、胸当ての方が低い方がよいという意味でしょうか? 何度も申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。
@メルメル-b2u
Ай бұрын
お返事有難うございます。枕と胸当てをして下向きになると首が支えられなくて(手は前にくの字にした感じです) 身体に力が入ってしまうそうです。 床施術でお布団の上でしています。 枕をUの字にしたり、低反発の四角にしたり色々試しているのですが! どれも合わず、揉む側も肩に力を入れられていて揉みにくいです。 枕の代用としてバスタオルを使用が良いのでしょうか? 高さは合わせそれぞれ7センチ位です アドバイスよろしくお願いします。
@TomysBodyLab_JP
Ай бұрын
なるほど、、直接拝見しているわけではないので正確なアドバイスかはわかりませんがいくつか。 まず布団という「平面」で施術をしていることで、腕(肩甲骨〜肩関節)と首が「同じ高さ」になってしまっていることが良くないかと思います(肩甲骨が内転して肩が上がっている状態、なおかつ頭が後屈し首が詰まっている状態) →手を前にしている(頭上方向に上げている)動作を改善すれば、きっと首に対する負担は小さくなるかと。 代替案としては ・施術用のベッドを使い、腕を横方向(ベッド下方向)へ垂らす ・施術ベッドが準備できないのであれば、うつ伏せ胴体の下にクッションや枕などで高さを作り、胴体(首)が上、肩が下にある環境を作る などがいいかと思います。 とにかく枕をいじるというより、腕を下ろす(あるいは胴体の位置を高くする)というアイディアを試してみてはいかがでしょうか? ぜひご参考までに!
@アゴヒゲバラード
Ай бұрын
ハムストリングとお腹ポッコリ(下腹)は関係しますか?
@TomysBodyLab_JP
Ай бұрын
難しいところですね、、 ハムが硬い→骨盤が後傾する(後方に引っ張られる)→姿勢が崩れているように見える(結果としてぽっこりしているように見える)、はあるかもしれません。 ただシンプルに脂肪の蓄積であれば、ハムとの直接的な関係はそこまで無いかと…🧐
@アゴヒゲバラード
Ай бұрын
@@TomysBodyLab_JP 返信ありがとうございます。 脂肪ついてたら関係ないですもんね。 よく痩せてるけど、お腹ポッコリの人は骨盤歪んだりで姿勢悪くなりポッコリケースが多いですかね。 骨盤歪みなおすならハムストリングより内腿の方が有効でしょうか?
@ctano466
Ай бұрын
わかりやすい動画をありがとうございます。 頭に入ってこなかったことが、なるほどと理解ができてきました! 何度も見返したいと思ます!
@TomysBodyLab_JP
Ай бұрын
それは良かったです! ぜひご活用ください☺️
@user-no8ch9hobby
Ай бұрын
最近拝見するようになりました。1日1筋肉で前頭筋が見たいです! 有りますか?
@TomysBodyLab_JP
Ай бұрын
大きい筋肉を対象にして作成していますので、まだ前頭筋はないですね、、 そのうちぜひ!
@明日香-s5r
Ай бұрын
いつも勉強になります✨️ ちょうど質問したかった内容とほぼ同じような内容でした(^^) 1番はやっぱりトレーナーや施術者側の「思いやり」になりますかね?
@TomysBodyLab_JP
Ай бұрын
そうですね、優しさと思いやりに勝る武器はないと思います☺️
@pcarish
Ай бұрын
質問です ノートのストレッチ動画を見るためにはKZbinのメンバーシップなれば全部見れますか?
@TomysBodyLab_JP
Ай бұрын
はい、メンバーシップになれば該当の動画は視聴可能になります☺️ (メンバーシップは月額制、noteは買切りになっています。4本以上見るのであればメンバーシップのほうが圧倒的にお得ですからぜひご利用ください)
@祥子和田-f4m
Ай бұрын
声、耳ざわりもよく、内容もとても勉強になります。いつも有難うございます😊🤲
@TomysBodyLab_JP
Ай бұрын
嬉しいコメントをありがとうございます☺️ ぜひご活用ください!
@なちゅ-h8v
Ай бұрын
身体がガチガチにかたいから、やわらかくなりたいのにストレッチ嫌い、、、どうしたらいいか考えます。
@TomysBodyLab_JP
Ай бұрын
難しいところですよね、、 体が硬い=痛そう=ストレッチ嫌い、になっているケースが多いですから、まずは痛くない範囲でのストレッチを適切にかけてあげるのが大切ですね☺️
@メルメル-b2u
Ай бұрын
いつも勉強させて頂いています。 床施術なのですが、うつ伏せになり胸当てをしてるのですが、女性で首が長い方で首を下にするのがきついみたいなのですが、この場合どうしたら良いでしょうか? 枕と胸当ては7センチ位です。 よろしくお願い致します。
@TomysBodyLab_JP
Ай бұрын
キツイというのは具体的に何がキツイんでしょうか…? ・胸当てが高く圧迫感を感じてきつい ・枕が高く、首が後傾してきつい ・胸当てと枕の距離が遠く、首の姿勢維持がきつい キツさの意図(背景)がずれてしまうとアドバイスもずれてしまいます。 ぜひご確認ください。
@メルメル-b2u
Ай бұрын
お返事有難うございます。 胸当てと、枕をして下向きになると首が支えられなくて(手は前にくの字にした感じです) 身体に力が入ってしまうそうです。 枕と胸当ての高さは7センチ位で高さは合わせています。 床施術でお布団の上でしています。 枕をUの字にしたり、低反発の四角にしたり色々試しているのですが! どれも合わず、揉む側も肩から力を入れられていて揉みにくいです。 枕にバスタオルを使用が良いのでしょうか?
@totaleuropeangenocide-ic1qw
Ай бұрын
bro matched my autism
@cocoa1519
Ай бұрын
『指名を取りたいと考えてるうちは指名は増えない』 まさにその通りでした。 仕事の接客面で上手くいかず、このトミーさんの言葉に気づかされ、意識を変えたら少しずつですが状況が変わっていきました。貴方のおかげです。ありがとうございます。
@TomysBodyLab_JP
Ай бұрын
そう言っていただけて何よりです☺️ 今後ともよろしくお願いします!
@くりむの日常
Ай бұрын
このようにわかりやすい動画を出して下さり、ありがとうございます。 理解するのに時間はかかりますが、何度も見返して実践に役立てていければとおもいます!
@TomysBodyLab_JP
Ай бұрын
こちらこそありがとうございます☺️ ぜひご活用ください!
@kitae_ru.kumamoto
Ай бұрын
いつも沢山の学びをありがとうございます🙇 1つ質問なのですが、NSCA-CPTの資格しかもっていないのですが、点圧などのマッサージをお客様相手に行っても良いのでしょうか?ご教示いただきたいです。
@TomysBodyLab_JP
Ай бұрын
こちらこそいつもありがとうございます☺️ 厳密に言えば、ほぐしやストレッチなどの「施術」をすること自体は問題ありません。 ただ「マッサージ」や「治す」ためのアプローチはNGです。 (特に「マッサージ」という行為と名称は、按摩指圧マッサージ師の業務独占範囲に含まれているため、該当の資格を有していない方が「マッサージしますよ!」「うちはマッサージ店ですよ」と謳うのは禁じられています) ここはぜひご注意ください🙌
@kitae_ru.kumamoto
Ай бұрын
@@TomysBodyLab_JPご教示頂きありがとうございます🙇 凄く役立つ情報でした!肝に銘じます😊
@ああ-g9s7n
Ай бұрын
こういう動画を求めていたのでありがたいです!
@TomysBodyLab_JP
Ай бұрын
それは良かったです! ぜひご活用ください☺️