Пікірлер
@user-zj5oy9yu5n
@user-zj5oy9yu5n Сағат бұрын
これは良い大人の社会科見学w
@nakaaraki
@nakaaraki 2 сағат бұрын
ブラタモリみたいです
@user-oc9sj5bq3e
@user-oc9sj5bq3e 2 сағат бұрын
笠間ですがデュウークの収穫が終わりました、6月3日ごろから少しずつ取り出しました本数は約50本です、直売所で好評でした ブルークロップが後半戦、ドレイパー、トワイライト食べごろのようです。ピンクレモネードは4粒ほど食べてみましたコンテナ栽培のピンクは いいようですクレイワーも一粒変わりだしています。私も25年携わってきましたが石黒さんの動画をみて非常に参考になり新たに意欲がわいてきています 益々、技を盗ませていただきます                               76歳の春さんより
@enjoylifethanxx7309
@enjoylifethanxx7309 2 сағат бұрын
行きたい!けど、遠い…遠すぎる…
@denko3
@denko3 3 сағат бұрын
私は鹿沼土の事を全く知らなかった事に愕然といております.赤玉土も同じところで採れるというのも驚きですが,黒(ぼく)土と赤玉土,鹿沼土,関東ローム層(赤土)と層をなして堆積している様子など,勉強になりました.黒土は戻しますとさりげなく仰っていましたが,そういう保全も重要なことなんでしょうねぇ. イシヅキちゃんねるを知らなかったら,恐らく一生知らずに使っていたと思います.ありがとうございます. しかし,自然はスゴイですねぇ.限りある資源.大切に使わないとダメですねぇ.
@kouji60818
@kouji60818 3 сағат бұрын
ブルーベリーの苗っていくらするんだろう?
@user-vt2tr8td5b
@user-vt2tr8td5b 3 сағат бұрын
素敵な企画ですね~、石黒さんの太っ腹なところが好きです。(笑)私もそんな人になりたい〜。😹 私は茨城県に住んでますが、高速道路も少し遠いので、新発田市まで行くとなると片道5時間くらいで行けるのかな~? この前の福島イベントすら行けなかったのに、やっぱり無理ですね~。 せめて福島住みだったら行けたのにな~。😭 暑くなりますから、接客中も熱中症に気を付けてくださいね。
@16moggy
@16moggy 4 сағат бұрын
ピートモスのように限りのある資源ということがわかり見方が180度変わりました。貴重な映像ありがとうございます。
@user-dk8er2dw1i
@user-dk8er2dw1i 4 сағат бұрын
車で2~3時間程度で行ける距離ならば絶対に行くのですが おそらく高速飛ばしても10時間程度かかるので断念です。 残念!!。
@user-jb1ur3bn1w
@user-jb1ur3bn1w 4 сағат бұрын
凄く面白い企画でした!気にかけた事もない土ですが、採取してこうなっているのかと思うと、園芸好きならツアーで楽しめそうだと思いました😂
@user-jw8ou8fs7u
@user-jw8ou8fs7u 5 сағат бұрын
あれっ?以前の動画?と思ったら、最新でした。 化石燃料と一緒で限りがありますからね。 自分は、ブルーベリー用の鹿沼土に石膏ボードかすを混ぜています。
@KT-ys1ii
@KT-ys1ii 6 сағат бұрын
鉢に植えてからIBは年間何回あげれば宜しいでしょうか? 3月に植えました。一年生の苗です
@sudo.blueberry
@sudo.blueberry 6 сағат бұрын
はじめまして!数藤農園と申します。いつも楽しくご視聴させて頂いてます。私もブルーベリーを栽培し、栽培する中で気付いた事等をYou Tubeで発信しています。 鹿沼土の土壌層を映像で見られて感激でした。どのようにできていったのか、その過程が気になりました。
@ih4612
@ih4612 6 сағат бұрын
これは物凄く貴重な映像かつ取材ですね!👀公開してくださって有難うございます🙇‍♀
@koma400
@koma400 6 сағат бұрын
いらっしゃいませ、栃木へ。 県内に住んでいるのに、どのように鹿沼土が作られているのかしりませんでした。 貴重な社会科見学動画だと思います。 地層がはっきりしてるのも驚きでした。 使い切ってしまって良いのかとも思いますが、これからは大事に使って行こうと思います。
@user-jt9jk7br8w
@user-jt9jk7br8w 9 сағат бұрын
お疲れさまです。TV番組のリポーターとしてやって行けそうですね(笑)。鹿沼土、赤玉土はてっきり工場で大量生産されている製品だと思っておりました。素晴らしい情報のご提供有難うございました。
@toshiakihutaba845
@toshiakihutaba845 10 сағат бұрын
ウチではグラインダーで400gカップにスリット切って微粒抜きしています。 それにつけても苦土欠乏リスクがあっても、キウイ根腐れ養生には単用鹿沼がベストだと思います。 雨天でも土中は乾燥させる、堆肥化や粘土化を避ける、分解者が表土にいたら赤信号… キウイは土を選ぶことをもっと早く知りたかったです…
@user-no3vs3bm5n
@user-no3vs3bm5n 12 сағат бұрын
当たり前といえば当たり前なんだけど本当に鹿沼で掘った土なんですね
@kohianne
@kohianne 13 сағат бұрын
こういう動画、大好きです。 いやー。本当に感動しました。 見せてくださってありがとうございました。
@rootsaromablack1228
@rootsaromablack1228 13 сағат бұрын
イシヅキさん、石黒さん、動画配信ありがとうございます。 本当石黒さんが仰る通り圧巻ですね、自然の凄さを思い知ります。 限りある資源、大事に使わないとですね。
@marochi1385
@marochi1385 14 сағат бұрын
栃木人なので鹿沼土はかなり身近です。昔は父がサツキとか盆栽をやってて常に鹿沼土が有ったのを覚えています。実際、実家の敷地内で鹿沼土が採れたりしてましたので、子供の頃は全国的にそういう地層になってんだろうと思ってましたし、単に多くとれる地域が鹿沼ってだけで他の場所とれたものは別名なんだろうと思ってたりもしました。 身近過ぎて埋蔵量など気にしたことは無いですが、販売業の方にとっては埋蔵量とか気になるものなんですね。
@user-lr3le6cc1k
@user-lr3le6cc1k 14 сағат бұрын
お疲れ様です❤。素晴らしいですね!珍しい動画配信ありがとう御座いましす。中々見られないです。
@VickyPolon
@VickyPolon 14 сағат бұрын
なるほど、赤玉土と鹿沼土が同じ所から採掘されるとは知りませんでした。当方はタイ🇹🇭在住で、3年くらい前から赤玉土や鹿沼土の輸入が解禁され、これまで培養土の調整で頭が痛かったのが、おかげで楽になりました。当地では大袋が約2200円と非常に高価なので、今後も殺菌再利用で大事に使う様にします。
@mokopopo5173
@mokopopo5173 15 сағат бұрын
貴重な映像ありがとうございます 初めて見ました 感動です
@user-lf8ow1rg7l
@user-lf8ow1rg7l 15 сағат бұрын
原点の層は圧巻でした。 今までは簡単に使用していましたが、生産者さんのご苦労を知り限りある資源、今後は大切に使わせて頂きます。 貴重な動画配信ありがとうございました😊
@user-dl2qr4cl8o
@user-dl2qr4cl8o 15 сағат бұрын
全国と海外に送ってるんだから そりゃ無くなるわな
@user-dl2qr4cl8o
@user-dl2qr4cl8o 15 сағат бұрын
ブルーベリー農家の鹿沼土探訪 ステキです
@user-kz4ky6jj7g
@user-kz4ky6jj7g 15 сағат бұрын
鹿沼土ってこうやって出来るんだ〜😮 そして何より鹿沼と言う地名があるとは思いませんでした。 驚き!そして楽しい! 色んな世界がありますね😊
@Yamamoto-sinniti
@Yamamoto-sinniti 15 сағат бұрын
NHKを見てるみたいな。興味深い映像をありがとうございます。大事に使わせていただきます。
@omarju221
@omarju221 15 сағат бұрын
イシヅキさん、石黒さん、はじめまして。私もいつも鹿沼土を使ってブルーベリー栽培しています。商品としてしか見たことがない鹿沼土の生産過程が見れるとは思いませんでした。とても勉強になります。ありがとうございます。お疲れ様です。
@user-fz6ig6hy8x
@user-fz6ig6hy8x 15 сағат бұрын
何事も原点を知る事は、大事ですね。土を通して自然のエネルギーを野菜、草花、そして人間も得ているんですね。ステキな動画をありがとうございました。
@nora7528
@nora7528 15 сағат бұрын
今までで一番面白い もうTV局要らんね 赤玉と鹿沼の層は圧巻
@enjoylifethanxx7309
@enjoylifethanxx7309 15 сағат бұрын
今年からブルーベリー始めました。 土は酸性との事でピートモスと鹿沼土を混ぜましたが、そこに籾殻も足してみました。水はけが良くなるのと硬いので入れたところで窒素飢餓にはならないと思いやってみましたが意見を聞きたいです。 またブルーベリーの動画でホームセンターで一番育てるのが大変そう(貧弱そう)な苗を買って、栽培記録を定期的に出してもらえると買った苗の選定方法や時期、育て方、鉢増しのタイミング等視聴者として一緒にやっている感覚になれる気がするので企画としてやってほしいです。 過去の動画も一通りみましたが、なかなか家の細い貧弱な苗と比較がしにくくて、そう思いました。
@kotamomma7339
@kotamomma7339 16 сағат бұрын
初めて見ました! 超貴重な情報ありがとうございます♪ 今まで、雑に使っていた事を後悔しています。😢
@shuya9237
@shuya9237 16 сағат бұрын
こういう社会見学的な動画もいいですね!新鮮な内容で勉強になりました。
@user-fj8bg2zk7f
@user-fj8bg2zk7f 16 сағат бұрын
鹿沼土が層になってる事は、カーメン君が言ってたので知ってましたけど、実際動画で観ていると面白いですね🙌 最後方に映った鹿沼土の袋を見たら、加藤さんの鹿沼土ガッッリ購入してます🙆購入先は、ホームセンターセキチューです😉👍 直接加藤さんの所で販売してたら、趣味でブルーベリー栽培しているので、少しは安く購入したいですね~😅
@user-nk2ic3fy9d
@user-nk2ic3fy9d 16 сағат бұрын
大地の凄さを感じる映像をありがとうございます。 商品を意見しましたが、よく見るお馴染みの物でした。生産者さんを知ることで、より一層、大切に使おうと考えさせられました。
@hiro6372
@hiro6372 16 сағат бұрын
貴重な動画配信ありがとうございます😊 「ザ・鹿沼❗」楽しみに待ってました✨ いつも鹿沼土にはお世話になっております。 ブルーベリー栽培を始めて、これでもか‼というぐらい鹿沼土とスリット鉢を購入してます😂 上質と硬質の違いも知りました。 こんな映像はテレビでも拝見したことがありません。教育番組のようです❗ 人生、いくつになっても学ぶことが多いですね🍀 見学されてる石黒さんが、とても楽しそうです😁
@frogmanwanna-you243
@frogmanwanna-you243 16 сағат бұрын
昔は鹿沼土使ってましたが今は日向土を使ってます 採掘現場は見れて良かったです
@本田浩之
@本田浩之 16 сағат бұрын
私も欲しいですけど、遠くて、北海道に住んでいます。
@user-ng6by7sf8b
@user-ng6by7sf8b 16 сағат бұрын
貴重な動画ありがとうございます。たった100年分しかない貴重な土、大切に使わないとダメですね😢
@user-rl1oq9on8c
@user-rl1oq9on8c 16 сағат бұрын
こんばんは。 貴重な映像を有難うございます。 ほんと何気なく使っていましたが職人さんの苦労があってのことですね。
@ansorgii
@ansorgii 16 сағат бұрын
これはなかなか面白い映像ですね。 勉強になりました。 ありがとうございます。
@Qoo-tb7pn
@Qoo-tb7pn 19 сағат бұрын
いつも楽しく拝聴させて頂いています(*^^*) ためになる動画をありがとうございます(*^^*) スイートカロンに関して色々と調べるのですが、ザックリとしたものしか見当たらないので、カロンに特化した剪定や仕立て、肥料のやり方等の動画を出して頂けないでしょうか? お忙しいと思いますが、是非ともお願いしますm(_ _)m
@user-ll7hx4wj4q
@user-ll7hx4wj4q 21 сағат бұрын
竹は酸性ですね、竹搾酢とれたりします 竹藪有るんで腐りかけの竹だけでぶるーべりーが育つか検証してます 思ったより保水性も良さそうなのでこの夏乗り切れば 何とかなりそうな気がしてきました
@seychelles6431
@seychelles6431 Күн бұрын
いつも動画配信ありがとうございます。 土曜日に行こうと思います。 イシヅキさんも来られるとの事、お会い出来るのを楽しみにしております。イチヂクの苗も是非買いたいのでお持ち頂けたら嬉しいです😊
@ishiguro-blueberry
@ishiguro-blueberry 21 сағат бұрын
大丈夫だと思います😊
@user-ds4jn1cy2n
@user-ds4jn1cy2n Күн бұрын
はじめまして ちょっと遠いですが伺います! 8時から何時頃まででしょうか?
@ishiguro-blueberry
@ishiguro-blueberry 21 сағат бұрын
3時くらいまでかと?
@user-rf3ud4mb1p
@user-rf3ud4mb1p Күн бұрын
29日に行こうかと思ってます。片道3時間だけど…パイオニアとラヒ欲しいです。
@ishiguro-blueberry
@ishiguro-blueberry 21 сағат бұрын
気をつけて来て下さい😊
@yokohiga5707
@yokohiga5707 Күн бұрын
こんにちは 今年の春に購入したイチジクの苗剪定しないでそのまま育ててます。 もう遅いですよね😢
@engei_nouka_ishizuki
@engei_nouka_ishizuki 22 сағат бұрын
今時期からでも樹形を作る目的であれば剪定すれば芽が出てきますよ!
@user-zf9uv9lu1u
@user-zf9uv9lu1u Күн бұрын
購入する本数に制限はありますか?
@ishiguro-blueberry
@ishiguro-blueberry Күн бұрын
え😅 本数制限ありませんよ! 単価も安いかと思います😅