Пікірлер
@user-ph2kd1sb7u
@user-ph2kd1sb7u 2 күн бұрын
第3問設問2(c)について質問です。(8:42) 在庫投資は、20台/月 × (原価50万円+直接労務費10000万円+間接費4500円)という計算にはならないでしょうか? 問題文的に取得原価50万円にも諸経費がふくまれている記述があるので、追加の在庫にも追加でかかる経費は含めるべきかと思いました。 ご確認よろしくお願いいたします
@Koshien5050
@Koshien5050 Күн бұрын
コメントありがとうございます。(長文になり申し訳ありません) 質問の件について、本問では在庫投資に関する取得原価50万円と直接労務費・間接費のキャッシュフローのタイミングを考えることがポイントです。 ・取得原価50万円⇒期首時点で支出 ・直接労務費・間接費⇒1年目に支出(設備投資が完了した後) ここでNPVの計算方法として下記の前提をおいて計算することになります。 ①期首支出は割引計算無し ②1期目以降はn年分の割引計算が必要 ⇒質問の回答として1期目を対象としているので1回割引計算が必要 上記の前提に当てはめると取得原価50万円は①に該当、そして直接労務費・間接費は②に該当します。このように整理すると在庫投資については直接労務費・間接費を上乗せすること無く、1000万円となります。 たしかに在庫投資(初期在庫20台)に対しても直接労務費・間接費が必要になりますが、それは設備投資が終わった後に支出することになり、タイミングが異なる(と仮定する)ため、このような結果になります。 ※NPVの計算では厳密な発生時期を考慮して割引計算を行っているわけではなく、期末に一括でCFが発生するという仮定が置かれています。計算方法の限界ともいえるかもしれません。 さいごに 私と思考プロセスが違うだけで、ご質問のように考えることも可能かもしれません。本問に限ったことではありませんが、二次試験は解答が公表されないので、解答が予備校や書籍で割れること、別解が出ることもよくあることです。そのため、複数のソースを参考にすることも有効な方法と思います。
@jabobeat44
@jabobeat44 18 күн бұрын
財務省官僚も成果主義にしたら良いんだよ経済を低迷させた責任を取らせて給料を減額したり左遷しない限り日本の低迷は改善されないよトヨタ的に言えばね
@user-pn3vf8gk5f
@user-pn3vf8gk5f 22 күн бұрын
暗記中心の勉強します!参考になりました!
@Koshien5050
@Koshien5050 22 күн бұрын
コメントありがとうございます! 試験まであと少し、ラストスパートをかけて、本試験でベストを尽くしてください。
@snowytown974
@snowytown974 2 ай бұрын
ご質問させてください。 意思決定会計の売却益の扱い方で悩んでいます。 参考書等によっては、売却益は非現金項目だから税引後利益に減価償却費と同じく調整すると記述があり、これまでそう処理して問題をといてきました。 本門の場合、処分価額1100を税引後利益からマイナスしないのはなぜでしょうか? 今の私の考え方では、営業CF計算において税引後利益から-1100し、投資CF計算において収入1100で相殺されるから書かれていないのかと理解しております。 この記述まで書いてある解説はなく、私の考え方は間違っているのか意見を頂戴したいです。 長文失礼しました。
@Koshien5050
@Koshien5050 2 ай бұрын
コメントありがとうございます。とても難しい内容です。 まず前提として、NPVを計算するためのCFと会計制度としてのCF計算書は似ているものの、違うということは意識したほうがいいです。(イメージとしては投資案件の営業CF +投資CFをつかうことが多いです) その上で本問の売却益を考えると『お金が増えています』そのため、売却収入CFを増やす必要があります。(税金は考慮する必要がありますが…) 最後にコメントにあった営業CFで引いて、投資CFで足したとしても、すでにPLの段階で現金収入のある利益として計算されています。つまりCFは増加しています。 CF計算書を作成する以前に、すでに当期現金預金-前期現金預金でCFの変動総額は計算できます。CF計算書はその現金預金の変動総額を営業・投資・財務という活動に分けているだけです。 この基本的な考え方はNPVの現金収入にも使える考え方です。問題を解くとき迷ったら「お金が動いたか」を考えてください。
@user-pr8mv4yb2j
@user-pr8mv4yb2j 3 ай бұрын
初めまして♫ 事業開始して1年未満なのですが売上が上がらず資金が尽きそうです。 ほぼ無一文状態でも創業融資を受けられるのでしょうか? 大手さんから声を掛けて頂いたのに、資金不足で廃業は少しばかり悔しいです😰
@Koshien5050
@Koshien5050 3 ай бұрын
コメントありがとうございます。 創業融資を利用したいとき、自己資金が必要というのは基本的な考え方です。 ただ、現状の制度では自己資金がゼロでも申し込みを行うことはできます。 個別の案件はケースバイケースなので、日本政策金融公庫に相談してみてはいかがでしょうか。
@skymaker2966
@skymaker2966 3 ай бұрын
財務省が権力を持つってことは国民の財産を取り放題ってこと。国民を豊かにすることはない。潰しましょうザイム真理教
@EMOtional-qv8ud
@EMOtional-qv8ud 3 ай бұрын
国会答弁で江田議員が解りやすく財務官僚追求してましたねwww日本国民の金融総資産≒2150兆円、企業込みの日本国の金融総資産≒1京円、外貨準備高💸≒190兆円何処が破綻すんですか❓って財務官僚詰められてたねwww👏🕶
@user-ej1nj2xw2t
@user-ej1nj2xw2t 3 ай бұрын
罪務省も一旦解体し、実務のみを担当する「会計省」に!
@user-bx4qp5st9t
@user-bx4qp5st9t 4 ай бұрын
国の赤字は国民の黒字です。
@user-ff2xf1dz4p
@user-ff2xf1dz4p 4 ай бұрын
海外には即ばらまける金があるのが不思議だった
@user-sp3yp9yp3h
@user-sp3yp9yp3h 5 ай бұрын
小さな仕事が日本の未来を救う。つまり、人材不足と言われている、介護職、倉庫作業、配達等ですか。こういう仕事は、労働環境が過酷な現場にあるため、厳しいですね。例えば、休憩時間が全く与えられない、シフトを削減される等。
@user-gi4vt3hg1g
@user-gi4vt3hg1g 5 ай бұрын
参考になる動画をありがとうございます☆☆☆☆♪→💫⭐✨🌟
@Koshien5050
@Koshien5050 5 ай бұрын
コメントありがとうございます!励みになります。
@user-xf4wi7eh6c
@user-xf4wi7eh6c 6 ай бұрын
私には国債の仕組みがイマイチ分かりづらかったのですが、森永卓郎さんの説で言うと、税金は一切払わずに国債発行で賄えばいいと言うことになりませんか?森永卓郎さん自身が政治家になればいいんと違う?
@akam9422
@akam9422 6 ай бұрын
今回も検察・財務省をバックにした党内闘争で積極財政派の安倍派潰しと言われている。もしそれが本当ならば財務官僚がやっている事は、ロシアのプーチン大統領と変わらない。
@MN-yl5jz
@MN-yl5jz 7 ай бұрын
森永さん。解説面白くてわかりやすくてのめり込んでいきます!がんばれー!
@namatama55
@namatama55 7 ай бұрын
まさに今必要
@user-kq8ug9dk9l
@user-kq8ug9dk9l 7 ай бұрын
国を救える財務しょうが国民を苦しめるのは大罪です。それは、いまでは、わかっているこくみんもけっこういます。
@user-ei8jt1lq7u
@user-ei8jt1lq7u 7 ай бұрын
国すらも救えないんだよなぁ
@user-sc8lc9kp2i
@user-sc8lc9kp2i 7 ай бұрын
国家 公務員は自ら稼ぐ事 知らないからね 世襲議員も
@user-ot7wi2vn9l
@user-ot7wi2vn9l 7 ай бұрын
統一なん見ょ罪無カルト狂いドップリ30年間自民党、そりゃ不景気なるわ
@user-zj4xm1id4v
@user-zj4xm1id4v 7 ай бұрын
経典はウソをバラまく テレビと新聞!😰
@user-se3yu5xw6v
@user-se3yu5xw6v 7 ай бұрын
森永さんが本気出してくださって日本にとってありがたいことです。 財務省の官僚をことごとく駆逐していく英雄がたくさん現れることが日本をよくすることだと思います。 官僚が、次官を目指し、出世レースから脱落すると、公益法人を作って退官することが 『税金の無駄』 公益法人から関連企業に天下りすると、理事として法律の抜け穴や、法改正を提案し 一部企業のみ儲かる仕組みを作るこれが『税金の無駄』 例えば、トヨタは海外に子会社が多いので「海外子会社からの配当は非課税」にしてもらって 日本の法人税は払わないことをやったり、(租税特別措置法) 消費税は間接税的な?キャンペーンをマスコミに行わせ、消費税を10%納税する企業は存在しないのに 「日本の子会社に払った消費税は輸出企業には還付させる仕組みを作った」(輸出還付金という名の補助金) など、明らかにおかしな法律は見直さないが、国民には簡単に増税をする。 自民党の金権政治はもうおしまいにしないとね。 自民党を選挙で落としても、金権政治がない分ほかの政党の方が日本は良い方向に変わると思います。 【元自民党岩盤支持者】
@user-wm7sc2pg6n
@user-wm7sc2pg6n 8 ай бұрын
どこまで発行してよいかわからないなんて あんたもう少し勉強してよ   経済発展はは税とお金の発行とのアンバイにあるのです 従って、エンジンの燃料=国債ですね、前進(経済発展)=低インフレ、暴走=ハイパーインフレ、停止=デフレなんですね、だからインフレをコントロールするのがブレーキすなわち徴税なのです 財務省は天下り先を造るために国債を発行し、天下り先にお金を配るためと銀行を飼いならすために緊縮財政と減税せずに交付金にして天下り先の仕事を増やしているのです 国民に嘘をついてこんなことをやっているのです。財務省は自民党のアホ達を使って、牛歩戦術まで使って消費税に反対した社会党をぶっ潰し、小泉政権をぶっ潰し、民主党のアホ(小沢)を言いくるめて消費税の中にひも付きでもない社会保障を付け加えさせて動かぬものにしているのです。これに立ち向かっていたのが安倍政権だったのですよアベノミクスをやったり、2度にわたって消費増税を食い止めたりしたのです、財務省の仕掛けた森かけ問題にもひるまず政権を守り通した、残った安倍派がやり玉に挙がっていますがこれも財務省の仕掛けた罠に馬鹿議員がはまってしまったのです。デフレデフレで苦しんでいるのにブレーキを踏む馬鹿な財務省、自殺者が増え、結婚生活に希望がもてない、LGBT同性婚で少子化が止まらない。
@user-hj1do8hz1j
@user-hj1do8hz1j 8 ай бұрын
刷って返せば、いいんだよ(麻生太郎)
@minamikatsuyuki2712
@minamikatsuyuki2712 9 ай бұрын
勉強になります。私も経営者なので株の譲渡には気をつけたいと思います。
@Koshien5050
@Koshien5050 9 ай бұрын
コメントありがとうございます。 励みになります。
@warakaji
@warakaji 9 ай бұрын
動画ありがとうございます! 書籍を購入したもので、今現在、社労士合格目指して勉強しています。 adoさんとは社労士の勉強サポートを通して知り合いました(^^) 人脈気づき上げること、将来的に開業を目指すのなら大切なんですね! ぼくもyoutube等で発信している社労士事務所をみて気になったりしたら 連絡をとってみたり、訪問したりしています(^^) 社労士に合格してその先の開業目指して勉強しますので、今後も 情報発信お願いします 😄
@Koshien5050
@Koshien5050 9 ай бұрын
コメントありがとうございます。 とても励みになります。 社労士試験頑張ってください!
@kmax210
@kmax210 9 ай бұрын
コロナ特別予算で100兆円の国債を発行し、経済停滞を阻止する政策を実行した。 その結果、2022年・2023年の税収が各10兆円上振れした。 財務官僚の天下り機関を整理すれば更に数十兆円国債を償還できる。
@kmax210
@kmax210 9 ай бұрын
日本国は国債発行残1000兆円あり日銀が500兆円分買い取り、市中の紙幣を増やしインフレ2%政策をとっている。 日銀は政府の子会社であり、政府発行は実質500兆円に下がった。更に政府資産は700兆円あり、国家財政は+である。 財務真理教の官僚が増税緊縮教を唱え常に騒ぐが、会計学を理解できない低能集団です。
@ado_sr
@ado_sr 9 ай бұрын
adoです。本のご紹介ありがとうございます!
@Koshien5050
@Koshien5050 9 ай бұрын
コメントありがとうございます。 とても楽しく読ませていただきました。
@yujihys
@yujihys 9 ай бұрын
ご紹介、ありがとうございました!
@Koshien5050
@Koshien5050 9 ай бұрын
コメントありがとうございます。 こちらこそ、とても参考になりました。
@user-sc8lc9kp2i
@user-sc8lc9kp2i 9 ай бұрын
親子ですごいですね 応援してます
@tenteremax
@tenteremax 9 ай бұрын
森永さんを支持します。
@Taa77t
@Taa77t 10 ай бұрын
有益な動画をありがとうございます。 質問させていただきます。第3問設問3で、設備投資の15年後の残存価格を考慮しないのはなぜでしょうか。
@Koshien5050
@Koshien5050 10 ай бұрын
コメントありがとうございます。 ご質問の件ですが指示が無いため、設備投資の15年後の残存価格を考慮していません。 NPVについて、本問の在庫のように指示があれば処理すべき項目となりますが、残存価額は特段指示が無かったので、考慮しませんでした。(厳密にいうと処理することができませんと考えました。) 例えば15年後の現価係数などがあれば、処理すべきフラグと考えられます。 ちなみに現価係数そのものを自分で計算して、残存価額を考慮したNPVの計算することは可能です。その意図を計算式を通じて試験員に伝えることができれば正解になり得るかもしれません。(採点についてはブラックボックスですが…) NPVについては、指示があいまいなので、予備校や書籍などで、解答が割れることもよくあることです。本問でも、私が採用している考え方では無く、質問のような前提で解答しているケースがあれば「それが正しい」という前提で取り組むと良いと思います。
@Taa77t
@Taa77t 10 ай бұрын
@@Koshien5050 ありがとうございます!
@user-ij2je6nw4m
@user-ij2je6nw4m 10 ай бұрын
トンデモ陰謀論本でっせ。😂
@user-mx9hh1pw7o
@user-mx9hh1pw7o 7 ай бұрын
そうですよね…うんと…中には事実もあるんでしょうけど、そんな都合よく悪人だらけって訳ではないですよね
@user-tu6pz7nu7m
@user-tu6pz7nu7m 10 ай бұрын
3:22
@user-tu6pz7nu7m
@user-tu6pz7nu7m 10 ай бұрын
12:00#第3問
@user-tu6pz7nu7m
@user-tu6pz7nu7m 10 ай бұрын
2:50#設問1#4:30#設問2#wacc#8:00#簡単キャッシュフロ
@user-tu6pz7nu7m
@user-tu6pz7nu7m 10 ай бұрын
2:53#設問1#3:30#設問2#5:14#第二問
@user-tu6pz7nu7m
@user-tu6pz7nu7m 10 ай бұрын
5:30#第2
@user-tu6pz7nu7m
@user-tu6pz7nu7m 10 ай бұрын
10:25#業績評価#14:20#cF計算書
@user-tu6pz7nu7m
@user-tu6pz7nu7m 10 ай бұрын
10:55#経常利益か営業利益#借り入れ金利息は経常利益#経費は営業利益#14:45#cvpの絶対公式#15:45#理論的に貢献利益#固定費を貢献利益で回収してるから
@TYR2.0
@TYR2.0 10 ай бұрын
note含めいつも有益な動画有難うございます。どこで質問して良いかわからないためこちらで失礼します。 平成24年事例4第2問(2)の固定費削減額を求める問題で、損益分岐点売上高(27万)から変動費(12.39万)を引いて固定費を出すのはなぜ違うのでしょうか? 変動費率を使用するのは分かるのですが、客数が変わらないのであれば"変動費率"でも"変動費"でも答えは一緒だと思った次第です。
@Koshien5050
@Koshien5050 10 ай бұрын
コメントありがとうございます。 質問に回答する前に 変動費と変動比率を少し説明させてください。 変動費:販売数量(本問では客数)で比例的に変化 変動比率:売上金額(単価)により変動 本問は流れが重要で ①設問1で条件変更後の損益分岐点を計算⇒②がんばっても赤字⇒③設問2黒字化するには?⇒④条件として「損益分岐点比率90%」のときに収支トントンを目指す という流れになります。 要は15000人の来客で損益分岐点を目指すのでなく、9割のところで損益分岐点を超えて、黒字化する計画になっているということです。 そのため、「損益分岐点比率90%」における損益分岐点を計算することになります。 スライドでは「損益分岐点比率90%」を売上ベースで記載していますが、20000円×13,500人(15000人×90%)と分解できます。 本問では「変動費率」を変更させる条件はないので、「損益分岐点比率90%」のときの変動費は20000円×13,500人×0.413⇒111,510となります。 ちなみに質問にある123900千円は今年度16500人来客があった時の変動費です。 CVP分析については、合格のために落とせない問題である場合が多いので、しっかりマスターしてください!
@user-cz1wj5pp5p
@user-cz1wj5pp5p 10 ай бұрын
初めまして。今回二次初受験です。残り3週間になり、事例Ⅳいろいろ行き詰り、先生の動画に辿り着き、動画視聴させて頂きました。令和4年から10年分の過去問に絞って勉強していこうと考えています。最近、自分がNPVをぼんやり解けたり解けなかったりしだしたなか、公認会計士である先生が「NPVは部分点」「絶対死守問題をとる」「過去問は80分で解く」等のお話は参考になりました。途中式の下書きをしない等の助言も参考になりました。途中式を細かく書いて、ふぞろい等の模範解答と見比べて、こんな簡素化していいんだと思って、今は途中式も含めて細かく今の自分をあるべき姿に持って行くことに注力しています。他アップされた動画も拝聴させて頂きます。ありがとうございました。
@Koshien5050
@Koshien5050 10 ай бұрын
コメントありがとうございます。 診断士二次試験は、マネージメントが重要です。これは、事例Ⅳに限ったことではありません。 その中で、事例Ⅳは「減点法」の試験です。試験の時にこれまで、できなかった問題が急に正解できることはありません。 よって、試験問題が配られた瞬間から、自分のMAXの点数決まっています。いかに自分ができる問題を落とさないかが勝負の分かれ目になります。 難しいことができた受験生では無く、基礎的な問題をそつなく得点した受験生が合格に近づく試験です。試験まであと少しです、ベストを尽くしてください!
@zonnba
@zonnba 10 ай бұрын
お世話になっております。 今年ストレート合格を目指していて、解くべき年度ついて質問します。 事例一〜三については、過去問5年分を完璧にしたいと考えておりますが、 もっと過去の分に遡らないと、受からないのではないかと不安になっております。 先生は、何年分解いていたのでしょうか?
@Koshien5050
@Koshien5050 10 ай бұрын
コメントありがとうございます。 事例Ⅰ〜Ⅲについては、8年くらい解いていました。 この最大の理由は「ふぞろい」が8年分しか揃わなかったことによるものです。 個人的な感覚としては、あまり昔の問題は明らかに出題傾向が違うので役に立たないので、10年が限界だと思います。 2次試験まで、残された時間も多くはないので、あと2〜3年分が限界のような気がします。 もう少しで、2次試験ですベストを尽くしてください。
@zonnba
@zonnba 10 ай бұрын
@@Koshien5050 返信ありがとうございます。 7年前までを完璧にして、本番で全ての問題をB答案取れるよう頑張ります。 残り3週間を悔いなくやりきます!!
@user-zu5iy2sl7s
@user-zu5iy2sl7s 10 ай бұрын
0
@khazar8454
@khazar8454 10 ай бұрын
森永さんには,この本の後は,「歳入庁の作り方」を書いて欲しい。
@user-he8sp3wh4g
@user-he8sp3wh4g 10 ай бұрын
本のチョイスがありがたいです!
@Koshien5050
@Koshien5050 10 ай бұрын
コメントありがとうございます。 励みになります!
@user-sk4or4yu3n
@user-sk4or4yu3n 10 ай бұрын
直接労務費は、変動費ではなく固定費だと考えました。 会計の世界では、直接労務費は変動費とするのが常識なのでしょうか?
@Koshien5050
@Koshien5050 10 ай бұрын
コメントありがとうございます。 診断士の2次試験においては、直接労務費は変動費とする場合が一般的です。 ただ、問題文に指示があれば、常に指示を優先してください。 確かに、人件費について、売上に応じて変動する訳ではありません。よって、固定費と考えることの方が、現実社会と適合します。 ただ、その考え方で解答して、合格から遠のく場合、合格に近づく方法を選択すべきだと思います。 本問に限らず、多くの問題に取り組んで、直接労務費の取り扱いをつかんでください。
@Taa77t
@Taa77t 11 ай бұрын
沢山の動画を参考にさせていただいております。 設問3について質問させてください。 以下の2点ですが、会社としてはZの有無に関わらず費用や損失となっているはずなのに増分へ影響する理由がわかりませんでした。(会計的な理由なのか、設問解釈の理由なのかもわかりません…) ①増分CF計算なのに元々あった資産(遊休資産)の減価償却費を考慮するのはなぜなのでしょうか。 ②他事業部の純損失を資産の売却損があったときと同様の扱いとしているのはなぜでしょうか ご教示いただけますと嬉しいです。
@Koshien5050
@Koshien5050 11 ай бұрын
コメントありがとうございます。 本年については難易度が高いので、長文になりますがご容赦ください。 ①について 例えば2つの投資案があって、双方で遊休資産gを利用する場合は、質問のとおり減価償却費を考慮する必要はありません。ただ、本問は、いわゆる2つの投資案を比較する「増分CF」を比較する問題ではありません。 分かりにくいと思うのであれば、設問1の「増加する」とあるところ「獲得できる」と読み替えてみて下さい。 結論としてプロジェクトZのみのCFを解答する問題で、そのプロジェクトZで遊休資産gを利用するので、減価償却費を計算に含める必要があります。 ②について 難しい論点です。NPVの問題では「すべての部門の税金を合計すれば全社の税金になる」という仮定を置いています。すべての部門で税金が発生していれば、問題はないのですが、他部門で赤字が発生すると処理が必要になります。 具体的には、Zのみで計算される税前利益は20で税金は6です。一方、全社の税前利益は10で税金3になります。よって、他の部門の赤字の額(10)だけ税前利益と税金が減少することになります。 プロジェクトZで、たとえ、税金が6となっていても、6支払うわけではなく、実際に支払う3が税金の上限額となります。このような理論的背景をNPVに取り込みます。 実際、問題を解くうえでは、他部門の赤字を「費用」と同じように税前利益を減らす処理を行えば解答することができます。
@Taa77t
@Taa77t 11 ай бұрын
ご返信ありがとうございます。大変助かります。 以下の理解であっていますでしょうか。 ①遊休扱い(資産がないものと扱う)vsZ(資産活用)→Zでは減価償却費計上 ②問題の設定として、Zで赤字を吸収した場合の処理とする→経費扱い
@Koshien5050
@Koshien5050 11 ай бұрын
@@Taa77t その理解で問題無いです。NPVはたくさんパターンがあります。 それを解いていたら、本問とよく似た考え方で答える問題もあると思います。
@Taa77t
@Taa77t 11 ай бұрын
@@Koshien5050 ありがとうございます! この問題だけでなく、試験に対しての理解も深まりました!
@shigehiroochiai5376
@shigehiroochiai5376 11 ай бұрын
第三者による(自分の会社の採択で私自身の資金による支払い)を会社が返済する期日を補助作業期間(実施報告の期日)までに行わないと第三者による立替払い分は受給されないのでしょうか。社としては受給され次第速やかに第三者に返済するという申請にも表記したうえで採択されています
@Koshien5050
@Koshien5050 11 ай бұрын
コメントありがとうございます。 個別案件の回答は難しいので、一般論になることをご容赦ください。 補助金対象の取引と支払が行わていることが、補助金をもらうための前提になります。これは事業再構築補助金に限らず、補助金全般にいえることです。 見積書入手⇒会社が契約⇒取引完了⇒会社が支払 原則としてこのサイクルが終わっていることが必要です。 第三者の立替が上記サイクルに該当するかは、判断できないですが、要領や手引きなどのルールを逸脱していないかは確認したほうがいいと思います。 採択時の計画書に記載していても、ルールに沿っていない場合、補助金を受給できないという可能性も考えられるので、少しでも懸念があれば、事務局に確認したり、協力してもらった認定支援機関に動いてもらうなど対策が必要かと思います。
@toriaezu9964
@toriaezu9964 11 ай бұрын
うん、国債の借り換えに利子も含めて日銀の必要経費以外は国庫納付金で消える事も説明してくれれば、 さらに説得力も増すな~(*・ω・)(*-ω-)(*・ω・)(*-ω-)ウンウン♪
@nightbird9302
@nightbird9302 11 ай бұрын
政府の赤字は、みんなの黒字! 政府の借金は、みんなの貯金! 政府に借金してもらうと、みんなの貯金が増える。いいです。サイコー。 政府の借金が増えても 政府の お💰 がなくなることはない。 返済不能にはならない。 だって いつでも 印刷できる。どんどん印刷して、日本中に子供食堂い~~っぱい作ろう❤💛💜
@toriaezu9964
@toriaezu9964 11 ай бұрын
いや、全額印刷する必要も無いしキーボード打つだけで(;'∀')
@nightbird9302
@nightbird9302 11 ай бұрын
@@toriaezu9964 さま はい。
@user-zj4xm1id4v
@user-zj4xm1id4v 7 ай бұрын
子供食堂については必要のない豊かな社会にしなければ、ですね。それ以外は同意です。
@nightbird9302
@nightbird9302 7 ай бұрын
はいっ!
@nightbird9302
@nightbird9302 11 ай бұрын
「ザイム真理教」・・。財務省は決してバ◯じゃない。 税金が必要ないことも理解している。国債発行して国民を働かせてインフラ作っても 借金を返済しなくてもいいことを分かっている。でも財務省官僚だけで富を独り占めしたいので 国民から税金を盗って元手の国債までも国民の税金で返済しようとワル企みをしている。