Пікірлер
@桃色ももんが-q4s
@桃色ももんが-q4s 2 күн бұрын
懐かしいですね。偶然にも大連チャンした時に見知らぬオッチャンが後ろから肩に手を乗せてきて「お兄さん、よー出てるねぇ、大したもんだ」と話しかけられたりすると気持ち的には終了即撤収の危険サインでしたね。交換所の前ではポン引きが待ち伏せしてた。
@清水道浩-t2e
@清水道浩-t2e 3 күн бұрын
誰かパチンコ、スロットの曲、リーチ音のCDを出してくれないか?昔あった吉宗の曲CDみたいので良いので
@清水道浩-t2e
@清水道浩-t2e 3 күн бұрын
親父が、呑む打つ買うだったから、飲酒やパチンコに抵抗感は何もなかったよ、デビューは確か中学2年生頃かなぁ、あれから44年経ちますが、良い時もありあれば悪い事もあった
@清水道浩-t2e
@清水道浩-t2e 3 күн бұрын
今は無き、新潟県のパチンコ8号線でスーパーレジェンドで大勝ちをした時、音の調整なんか無い時代だったから、10連チャン中、隣の人から、うるさい!って言われた事がある
@よだきぼよだきぼ-s5b
@よだきぼよだきぼ-s5b 3 күн бұрын
行きつけだった店は羽根台に限り掛け持ち遊戯OKの店だった。 ハンドル固定してタバコの外箱の銀紙をアースに繋いで3台フリー打ちとか。 それを後ろの席からタバコ吸いながら見ながらの玉補充しながらの入賞したら手打ちに戻しながらの別のもう一台入賞したりだのと忙しいが楽しかった。ただ使う金も3倍だから負ける時はアッ!と言う間に金使ってしまい結局1台に絞って打っ事が多かったですが。
@nakanorman8044
@nakanorman8044 3 күн бұрын
シンプルで、返しが多くて、出玉がそこそこ期待出来て、遊べて、音が五月蠅くなくて、眩しくなくて、役物が地味で、確率が一定で、分かりやすい台を打ちたい。台単価もその方が安いだろ。
@sisimaru.440
@sisimaru.440 4 күн бұрын
店員が自販機の上に灰皿や缶コーヒー置いてて暇なとき堂々と休憩してる姿に憧れたな 堂々とさぼっていい職業とか最高かよと裏山だった、あと島角にライターがぶら下がってたよね。
@ケツのナル毛
@ケツのナル毛 4 күн бұрын
当時アストロン見た時は衝撃だったな。めちゃくちゃ鮮やかで綺麗!で感動したよ。初打ちクソ負けたけど…
@大野裕幸
@大野裕幸 4 күн бұрын
昔はタバコくさい店がほとんどだった
@清水道浩-t2e
@清水道浩-t2e 4 күн бұрын
新装開店は行列客が当たり前の時代、自動ドアのガラスが割れる事は数多くあった、客同士の喧嘩もよくあったなぁ〜、出る店の新台入れ替えも集団で行く人達も多かった
@のらたろう-l8x
@のらたろう-l8x 5 күн бұрын
懐かしいww
@桃色ももんが-q4s
@桃色ももんが-q4s 5 күн бұрын
台を離れる時に店員から「箱盗まれないように気をつけてよ」と言われた記憶。実際盗まれるし、「1箱ちょうだい」とせびるオバチャンも多かった。
@日活興業さん
@日活興業さん 5 күн бұрын
一宮JAPAN行ってました🎉懐かしいー
@カネゴン-x9n
@カネゴン-x9n 6 күн бұрын
素晴らしい! 花鳥風月と同じシステムなんですね。
@shouzaburoushima1305
@shouzaburoushima1305 6 күн бұрын
昭和時代はどのスポーツ新聞にもパチンコ屋の正社員募集の求人広告があり、毎日のように10件以上が掲載されてたなあ。 しかも住み込みOKのパチ屋が多く、夜逃げ人や前科者の隠れ蓑になってたらしいが、詳しい実態は不明。
@330hannya
@330hannya 6 күн бұрын
最後の最後に初打ちホール出てきて笑った
@やすチャン-h5g
@やすチャン-h5g 6 күн бұрын
藤沢そんなに出してたんですね。 覚えたてで、辻堂でタコ負けしてました。
@asadamow7401
@asadamow7401 6 күн бұрын
パイロットシャツを着てパチ打ちに行くと店員と間違われて玉を運ばされた。 なんで俺が???と思いながら人のいい俺は運んでやった 後でよく考えたらその店のユニフォームがパイロットシャツだった。
@mikan_hcy8736
@mikan_hcy8736 6 күн бұрын
黄門ちゃま(初代)で年金8万突っ込んでしまった婆さんが店員に「半分でいいから返して」とひざまづいて涙流して泣きついているのを見て心を痛めた事がありました。あと、当時は掛け持ちOKだったので、パチンコのハンドルに爪楊枝やら鍵を引っかけて無人で回してる人も結構いました。で、それが当たったりしたら「爪楊枝に負けた( ;∀;)」とか言っていた(笑)。それから赤ちゃんおんぶして売ってる人やら(ずーっとおむつ替えてないから結構臭う!)、小学生の子が普通にチョロチョロしていたし親と同伴なら打ってもOKみたいだったな。なつかしい(笑)
@大槻明広おおつきあきひろ
@大槻明広おおつきあきひろ 7 күн бұрын
荒川沖センターの名が出てくるとは😂
@hikaru001a
@hikaru001a 7 күн бұрын
誰も触れてないですが、通常時の音楽がどう聴いても某有名ゲームの曲に聴こえないですね。昔デパートのゲームコーナーにこれの7号転用機が置いてあって、印象深かった。
@よしかず-z3d
@よしかず-z3d 7 күн бұрын
>なぜかパチンコ打ってるだけで写真週刊誌に乗ってしまう某プロ野球選手 元ヤクルトの畠山?
@CH-tokyo
@CH-tokyo 7 күн бұрын
新橋トヨタのミサイル、命釘を抜けた先にスポンジが有って、店員呼んで取って貰うんだが、勢いでガラス閉めるからまあハズレ穴に入ったよね😢
@天の川銀河
@天の川銀河 7 күн бұрын
当時のパチンコ屋で起きた事は朝まで話が出来る。 でも今のパチンコ屋で何か印象に残る出来事はあるだろうか? 釘の厳しさしか無いよね…
@水谷新一
@水谷新一 7 күн бұрын
ギンギラパラダイスの甘デジは、???????
@水谷新一
@水谷新一 7 күн бұрын
2回権利のッ−ビ−ㇳが、ないのですが??????????
@MIZtaicho
@MIZtaicho 7 күн бұрын
前々から気になってましたが台間サンドは「だいかんさんど」と読みます。変換できなくて苦労してるようだったので😅
@清水道浩-t2e
@清水道浩-t2e 7 күн бұрын
交換率が店舗によって違う所が多かった!
@BlueRain7777
@BlueRain7777 7 күн бұрын
スーパーコンビで大当たり中にもう一発飛び込んだら店員が入口の釘指で絞めてたわ
@chelseagreen3775
@chelseagreen3775 7 күн бұрын
行きつけのホールは綱取物語のサービス券10枚出すと電源オフのサービスがあったな
@ryuji-cx3de
@ryuji-cx3de 7 күн бұрын
ハンドル固定は当たり前だけど、茨城のホールはアース用のアルミホイルが置いてあった。 ハンドル握らずにプレイ出来た。
@ティー-e3h
@ティー-e3h 7 күн бұрын
なんでだろ今のパチンコ屋の方がキレイで設備も店員もちゃんとしてるのに 昔ながらのパチンコ屋の写真がホタルの光とともにでると 打ちたい戻りたい涙が出てくるのはなぜだろう😢
@打ち上げ花火-g8w
@打ち上げ花火-g8w 7 күн бұрын
トップス無くなったの?
@きんたまけが多い
@きんたまけが多い 7 күн бұрын
おっと、1億円宣誓の悪口はそこまでだ。
@user-li5dt7gj2f
@user-li5dt7gj2f 8 күн бұрын
TOPS新橋店懐かし😅 歌舞伎町と川口にも系列店ありましたね😢
@平澤一夫
@平澤一夫 8 күн бұрын
パチンコチャンス、もしかして宮城県栗原市かな?
@アントニオダデイ
@アントニオダデイ 8 күн бұрын
破綻してしまった店と蛍の光のエピローグ、大好き。パチンコで人生を狂わらされてしまった若き日の自分を思い出す。 エピローグだけ集めた動画を作ってほしいな~~~
@にく-r5i
@にく-r5i 8 күн бұрын
すごい時代だったんですね。大分様子も変わったと 思いますが、ガラガラの店内で隣に座ってくる人は今では トナラーと呼ばれて存在しているようです。
@h-bomber1468
@h-bomber1468 8 күн бұрын
7:50~ 恐ろしいことに、その時代でさえ5回/0.5Kとか普通に転がってましたよ、こっちでは (しかも2.5円交換の有料無制限。おまけにその店、まだ生きてる) 今がマシに見えるほどです(今の自分は1以下専ですが)
@薄引野郎オープンカーコップンカー
@薄引野郎オープンカーコップンカー 8 күн бұрын
綱取物語の朝一で台になだれ込み椅子破壊や台のガラス割れたりしていたがその当事者以外の他の人は何事もなかったように台を打ち始めていた思い出
@賢二太田
@賢二太田 8 күн бұрын
ベルト機は好きだった😂☝️何故増えなかったのか不思議😂☝️💰💰💰
@hdksato8854
@hdksato8854 8 күн бұрын
クランキーコンドル(ほか全台)目押し禁止の店がありました。パチは繁盛、スロは閑散としてました立地は最高でしたが…
@浩司関口-p1y
@浩司関口-p1y 8 күн бұрын
まったくおっしゃるとうりです。いろいろ問題はあると思いますが、換金率が一番の問題だと私も思います
@fumiosoeda6004
@fumiosoeda6004 8 күн бұрын
現在のセキュリティ対策は凄すぎる。外人が多い地域の店は遊技台全台に防犯カメラ 球が多く出ると上からすっ飛んでくる店も。他の人が捨てて行った数個の出玉を カードに入れても無効と表示。こんな経費だけで潰れるパチ屋があると思う。
@品川俊也
@品川俊也 8 күн бұрын
持ち玉を 使わず現金投資してる人に 勿体ない無いと、忠告したが出した玉が無くなるのが嫌だと言われた😳
@品川俊也
@品川俊也 8 күн бұрын
昔は何のデ―タ表示も無かったから この台何連チャンしたとか、いくら 突っ込んだとか、さっきス―パ一リ一チが外れたから当分出ないとか、 言ってくるヤツがいた😮😮
@ボンちゃん試作弐号機
@ボンちゃん試作弐号機 8 күн бұрын
地元某店の綱取物語 開店時朝一出目じゃなかったので電源つけっぱなしでは?と常連が噂してた
@猫ラーメン-j8j
@猫ラーメン-j8j 8 күн бұрын
大昔羽根モノで定量玉数よりも700発位多く出てしまって、店員に玉を手掴みで台裏に戻されてしまったことあったなぁ(´・ω・`)
@出鞭1発
@出鞭1発 8 күн бұрын
藤沢の吉兆はちょいちょい足を運んだ😄 綱取物語の電源オフはキツいね!長後のジャパンニューアルファにビッキーチャンスが有って朝イチ並んで台番くじ引きして当たった!梁山泊みたいなランプ攻略らしき人物が台を覗きこんで肩を叩かれたら天国モードスタートでした😁夜勤明けで眠くても並んだが楽しかった時代でした。
@blackns78
@blackns78 8 күн бұрын
昔は店員も取り忘れたお金くすねてたからな