Пікірлер
@くろきらら
@くろきらら Күн бұрын
動画を見ながら他の参考書も平行で勉強していたのですが、「個人のもつ配分可能な注意の容量を注意資源とよびます」と参考書に書いており、これは認知資源のことではなかろうかと動画を見てて思いました。 この注意資源と認知資源って別個のものなのでしょうか?もし良ければ回答して頂けると有難いです。
@YusukeTakano
@YusukeTakano Күн бұрын
いい質問ですね!! 結論から言うとほぼ同じですが、厳密には、 認知資源→広い概念で、問題解決、記憶、意思決定など、あらゆる認知活動に使うリソースのこと 注意資源→認知資源のうち、特に「注意」に使うリソースのこと って感じです!注意資源は認知資源の一部というイメージです。 まあでも、ほぼ一緒っていう理解で問題ないと思います!参考になれば幸いです🙌
@くろきらら
@くろきらら 13 сағат бұрын
文字通り認知に使うか注意に使うか(ここで言う注意と認知がそもそも区別しづらそうですが)という具合ですね、ありがとうございました。参考になりました。
@シャンシャラ
@シャンシャラ 3 күн бұрын
New Liberal Arts Selectionみたいなちゃんとした大学教科書を紹介してくれる人は信頼できる
@8.s_s.8
@8.s_s.8 4 күн бұрын
大学一年生が終わって、本格的に勉強しようと思っていたタイミングでこのチャンネルを見つけて、しかも、直近で動画が更新されてる。こんな嬉しいことは無いです!動画投稿、これからも続けてください!応援します!
@YusukeTakano
@YusukeTakano 4 күн бұрын
そう言っていただけてぼくも嬉しいです!次の動画も制作中なので待っててください!
@8.s_s.8
@8.s_s.8 3 күн бұрын
@@YusukeTakanoリクエストなんですけど、心理学検定の範囲の解説とかだと自分的に助かります!次の動画も楽しみにしてます!
@三角フラスコ-u3z
@三角フラスコ-u3z 9 күн бұрын
今年始まってまだ短いですが、今年一番嬉しいです! 3ヶ月に一回くらいチャンネル見て動画が更新されてないかチェックしてました。本当にありがとうございます!
@YusukeTakano
@YusukeTakano 8 күн бұрын
@三角フラスコ-u3z こちらこそありがとうございます!お待たせしてごめんなさい🙇‍♂️
@herma_ki
@herma_ki 9 күн бұрын
お久しぶりです!私も認定心理士取れました!
@YusukeTakano
@YusukeTakano 9 күн бұрын
@@herma_ki おお!おめでとうございます🎉仲間!
@kanyamasama
@kanyamasama 9 күн бұрын
@YusukeTakano
@YusukeTakano 9 күн бұрын
@@kanyamasama ありがとうございます!!!!!
@_mao8410
@_mao8410 9 күн бұрын
お久しぶり❤
@YusukeTakano
@YusukeTakano 9 күн бұрын
@@_mao8410 長らくお休みしちゃっててごめんなさい🙇‍♂️
@この街は好きですか
@この街は好きですか 9 күн бұрын
復活!!
@YusukeTakano
@YusukeTakano 9 күн бұрын
@@この街は好きですか お待たせしました!!
@fukusuke557
@fukusuke557 9 күн бұрын
おお!!復活されたんですね!
@YusukeTakano
@YusukeTakano 9 күн бұрын
@@fukusuke557 お待たせしました!!
@user-if6fk7ko6b
@user-if6fk7ko6b 9 күн бұрын
メッチャ、テンション上がりましたし、日頃から「イメージ」しいたことを、学術的・専門用語的に、「はー、そう言う言い方をされるのですか!」レベル高(笑)とか・・・。 私は、心理学メッチャ興味有りましたが、若き女性時代に、「口紅の色の流行は?」から、どんどん深みにはまり、「う~ん、色彩心理学は?」・・・体験講座で「この四色の中で、日本人の肌の一般的なファンデーションの色は?」と言う問いの答えに・・・え?そんなに黒いの?などなど。で、「流行色発信元研究所」が有るんだ! 近年では、「いいね!」を押してもらうためには、「行動心理学が!」近親者の高齢化による「認知度への心配」。斡旋された業務案件から「照明工学的には・・・あ、メッチャ光が眼球の・・・と、眼球の構造が・・・」などなど、今回のその道の先生に、メッチャ興味深く、楽しく、凝縮して、「人間の五感のスペックって、高いくて、複雑なんだ~!」と。 ま、その他、個人的に色々な事象が有り・・・「これは、社会問題だと・・・思いますが・・・」との発言が、「正当」だったことが「解明」できて(笑)大変喜ばしかったです。「色々知るって、やっぱ楽しい!」ですね。 大変有意義でした(笑)ありがとうございました。
@Otukare-sv3ej
@Otukare-sv3ej 13 күн бұрын
これ無料で受講しちゃっていいんか…?😳
@ma-jr6dk5bkjy
@ma-jr6dk5bkjy 15 күн бұрын
4ヶ月毎日ビデオ通話してるけどマンネリしてきちゃったよ、、😢 何か対策ありますか?
@デリングポン-t1o
@デリングポン-t1o 18 күн бұрын
生理前2週間は私も気分が落ち込みます。PMSやPMDDに近いです。
@沙花叉飼育員になりたい
@沙花叉飼育員になりたい 27 күн бұрын
ふっつうに生きてれば気づける事なのに、信じてるバカが多すぎるんよ
@h.s.m-wa
@h.s.m-wa Ай бұрын
ありがとう😊
@h.s.m-wa
@h.s.m-wa Ай бұрын
そうか😮 いま特定者を集団心理を悪用され集団免疫という集団のイジメを自分はされていたということなのですね?
@h.s.m-wa
@h.s.m-wa Ай бұрын
「きみのまま」の教えが分かりやすく学びになりました😊 ありがとうございます😊
@ぼくのガーデニングライフ-りょりょ
@ぼくのガーデニングライフ-りょりょ Ай бұрын
仮説 ⇒ 実験(可視化、数値化する。パラメータを1つに絞る。)⇒ 分析(有意差、再現性があるか?)
@モトコ-t6p
@モトコ-t6p Ай бұрын
メンタリストDaiGoのことか。。
@haruko-KOHARU
@haruko-KOHARU Ай бұрын
「科学的」なのかな…むしろ「科学を超えたところ」にこそ心理学のゴールがあるのではないでしょうか🤔
@篠田カピノン
@篠田カピノン Ай бұрын
サムネイルの「大学4年間の心理学が1時間30分で理解できる」か、概要欄の「大学4年間で学ぶ心理学の全体像が1時間30分でざっくりつかめる」のどっちが正しいんや?
@MrSundaytime
@MrSundaytime Ай бұрын
学校で学ぶとイジメもなくなるような気がするなあ
@斉藤章一-p6t
@斉藤章一-p6t Ай бұрын
知的好奇心を刺激される動画でした!
@斉藤章一-p6t
@斉藤章一-p6t Ай бұрын
感動しました! 勉強になりました! ありがとうございますぅ!
@P-q3w
@P-q3w Ай бұрын
楽しい授業をありがとうございました。やっぱり心理学は面白いし役立ちますね。 心理学を専門的に学んだ人はうつ病になることが少ないか、という研究はあるのだろうかとふと気になりました。 心理学部に行けば良かったなとずっと後悔しておりますが、今からでもたかのさんの動画を見たり、おすすめの専門書を読んで学びたいと思います。
@diasbuenos3127
@diasbuenos3127 Ай бұрын
人によるだろ
@nao_adhd
@nao_adhd 2 ай бұрын
ちょうど心理学を学ぼうとしていたところに素敵な動画を見つけたので、最後まで見入っちゃいました☺️ 学問の心理学と世に出回っている心理学の違いがわかりました!
@akok7536
@akok7536 2 ай бұрын
Us ラーメン UR ヨダレを出す。CS チャルメラ音 CR チャルメラ音を聞くとヨダレが出る という感じですよね
@tarako5029
@tarako5029 2 ай бұрын
目に見えないことを話すまで時間かけすぎ。無駄な情報多すぎ。2倍速飛び飛びでいい
@伸行高橋-j5b
@伸行高橋-j5b 2 ай бұрын
見えなかった( ⚭_⚭)
@みっきーみっきー-x1q
@みっきーみっきー-x1q 2 ай бұрын
勉強になります。 ありがとうございます。
@みっきーみっきー-x1q
@みっきーみっきー-x1q 2 ай бұрын
本当に講義を受けている雰囲気がとても良いです。 ありがとうございます。参考文献を載せているところがいいですね。
@みっきーみっきー-x1q
@みっきーみっきー-x1q 2 ай бұрын
ありがとうございます。
@みっきーみっきー-x1q
@みっきーみっきー-x1q 2 ай бұрын
とても学びが大きかったです。ありがとうございます。
@みっきーみっきー-x1q
@みっきーみっきー-x1q 2 ай бұрын
知りたかった内容でした。 ありがとうございます。
@みかん-o3p
@みかん-o3p 3 ай бұрын
私の夫が喫煙者ですが、まったく同じことを言っていて笑ってしまいました😂 彼の中でそういった認知的不協和があるからこそ出る発言だったのですね笑笑 彼への理解がまた一つ深まりました!
@斉藤章一-p6t
@斉藤章一-p6t 3 ай бұрын
ありがとうございますぅ! 素晴らしかったので、チャンネル登録しました!
@まーくん-b6m
@まーくん-b6m 3 ай бұрын
ですよね!!! 彼女はラインもマメじゃないし電話ですら出来ませんでした。 それで自信持ってとか言われても毎日心配してました。もちろん彼女のことは信じてました。
@あい-v1n2z
@あい-v1n2z 3 ай бұрын
高校生の頃心理学に興味があって3冊目を買って見事に打ちのめされた記憶
@澳门-n7q
@澳门-n7q 3 ай бұрын
どちらにしろ電気に変換は変わらないのでは? ただ脳の連絡の中で意味を知らないと記憶に残らないはそれはそうだしなるほどなってなりました もちろんそのまま音声として覚えれる人間もいるんだろうけど
@Shimchanmlle
@Shimchanmlle 3 ай бұрын
私は手相とカードの占い屋ですが 心理学の方が有益性はあると思います。 占いで人が求める要素はエンターテイメントで 当たればすごい。そんなもんです。 心理学は精神科医を直接にサポートできる有益性が あるし、商売や犯罪防止や司法、医療、福祉で活躍できます。 占いはこれらの場所で有益性はないです。 相手にもされません。 飲み屋のネタなら呼ばれますがね。
@kanyamasama
@kanyamasama 3 ай бұрын
わかりやすい!!!ありがとうございました!
@喜多優-k8w
@喜多優-k8w 3 ай бұрын
大学などで習う学問って、導入が長すぎ。心理学を学ぶのに、心理学の歴史は必要ないのでは?
@toroya07
@toroya07 3 ай бұрын
ありがとうございます。
@akihiroitou1541
@akihiroitou1541 3 ай бұрын
ありがとうございます!
@yumeyume5808
@yumeyume5808 4 ай бұрын
解決策を教えて欲しいです😮
@田代智樹-r8v
@田代智樹-r8v 4 ай бұрын
ありがとうございました。
@ライスカレー
@ライスカレー 4 ай бұрын
児童相談員とかってどうなんだろ
@yokonakamikuni193
@yokonakamikuni193 4 ай бұрын
学術的な心理学と、一般的にポピュラーな心理学といわれているものの違いが気になっていました。この動画を拝見して、その違いがわかりました。ありがとうございます。