Пікірлер
@山里猿吉
@山里猿吉 9 минут бұрын
転勤で京都に来た事を最大限に活かしていますね。
@播本晃三
@播本晃三 21 минут бұрын
昨日、木津を通って来ました。東大阪鴻池から初めてのルートでした。今の「光る君へ」の道長が金峯山寺へ詣でたのもこのルートを通ったのでしょうか。 11面観音立像(りゅうぞう)は金色に輝き、柔らかな面立ちで見つめているだけで心が和みます。まさか、1380年後にダリアさんに見つめられるなんて、仏様も予想だにしなかったでしょう。 この時代の仏様は優雅なお顔立ちです。 ならの桜井にある聖林寺(しょうりんじ)の観音様に似て優しさを感じます。 それにしても、招待されるなんて ダリアさんの今までの実績豊富な面が評価されて、視聴者としても嬉しいです。 日本人以上に日本人なあなたのこれからのご活躍を期待してます。ありがとうございました。🎉🎉
@裕之-s9v
@裕之-s9v 29 минут бұрын
ついに酬恩庵にまでたどり着いた ダリアさん 感動です。あなたの感性の深さには、圧倒されます。
@mogumakopi
@mogumakopi 42 минут бұрын
貴重な仏像を拝見することができ、感動しました!しかも作り方の詳しい説明まで知ることができ、とても学びになり、ありがとうございました❤Спасибо большое 😀京都で生まれて、30年京都に住んでいましたが、上京区だったので、南の方はあまり廻れていなくて、観音寺もいったことがないので、ありがたかったです。今は母の介護に週に一度、京都に通ってます。上京区にもたくさんお寺がありますよ(#^.^#)ぜひ、散策してみてください。
@popeye3998
@popeye3998 48 минут бұрын
ダリアさんが京都に来られたら、いずれ仏教も勉強されるだろうと思っていました。 やはり仏教の原点、比叡山延暦寺と高野山金剛峰寺にも行かれるかな。🛤🪔
@Wanko_Nyago
@Wanko_Nyago Сағат бұрын
そうですね。馬喰町 しかし、その近くに牢屋敷がありましたよね?伝馬町
@田代聡-w2y
@田代聡-w2y 2 сағат бұрын
素晴らしい動画です。 毎回毎回 素晴らしいとしか言ってない私をどうかお許しください。 でもそれしか言えない&それが最大の賛辞なんです。 ♪すきすきすきすき すき すき 愛してる すきすきすきすき すき すき 一休さん トンチは鮮やかだよ一級品 度胸は満点だよ 一級品 いたずらきびしく 一級品 だけどけんかは からっきしだよ 三級品 ♪ 大好きでした アニメの一休さん 1975年~1982年まで続いた、超人気だったアニメです。 秋の京都と先生と光と紅葉とお寺の情景! 感服しました、メロメロです。
@縄文カピバラ
@縄文カピバラ 2 сағат бұрын
結構近くなので興味深く拝見させて貰いました。 天平時代の木心乾漆造といえば奈良の聖林寺の十一面観音さんとは同世代みたいですね。 改めて動画で見せてもらって、 観音寺さんの方が艶やかで女性っぽく見えました。
@user-qg1ps1tw8j
@user-qg1ps1tw8j 2 сағат бұрын
すごい!よく許可がおりましたね。初めて見ました。ありがとうございました。
@yacosaito6411
@yacosaito6411 3 сағат бұрын
どうしてNHKはダリアさんにオファーしないのだろうか?そして、ダリアさんはそれを受けるのだろうか?人は見かけではなく、その内面に真実がある!わかり易く説明してくれて、また一つ、勉強になりました。ありがとうございました♪あせらず、あるがままに撮影、編集頑張ってくださいね。ウクライナ🇺🇦に勝利を❗️
@yasumusashi7181
@yasumusashi7181 3 сағат бұрын
いつも素晴しい動画を有難う。 京田辺市、昔は山城国かな。宇治や山科、滋賀草津も趣きがありますが行ってみたくなりました。
@ML-vi8ms
@ML-vi8ms 3 сағат бұрын
京田辺なら、寿宝寺の千手観音(重文)も素晴らしいです。 全国でも珍しい真数千手です。
@アゼクラハゲル
@アゼクラハゲル 3 сағат бұрын
一つ質問があるのですが、ダリアさんは平安時代が好きだということは知っているのですが、戦国時代の京都や幕末京都も詳しいのですか?
@susierock8341
@susierock8341 3 сағат бұрын
みうらじゅんが、たしか自身の作品で描いていたと思う🐸
@kamui7741
@kamui7741 3 сағат бұрын
一休さんと言えばセットで地獄太夫が思い浮かびます。 ダリアさんのチャンネルとは方向性が違いますが興味深い人物ですよ。
@焙茶抹茶
@焙茶抹茶 3 сағат бұрын
実家が京田辺です。 取り上げてくれてありがとうございます!
@シノブコマツ
@シノブコマツ 4 сағат бұрын
仏像の作り方とか、今まで余り知られて居なかった事なぞ、詳しく知る事が出来ました。 流石、ダリア先生です♩
@Robert-yb2et
@Robert-yb2et 4 сағат бұрын
本当に日本🇯🇵のなかなか知られざる“名刹”を教えてくれてありがとう御座います。 “一休さん”は日本人なら誰でも知っていますが、一休さんに関する実際の人生を知る機会がなかなか知る人は少ないです~こういうなかなか知られざる“日本の古刹”を教えてくれて嬉しいです👍
@平々凡々-s2z
@平々凡々-s2z 4 сағат бұрын
十一面観音立像… 吸い込まれそうです。 すごい力を感じる。 安っぽい表現だけど「ありがたい」気持ちになりました。
@hidehikotorii
@hidehikotorii 4 сағат бұрын
相変わらずディープな京都の紹介。 ありがとうございます。
@椎名晴吉
@椎名晴吉 4 сағат бұрын
ただ、凄い。
@Hasumi-Hiroyuki
@Hasumi-Hiroyuki 4 сағат бұрын
京田辺、聞いた事なかったです。今日もダリアさんの優しい説明を聞きながら一緒に歩きましょう。そして学びたしょう。😅
@KK-wc8me
@KK-wc8me 4 сағат бұрын
京都は観るところ無限ですね❤
@余黒功規
@余黒功規 4 сағат бұрын
神戸の新開地の人間です。京田辺と言えばJR普通電車の終着駅が松井山手行きとか京田辺行きと書いてある事が一番知られている。次に京田辺と言えば同志社大学があり関関同立の関西の私立大学の四強の1つとして有名です。同志社大学は日本の私立大学では福沢諭吉が東京明石町今の築地に創立した慶應義塾大学と並び日本の私立大学の双肩。京都御所の北側に薩摩屋敷や藤原一族の屋敷を買い取り、煉瓦造りの同志社大学を創立して、学生数の増加に伴い京田辺に同志社大学を増築した事で有名です。この辺りは昔から継体天皇や西国街道や石清水八幡宮が通り、平安時代の貴族が参拝した事で有名ですが近年でも豊臣秀吉の後継者を産んだ淀君が住んだ淀城や豊臣秀吉が徳川家康や前田利家や石田三成など五大老や五奉行を住まわせて政治を行った伏見桃山城や源氏物語のモデルとされる藤原道長の息子の藤原頼道が末法の世に備えて建築した平等院鳳凰堂や織田信長を本能寺の変で山陰道から引き返し討ち取った明智光秀を豊臣秀吉が姫路城から敵討ちをした山崎の戦いは天王山を本拠地とした事で有名。また山崎にサントリーのウイスキーの工場がありサントリーウイスキー山崎は世界一のウイスキーブランドに認定。伏見の南側から宇治川がうねり、古代の巨椋池は大正時代まで残っていた京都の名物観光地でした。伏見は江戸時代には日本酒の名産地として淡路島で釣った魚介類が京都の料亭に並ぶ鱧や鯛やタマネギなど淡路島の日本一の名産が京都の朝廷や貴族や錦市場で並べられ日本一の京都料理の流通の玄関口となる。琵琶湖の瀬田川が京都で宇治川と改名し、巨椋池の跡地で京都府の桂川や鴨川や奈良県の木津川と合流して大阪府で淀川に名前が変わり中之島で世界一の先物取引を開発して天下の台所と言われた江戸時代から川をせき止め大河川となり新たな淀川となり大阪湾に注ぐ。また淀城は鳥羽伏見の戦いで薩摩藩と長洲藩が幕府の大軍を撃ち破り明治新政府を築いた。そして淀川のそばには今日京都競馬場がそびえ日本の競売ファン10万人の歓声を集める。また明治天皇のお墓が伏見に存在する事で有名。なお大正天皇と昭和天皇のお墓は東京の山奥にある。
@竜治小嶋
@竜治小嶋 4 сағат бұрын
すごい知識の量ですね🎉 次は神戸に行くのかなぁ?
@yamachan.m
@yamachan.m 4 сағат бұрын
本当によくお勉強されていて、感服致します。 毎回楽しみです。
@takeotomita9794
@takeotomita9794 5 сағат бұрын
ダリアさんを京都神社・仏閣・史跡・特別学芸員に認定
@sukimanidaria
@sukimanidaria 5 сағат бұрын
🫣🫣🫣笑
@ううしゅう
@ううしゅう 5 сағат бұрын
歴史の教科書では触れられない京田辺の古寺について知ることができて良かったです。住職様と連絡を取り特別撮影も許可されるという上質な教養番組でした。
@sukimanidaria
@sukimanidaria 5 сағат бұрын
嬉しいです!歴史の奥深さを感じていただけてよかったです😊
@mrkei2
@mrkei2 5 сағат бұрын
ふしぎ発見見ている気分 レポーターやってなかったけ?
@sukimanidaria
@sukimanidaria 5 сағат бұрын
ふしぎ発見、面白かったのに…😭
@遥かに想う鳰の海
@遥かに想う鳰の海 5 сағат бұрын
八幡堀、確か「鬼平犯科帳」のエンディングが撮影されたんですよね。 私も何度も近江八幡市を訪れたので懐かしいです。 白洲正子さんの「近江山河抄」を片手に滋賀県のあちこちを旅しました。 近江商人の屋敷なら東近江市五箇荘にある金堂地区にも見事な邸宅街が残っていてお勧めします。 小説家の外村繁さんの生家が瀟洒で美しいお屋敷です。
@ganchan0220
@ganchan0220 5 сағат бұрын
普通にNHKとかで放送するレベルの動画ですね😮凄いなー。
@sukimanidaria
@sukimanidaria 5 сағат бұрын
ありがとうございます😊
@yoshifumiT
@yoshifumiT 5 сағат бұрын
観音寺の仏像が作られたのは天智天皇の残虐な統治が終わりを告げ、天武天皇や聖武天皇の時代ですね。だから、仏像は優しい目をしておられる。江戸時代に作られた一休さんの頓知話は別に一休さんを不真面目な人として扱ってません。禅の智慧を人々に教えているだけです。禅の修行は言葉や常識に囚われてはいけないことに気づくことが第一にあります。だから、橋の話は的を得た話なのです。
@mamahiroba
@mamahiroba 5 сағат бұрын
秀逸 !! 企画、アポ取り、撮影、、、いろいろ大変でしょうが、毎回楽しみにしています。 マイペースで楽しみながらやってくださいね。
@アーモンドアイ-s8z
@アーモンドアイ-s8z 5 сағат бұрын
市から招待されるなんて!
@lemonchan893
@lemonchan893 6 сағат бұрын
奈良の大仏は2回焼失してその後再建されている。ほとんど当時からそのままなのは貴重ですね!
@doctorsangyoi1792
@doctorsangyoi1792 6 сағат бұрын
京田辺市は、歴史的大事件の舞台にもなりました。京田辺市は、織田信長の本能寺の変に続く徳川家康の神君伊賀越えでも有名です。京田辺市で徳川家康が明智軍に討ち取られていたら江戸時代はありませんでした。
@yoshiyoshi3241
@yoshiyoshi3241 6 сағат бұрын
貴重な映像、いつもながら素晴らしい解説ありがとうございます!
@タダタカサトウ
@タダタカサトウ 6 сағат бұрын
ご主人、文化庁のかたですか?日本の文化財に知識がありすぎる!!
@学桒原-i5q
@学桒原-i5q 6 сағат бұрын
日本人の好きな、ちょい悪親爺の原形のような一休さん、次の世代にも語り継がれれば良きですね!
@ff9954
@ff9954 6 сағат бұрын
一休さんに会いに行く目標が出来ました ダリアさんありがとうございます😂
@sukimanidaria
@sukimanidaria 5 сағат бұрын
一休さん、きっと喜んでくれると思います😊✨
@RoadsterZYT
@RoadsterZYT 6 сағат бұрын
一休納豆が落雁の中に入ってたとはびっくりだったな。 以前からあったのかな? 昔は黒い納豆だけで売ってたのを食べたんだけど。 それからダリアさんは普賢寺や一休寺にはバスで行ったのかな? 結構交通の便は良くない印象だったけど。
@popeye3998
@popeye3998 6 сағат бұрын
ライブやってるの知らなかった😂見始めたら終わった😥
@Data_analyst.
@Data_analyst. 6 сағат бұрын
一休禅師木像、左卜全さんに似てましたね。🤭
@kumaosumi
@kumaosumi 6 сағат бұрын
一休寺納豆落雁というお茶好きにとってたまらないパワーワード!
@かわぐちしげみち
@かわぐちしげみち 6 сағат бұрын
お坊さんの言ってる事、十分理解できませんでした。 理解できるダリアさんは凄いですね。😅
@anannak5292
@anannak5292 6 сағат бұрын
京田辺市、若い人も多くていい街ですよね😊
@takuyaN-mz9cv
@takuyaN-mz9cv 6 сағат бұрын
いつも楽しみにしています😊😊😊
@sukimanidaria
@sukimanidaria 6 сағат бұрын
嬉しいです!ありがとうございます
@Wanko_Nyago
@Wanko_Nyago 7 сағат бұрын
あー、片岡と岡の謎解けました ありがとうございます