Пікірлер
@aoisora1209
@aoisora1209 2 ай бұрын
懐かしいボーイングフィールド! タイムビルディングで4回くらい行きました!
@Sojuro
@Sojuro Ай бұрын
4回も! 素晴らしい 忙しい空域ですが景色とボーイング機がズラッとならんっ出る光景は確実に1,2を争いますよね
@Zero_Fighter_Japan
@Zero_Fighter_Japan 3 ай бұрын
プロペラが1つだけの飛行機には、乗りたくないよ!
@Sojuro
@Sojuro Ай бұрын
1つだけのプロペラでも安心して操縦できるようになるってのがパイロット訓練の醍醐味ですね!
@yuichiromiura
@yuichiromiura 4 ай бұрын
諦めて30年近く経ちました。趣味で操縦したいですね。
@Sojuro
@Sojuro Ай бұрын
お財布にはきついですが、やりがい100%です
@myschedule
@myschedule 5 ай бұрын
初めまして!楽しく拝見させていただきました。 ところで、機材はC172M型という事ですがタンクは標準タンクですか? それとも長距離用タンク搭載機ですか?そして、離陸時の燃料は フル満タンでの離陸でしたか?ドッキリ仕掛けて、とても楽しそうでしたので~!
@Sojuro
@Sojuro Ай бұрын
標準タンクで、タンク80% ぐらいでしたかねーC172で大人四人で満タンだと重量オーバーよくあるので
@myschedule
@myschedule Ай бұрын
@@Sojuro ご返信、ありがとうございます。大人四人で満タンだと重量オーバー…そうなんですよね~、タンク80% ぐらい了解です。 これからも飛行規程を遵守して、仲間と楽しんでフライトしてくださいねー!
@sw0608-w7o
@sw0608-w7o 6 ай бұрын
3:33 海保の決まったコールサインは無く、基本的には機体番号をフォネティックコードで言っています。今回の場合は、JA722Aなので、ジュリエットアルファ 722 アルファです。 4:15 このグランドの地図、結構前の羽田のものです。この地図の時のC-5は、現在のC-8で、現在のC-5は、この地図の時のC-3Bです。
@sonden1000
@sonden1000 7 ай бұрын
楽しそう❤最近、セスナのシュミレーターで練習しました✨それだけでも感動でしたが…実機はもっと感動するんだろうなぁ〜😊❤
@Sojuro
@Sojuro Ай бұрын
是非実機をいつか!!! その感動の10倍以上だと思います
@JAL-ry6ug
@JAL-ry6ug 7 ай бұрын
ジュリエットアルファだな
@潔染井
@潔染井 8 ай бұрын
アメリカで取得し、アメリカで飛ぶ、免許書き換えないで、アメリカで飛ぶ、,!
@潔染井
@潔染井 8 ай бұрын
アメリカで取得し、免許書き換えないでアメリカで飛ぶ、
@ゆう-l8z1c
@ゆう-l8z1c 9 ай бұрын
下世話な話ですが、セスナ機は上空でトラブルなどがあった場合、脱出できるパラシュートなど付いているのですか?
@Sojuro
@Sojuro 8 ай бұрын
小型機はエンジン無しでも、エンジンがダメになった瞬間の高度によって飛行できる時間が数十秒から数分あるのでその間に安全な場所に着陸するという訓練があります。なのでパラシュートはないです。 でも高級小型機の Cirrus SR20 とかは、飛行機パラシュートがついてます! 人間用じゃなくて飛行機の墜落速度を遅めるパラシュート。
@Sojuro
@Sojuro 8 ай бұрын
いい質問です!!!
@ゆう-l8z1c
@ゆう-l8z1c 8 ай бұрын
なるほど!!ありがとうございます!パラシュートは持っていっても可能っちゃ可能なんですかね? わざわざコメントありがとうございます!自分はプロパイロットではなく、趣味で飛行を楽しむ趣味パイロットになりたいので、今海外でトレーニングするにはいくらかかるのでしょうか??
@Sojuro
@Sojuro 6 ай бұрын
@@ゆう-l8z1c 返信遅れてすみません!趣味でパイロット仲間どんどん増やしていきたいです! アメリカの訓練だと最近は平均で$13,000ぐらいに上がったと聞くのでそれぐらい貯めておけば大丈夫です! って言っても平均なので才能があればまだ$8000で取れる人もいます。
@kt6775
@kt6775 9 ай бұрын
4:12 字幕がちょっと違うかな、taxi to holding point C5が正確。ほかのところもちょくちょく違ってます。細かいところは報告書が出るでしょうが、参考まで。
@ethan2146
@ethan2146 10 ай бұрын
私も近々シアトルまでXC行く予定です! もちろんボーイングにも行こうと思ってます! ありがとうございます!
@Sojuro
@Sojuro 10 ай бұрын
いいですねーご近所ならいつか一緒に飛びましょう!
@ethan2146
@ethan2146 10 ай бұрын
@@Sojuro 是非!よろしくお願いします! 現在PPL訓練中なので、ライセンス取得後に改めて連絡させて頂きます!
@Sojuro
@Sojuro 10 ай бұрын
いいですねー頑張ってください! 楽しみに待ってます👍
@tomokin666
@tomokin666 10 ай бұрын
こっちの動画を今見ました。かなり面白い!笑
@tomokin666
@tomokin666 10 ай бұрын
こういう飛行中の映像はいいですね。シアトルの上空を楽しませてもらいました。次回も楽しみにしています。
@Sojuro
@Sojuro 10 ай бұрын
良かったです!! 頑張って配信していきます
@user-us3fd3pr7s
@user-us3fd3pr7s 11 ай бұрын
羽田空港日航機事故の謎。1)国交省の交信記録による、管制塔から日航機への交信「出発機があります」を日航機が復習していない。2)滑走路にあった海保機をレーダーでも目視でも確認していない。3)滑走路の回収済みのボイスレコーダーの内容が発表されない。
@tomokin666
@tomokin666 11 ай бұрын
エアレースパイロットプログラム、適当に一つ選んで見てみましたが面白いですね。最初のから見ます。
@Sojuro
@Sojuro 11 ай бұрын
ですよね!!!!
@tomokin666
@tomokin666 11 ай бұрын
@@Sojuro これは完全にはまるやつですね。全員にがんばってもらいたい。
@三木昭人
@三木昭人 Жыл бұрын
6:49-6:50 departure に関しては全部ホールドになる予定です って言ってそう
@mh3275
@mh3275 Жыл бұрын
国交省が公表した紙版の交信記録ではYou have a departure ではなく、we have a departureだったと思う。No.1やNo.2は羽田では一本の滑走路を離陸と着陸を同時に使っている時には着陸だけの順番を指していなかったと思われる。
@石丸良宏
@石丸良宏 Жыл бұрын
海保機がC滑走路のタワー周波数に切り替えていれば、JAL166との交信を聞いたはずなのだが?着陸機2機の間に海保機が離陸すると認識するはず?JAL516も、JAL166との交信を聞いてるなら、着陸後に海保機が離陸すると認識したはずだと思うのだが。
@71carlos
@71carlos Жыл бұрын
海上保安庁の操縦士さん、相当疲れてたんだろうと思います。それでありえないミスが起きてしまったのかなと。 この事故関連ではこの動画が元の音声も入っていて1番わかりやすく解説していただいていると思います。
@tech.5137
@tech.5137 Жыл бұрын
JA722A には ADS-Bトランスポンダは無かったがMLTA方式トランスポンダが付いていた。 流れを追って見ると、管制塔は JA722A を滑走路に待たせておいて JAL516 がその上を飛び越えて着陸してから NO.1のJA722A を離陸させ NO.2のJAL166 を次に NO.3のJAL179を離陸させようとしていた。 JAL516 は JA722A が見えずに高度を下げすぎ 接触した可能性がある。
@mymindheartbody1183
@mymindheartbody1183 Жыл бұрын
JAL516はJA722Aの上を越えてその先に着陸してから滑走路から出た時に、 JA722Aが出発する予定だったとすると、動かず停止いていたのもうなずけます。 でもこの時JAL516がJA722Aを見てなくて、上を越えられずに胴体上部に当たってしまった。 のではないのでしょうか?
@珈琲豆家ひなの-l7e
@珈琲豆家ひなの-l7e Жыл бұрын
4分9秒からのところ海保機の無線でtaxi departing となっていますが、もう一度検証願います。
@T-n839
@T-n839 Жыл бұрын
※無線従事者免許をお持ちの方は、ご存知だと思いますが.... ・法律に別段の定めがある場合を除くほか、特定の相手方に対して行われる無線通信を傍受してその存在若しくは内容を漏らし、又はこれを窃用してはならない とありますので、公衆に公開する(ネット上に公開)のは不適切です。 ましてや、運安の事故調査が継続中なので、社会に情報の混乱を与えるおそれがあることは、避けるべきだと思います。 #エアバンド #航空無線 #日本航空 #海上保安庁
@zurisunightcore2649
@zurisunightcore2649 Жыл бұрын
6:37 ALL NIPPON 627 えぇ…まだ詳細はわかっておりませんが 34R… えぇ… (34Rにて)火災発生している状況です という感じでHANEDA TOWERとALL NIPPON 627が通信してますね
@The.dog.god.sukekiyo
@The.dog.god.sukekiyo Жыл бұрын
3:45のcontact towerは離陸準備ができていてもいなくてもタワーに通信移管をする目的です。 readyかnot readyかは関係ないですね。 お聞きしたいのですが、パイロットの立場でNo1を付けられたら 「出発機の中のNo1」、「滑走路仕様順位がNo1」どちらの認識ですか? 元管制官としてはNo trafficで初めてNo1だと思って業務をしていました。 No1というナンバリングが一番の問題点で改善すべき点なのではないかなと思います。
@MasaMashi
@MasaMashi Жыл бұрын
正しいですね。まともなパイロットなら見解はほぼ変わらないと思います。 テレビの報道も知識の無い一般人のKZbin動画も実に間違いが多い。 テレビは専門家の監修が無いのがすぐ解る。 以下、後半部分の補足 08:57:56 UTC まだ詳細解っておりませんが、34R上、火災発生している状況です。 ディパーチャーに関しては、暫くホールディングと成る予定です。
@安藤祐介-q9f
@安藤祐介-q9f Жыл бұрын
ATC、好きなのでよく聞いたり、それ系の動画よく見るんですが、その度に思う事が一つ 日本人の管制官の英語レベルってどうなんでしょう? 今回のアーカイブで出てくるairport closed ていってる女性管制官は発音が良い方だなと思うんですが。事故の本質とは関係ない疑問で申し訳ないです😅
@KATAKORIO-gold
@KATAKORIO-gold Жыл бұрын
適当なことを言ってるKZbinrが多い中、このSojuroさんの解説が一番良いと思います! Sojuroさんにとっては当たり前である為に省略されている点を補足させて頂くと、英語は聞き間違いを防ぐ為、地点名A B C…とある時 AをAlphaと言い、BをBravoと言い、CをCharlieと言います。 つまりやり取りで何度も「チャーリー」と言う言葉が出てきますが、これはCエリアを意味しています。 で、Charlie 5 と言えば、より明確な地点であるC5となります。
@静岡のQちゃん
@静岡のQちゃん Жыл бұрын
昼間だと滑走路に入ってしまった機影が見えるから、可也点前からゴーアラウンド出来るが、夜間だった為小さめな海保機が見え無かった様ですね!。 飛行機には、滑走路に入ってしまった機体が、着陸機から良く見える様に、存在灯が付いて居無いのかな?。
@tatsuya24
@tatsuya24 Жыл бұрын
よく聞き取れ無いのですが ”Taxi Departing from Charlie 5” と言ったとすれば”C5から地上滑走してください”と捉えてもおかしくないのでは?
@tokyoaa909
@tokyoaa909 Жыл бұрын
私もリアルタイムワッチしていましたが…ご解説の通りだと思います。
@今山はるゆき
@今山はるゆき Жыл бұрын
羽田での注意切れは即事ですね。出発は一番目だったけど、JAL着陸後の次だという判断が欠けていたように思えます。明るければ、JAL便が着陸態勢に入っているのに海保機は滑走路で何してるんだと気づいたかも知れんけど、気づくには暗すぎたかもね。それと双眼鏡は前後の距離が圧縮されますね。
@tomozo13353
@tomozo13353 Жыл бұрын
Eさんさすがです!Redwood City にmoved したCarlosより
@orion6016
@orion6016 Жыл бұрын
動画主さん 管制官が「Line up and Wait」と指示していると動画内で発表されていますが国土交通省の正式な記録ではないそうです。これて航空無線傍受の野良サイトの捏造ですか? そもそも最初女の声の管制官だったのに 「Line up and Wait」指示発言は男の声に変わって違和感感じたけどな 俺はこの動画サイト信じてコメント発言などしていましたが裏切らた気分です。もう少し裏取りしてから動画作成してくださいよ。
@小西-t6l
@小西-t6l Ай бұрын
これに関しては、操縦郎さんは何も間違っていないですよ。 コメ主さんが、勘違いしています。 事故があったC滑走路を担当していた管制官は当時2名、地上の走行経路や待機場所を指示するグラウンドの管制官(女性)と滑走路を使う順番を決めて離陸や着陸の許可を出すタワー管制官(男性)です。 JL131は、滑走路D(05)は、また違うタワーの管制官(男性)が担当しています。 声が違うので、全くの別の管制官です。 操縦郎さんがこのJL131と管制官とのやり取りを動画に入れたのは、衝突後に火が上がっていると報告したのが離陸許可待ちしていたJL131だったからです。 動画内でもそう言われています。 だから、コメ主さんの勘違いですので、操縦郎さんに噛み付くのは間違っていると思います。
@lepin1326
@lepin1326 Жыл бұрын
事故とは関係がなく申し訳ないですが、LiveATCの Archivesは初めて聞きました。LiveATCはどこに受信機があるのですか??強度は十分ですが、readability悪いですね、「2~3」程度ですか。JCGのコルサイン、その他も??が多数有り聞き取れないとのことですが、そうですね。これパイロットでも管制官でも取れないと思いました。昔の管制通信管がHFを使った通信記録のテープ(大韓航空機撃墜事件)聞きましたが予測していれば取れる「2」程度でした。 通常受信機の音はクリアーで羽田を使う機種で空域内であれば「5」す。送信側の気持ちが分かるぐらいクリアーです。 同様にジャーナルの記録もクリアーです。Archivesの場合故意に残さないようなブランク期間を作る事をすのですか?
@user-jj6zt1sj2p
@user-jj6zt1sj2p Жыл бұрын
本当に悲しい事故です。
@hellohello-chin
@hellohello-chin Жыл бұрын
飛行機には旅客としてよく乗る、フツーのシロウトですが…。 今回は、初めてではないにしろ、混雑した羽田+海保機がいるイレギュラーな状態で、#1/#2とフツーに指示し 3機に確認しなかったGROUNDにも問題ありそうな気がします。 例えば…。 通常ありえないとしても ”722A,YOU, Hold Short Chrlie.”みたいな言い方するとか…。 ダンプと軽トラ。どちらが身軽かは、GROUNDにも理解できていたハズでは???…と。 おそらく、前のめりだった海保機の停止位置を確認(把握)しきれていなかった???ことも、あるのかもしれませんが。
@user-us3fd3pr7s
@user-us3fd3pr7s Жыл бұрын
国交省発表記録は音声記録を改竄しました。 (国交省発表記録) 17:45:11:海上保安機
「タワー、JA722ACです。」 (音声記録) 17:45:11:海上保安機 「今晩は。C1からのNo.1 出発を依頼します」 これに対して管制塔がそれを許可し、海保機が感謝の意を表しています。国交省はこの部分を改竄しました。
@John-id6fb
@John-id6fb Жыл бұрын
6:51 on stationじゃなくてall stationじゃないですかね?
@user-us3fd3pr7s
@user-us3fd3pr7s Жыл бұрын
No.1 海上保安機(1番目出発予定機)。 No.2 日航166便(2番目到着予定機)。 No.3 日航179便(3番目出発予定機)。 管制塔はこのように呼んでいます。何故か日航事故機はナンバーがありません。 しかもDAL276便(2番目出発予定機)の順番が飛ばされてます。
@Kenchan_Dayo
@Kenchan_Dayo Жыл бұрын
滑走路の警告灯が故障したまま放置した空港会社と、海上保安機の誤進入を把握していなかった管制官も悪いですね。もっと言えば着陸する時に海上保安機を確認してなかった日航のパイロットにも過失がありますね。あくまでも個人的な意見として。
@tatsuya24
@tatsuya24 Жыл бұрын
1分間アーカイブに何も残っていないつまり誰も無線交信していない?。ちょと信じられないです。都合が悪いところを削除したのではありませんか?モリカケ以後政府のやっていることが信じられない自分です。
@kilomike3523
@kilomike3523 Жыл бұрын
この音声データは空港管制塔が録音したものではなく、民間人が空港外で受信した音声を常時提供したものですので、基本的に政府の影響はありません。また受信環境により管制塔、地上機、上空機全ての音声が受信される保証もありません。
@mayuova318
@mayuova318 Жыл бұрын
みなさんのコメントを読んで まさに一人として同じ人間はいないのだと痛感しました… 少しの違いはあっても同じように目でみて 耳で聴いて 頭で感じ考え 口や手足等で表現してるのに… みんなそれぞれ少しずつ違っているのが素晴らしい のも確かだけど、今回はそれがわざわいしたかもしれません。人では埋められないのなら どうぞ何かしらの改善策を早急に(急遽増やしたのも人なので)お願いしたいと心より思います 被災地のためにつくし今回亡くなられた5名のご冥福をお祈りします
@majingo729
@majingo729 Жыл бұрын
TWRからJL131に対する Lineup and wait を、海保機が自機に対する送信と勘違いしたとすれば海保機長の証言も納得いくような気がします。 海保機のボイスレコーダーに、この直後の交信として roger Lineup and wait 722A の様な音声が入っていないか・・・?
@kilomike3523
@kilomike3523 Жыл бұрын
基本的に羽田の管制はA〜Dの各滑走路別の管制官および周波数で通話しているので、その誤認識は無いかと。なお音源のLiveATCは各TWR 、GBDを全てまとめて録音されています。
@majingo729
@majingo729 Жыл бұрын
滑走路別というのは知りませんでした ありがとうございます
@tamo8367
@tamo8367 Жыл бұрын
3:58 Juliet alpha 722 alpha (JA722A)だと思います。
@エーゲ海の虹
@エーゲ海の虹 Жыл бұрын
明るかったら、視認でき、go around には 間に合いましたかね?
@TheTesttest365
@TheTesttest365 Жыл бұрын
日本人の英語だと聞き取りにくくないですか?すごいですね
@yf5153
@yf5153 Жыл бұрын
海保機はもうすぐ着陸する飛行機がある事を知らなかったらしいですね。東京グラウンドと話している時はタワーの会話は聞けないのでしょうか。すごく分かりやすい解説ありがとうございます。
@Asunaro999
@Asunaro999 Жыл бұрын
Aviation Conversations 【航空無線】さんが、無い所を伝えています。 訳はでていますが、英語が出ていない。 私の英語力では(聞いて英語にする)できないので、たりないところをお願いします。