Пікірлер
@user-hl5hr7jg1f
@user-hl5hr7jg1f 13 сағат бұрын
熟睡眠もね…腸活へね…適度な運動筋トレメニューから太陽光もね…
@user-haruhamu-0810
@user-haruhamu-0810 Күн бұрын
以前ストロングチューハイとつまみばかり毎日飲食してたら体重が62から78キロになりました。 しかし昨年、朝は納豆のみ 夕飯時に缶チューハイをやめ麦焼酎の炭酸割りと鶏肉野菜中心にしたら 半年でもとの体重62キロに戻りました。
@user-mb5ok5ge6d
@user-mb5ok5ge6d Күн бұрын
ナッツ好きなので出来そうです🌟
@user-mn9pm6vd1s
@user-mn9pm6vd1s 3 күн бұрын
自分も遅れてきた明らかに自分よりできない先輩が先に昇進してやる気がなくなりましたね
@Noah-mu5gn
@Noah-mu5gn 5 күн бұрын
最近始めて見たんですが、メニューがなかなか定まらなくて。 朝 目玉焼き2個 カマンベールチーズ1個 昼 鶏もも肉塩胡椒焼き 150g程度 全卵2個程度を使った料理 1品 夜 冷奴、ナスをオリーブオイルで焼いた物に、ピザチーズを少々かけたもの という感じでやってみてるんですが、なにかこうした方が良いとかがあれば良ければ教えてくださいm(__)m それと、mctオイルが良いというのを知って購入しました。朝にコーヒーに入れて追加しようかなと思ってます。
@A-jx1go
@A-jx1go 2 күн бұрын
・一日三食から一日一食に変更する(食事を摂ると体内が炎症するので炎症を最小限にする) ・鶏肉から牛肉または豚肉に変更する(牛肉は反芻動物で栄養密度が高く、豚肉は豚バラの油が良いのでおすすめ、ちなみにタンパク質が足りていないので一日に体重に0を加えたgの肉を食べた方がいい) ・冷奴、ナス、オリーブオイルは食べてはダメです。(大豆、野菜、穀物、サラダ油は天然毒素、発がん性物質などが大量に含まれているため食べていいのは肉、卵、乳製品です。) ・mctオイルは植物油なので取ってはいけないです。(バター、ラードの方がビタミンが豊富に含まれています。グラスフェッドバターがおすすめ) ・調味料は基本的に塩だけです。胡椒は体内を炎症させます。 以上が改善できる点ですね。じぶんも二週間前から始めているので知識不足ですが参考程度に・・・
@chromakkey
@chromakkey Күн бұрын
コメントありがとうございます! 低糖質高脂質で良い感じですね🙆 改善するとしたら、食物繊維としてアボカドを取り入れてみたり、動物性の飽和脂肪が多めなのでサーモンなどから不飽和脂肪酸も取り入れると良いと思います😊MCTオイルはエネルギーになりやすく、太りにくい油ですので、ケトーシスに入りにくかったり空腹感がある場合には+してみるとGoodです👍
@sion9246
@sion9246 5 күн бұрын
あの変な味がなくなれば変えたいんだけどな・・・ なんで後味まずいんだろ 気にならない人がうらやましい
@user-vj7nz4rg5f
@user-vj7nz4rg5f 6 күн бұрын
痩せたいよー😢 死んでもいいから激ヤセとかなってみたい
@TT6444
@TT6444 9 күн бұрын
私はガリ瘦せなんですがそれでも小食が良いのですか?
@user-sn7vj9lu2z
@user-sn7vj9lu2z 9 күн бұрын
ものすごいブーデーの人がめちゃくちゃいっぱいいるからより病理医学的な糖尿病予防と体重の健康的な下げ方に注目した本が多いのかな?
@jy6799
@jy6799 11 күн бұрын
休めるほどやれねぇよ
@user-yd5fq5hu8c
@user-yd5fq5hu8c 11 күн бұрын
声が優等生😊
@YokoDurand
@YokoDurand 13 күн бұрын
ダイエット=健康的な生活習慣ということですね。
@tkimura8916
@tkimura8916 13 күн бұрын
合成甘味料は腎臓にかなり負担になると聞いて摂らないようにしています。
@user-it1dy7bw8r
@user-it1dy7bw8r 14 күн бұрын
つまりは普通の生活をすれば太ることはない‼️
@user-sk1xg1tj2e
@user-sk1xg1tj2e 17 күн бұрын
寝不足は、血圧変動がおきます!
@matutiyo7
@matutiyo7 17 күн бұрын
内容は目新しいものではなくても、論理的に並べて解説してもらえると、より確信が増してきます。
@nanakamiakira
@nanakamiakira 18 күн бұрын
減量って結局はカロリーが全てですものね。人口甘味料が悪いなんてことはなく、心理的に油断が出来て他の物食べ過ぎてるだけだと思ってますわ。
@user-zy2ol5fn3x
@user-zy2ol5fn3x 12 күн бұрын
まあガンになりやすくなる研究結果出てますけどね。太らないとしても
@jw696
@jw696 18 күн бұрын
スムージーではなく、普通に蒸して食べるのはだめでしょうか。 グリークヨーグルトではなく、普通のヨーグルトは同じ効果でしょうか
@1027monroe
@1027monroe 20 күн бұрын
本の内容を紹介する時は、著者に了解を得ているものでしょうか? 本の紹介動画って他人が調べた知識をもって紹介するのだから本人の了解は必須かと思うのですが。著作権も気になるところです。
@chromakkey
@chromakkey 20 күн бұрын
許諾を得ていますのでご安心ください😌
@1027monroe
@1027monroe 20 күн бұрын
@@chromakkey さん そうでしたか。 ご返信ありがとうございます。
@user-oh2zk1or9u
@user-oh2zk1or9u 20 күн бұрын
絶対良い結果出ます⭕️がんばろか😊
@mischoice8433
@mischoice8433 20 күн бұрын
安静時代謝って正確に測れるの?
@MT-ft4du
@MT-ft4du 22 күн бұрын
血液検査で、AST=20、ALT=19、y-GTP=17の正常値でした。 でも超音波検査で、軽い脂肪肝だから、運動と食事頑張れと言われました。 お酒は一滴も飲みません。 今、食事制限して、毎日運動して、なんか心が病んできました😭‎ 数値的に問題なくても、超音波で指摘された以上、やっぱり食事や運動気をつけなくちゃいけませんか?
@chromakkey
@chromakkey 22 күн бұрын
正常範囲内であってもALTの方が高い方は脂肪肝である可能性があるようです。こちらの動画も参考にしてみてください🙌 kzbin.info/www/bejne/lXavpKGQibajfpo
@MT-ft4du
@MT-ft4du 22 күн бұрын
@@chromakkey ありがとうございます!うわー、私頭痛持ちで毎日カロナール3錠くらい飲んでます💊あと、4年前から喘息を発症し、抗アレルギー薬を毎日2錠飲んでます💊 だけど止める訳にもいかないし… どうしたらいーんだろう…😢
@towri8363
@towri8363 22 күн бұрын
アセスルファムカリウムは、カラダに良くない。と聞いて、こちらが入っているものは買わない様にしています。 本当はどうなのかな?
@user-dz8tg1ig6j
@user-dz8tg1ig6j 23 күн бұрын
人工甘味料入りのアミノ酸サプリ飲料を毎日1リットル飲んでしまっていますが、体脂肪率は10%前後を3年間維持しているので、少なくとも「太る」事はないと思っています。 他の部分への悪影響は有るかも解りませんが、今のところは自覚症状は無いです。 叶うなら自分が死んだら献体してどんな影響が有るのか調べて頂きたいですね。
@11bunny65
@11bunny65 24 күн бұрын
人工甘味料単純に美味しくないと思うのです
@nowest94
@nowest94 24 күн бұрын
人工甘味料を摂っている私には嬉しい研究結果です♡長期的な腸内環境への影響を研究してほしいです。
@CROSSFIRE68
@CROSSFIRE68 25 күн бұрын
うーん(゜-゜)自分的には人工甘味料は太ると思う😅脳の方が感覚がバグる気しますね!
@ngtk5757
@ngtk5757 25 күн бұрын
マジか。インスリン分泌させる、腸内環境には悪いという認識でいたので最低限にしていたけど、関係ない可能性もあるのか… もっとコーラゼロ飲んでしまうな…
@user-oj2vb6gk7f
@user-oj2vb6gk7f 25 күн бұрын
他の似た様なチャンネルと違って 13:05で纏められているのが良い (他チャンネルは30分超と長過ぎる) それでもまだ10分以内にして欲しい と切に願う
@user-ej9vq5uk4r
@user-ej9vq5uk4r 29 күн бұрын
最近は「発達障害」とか「親ガチャ」とか「ただしイケメンに限る」みたいな自己効力感を下げる言葉が流行っとるな
@user-rq3or2ki3g
@user-rq3or2ki3g Ай бұрын
ものごとを抽象化することで本質を捉える。本質に自身のスタンスを乗せることで意見に深みが生まれる。言葉では理解できるが、実行するのは難しい。
@2236qawsedr
@2236qawsedr Ай бұрын
体重×10gの糖質ってかなり多いですね 100kgの自分なら1kgですか そんなに食べられないので無理です どうすればいいんですか?
@chromakkey
@chromakkey Ай бұрын
食べられない場合は2日に分けて食べてもOKです👌もし体脂肪率が高い場合は停滞期に入りにくいためチートは不要です!
@tk-jd8yy
@tk-jd8yy Ай бұрын
果糖ぶどう糖液糖や人工甘味料が入ってるものは買わないようにしてます😊 自然とマクロビになりやすいでいいです😊 超加工食品ももらったりしないかぎり家ではたべません😊 外食はもちろんたまになのと非日常を味わう効果もあるでしょうから割り切って食べてます😊
@user-it1dy7bw8r
@user-it1dy7bw8r Ай бұрын
脱落者って関係ないような😂 所詮、デブは甘えでしかない
@2007spam
@2007spam Ай бұрын
本編 1:15 まとめ 10:28
@rikosuke_2017
@rikosuke_2017 Ай бұрын
マックたべます
@chromakkey
@chromakkey Ай бұрын
いいですね!👍
@twitter-yo4wi
@twitter-yo4wi Ай бұрын
断つのではなく減らすのが続くぽいんとですね。パレオダイエットでもそんな感じでしたね。自然食品が一番ですね。
@user-cy1yu8zx9w
@user-cy1yu8zx9w Ай бұрын
ということは、トレーニングをしていてもプロテイン等は控えた方がよろしいのでしょうか?
@user-kv7vs2ze1u
@user-kv7vs2ze1u Ай бұрын
モテない男はどんなけ努力してもモテない、これ不思議??w
@user-ui2pb8vv4w
@user-ui2pb8vv4w Ай бұрын
例えでフォトショのくだり、こんな事言うやつダサいし今後話したくないよって思ってたら、動画配信者さんも後で本に書いてあることなんでって言ってて笑った。自分が例えたと思われたくないよね…。 本の説明はうまいので、本の内容はなるほどなと思います。
@user-it1dy7bw8r
@user-it1dy7bw8r Ай бұрын
肥満は甘えですね
@0212yuri
@0212yuri Ай бұрын
参考にはなったけど、スクワット・ふくはらぎ運動はしてるけど全然やせない。元々、肝臓の機能が弱ってる。そんな人には合わないってことかな
@user-sn7vr3lx7h
@user-sn7vr3lx7h Ай бұрын
ただのお水ってそんなに飲めないのは私だけでしょうか?お茶やコーヒーは美味しく飲めるのですが・・。そんな私はお水にゆずのしぼり汁を入れて飲むようになりました。個人的にはクエン酸とビタミンCもちょっとはとれていいかな?と思ってるのですが・・。飲まないよりマシかなと、ぼちぼちとやってます。(脂肪、流したい!笑)
@user-sn7vr3lx7h
@user-sn7vr3lx7h Ай бұрын
お豆腐ご飯は、タンパク質も量ましできるので、いいアイディアですね!あと、間食にお味噌汁を水筒に入れるアイディアに驚きました!わかめとか入れても良さそう。MCTオイル、かなり糖質制限しないと意味ないかと思ってたのですが、糖質制限しなくても効くなら試してみます。動画、有難うございます。
@taiyo1999
@taiyo1999 Ай бұрын
知ってるか知らないかの違いは大きいな
@mktr9921
@mktr9921 Ай бұрын
16時間ダイエット何度か挑戦しましたか、ひどい便秘に苦しみ断念😢12時間ダイエットに切替えて再挑戦してみます!ありがとうございました😊
@46natsumikoba
@46natsumikoba Ай бұрын
解ってる所も含め改めて勉強になりました
@user-xt6cg5wd3s
@user-xt6cg5wd3s Ай бұрын
こういった動画はタンパク質はどれだけ摂ればいいか解説してることが多いが、脂質量は抜けていることが多い
@user-dz2ql3ou5e
@user-dz2ql3ou5e Ай бұрын
分かり易い解説ありがとうございました😊 間欠式ファスティングしなきゃと思うんですが中々上手く行きません😂
@user-dz2ql3ou5e
@user-dz2ql3ou5e Ай бұрын
12:28