Пікірлер
@novaphiroth9872
@novaphiroth9872 2 күн бұрын
結婚費用、新婚旅行考えると初期費用1500は無理でしょ 500くらいから始められるならまだ現実的。1000万乖離してる
@近藤宏二-f5q
@近藤宏二-f5q 7 күн бұрын
今日初めてこの番組 サイトに出会いました! 良い番組ですね。😊 年末の損だしの回から拝聴致しました。机下 (..)
@楽しい夏休み-i3x
@楽しい夏休み-i3x 9 күн бұрын
今後取り崩し期に入るので、とても参考になりました。債権20%組入れでも、標準偏差が小さいのが印象的でした。
@mityerun
@mityerun 15 күн бұрын
簡単にいうと、外国株だけど日本株を買った時と同じにしてるってことですね
@李昕-j8o
@李昕-j8o 28 күн бұрын
現在資産が1500万円この前提は無理でしょう。30歳の1人世代でも320万円の手取で1500万円まで貯金するには10年以上掛るでしょう。。。 🥲
@マルチ節約投資の鳥てぃー
@マルチ節約投資の鳥てぃー Ай бұрын
3000万超えましたが、子供2人作る計画なので、まだFIREはできてません。独身ならもうしてたかも笑
@あまたつ屋
@あまたつ屋 Ай бұрын
今までにない観点でとてもためになりました‼️
@すぶりするそぶり
@すぶりするそぶり Ай бұрын
否定意見すいません😂相場の悪い時にFIRE する人がいないとは限りません。合理的運用ではなく相場師的運用はあり得ないと❔世の中には運の良い人❔感が鋭い人は存在します。個人的には確率はあくまで想定で確定ではないかと。
@sabu20021101
@sabu20021101 Ай бұрын
よく考えると上昇相場の後に暴落が来る確率が高いというのであれば、そうかもしれませんが、 実際は暴落はいつ来るかわからないので、実は失敗確率はそんなに変わらないかもしれません。 サイコロでいうと、5.6が出やすいサイコロを振るが、どの目がはずれかわからないため確率は不明となる。 みたいな感じでしょうか。数学得意でないのであっているかわかりませんが。
@E.yazawa830
@E.yazawa830 Ай бұрын
バブル期でも暴落期でも退職出来ない。何でも無い時に退職するべき?
@ドローン練習野郎
@ドローン練習野郎 Ай бұрын
つまり悪い相場でも目標金額に到達したら気にせずFIREすればいいと
@mino2434
@mino2434 2 ай бұрын
資産形成期は株だけで良いけど、取り崩し期は株下落の緩衝材(債券など)があれば効果あるってことですね。 現金は生活費と投資の現金ポジションを区別して、投資資金の20-30%の現金あれば運用効率良さげ。 米国債ETF、債券投信、変動国債は債券売っても株買い増しに一週間掛かるので緊急リバランスできず、買い持ちするだけならリターンとリスク下げる。
@user-7xl7zv7
@user-7xl7zv7 2 ай бұрын
所得税だけに留意しているととんでもないことに国保・後期高齢者・介護保険を支払っているかたは要注意!。
@万物流転-r6i
@万物流転-r6i 2 ай бұрын
「動画7分」くらいのところで、50歳で退職した男性の場合の試算がありました。 設定で・・・ 資産 1億円 運用は「株式75%、債券25%」 寿命は80歳 生活費 年間400万(ご夫婦で) ・・・とありましたが、1億(10000)÷30年=333万円 です 単純計算で、生活費を年間333万円(月額28万円)以内に納めれば、資産を「現金」で持っているだけで、安心ではないでしょうか? しかも、ご夫婦で、65歳になれば、年金も満額出て「夫婦で月額20万円」もらえれば、 残っている現金資産(10000ー333×15年=5005万円)あるのだから、寿命までの残りが「仮に15年」としても、(28ー20)×12×15=8×12×15=1440万円しか、必要ないということになりませんかね? 5005万円ー1440万円=3565万円は、そのまま80歳を超えて100歳まで生きたとしても、8×12×20=1920万円しか必要ないので、3565-1920=1645万円は、子孫に相続可能になりましょうかね?
@shoichikobayashi1349
@shoichikobayashi1349 2 ай бұрын
歳をとると、節税より、面倒くさくない分離課税です。
@T-yu6qx
@T-yu6qx 3 ай бұрын
TLTかと思ったらBNDか…
@上野靖弘
@上野靖弘 3 ай бұрын
毎年、3月には外国税額控除に悩みます。教えていただけますか? 控除限度額、控除限度余裕額、控除限度超過額があることは理解できるのですが、 確定申告書作成コーナーにて、3年間に渡り繰り越せて、限度余裕額と限度超過額の両方を入力しようとすると、・・・ どちらか一方の入力にしてください。との表示された記憶があります。  どうしてなのでしょうか? (このような仕組みになっているのは、なぜなのでしょうか?)
@ウマウマ-c3f
@ウマウマ-c3f 3 ай бұрын
後者の考え方だけ思います。
@takajiman
@takajiman 3 ай бұрын
若い人は、株のみでよいと思います。高齢者は、債券をもっていると安心です。ただ、それなりの資産がないとだめだと思います。私は、総資産の30%外債、不動産25%(値上がりしそうもない土地含むですが)、株式16%、金3%、現金25%です。もう少し株が多くてもよいと思っていますが。67歳なのでこんな感じです。週1回勤務、年金は繰り下げています。
@餃子-n4l
@餃子-n4l 3 ай бұрын
他は4パーセントで計算してるのに、種銭の3000万の時は7%で計算か 都合良すぎるな
@あしざわ-p2v
@あしざわ-p2v 4 ай бұрын
僕も考えてること同じで、ほぼ全部話していただけたのですが、資産形成期の若年層においても株式100%よりも混合が良いかと思いました。 逆相関なら株式及び債権のパフォーマンスが良い時期に取り崩しができるので余剰資金だけでなく生活防衛資金さえも突っ込める気がするからです。
@ぷにょーん
@ぷにょーん 4 ай бұрын
FIRE後のiDeCoは、2回目の退職所得控除を適用して節税するのを前提に考えた方が、節税効率を最大化できますよ。 FIRE後は、NISAから取り崩し←特定口座を売却して穴埋め←iDeCoの積み立て継続で特定口座の売却益を節税、の流れで税金を限りなくゼロに近付けて、1回目の退職金貰った時から20年以上経過してからiDeCoを解約し退職所得控除を適用して税金がほとんどかからないようにすると良いです。
@佐々木隆-h9l
@佐々木隆-h9l 4 ай бұрын
もう動画の更新止められたのでしょうか?
@iidapan
@iidapan 4 ай бұрын
あまり大きな声で言っていいのかわかりませんが、、、 失業手当で大体相殺出来るかな〜と想像していました。
@ぷにょーん
@ぷにょーん 4 ай бұрын
僕は6月末でFIREしたんですが、そういえば住民税の請求来ないなぁと思って、退職金の明細をよく見たら、退職金にかかる住民税以外に今年の住民税の残額も一括で天引きされてました。 なので、次は来年6月以降から住民税を支払うことになりそうですが、確定申告で節税を頑張って課税所得を減らすつもりです。
@しょこたん-r1s
@しょこたん-r1s 4 ай бұрын
39歳独身資産3000万コーストFIREして良いですか?ちなみに1800万ニーサで投資します。
@iidapan
@iidapan 4 ай бұрын
逆に悪い相場でFIREすれば確率が上がるのか!?笑 新たな視点でとても面白かったです👍🏻
@はむかつ-r2j
@はむかつ-r2j 4 ай бұрын
前提の貯蓄1,500万がまずきちいです
@novaphiroth9872
@novaphiroth9872 2 күн бұрын
ほんとこれ
@gtm2711
@gtm2711 4 ай бұрын
かしこい。さすが東大卒。
@ym7365
@ym7365 5 ай бұрын
世帯で5000万保有なのか単独なのかどちらですかね?
@ネコボス-s4y
@ネコボス-s4y 5 ай бұрын
つまり妻の金融所得が130万超えたら特定口座で申告不要制度しかないということですね。
@松本浩一-h1n
@松本浩一-h1n 5 ай бұрын
3000万貯めても、5000万貯めても人生変わらん、借金したら人生変わる
@リックドム-g6z
@リックドム-g6z 5 ай бұрын
これから、就職する20代(男)です。 手数料かかると言っても積立て金に比例するんですね。いきなり何十万円もとられるのかなぁ?😓と思っていました。自分は働く事に専念しながら、毎月1万円ずつ入れたいとおもっています。 自分自信そういう知識はまったくないので、それを自動でやってくれるのはすごく嬉しい事ですし、将来的に資産を増やすことが出きるなら手数料がかかっても問題ないと思います。自分自身そこまでお金が欲しいとかないので、将来的に安定して生きていけたらいいと思っています。 これから頑張ります❗️ 丁寧な説明ありがとうございました❗️
@しま-l9r
@しま-l9r 6 ай бұрын
効率的フロンティアですね
@シノブ-d5r
@シノブ-d5r 6 ай бұрын
4資産均等バランスファンドが理想なのでしょうか?管理が一つのファンドなら楽に感じます。
@wqh95n3m5
@wqh95n3m5 6 ай бұрын
今は株高で株100%派が多い印象ですがいずれ株安になった時に債券組み込んだアセットアロケーションが注目されそうですね
@nikoi-ml7sl
@nikoi-ml7sl 6 ай бұрын
債券について 債券不要論がある中でこのような動画見つけてうれしいです とってもわかりやすかったです 先進国債券と米国生債券持っています etfも視野に入れたほうがいいのか?EDVが気になっていたのですがTLTのほうがおすすめですか
@shigerukousaka7185
@shigerukousaka7185 6 ай бұрын
実際頭でわかっていても、自分でこの比率を守って投資するとそれなりに(アセットアロケーションは)面倒です。ですから私は多少コストがかかってもバランスファンドを使用しています。
@松本城-e8q
@松本城-e8q 6 ай бұрын
現在22歳安定的な収入があり、実家に居座ってるので現金はiPhone買い換え用資金10万のみで、毎月15万円sp500に積み立てていて、余剰資金は全て株式に入れてます。両親のおかげで、リスク許容度を高く保てています、、ありがとう。
@coooky
@coooky 7 ай бұрын
為替レートを絡めると、今160円の時期VTIはどう考えますか
@J15-z7e
@J15-z7e 7 ай бұрын
最近 つみたて NISA のために 1800万 現金を確保してそれ以外に5000万 現金がありますが 5000万一括投資信託は良くないですよね その場合毎月どれぐらいの金額 インデックスファンドに5000万を入れたらいいのでしょうか
@光洋-g1z
@光洋-g1z 7 ай бұрын
この戦略、今私が取ろうとしている戦略に近いです。私はすでにFAT FIRE出来る水準の資産ありますが、現在はレバレッジETFと仮想通貨がほとんどで危ないです。定めた基準まで上がったら全て売り払い、VT, TLT, IEF, GLDMを等分にし、残りを米国MMFにしようと思っています。その場合、取り崩しも4銘柄をリバランスしながらすれば良いのでやりやすいです。4銘柄とも下がっていたらMMF取り崩します。 そして、暴落して定めた基準まで下がったらこれらの資産を躊躇なく取り崩し、レバレッジETFを買います。いままで何度も修羅場を潜ってきたのでいまのメンタルレベルならその行動ができるかな、と思っています。
@AshaBadhani
@AshaBadhani 7 ай бұрын
1ドル104円の時にQYLDをまとめて購入したので今のところ日本円換算では保有分はプラスで、分配金もチリ積で受け取れています。 ただ、今の為替レートでは新たにドルを両替して買増しようとは思えません。買うとしたら分配金再投資のみです。新NISAで買えなくなったので不満です。 オプション取引は巧みに売買できれば勝率はいいと聞きますが、自分で売買するにはもっと勉強して相場を見張っていなければいけないので、米国株はQYLDに任せっきりです。
@nobup7
@nobup7 7 ай бұрын
3000万円でセミリタイアして何十年も生活できる確率は低そう。
@nm2664
@nm2664 7 ай бұрын
分離課税は売却損と通算でき、配当の源泉徴収20%(2万円)がないので、具体例1では分離課税が総合課税(5000円還付)より得では…
@tokyoyo7533
@tokyoyo7533 8 ай бұрын
いつも疑問に思っているのですが、証券会社とかの出す、長期の基準価額の推移のグラフって、 期初に全額投資して、そのまま現在までほったらかした場合の利回りですよね? ところが、実際は毎月定額積み立てにした場合、ドルコスト平均法の効果で、それより1-2%ベターな利回りになるのではないでしょうか?
@ニコニコチャン-j6i
@ニコニコチャン-j6i 8 ай бұрын
余裕資金も全て投資にまわして、 暴落が来た時に減ってく資産を眺めてるだけという状況と、 余裕資金を手元に残して置いて、 いざという時に買いに向かえる状況にしておくのが同じ精神状態なわけないですよねw 10年積み立てて2倍になったとして、 暴落でそれが半分になった時に、元に戻っただけだと思える人がどのくらいいますか。 下降トレンドがそこから10年続いたら? 投資は脳死で買うゲームではなく、 どう転んでも勝てるよう待つゲームだと思います。 最大値を取りに行くと相場の波にのまれますよー。
@野菜ちゃん-b3f
@野菜ちゃん-b3f 8 ай бұрын
年収1300万円以下の人は総合課税がお得と言うお話でしたが、この年収と言うのは配当金を含めた収入が1300万円以下と言う事でしょうか?配当金は含めない収入が1300万円以下と言うことでしょうか?お教え下さい。
@yajikitayo3412
@yajikitayo3412 8 ай бұрын
ここ、まさしく知りたいところで、それをe-Taxのサイトで入力して説明してもらえて100点満点情報です。長期保有派なので、売却するのは何年も後になるので、紙にメモりました。再検索できるようにキーワードもメモりました、ネット情報は緑石混釈で、数少ない緑を当てました。
@bigdorayaki3362
@bigdorayaki3362 8 ай бұрын
自分も4%ルールに疑問を持つ一人です 検証はあくまでも過去のデータであって、運の悪い人は今後の積立期間と取崩し期間がどちらも下げ方向…なんて可能性も普通にあり得ますよね それと、定率崩しなら必ず元本が残るので、後から「定率崩しの話でした〜」と言って配信者が逃げそうな気も…