Пікірлер
@sy5429
@sy5429 11 сағат бұрын
子供に舐められるって… 20近くも年が離れてる子供たちと ケンカでもするのかい?って思っちゃった😂笑 なめられようがどうしようが 大人は教えるべきことを教えて やるべきことやるだけだよね
@user-zl3dr2gm8v
@user-zl3dr2gm8v 17 сағат бұрын
家でちゃんと躾けられてない子が幼稚園とか小さい頃はまぁまぁ許されて小学校入って大暴れしてるんじゃないかな😂
@user-qm3yi7mb1v
@user-qm3yi7mb1v 23 сағат бұрын
てぃ先生❣️ありがとうございます❣️ わたしも周りの先生から『子どもに舐められている』と言われとても悲しい気持ちを持っていました。 てぃ先生のお話を聞いて、わたしの感覚は大丈夫だと思い安心しました。 これからも子どもたちの眼差しで保育を頑張ります❣️
@user-kp3hd5sd1k
@user-kp3hd5sd1k Күн бұрын
頼むから、保育現場に携帯アプリでもなんでもいいからアンケートを取ってくれ。3歳未満児が親と離れて園に入る、その環境がある、やりたい、そうした方がいい、大多数の保育士の考えでしょうか??少なくとも、うちの園では意見聞かれたことないですけど。  そして、躾は園、家庭は愛でるだけ、その言葉が救う親、子もいますが、本当に何もしなくなってしまった方もいます。ご飯がおやつかマックになった子、夜出たウンチをそういうのは次の日園が変えてくれるからと変えなくなった親。受け取る側の問題だと思いますが影響力があるので。悲しいかな。
@user-jm2mm7dg6x
@user-jm2mm7dg6x Күн бұрын
家から近いところがいいよー
@user-jm2mm7dg6x
@user-jm2mm7dg6x Күн бұрын
男女雇用均等法って働きたくて社会で活躍したい有能な女性を男性と同じ評価基準で雇おうってものかと思ったら これからはどんな女性も男性と同じだけ働いてくださいね、でも女性はみんな出産して育児もしてくださいね、でも育休明けたらすぐ働いてくださいね、もちろん子持ち男性も今まで通り働いてくださいね、っていう社会になってしまった 有能な女性がたくさん活躍して、専業主夫を選べる男性と結婚できたら子育てに専念できるのにな
@user-jm2mm7dg6x
@user-jm2mm7dg6x Күн бұрын
男女雇用均等法って働きたくて社会で活躍したい有能な女性を男性と同じ評価基準で雇おうってものかと思ったら これからはどんな女性も男性と同じだけ働いてくださいね、でも女性はみんな出産して育児もしてくださいね、でも育休明けたらすぐ働いてくださいね、もちろん子持ち男性も今まで通り働いてくださいね、っていう社会になってしまった 有能な女性がたくさん活躍して、専業主夫を選べる男性と結婚できたら子育てに専念できるのにな
@akirasakamoto4411
@akirasakamoto4411 Күн бұрын
結局根性出さなと続けられないから根性は必要なんだよな 根性論で間違ったことやるのが悪いだけであって
@user-jm2mm7dg6x
@user-jm2mm7dg6x Күн бұрын
院内保育で保育士してたけど、母親の上司たちは子供のこと荷物だと思ってる人だった 「保育士が見てるんだから残業しろ!」って夜勤帯15時から翌日15時まで預かってた 上司からしたら荷物なんですよ、失くさなきゃいいと思ってる 要領いい人はさっさと帰ってくるけど、真面目な人ほど帰ってこない ほんと子どもが可哀想だったよ
@user-zl3dr2gm8v
@user-zl3dr2gm8v Күн бұрын
悪いけど近さでしか選んでない
@seaver9174
@seaver9174 Күн бұрын
根性論だけでは駄目だが根性も必要。
@arigatougozaimasu2024
@arigatougozaimasu2024 Күн бұрын
情熱❤️‍🔥と言い換えてもいいな
@rairarai1481
@rairarai1481 Күн бұрын
スポーツの楽しさって強い人に勝てる様になる事だと思うんだよな〜だって弱い相手に勝っても楽しくないもんね〜
@RED-rj2fx
@RED-rj2fx 2 күн бұрын
根性は大切だが 怪我がつきまとう 怪我しないような食事と睡眠とケアが大事、10代20代30代40代などなど それらを扱う用法要領は違う 楽しみながら無理をするのがベスト 嫌いなものを無理してやるのはナンセンス
@user-wi5sf5bx2r
@user-wi5sf5bx2r 2 күн бұрын
好きな事で上に行きたいならなら努力するでしょう。 好きと根性は比例する。
@user-zo7ue7em9z
@user-zo7ue7em9z 3 күн бұрын
子どもが求めているのは母の愛なんですよね。 子どもは、嫌でも、いつか必ず巣立って行く。3歳ぐらいまでは、手元に置いてあげて欲しいです。 専業主婦は、イイ事だと思いますよ。たった3年あっという間。 政治家の方には、若い世帯の為に国あげて専業主婦できる改革をお願いしたいです。
@shimo6393
@shimo6393 3 күн бұрын
これだけ国民が働いて負担してるのでお金はあるはずですよね。 一体全体、どこに消えているんでしょうかね・・・・
@user-pp3id7yz3v
@user-pp3id7yz3v 3 күн бұрын
神以外を拝んではならない。 字は同じなんだけどな。拝するとは意味が違う。
@user-pp3id7yz3v
@user-pp3id7yz3v 3 күн бұрын
第五次世界大戦はユダヤ内の標的はイギリスか。
@AS-qk2mk
@AS-qk2mk 3 күн бұрын
『子どもは荷物じゃないし、保育園はコインロッカーじゃない』は同意。 むしろ今って預かりすぎ/預けすぎなのでは?と思う。 11時間保育の制度や環境を整えたって、7-18時は保育園、21-6時睡眠(それでも睡眠時間として短い)とか考えたら、親子のコミュニケーションの充実どころか物理的にのんびりする時間すらない。 親も保育士もしんどいだろうけど、子ども本人もどうなのか。 まだ上手く物言えぬ年齢だからこそ、プロである保育士がケアにあたるわけで、その環境改善自体は賛成するけど、例えばそのプロの目から見て「この子はいま親との時間を求めている」と判断されたとき、親が仕事を休んで自宅保育することを大人達が容認できるのか正直疑問。 子どもがどんなに親を求めても『高い給与もらってるんだから保育士が頑張ってよ』となるのでは。
@user-pp3id7yz3v
@user-pp3id7yz3v 3 күн бұрын
人間以上の存在を拝することは正しい。 神の前では、天使を拝するままでは、不遜で神の愛による使命に答えられないというだけだ。
@user-pp3id7yz3v
@user-pp3id7yz3v 3 күн бұрын
神々を恐れて静かに暮らそう。
@user-pp3id7yz3v
@user-pp3id7yz3v 3 күн бұрын
イタリヤ→フランス→スペイン→無限→イギリス→同等→ロシア→同等→アメリカ(ここはコロンブス曰く、インドだ。)→同等→日本 第三次世界大戦はユダヤ内の大戦における下げ粛清対象国としてロシアになる可能性がある。 多分第四次世界大戦はアメリカだろうか。そう思う。
@user-pp3id7yz3v
@user-pp3id7yz3v 3 күн бұрын
この世界というのは聖書によると大まかにいうとギリシャ・ローマ世界と中東を併せた範囲のみ。 その、世界というのはユダヤによって支配されている。構成はカトリック、ユダヤ教、プロテスタント。ちょっと複雑だけど、プロテスタントは肉体的にユダヤ民族なだけ、実に遺伝的に霊はユダヤ人じゃない。カトリックとユダヤ教とプロテスタントはカトリック(正統)を指標した聖アウグスティヌスの西ローマ帝国滅亡後、中世を通過し、カトリックがローマカトリックを中心となったことを通過して、以後カトリックと銘打っておくが、グロい色の許容を伴った三つ巴の争いの中世、暗黒を通過し、アウグスティノス会からルターが信仰義認を盗み出し、修道僧として叙階を無視して民衆を扇動し、平等を説いたころから実に、暗黒は抜けていない。恐ろしいことに第一次世界大戦、第二次世界大戦を通過してもなおプラクティカルには中世の暗黒時代を抜け出ていない。  本旨に戻ろう。この3者は大戦というものによって世界の均衡を保っている。事前に敗戦国を非ユダヤ国から合議にて決定し、ユダヤの三つ巴の争いで勝利した者が非ユダヤ国の敗戦指定国を滅ぼしたうえで、譲歩し条約を締結する。大戦の本旨は下げの計画的粛清。日本は非ユダヤ国に位置し、合戦の手法で大戦に臨んでいるため、ユダヤ教には理解されず、プロテスタントには常に敵視され、カトリックには無視される。事前のユダヤからの対戦に臨む交渉は日本によって理解されず、交戦中の日本による倫理訴えは合理的粛清主眼であるユダヤ国に理解されない。ヒトラーはルターの尻をぬぐった。残酷だが・・・。そのことについてはもうコメントを差し控える。  日本は大戦がはじまりそうになったら、ユダヤから金属と宝石をいただきましょう。 米がまずくなって減反政策を行わなければならなくなったり、造船業でプロテスタントから金属を買われたり、貨幣価値が急落したりして、物品から霊力が抜けるような感覚と、アジアの他国、第二次大戦においては中国の管理を任されたりしだして、富と人の天秤の中で苦しみだしたら、警告の一つとして、いち早くユダヤから金属と宝石を頂きましょう。聖書原典を手に入れて神社に奉納すると良いです。あとイタリア製の金属も確実なブランドの物を神社に奉納しましょう。  重要なこと、戦況がヤキに回っても、二グロの同胞非ユダヤ人圏に進行するのはやめましょう。 朝鮮は大戦中管理を泣きついた。
@user-pp3id7yz3v
@user-pp3id7yz3v 3 күн бұрын
自然神道(song of solomon)とキリスト教は矛盾なく存立できる。ユダヤ教とキリスト教が矛盾なくメシアニックジュ―として存立できるのと同じ。国家神道じゃないよ。国家神道は近代の産物だしね。仏教はこの国に無い。仏教とされているのは、自然神道の明文化。読まれちゃうしあまり良くない。人にバレるじゃん。 アメリカ(カトリック)がくれた天使教は捨てるべきじゃないと思う。
@user-pp3id7yz3v
@user-pp3id7yz3v 3 күн бұрын
ぼくは共産じゃないけどね。神道。
@user-pp3id7yz3v
@user-pp3id7yz3v 3 күн бұрын
いいねと思ったら心の中でいいねしてください。
@user-pp3id7yz3v
@user-pp3id7yz3v 3 күн бұрын
​​就活ミスしちゃった人いる? 答えは企業研究 即 同種族 同等級。社風 は社長の理念に協賛型か優れた理念クリエイト型かのどちらかだよ。結局は気に入られるかどうかだけどね。バイトもそう。
@TOMMYI-ou4ky
@TOMMYI-ou4ky 3 күн бұрын
1人目産まないと2,3人目にはいかないわけだから、1人目から支援が必要だよね。 しかも子どものための年少扶養控除ないんだよ? 同居する大人は控除されるのに、子どもだけないなんて国に生きる権利を剥ぎ取られてるようなもんだよ?児童手当安すぎるし所得制限つきだもん。年少扶養控除を全員に返してほしい。
@d0rararararara
@d0rararararara 3 күн бұрын
愛情もお金もたっぷり与えられて何不自由無く育ち、貧民を思い遣るポーズでメシの種も確保、老後もご安泰でノブレスオブリージュとか喜捨の精神なんかビタイチ持ち合わせていないお貴族サマは言う事がヒト味違うねぇ
@miamiake
@miamiake 3 күн бұрын
いまさらですが昨日見ればよかったです。2歳児に「お母さん邪魔、あっち行って」と言われて、まさに真正面から壁になって、私の方がイライラ怒ってしまいました。感情のコントロールができていないのは自分かもしれないです😅
@wyse5262
@wyse5262 3 күн бұрын
根性論とか精神論は一番最初に来るもんではなくて 他人からおしつけられるもんでもない 試合とかで本当に苦しい時に自分はこれだけ頑張ってきたんだからやれるんだ って自分を奮い立たせるもんだと思う。
@user-eb8dn4oq7j
@user-eb8dn4oq7j 4 күн бұрын
結構、海外のスポーツ選手って気持ちが大事って言うよねー
@channel-ul6om
@channel-ul6om 4 күн бұрын
えー。 しつけは家庭でって思ってるでしょ。 大体の保育士は。 めでてるだけでいいなら幸せだわ。最高だわ。
@user-sn9fu9gh5i
@user-sn9fu9gh5i 4 күн бұрын
フランスの予防接種の押し付けは、勘弁だなぁ。。。
@user-pp3id7yz3v
@user-pp3id7yz3v 4 күн бұрын
碧 咎と気と科学回避で回避で結構いける。 なるほど。 山本山。 良い土の上に茂った芝生を裸足で歩いたり、友達や恋人と、ゆっくり時には何も考えない贅沢を堪能したり、ソロキャンで偶然出会った友と語らったり、動物の森でチルでも良いぞ。土の上で寝ろ。 キャンプだ。 わかったか。 なるほど。 気だよ。 霊は悪い山羊経由の人型鬼が原因だよ。 碧
@firedon2737
@firedon2737 4 күн бұрын
保育園のDX化を進めて欲しい。いつまで電話連絡したり毎日手書きノート記入させるねん。
@burizara99
@burizara99 4 күн бұрын
データや科学はあくまでも参考・利用するもので、本人の理解や希望が無い状態でデータや科学に従わせるのは弊害が多いから要注意
@burizara99
@burizara99 4 күн бұрын
根性論が悪いんじゃなくて、根性論に偏り過ぎる古い体質が良くないだけ
@keikanno7325
@keikanno7325 4 күн бұрын
マルチに広くやる事は必要。それで得意なものを伸ばす方が良い。やらなくても良いものがでてしまうと、それ、できませんからやりませんが増えて欠陥同士で仕事したら仕事できなくて、終わる。補い合える人間、同じ志の人間同士なら上手くいくかもしれないけど、そんな得意なものと好きなものばかりやっていたら偏りが生まれてしまうと思うけど。
@keikanno7325
@keikanno7325 4 күн бұрын
子供とはいえ、人間だから対等。舐められるって上から子供見てる。子供の気持ちが分からないんだろうね。。。そういう思考の人が保育士か。。。
@moimoipooameme
@moimoipooameme 5 күн бұрын
田舎だからそもそも選べるほど園が無い件
@wt2150
@wt2150 5 күн бұрын
家での負担を減らすのにしつけとかは恐れ多いけど、保育園に持っていく荷物を減らせるようにしたりしてもらえるといいのかなあ。
@ch-oi3oc
@ch-oi3oc 5 күн бұрын
本当に泉さん国会に出馬して下さい!
@user-ij6tw7wi1x
@user-ij6tw7wi1x 5 күн бұрын
先輩からとか顧問からの理不尽な嫌がらせに近いかわいがりが少なくなったのと、無駄にダラダラ練習時間長くなること防いでるだけで、短時間で集中してキツイこと今の部活の子達もやってるし、変なとこでの根性論無くなっただけで、やっぱ強いとこはめちゃくちゃハードに練習してるもんね。
@user-yy3xk4bm1d
@user-yy3xk4bm1d 6 күн бұрын
30代後半です。自然豊かな田舎で育ち毎日朝から晩まで就学前まで遊んで過ごしてました。同窓会等で見た感じの結果は、大半以上は地元のFランを卒業し、非認知能力高めのヤンキーに仕上がってます。 その環境でも幼稚園から公文等コツコツやらされていた子は都会に出ていい大学を出て高収入の職についている印象です。 幸せの程度は人それぞれだと思いますが、やはり勉強の基盤作りは親が作り出さないとだめだと思います。
@atnarupl
@atnarupl 6 күн бұрын
てぃ先生はやたら否定的だけど、自分が園で見てる子供達は制限された空間にいるって事を忘れてない?限られた玩具や空間の中だから没頭する子供が多いように見えるだけ。保育園にテレビもKZbinもゲームもあって、一緒に折り紙や粘土したり見て反応してあげる余裕ある大人がいない(家と同じ環境)だったら何かに没頭してる子はかなり少ないと思うよ。 それに今は個性を求められる時代で、みんなと足並み揃えるより、うちの子は何が向いてるんだろうって悩んでる親の方が多い。就活でも「あなたの個性ややりたい事はなにか」って聞かれて困る学生が多いくらい「没頭する何か」を求められる時代に、我が子がお絵かきや粘土に没頭していて他の事もやらせたいなんて思う親はほとんどいないよ。「うちの子〇〇がすごく好きだけど将来何に向いてますかね?」なら沢山いるけど。
@reee0621
@reee0621 6 күн бұрын
本能から敵味方思考になる事は否めない。「舐められる」から叱る。ただ、、それは本能のままに知性を欠いた思考。
@user-cl5gh2zt1g
@user-cl5gh2zt1g 6 күн бұрын
おっしゃる通りですよね
@ca.4608
@ca.4608 7 күн бұрын
子供に舐められることを恐れる人は、子供に対して自分が「大人」であること以外、優位な要素がないと不安に思ってる人。肩書き(子供大人)だけで人を見てる人。立場が違う人を尊重できない人なんだなぁと、子供の時に思ってました。 「大人であるだけで、なぜ怒鳴ったり命令できると思ってるんだろう」とシンプルに疑問でした。(まともな人付き合いじゃないですよね) 大人になって、子供だから侮ったり思い通りにしたくなる大人の気持ちはわかるようになったけど、子供に(子供のような弱者にしか威張れないような人間だ)と見透かされないようにしなきゃと、子供の時の自分の気持ちを思い返して、振る舞いを正してます。 子供は舐められちゃあいけないと威張る人やその自信のなさ、子供だからと蔑ろにされた気持ちは、大人が思う以上に、きちんと見透かしてるし、深刻にちゃんと記憶してます。
@user-gt9is5dm6d
@user-gt9is5dm6d 7 күн бұрын
統計としてだよ そういう傾向があるって話