NS250F パワーチェック
3:56
Пікірлер
@忠雄村上
@忠雄村上 3 күн бұрын
腰お大事にして下さい、ご意見ありがとうございました、インパルスネタ、今後も宜しくお願い致します、くれぐれもお大事にしてください
@忠雄村上
@忠雄村上 6 күн бұрын
因みに出品者様は 取引実績、実に 高評価をされております、ショップ向けパーツも出されておられて、ただ者では なさげです
@忠雄村上
@忠雄村上 6 күн бұрын
お久しぶりです 以前アドバイス頂いた、西東京の馬鹿親父です、実はインパルスの興味深いパーツを発見したのですが、なにせヤフオクなので、良くわからないもので… インパルスリアキャリパーサポートなんですが、カニを取り付け可能とのことで、出品者様は、他にも同様の、アルミ削り出し製品を多数 出品されてます、ドレスアップ目的で、リアキャリパーを変えたくて仕方なかった私には、渡りに船 とうとう見つけた! って感じです さっぴ兄さんはご存知ですか? インパルス乗りには 朗報かと思い、コメント欄にて失礼しました、25000円と、けして安くないですが、よだれがでます❤❤ どうしたらよいでしょうか?
@sunasappi
@sunasappi 3 күн бұрын
ご無沙汰しております^^ いつもご視聴有難うございます。 キャリパーサポートw はいw 以前カニ付けたいなあと探していたのですが、当時物は見つからず諦めておりましたw^^ 確認しましたが、出品されてますね^^ この手の部品は個人でも頼んだら制作してくれる企業はありますね^^ かなり高額にはなりますが・・・ この値段なら個人で特注するよりは安いです^^ あとは品質面ですが、まあ型の精度と耐久性によりけりなので、こればっかりは実物をテストするしかないでね>< ファッション性でつけるなら全然ありだと思います^^ トキコのブレーキは本当う〇こなのでwww 整備を頻繁にできない方はカニに変更して正解かと^^ いずれにしてもいつでも純正に戻せるし、売ることもできるので買ってみてもよいのでは? と思いますw 私は腰がまだまだダメでアップハンドルのネイキッドは乗れないので・・・>< また元気になれば検討してみます^^
@ゆーゆーゆーゆーゆー
@ゆーゆーゆーゆーゆー 9 күн бұрын
インパルスに乗っていますが、エンジンかけると被ります。そしてアクセルひねると、回転数が落ちて止まります。どうしたら良いのでしょうか。助けて下さい😢
@sunasappi
@sunasappi 9 күн бұрын
ご視聴ありがとうございます。 カブリ不調ですね>< 原因は多岐に渡るのでいろいろ診断が必要です。 まずは基本となる吸入空気、キャブ、圧縮、点火の順番で調べる必要があります。 すべてやるとなるとそれなりの知識と道具もいりますので、とりあえず症状から一番濃厚であると視ている原因を、、、 ・アイドリングでかぶる ・アクセル開ける=空気が入るとエンジンストール この2点だけで判断すると燃料が薄いと思いますが、一概に薄いとも限らず濃すぎて被っていても同じ現象が起きることもあります。 【薄くてかぶっている場合の原因】 ①キャブのスロー系が詰まっている(清掃不足 劣化等) ②パイロットスクリュー調整不足 ③エアクリボックスやインシュレーターが劣化して二次エアを吸っている ④パワフィル等、前オーナーは変な事してキャブの燃調がズレている 【濃すぎて被っている】 ①キャブがオーバーフローしてシリンダー内がガスでベトベト  そのまま始動をこころみるがプラグがさらに濡れて失火  ※この場合セル回してるとパンパン鳴ることもあります。 ②キャブのセッティングが濃い(変な部品組み込んでいる等) ③パイロットスクリュー緩めすぎ(可能性は少ないですが) まだ細かくいうとあるのですが、燃料系ではこんな感じです。 あとはプラグの点火状況を良く調べてください、火花が弱ければどんどん失火してかぶります。 私が自分の車両なら下記のようにトラブルシューティングします。 ①アイドリングさせてエキパイの各気筒温度測定 失火している気筒を判断。 ②失火している気筒のパイロットスクリュー調整と同調をみる  直らなければ③以降実施 ③エアクリ交換~二次エア吸い込み確認プラグ&プラグコードの確認 清掃交換  火花飛んでいなければ、コイルやイグナイター、ピックアップコイルの点検 ④バッテリー イグニッションコイルの電圧確認 ⑤キャブの分解清掃 こんな感じです。 書くと簡単ですが、書ききれない細かい不具合等もあるので、なかなか根気と要領が必要なので、ここに書いていることで分からないことや不安があればショップに任せたほうが無難ですしトータル安く上がると思います。 一応過去動画で大体の整備は紹介しているはずですので、再生リストのインパルスキャブシリーズを参照してみてください。 解決される事願います^^ がんばってください。
@チャムリー130
@チャムリー130 10 күн бұрын
かっけー ワイも高校生んとき乗ってたわい
@gangkool688
@gangkool688 18 күн бұрын
🍲🍺(-_-メ) 三度観 ぐらいしてます 🍺(´Д`)👍 鍋に終わり鍋に始まる 🍲 m(__)m 次回作 楽しみにしています❗️❤
@おさかなやなぎ
@おさかなやなぎ 21 күн бұрын
今だに500ガンマ乗ってるけど、まず最高速なんか出せないよ。 リッターバイクのようなどっしりしたものが無いからどこにすっ飛んでいくか不安でしかない。 ただ、加速は脳汁プレッシャーだけど。
@Yttwl
@Yttwl 26 күн бұрын
コメント失礼いたします インパルスのGK79Aに乗っているんですけど自分で確認して2次エア吸ってて1,2,4番インシュレーター交換しないといけないっぽくて純正はもう全て廃盤?になっているらしくて流用や他の策はあるのでしょうか?是非とも教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。
@sunasappi
@sunasappi 23 күн бұрын
ご視聴ありがとうございます。 返信遅くなりすみません。🙏 インシュレーター廃盤ですよね😩 昨年まで新品と中古持っていたのですが、どちらも売れてしまいました😩 1.3.4は流用できそうな車種として、カタナ、GSF750などを確認して予想したことはありますが、付くかどうか保証はないです。😩 2番は負圧取り出し口があるので、専用品ですね。 まぁ負圧取り出し口のないインシュレーターを流用して、負圧はキャブのトップキャップから取り出す方法もあります。 いろんなボロボロインパルス見てきましたが、あまりインシュレーターから二次エア吸ってる事なかったんですよね。🧐 スズキのインシュレーターは頑丈です。 ホンダ、ヤマハはボロボロですがw インシュレーター本体ではなく、マニホールドとの合わせ目パッキンに液ガス塗って取り付けし直せばいけるような気もしております。 現物見てないのでなんとも言えないですが、、🙇 値段にもよりますが、私が動画でカタナとかGSF試してみましょうか。🤣 あとはインシュレーターの周りをゴムボンドで補強するくらいしか対策はないですね。😥 作ってくれる業者もある事はあるのですが、たぶん1セットでは製作してくれないかと、、🧐😩😑
@Yttwl
@Yttwl 23 күн бұрын
@ ご返事ありがとうございます。とても詳しく親身になっていただき感謝しかありません。 一度ゴムボンドをひび割れている箇所に塗って様子を見ようと思います。 そして外してみて分かったのですが紙のガスケットがなかったのでそれが原因だと思われます。なので一回ガスケットをちゃんと取り付けて再度試してみようと思います。 お忙しい中ありがとうございます。
@sunasappi
@sunasappi 23 күн бұрын
@@Yttwl はい^^ たしか合わせ面のOリングは部品出たと思います。 Oリング交換して、合わせ面しっかり清掃面出ししてから再取り付けして、それでも2次エア吸うようであれば、ひび割れ補修という流れですね^^ キャブのトップキャップOリング劣化も良くあるので確認してみてください^^ 完治すること願います^^
@teamtop7215
@teamtop7215 26 күн бұрын
Hiを2台所有していて 現在3台目のHi-Rをレストア中です。 ワイヤー系は部品が出ないのでパーツクリーナーで洗浄のあとオイル漬けにします。 こちらの個体 素晴らしいのですが なんと言っても内カゴは超レアです! 羨ましいです。
@sunasappi
@sunasappi 20 күн бұрын
3台目のレストア、頑張ってください!内カゴは超貴重ですよね!
@tommy-zakk
@tommy-zakk 28 күн бұрын
NSのナンバー4桁と、白煙番長のステッカーが最高ですね👍😂 身体だいじに良きバイクライフを👍
@sunasappi
@sunasappi 27 күн бұрын
ありがとうございます😊 ナンバーは本当偶然でしたw 運を使い切った気がしますw
@gangkool688
@gangkool688 Ай бұрын
親分おつかっす 本年も宜しくお願い致します〜m(__)m 忙しいこととは思いますが (笑)更新楽しみにしてますので🍺(´Д`) よろしくお願い致します〜
@sunasappi
@sunasappi Ай бұрын
新年明けましておめでとう御座います🥳 昨年はスカイ号の件や遠征など応援 ご支援ありがとうございました🙇 本年も互いに体調に留意し、良い年にしましょう🙆
@beyondmotorcycles
@beyondmotorcycles Ай бұрын
1年お疲れ様でした(^^) しかし豪快なナベですね~w でも寒いところでくう てきとーーに作ったもんが 実はうまかったりするんですよね~(^^) まぁ今の自分がくったら即座にどこか草むらに猛ダッシュして 野ぐ○をひりたおしそうですが・・・w ははw すみません相変わらずの下品さでw こういう事いいだすのがおっさんなんやろな~~w っての あっはははははw ってなんか照れ笑いになってしまいましたw そうなんですw そういう事いいだしたらおっさんなんですよねw ほんま身体は大事にせなあかん・・・ 輪をかけてオッサン話になってしまいますがw 自分はヘタに見た目的に若く見てもらえるから  それがある意味やっかいだったりするんですよねw 周りの若者が錯覚を起こすらしい・・・ 調子を崩したりして あ~~そうっすよね・・・よくよく考えたら50っすもんねぇ・・・ なんかそんな感じがしないから beyondさんは平気だろ~ みたいに 頭が勘違いしてしまうんすよw  みたいによく言われます がわだけが若さを保ってるってのも 困ったもんですw どっちかには損する事の方がおおい(^^; まぁ~あちこち錆び付いて させるなら全間接にラスペネふいて 全内臓にエンコンぶちこみたいくらいですw まぁ腹もですが 肩がねぇ~(^^;w 上にはなんとか上がるんですが なんといえばええか ブリッジするような腕の位置っていうんすか? 上あげてちょっと後ろにまわすような位置にもってくると 悶絶するくらいの電気がはりしますw 腹があかんで少しのんびりしたら そのせいで50肩が悪化するっていうw ま~~なんともしがたい悪循環(^^; まぁ愚痴はきりがなくなるからこの辺にしときます(^^; 年があけてしまいましたが昨年もお世話になりました 今年もよろしくお願いします(^^) なんとかお互い健康で頑張ってまいりましょう!(^^)
@sunasappi
@sunasappi Ай бұрын
師匠😊明けましておめでとう御座います🥳 鍋は失敗しました😂😂😂 野◯ソ🤣🤣🤣🤣🤣 いや、お腹もほんと弱くなりました😅 すぐ壊します😅 仰る通り、ほんとバイク整備してると自分の身体も分解整備してほしくなります😑 たぶんその電気ショックは首のヘルニアとかそのあたりですかね。😢 師匠は本当若く見えますし、たぶんそれだけではないですよ😊 行動がエネルギッシュだから、周りが錯覚するんですよ😀😀😀 若い子達とコミュニティがあるというのも、師匠の若さ。保たれてる要因なのでは😊😊😊 本当も動画楽しみにしております。 よろしくお願いします🙇
@yabaijp
@yabaijp Ай бұрын
もつかれさま!! 今年はいろいろチャレンジの年にと思ってその通りにしてこれたのも さっぴ氏のおかげあってこそ 来年はもっとチャレンジする年にしようと思ってます。 60歳まであっという間だし頑張らないとな~ww
@sunasappi
@sunasappi Ай бұрын
お疲れ様です。😊 こちらこそいろいろ機会を頂きありがとうございました😊 互いに公私共に来年は良い方向へ進むようボチボチ頑張りましょう😊
@山本山桃太郎
@山本山桃太郎 Ай бұрын
状態が良すぎて驚きました。 内カゴうらやましいです!
@tommy-zakk
@tommy-zakk Ай бұрын
砂さっぴさん。 すみません。 周りにNS乗りがいないもんで、ちょっと教えてもらえたら助かるのですが🙇‍♂️💦💦 私のNS。 真夏でもなんですが、走り終えた後、左側のサイレンサーが触れるくらいの温度でぬるいんです。 右側は触るなんてとんでもないくらい熱いです。 砂さっぴさんのも同じですか❓️ ちなみにエンジンは絶好調で、CDIは埼玉のメガスピード製。 例えば前バンクのプラグを8番から6番くらいに落として燃焼温度が少し上がれば多少なりとも低速トルクが増すとか❓️
@sunasappi
@sunasappi Ай бұрын
ご視聴ありがとうございます😊 おお!NS乗り!😊😊😊 左右の排気温度w 私のも左の温度が少し低いです。w納車時はもっと酷かったです。w 以前エンジン腰上とキャブ調整した動画があるので、そちらで触れておりますが、このバイク、、、 どうもキャブが信用できません。😅 特に油面は無茶苦茶シビアです😅 そして燃料ポンプの供給も信用できない😅 試しにエアクリからパーツクリーナー吹きましたがあまり変化なく。 ポンプ辞めて、同調やりながらサブタンク繋いでも変わらず、、、 コイル CDI 交換しても少し変わる程度。 🧐なんなのか。 おそらくセンターシールなのかなあとも思いますが、馬力はそれなりに出てますしね😢 ATACが悪いのかもと思いましたが、、、 とにかく排圧が弱い😵 でも圧縮は左右同じ😮😢 チョーク引いてアイドリングあげると少しパンパン言って排圧高くなるんですが、、、 油面調整 ニードル調整 パイロットジェット流用 バルブシートNSR用 点火系 全てやるも効果なしw少しだけマシにはなりました😅 焼け色は良い感じです😅 こんなもんなのかなあと諦め掛けてます😅 このパワーチェックも左のチャンバーだけ煙出てるのがわかるかと、、、 燃焼し切れてないんですよね😅 高速しばらくぶっ飛ばすとよくなりますが😅 あとチャンバーが剥き出しとカウル内というのも温度差の原因かと😅 私の中では油面かなあと思ってますが、許容範囲狭すぎて触るのがめんどくさくてやってません😅 また暖かくなればキャブ調整したいと思います。 プラグの番手は変えない方がよいかと、、、 私のNSはフロントバンクがデトネーションでピストン溶けたので😢😢😢 なるべくエンブレは控えて、空ぶかし、加速を繰り返しながらツーリングしてます。😊 回答にならずすんません。😢
@tommy-zakk
@tommy-zakk Ай бұрын
@sunasappiさん お返事有難うございます🙇‍♂️💦💦 デトネーションって単語わからなかったので調べましたが、そんな爆発がエンジン内で起こることがあるんですね😵💦 低速はお約束トルク薄ですが、エンジンの調子は良いのでプラグ変更は止めておきます😅 自分のNSは。 ATAC内の弁の清掃はしましたが、機能の確認はしてません💧 燃料ポンプは、ヤフオクの汎用ポンプ。起動はしましたが、正しい動きかは確認してません😅 左側はサイレンサーの温度だけで、エキパイとエンジンの繋ぎ目の温度を確認した訳じゃないので、まずそこも確認してみたいと思います。 あまり自分で作業出来るタイプではないので、現状維持を心がけてみます😃 ちなみにですが、20世紀バイク少年モルツという二輪ライターの方のKZbinでNS250Rの巻があるのですが、それ自分です😅 これからも砂さっぴさんのKZbin楽しみにしています。 いろいろ有難うございました🙇‍♂️
@kozukaeleven9040
@kozukaeleven9040 Ай бұрын
zzr250 2気筒に乗っておりますが、自分もパイロットスクリューと同調を行っておりますが、1番目のプラグコードを抜くとエンジンストールし、2番を抜くとストールしません。 何故でしょうか? バイクはエンジンが温まれば調子が良いです。 ただ中回転域がかぶります。(4〜6千回転) エンジン冷間時はチョーク全引きとアクセルスロットル1/2空けないとエンジンがかかりません。 夏場はチョーク全引きとセルだけでエンジンがかかりました。 ちなみにエンジン始動後アクセルを閉じるとエンジンがストールします。 チョーク+アクセルスロットル1/2くらい空けておかないとストールしてしまう感じです。
@sunasappi
@sunasappi Ай бұрын
ご視聴ありがとうございます。 同調に関しては1番が不調ですね。 二気筒なのではっきりしてるかと😊 おそらくですが、1番オーバーフロー気味、且つ燃料不足が同時に起きているような気がします。 温まるとマシになるのは薄い傾向があります。確実とはいえないですが、、、 一度キャブを開けて再度点検。 油面をシビアに見てみる。 フロート交換 ニードルバルブ交換 プラグ色も見てください。 泥沼に入る場合、ほとんど油面とかキャブの社外品パーツが原因です。 キャブのヘタリもありますし、一概にこれと断定できないですが。😢 薄いand濃いが重なるとトラブルシューティングが一気に難しくなります。 油面下げすぎなのに、パイロットジェットが濃い番手入れたり、、、 そんなチグハグがおきますので、とにかく原点に返り空気、燃料、混合、圧縮、点火を一つ一つ診てください。 私ならその状態であれば、油面調整とニードルを疑います。 キー◯ターのキットは意外と上手くいかないことがあります。 純正があれば戻しますね。 頑張ってください😊
@M.I799
@M.I799 Ай бұрын
古い動画かなっと思ったら 最近のでビックリ 同世代でしょうね 欲しかった憧れのHI-R 因みに自分はお下がりのHIコナウインズに乗ってました!  最近買われたんですか?
@sunasappi
@sunasappi Ай бұрын
ご視聴ありがとうございます^ー^ こちらは私の車両ではなく、視聴者様からのご依頼で修理しましたw コナウインズwww 懐かしいですね^ー^
@bbmlukastudio
@bbmlukastudio Ай бұрын
軽いやつはたぶん充填剤入ってないんだと思う。
@こんにちは-l5c
@こんにちは-l5c 2 ай бұрын
初めまして!動画とても参考になりました🙇 ピックアップコイルは純正を入れてますか? 社外とかであれば品番を教えて欲しいです🙇
@sunasappi
@sunasappi 2 ай бұрын
ご視聴ありがとうございます。😊 コイルは純正ですね。😊
@とことこ-k6u
@とことこ-k6u 2 ай бұрын
コメント失礼致します。ZRX400に乗っているのですが、放置してありエンジンがかからない状態からエンジンかける所までは行けたのですが、キャブをばらし交換する部品は変えたのですが、8000回転以上吹け上がりません。イグニッションコイル、イグナイターなども交換しております。他になにか原因になるところはありますでしょうか。お忙しいと思いますが、ご返事のほどよろしくお願いします。
@sunasappi
@sunasappi 2 ай бұрын
ご視聴ありがとうございます🎉 ZRXの高回転不調ですね😅 整備内容から8000まで問題なく回るなら点火部品、キャブはOKとします。 残るは、、、 タコメーターですね。😅 タコメーターとイグナイターは信号をやりとりしております。 ZRXはタコメーターの基盤が故障することもあり、それで回らないことがあります。😅 中華製のメーターは当たり外れあるので、ご注意ください。🙏 できれば実働車のタコメーターを入れ替えてテストをお勧めします。
@隆志渡辺-j1n
@隆志渡辺-j1n 2 ай бұрын
姫路の人ですか?
@sunasappi
@sunasappi 2 ай бұрын
だと思います🤣🤣🤣
@ぽんた-h6z
@ぽんた-h6z 2 ай бұрын
フェンダーレスキットの裏4点止めのボルトはステイに干渉しませんでしたか、?
@sunasappi
@sunasappi 2 ай бұрын
はい 干渉しておりません^^
@苺いちご-m7r
@苺いちご-m7r 2 ай бұрын
お疲れ様です!!自分のzrxも9千回転で被って同じような音が動画でしてたので今日イグナイターを買ってみて試して見ます!😊
@なんでも切り抜き職人
@なんでも切り抜き職人 3 ай бұрын
お疲れ様です! ゴムブッシュ類は純正品を使ってますか?もし純正品なら品番教えて欲しいです!
@打倒空冷
@打倒空冷 3 ай бұрын
感覚って。長年の力ですね、凄いです
@sunasappi
@sunasappi 3 ай бұрын
ご視聴ありがとうございます🙇 古くなるといろんな所がくたびれ、サービスマニュアルの数値が全く当てはまらない車両ばかりですね。😮‍💨 インジェクションには敵いません😭😆😭
@河部明宏
@河部明宏 3 ай бұрын
曲も懐かしいですね
@sunasappi
@sunasappi 3 ай бұрын
笑笑 ありがとうございます😊 またイナテンと遊びに行きます🤣
@鈴菌爺系79A
@鈴菌爺系79A 3 ай бұрын
いつも動画拝見させてもらって勉強させてもらっています。自分の79Aは96年式ですが、純正ミクニの中速域(5000~8000くらい?)の回転の上がり方がたまらなく楽しいと思います(*^^*)10000回転以上も回せる道もほとんどないので体感することはほぼないですが、今回の比較は特に面白い検証だと思います。これからもお身体を大切にして頑張ってくださいね!
@sunasappi
@sunasappi 3 ай бұрын
ご視聴ありがとうございます😊 はい、ミクニの低中回転フィーリングは最高ですね😊😊😊 今までいろいろやりましたが、ピークパワーよりも乗り味が変化するほうが体感効果はでかいですね😊 始動性と中回転トルクが増したので良しとします😅 体調までお気遣い頂きありがとうございます🙏😭
@鈴菌爺系79A
@鈴菌爺系79A 3 ай бұрын
やはり乗って楽しいのが1番ですよね♪始動性の悪さは否めないですけど…手間のかかる子ほど可愛いって思うようになりました(笑)
@sunasappi
@sunasappi 3 ай бұрын
@@鈴菌爺系79A そうなんです😅 調子良い状態続いて最近寂しいです🤣🤣🤣
@acertainday5056
@acertainday5056 3 ай бұрын
違う車種のキャブが付くのですね!!
@sunasappi
@sunasappi 3 ай бұрын
ご視聴いただきありがとうございます😊 いろいろ視聴者様のアドバイスも頂き取り付けました☺️ GK7CAのエアクリBOXを使えばもエアクリ仕様も可能です。😃 パワーが変わったと言うよりは始動性の改善とフィーリングが変化した感じです。☺️
@とむとむ-u1i
@とむとむ-u1i 3 ай бұрын
72000キロも走ってて エンジンの調子の良さがすごいですね!
@sunasappi
@sunasappi 3 ай бұрын
ご視聴いただきありがとうございます😊 はい。意外とエンジンは問題ないですw 圧縮もまだ13kg付近ですw😅 やはり水冷は丈夫ですね😃
@とむとむ-u1i
@とむとむ-u1i 3 ай бұрын
@@sunasappi お返事ありがとうございます! 自分もgk79a乗っていて 頑張ってちょこちょこいじってますが これだけいじれるのは凄いし羨ましいですw
@sunasappi
@sunasappi 3 ай бұрын
@@とむとむ-u1i ありがとうございます😊 少しずつ整備していけば、慣れてきますよ😊 私も所詮素人ですから😅 頑張って維持していきましょう👍👍👍
@とむとむ-u1i
@とむとむ-u1i 3 ай бұрын
@@sunasappi 大切に長く乗りたいので 頑張ります🙇‍♂️🙇‍♂️ いつか機会があれば見てほしいです🤣
@sunasappi
@sunasappi 3 ай бұрын
@@とむとむ-u1i 😊😊😊😊 ありがとうございます。 機会あれば、その時はお手伝いします👍🐷🐷🐷🐷
@beyondmotorcycles
@beyondmotorcycles 3 ай бұрын
良くも悪くも予想通りって感じでしたねw まぁ京浜はアバウトでも走りやすくなります ミクニは根本難しいんですよね(^^; FCRとTMRでも同じ事がいえますよw まぁ負圧よりより顕著に性格がでますけどね(^^;l
@sunasappi
@sunasappi 3 ай бұрын
師匠! お疲れ様です💐 はいw予想どおり満足も不満足もない微妙な感じに🤣 ただ下のトルクバンドが広くなり街乗り常用域はゴキゲンなのでコレで良しとしますw 始動性も含めミクニは本当繊細すぎますw でもあのパワー、トルク感は捨てがたいです😓 このままいくとTMRやFCRやってしまいそうなので、なんか違う事やりますw というか、その前にボルト抜きます😱 ネイキッドは腰が痛いです😭
@sunasappi
@sunasappi 3 ай бұрын
訂正 5:55 字幕 トルクピーク 6800回転 馬力ピーク  11500回転 失礼しました。😅
@gangkool688
@gangkool688 3 ай бұрын
おつかっすm(__)m 久々インパルス👍 自分は数字に弱く 自身に パワーがないので (笑)♨️🍺(´Д`)👍 東京は寒いっす さっぴ親分も御自愛下さい 🍺(´Д`)👍
@gangkool688
@gangkool688 3 ай бұрын
😺🍺(´Д`)👍 おつかっす! 久しぶりの更新 テレビ画面前にて正座して 観ました!‼️ m(__)m
@久能龍信
@久能龍信 3 ай бұрын
壊れても壊れても、めげずに乗ってあげてください!体調はあらゆる健康管理の記事を呼んで改善していきましょう!!私も今バリバリ健康管理にシビアになりつつバイクに乗っています。どんどん乗ってあげてください!!
@sunasappi
@sunasappi 3 ай бұрын
ご視聴ありがとうございます😊 温かいコメントありがとうございます😭 気持ちは若くと思うのですが、身体はやはり年齢には逆らえませんね😅 時は戻せないので前向きに身体治しながらバイクも直します😊😊😊😊
@beyondmotorcycles
@beyondmotorcycles 3 ай бұрын
お疲れ様です(^^) 同じ2stでもエンジンがなんぼでも転がってる原付ならまだしも 部品すらも困る2stとなると パワーより いかに長持ちさせるかの方が重要ですからね~(^^; まぁ普通には走るよ ってくらいにしか自分でも怖くてやれない気がします(^^; ZRXのキャブ どうでますかね~(^^; 扱い易さなら断然ケイヒンですけど ピークパワーだけでみればやっぱミクニキャブになりそうな気はしますが でも実際走らせた時に特に高低差からむような山等の ツーリングコース的なところでピークが高い方が速いのか?ってなると 別問題なんですよね(^^;
@sunasappi
@sunasappi 3 ай бұрын
師匠🎉 お疲れ様です😊 涼しくなってきたので、測定してみました😅 仰る通り、もうブローは懲り懲りなので😂 これぐらいでおとなしくしておきますw 京浜どうでしょうね😅 実は以前換装してから、しばらくすると濃い症状が出て、先日リセッティングしました😅 一応ミクニの時と同じMJ番手に落ち着いたので比較にはなるかなあと思います😅 腰のボルト抜くまでにはトライするつもりですw 朝晩は冷えてきましたから、腰も含めて、お身体お大事になさってください。🙇🙇🙇
@tommy-zakk
@tommy-zakk 3 ай бұрын
待ってましたNS250F!!
@sunasappi
@sunasappi 3 ай бұрын
お粗末な結果でした😅🙏🙇
@hkv9501
@hkv9501 3 ай бұрын
馬力が無いわけでもないけど低回転でのトルクが細いのでスタート時は遅いですよね(笑)
@sunasappi
@sunasappi 3 ай бұрын
@@hkv9501 ツーリングにはこれくらいでじゅうぶんですね。😂
@tommy-zakk
@tommy-zakk 3 ай бұрын
NS250F・・・ 乗り続けてくれることを祈ります。 自分もRのほうで頑張ります(^^ゞ
@ttyok4853
@ttyok4853 4 ай бұрын
いきなりコメント失礼します。自分は宍粟市住みのバリオス乗りなのですが、キャブ掃除しても一向に調子が悪くアドバイス頂きたくコメントしまた。
@sunasappi
@sunasappi 4 ай бұрын
お疲れ様です。😊 おお!県内ですね🎉 ありがとうございます😊😊 バリオスは本当厄介な車両ですw なかなか言う事聞いてくれません。😅 バリオスシリーズご覧頂いてるかもしれませんが、私がプチレストアした際もキャブ清掃and油面調整してもなかなか不調が直りませんでした。😢 連結をバラして、 ジョイントOリング交換 フロート浮き交換 バルブシート交換 コレで油面がビシッと決まりました。 まぁ他にも古い個体なので、キャブ本体の劣化、バタフライやバタフライシャフト摩耗によるエアー吸い込みなどいろんな不具合が考えられます。😢 今まで乱雑な清掃された個体なら、ジェットの穴が広がっていたり、ニードルが遍摩耗したりなんかもあります。😅 どこまでもお金掛けられるなら直せる可能性もありますが、当たり外れの方がデカい気がします😑😑 キースターの燃調キットも結構精度がバラついていることもあるので、とにかくキャブをきちんと清掃して、適切な部品を組み込み、現車セッティングしていくしかないと思います。😢 参考になるかわかりませんが、よろしくお願いします🙇
@かい-b6z
@かい-b6z 4 ай бұрын
マフラーが原因で走行中のみ高回転回らないことありますか?
@sunasappi
@sunasappi 4 ай бұрын
@@かい-b6z 走行中だけという条件なら4ストであれば、マフラーの可能性は低い気もしますが、ごく稀にバッフルが中に詰まってたりすることもあるので、点検してみてください☺️
@かい-b6z
@かい-b6z 4 ай бұрын
@@sunasappi ありがとうございます 動画参考にしながら点検やってみます!
@gullwingplus
@gullwingplus 5 ай бұрын
さっぴさんお久しぶりです。 日本刀をもさわれるんですね😊 カッコイイ
@sunasappi
@sunasappi 5 ай бұрын
お久しぶりです。☺️ また顔出しますね🫡 日本刀は売る前にバラして少し磨いた程度です😓
@gullwingplus
@gullwingplus 5 ай бұрын
@@sunasappi いやいや、日本刀をさわれるひとはかなり特殊かと😅 さっぴさんらしい😆
@yukimps
@yukimps 5 ай бұрын
私のgk79aも後期キャブに交換してますがフロートバルブのOリングを社外のもので線形を若干太くしたものを使用し、長時間停車時にはセンタースタンドで直立維持で同症状出てません。参考になれば。
@sunasappi
@sunasappi 5 ай бұрын
@@yukimps ありがとうございます😊 はい縦気味にするとマシになりますね😃 この持病と引き換えにあの低速トルクがあるので、やはりこのBSTが好きです😀
@黒澤祐子-y6d
@黒澤祐子-y6d 5 ай бұрын
機械系等すべて苦手、マシーンのこともさっぱりですが、よそ目ながらオレンジスクーターの美しさにいつも見とれておりました。今回砂さっぴさんの所にお引越しと聞き心配していたのですが、安心致しました。良かった。 その後あの衝撃的な画像のホッチキス痕はいかがでしょうか、お身体お大事に。      yuko
@sunasappi
@sunasappi 5 ай бұрын
yuko姐様🙇🙇🙇 ご視聴コメントありがとうございます🙇 オレンジ号!縁があり我がガレージにやって参りました。 コレも皆様と私のご縁。 大切なものを人に託す気持ちは送ても受けても任侠道🐷 大切に維持していきます🙏🙇
@松本幸夫-h8n
@松本幸夫-h8n 5 ай бұрын
KRはローギアードだから、加速は速いが最高速は伸びないと聞いた。
@dfn5eedarfqycmdfa8eu
@dfn5eedarfqycmdfa8eu 5 ай бұрын
お疲れ様です🙇‍♂️ 砂さっぴさん! インシュレーターのバンドを純正新品に変更した所、2次エアーは止まりました‼️🙂 アクセル回した時の回転落ちもだいぶ良くなりました! ですが、まだ少しアイドリング不安定でエンジン始動も少し悪くアクセル回した時の回転落ちが もう少しだけ落ちるのが遅いのと廃棄ガスが目に沁みて痛いです😅 パイロットスクリューの開けすぎが原因でしょうか?
@sunasappi
@sunasappi 5 ай бұрын
お疲れ様です。😊 バンドであればエアクリダクト側もあやしいかもですね。 回転落ち遅い症状が治らないと燃調良し悪しの判断は難しいですね😢 前にもお話ししましたが、バタフライのあたりも含め点検。 というか、一度キャブ事入れ替えてみるのもありです。 CVKは優秀ですが、一度へたると手に負えないイメージがあります😵‍💫
@dfn5eedarfqycmdfa8eu
@dfn5eedarfqycmdfa8eu 5 ай бұрын
@@sunasappi マジですか😰😰😰 とりあえず かなり回転落ちが良くなったので もう一度だけ同調とパイロットスクリューの調整を試みてみます🙇‍♂️🙇‍♂️🙇‍♂️ 回転数落ちてくる時に1500辺りで1度引っ掛かって落ちる感じです😥 それ以外は、すんなり落ちてくるのですが😫
@sunasappi
@sunasappi 5 ай бұрын
@@dfn5eedarfqycmdfa8eu 少しアクセル回した時だけ、回転落ち遅い、、、 大きくアクセル捻ると燃料もそれなりに出るので、少し2次エア吸ってますね。😢 私のCVKもまたグズリ出しました😑 もうこの辺りの年式は純正キャブがダメなら、FCRとか入れた方が結果的に一度で済むかもしれません。😑😭😅
@oo-us4fw
@oo-us4fw 5 ай бұрын
こんにちは。 お伺いしたいのですが、砂さっぴさんのインパルスのレバーはどこのを使ってますでしょうか? 今度クラッチスイッチをキャンセルするので社外のレバーを入れたいのですが適合がわからなくて💦
@sunasappi
@sunasappi 5 ай бұрын
ご視聴ありがとうございます。 私のレバーは ブランド:QUXING  【インパルス ブレーキレバー】 amzn.asia/d/aylrmSu というものです。 アマゾンで購入しました。 スズキ用と書かれているもので、レビューなどを参考にされれば、結構いろいろ出てくると思います。🫡
@oo-us4fw
@oo-us4fw 5 ай бұрын
@@sunasappiありがとうござます!
@gangkool688
@gangkool688 5 ай бұрын
さっぴ親分おつかっす 🍺(´Д`) 丁寧な仕事ご苦労様でしたm(_ _)m 師匠様のコメントなぜか目に入ってしまい 盗み見 読んでしまいましたm(_ _)m タケキャブ ワタスもす!(笑) 逆流性食道炎派 m(_ _)m
@sunasappi
@sunasappi 5 ай бұрын
お疲れ様です。👍 最近アイスとか甘い飲み物飲むと30分ほどで胸焼けしますw タケキャブのお世話になる日が近づいてきたのか、、、、 胃部検診久しぶりにやります😓
@gangkool688
@gangkool688 5 ай бұрын
@@sunasappi ヤフオク!で胃を 探す時代も近し… 🍺(´Д`) 格安オークション
@beyondmotorcycles
@beyondmotorcycles 5 ай бұрын
お疲れ様です(^^) もうそうなってくると追加のON.OFFコックが 必要になるレベルなんでしょうね~(^^; いやちょっと背中が痛くてですね・・・ 胆嚢とってからここ10年程は濃い味の飯くうとたまに痛くなるんですが ここ数日 飯のにおいだけでも背中がズィーンっと痺れがきまして 多分また十二指腸なんでしょうけど・・・ 胆嚢とって以降 ちょいちょい痛くなるんですよね~胃酸過多っぽですが・・・ んで小さな診療所で 「近い内大きい病院で胃カメラのんだ方がええよ」 なんて言われた訳ですが でかい所行くと一日仕事でしょ・・・ さらにいった日にすぐ胃カメラしてもらうってのが出来なくて 2度・3度いくはめになるのが面倒なんですよねぇ・・・ そこでだされた薬が タケキャブ錠w もうねw そんなオチいらねえぞとw  こんな所でまでキャブって文字を見たくない・・・ははは・・・w 弱いオチの割にながいふりになりましたすんませんw 胸焼けって言葉がちらっと聞こえたので ご無理なきよう(^^;
@sunasappi
@sunasappi 5 ай бұрын
師匠!お疲れ様です🫡 インパルスはもう持病なんでしょうね😓😓😓 特に後期キャブは酷い気がします😅 一度燃料コックも試してみようかと思います😀 ええ!師匠胆嚢取られてるんですね、😭 そしてタケキャブw いや、笑い事ではなく背中の痛みってのは臓器のシグナルで出やすい箇所ですから😭😭😭 人のこと言えないですが、あまりにも胸焼け続くようであれば、病院行きましょう!🐷 私は酷い時はお茶でも胸焼けします🤣🤣 タケキャブのお世話になるのか、、、😑🐷😑🐷 まだまだ残暑が厳しいので、体調にはご自愛ください🙇🙇🙇🙇
@ipf2525
@ipf2525 5 ай бұрын
BANDIT400も全く同じ症状がでますね~
@sunasappi
@sunasappi 5 ай бұрын
ご視聴ありがとうございます😊 バンディット病ですねw 本当このミクニのBSTはピックアップとパワー感は良いですが、それ以外はw 困ったものです。😭😑😓
@beyondmotorcycles
@beyondmotorcycles 5 ай бұрын
出口はでかい方が ラジエタ内の錆粉とかも出てくるので 内部状況が解り易いですしねw 250クラスのスクーターは真っ直ぐ走る分には単車じゃない程の腰楽マシーンでしょw
@sunasappi
@sunasappi 5 ай бұрын
師匠!お疲れ様です🎉 お疲れの所コメントすんません🙇🙇🙇 おかげさまでインパルスやる時はかなりリラックスしてます😂 ビクスク! ほんとめちゃ楽ですね。😊 腰の手術してから、アップハンドルネイキッドが乗れなくなり😵‍💫 インパルス乗ると腰に激痛が😓😭😓 セパハンかビクスクしか乗れない🤣 まだまだ暑いのでお仕事中、熱中症に気をつけてください👍🙇👍🙇
@gangkool688
@gangkool688 5 ай бұрын
🍺(´Д`)おつかっす m(_ _)m まぁ〜綺麗に撮っていただきありがとうございます m(_ _)mオレンジ君の第2の人生m(_ _)m出発カドデ門出☀感…🍺(´Д`)👍 入庫インパルス 涙のオイル漏れかと思いましたか‼️セーフ😅 いやぁ〜 さっぴ親分に整備して貰える車両君達は皆 ありがたいと思ってますよ‼️ 整備無理せず休み休み頑張ってください‼️ m(_ _)m
@sunasappi
@sunasappi 5 ай бұрын
こちらこそ本当ありがとうございました😭 有効活用致します😊 人間も漏れ漏れなさっぴ輪業、今後ともよろしくお願いします🙇
@01ginnchann4
@01ginnchann4 5 ай бұрын
岡山でHi-Rを維持しています。 メーターワイヤー私も切れて交換しました。 HiとHi-Rのメーターワイヤー、フロントサス形状の違いで長さ違うんですよね。ヤフオクで一度失敗しました。ご説明にあるようにデザインの曲線とラインの整合性へのこだわりが凄いです。シートのステッチまでカウルのラインに移行させるこだわりに感動します。 黒い部分の塗装歴があるぐらいでオリジナル度の高いそのHi-Rの維持のため末永く協力してあげてください。もうオリジナルに近い感じの個体は10台もないでしょう。
@sunasappi
@sunasappi 5 ай бұрын
ご視聴ありがとうございます😊 お隣の県にHi-Rのオーナーさんが居たとは🥹 デザインと造形がほんとコスト掛けてるのが分かるバイクですね🥹🥹🥹 先日リアブレーキワイヤーも固着し、 探しに探して、なんとかシュートのリアブレーキワイヤー流用で解決しましたが。😩 仰る通りでもう個体数がないので、オーナーさんには乗らずにコレクションとして保管するように薦めました🤣
@山田ノブ子
@山田ノブ子 5 ай бұрын
アウトランのBGMと、メーターパネル周りのイルミに囲まれて、夏のナイトドライブ。 サイコーですね( ´∀` )
@sunasappi
@sunasappi 5 ай бұрын
ありがとうございます😊 スクーターもなかなか快適ですね☺️ 真夏の夜はこんなキラキラ系が似合いますね☀️😀